日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【写真公開!】我が家の「森のしずく」フロアコーティング施工のビフォーアフター
「とやまるこ」から学ぶインフルエンサーの難しいさ
飲食店「炭火焼きキッチンベこ塚はら」が富山地裁から破産手続きの開始決定
劇団四季の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は観るべし
盛山のディアゴスティーニについて
盛山のディアゴスティーニ
【MMR】人類は滅亡する【なんだってー!!】
今週の「しまえりな」情報
リノベーション工事中に発覚!失敗を防ぐチェックポイント
玄関・洗面・ランドリールーム|家事ラク動線を実現する間取りのコツ
「ケツキング」改め「富山のいっぽ」はなぜ嫁に逃げられたのか。
高岡市長選挙 新人の出町譲氏が現職抑え初当選
ビジネスホテルに泊まったらあかんの???
なぜ「とやまるこ」は消えたのか!?
スマホをぶん投げたくなるなるほど広告がウザい。
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
偶然?それとも必然?フランス土産とフランス車の不思議なご縁
図面づくりの日。確認申請図書と向き合う時間
ワンオペ・フルタイム勤務のママとつくる“暮らしが回る仕組み”
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
『人生って、素敵!』― 同級生から届いた幸せのおすそ分け
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
【JALOカレッジ参加レポート】情報のオーガナイズこそがAIを制す!
【無料相談できます】南海プライウッドで“暮らしのモヤモヤ”をスッキリ解決しませんか?
おうちも心も整える – 産後ドゥーラ×ライフオーガナイザーⓇ×設計士の視点から
家族の暮らしを整える、心地よい住まいへ
暮らしを整えることは、自分を知ること
犬と医師の言葉がくれた、人生のヒント
こんにちは、うさぎ家夫です。今回は一条工務店からの間取り【その5】をお届けします。この間取りは一条工務店からの間取り【その3】を発展させた物になります。これまでいくつか間取りももらってみて、そこから実際の生活のイメージがもっともしやすかった
家に住み始めて後悔することが多い、コンセントの位置と数について、今回まとめてみました。我が家で採用したコンセントの数と位置について、紹介させてもらいます。 どういう考えのもと、コンセントの数を考えたかを紹介します。 一番の後悔ポイントはコンセントの数? コンセントの配置・数についての我が家の考え方 コンセントの種類 ・標準(差し込み口が3つ) ・JCLコンセント ・JCTコンセント ・JCコンセント 我が家のコンセントの位置と数 全体図 リビングダイニング 主寝室 子供部屋 まとめ 一番の後悔ポイントはコンセントの数? 暮らし始めて後悔することが多いのがコンセントのようです。以下のような悩みが…
こんにちは、うさぎ家夫です。今回紹介する間取りは【間取りその4】のマイナーチェンジバージョンです。建築士さんとの打合わせの中で、「子供部屋を連結してひとつの部屋として使えないか」という話が出ました。それならこうしてはどうですか、と話の流れで
どうも、一条工務店で平屋を建築中の、なすくすです。 一条工務店は、標準仕様が充実していて、標準だけでも十分満足いく家を建てることができます。一条工務店としてもそれを売りにしています。それでもやはり、標準外仕様=オプションを選択することでより一層の満足度が得られます。 これまで、5回にわたって、我が家で採用したオプションを紹介してきました。今回は、我が家で採用した全てのオプションの総額をまとめてみました。 関連記事 我が家で採用したオプションを紹介【キッチン編】 我が家で採用したオプションを紹介【リビング・トイレ・洗面編】 我が家で採用したオプションを紹介【内装・設備編】 我が家で採用したオプシ…
家の間取りを考える時、間取り図を設計士さんに書いてもらいますよね。なので、家の設計は基本的に平面上に書かれた間取り図をもとに行われます。ただ、平面だけで考えてしまうと、意外な盲点があります。それが、上下方向、つまり高さについてです。 キッチンの天板の高さとか、テレビボードの高さ、コンセントの高さなどについてなどですね。ただ、これ自体は結構、設計士さんにも聞かれるので、気にすると思うんですが、意外に盲点になるのが、窓の高さです。特に腰窓の高さについては、僕には盲点でした。 今回は、意外に盲点になる窓の高さについて、我が家で採用した窓の高さの理由も含めて、紹介していたいと思います。 一条工務店の腰…
今回は一条工務店からの間取り【その4】を紹介します。この間取りは我が家から建築士さんに「全然違う感じの間取りも見てみたい」とお願いして作ってもらったものです。その方が間取りの考え方の幅が広がると思ったのと、少ないバリエーションの中から選ぶよ
こんにちは、うさぎ家夫です。前回は一条工務店からの間取り【その3】について紹介しました。今回はその続きとして、3Dで家の内部を探検してみたいと思います。吹き抜けをやめてオーソドックスな間取りになったと思いますが、内部から見たらどう見えるでし
一条工務店からの間取り【その3】を紹介します。この間取りは、以前の間取り【その2】がいまいちだったため、間取りソフトを使って自作したものが元になっています。私が自分でソフトを使ってあーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返しつつ、「これだ!
こんにちは、うさぎ家夫です。前回は一条工務店からの間取り【その2】を紹介しました。「吹き抜けを付けたい!」という私の希望を無理やし押し込んだため、その他のところにひずみが出てしまっていました。ただ、間取り図面だけでは分かりづらい部分もあり、
一条工務店からもらった間取り【その2】について紹介します。この間取りは、私の吹き抜けへの憧れから、「我が家にも吹き抜けを付けたい!」と希望して作ってもらった間取りです。部屋数や坪数への要望はその1と変わらず、4LDK+書斎+ウォークインクロ
こんにちは、うさぎ家夫です。前回、一条工務店から初めてもらった間取りを紹介しました。大体の見積額を出すためにもらった間取りとはいえ、ここがベースになるので、今後のためにもしっかりとよい点悪い点を検討したいところです。家は大きな買い物で、建て
こんにちは、うさぎ家夫です。今回は、我が家が一条工務店から初めてもらった間取りを公開します。営業さんに「30坪~35坪くらいで」「考えてる土地の形状はこんな感じ」「希望の部屋数はこれくらい」と伝えて出来上がってきた物です。その当時我が家では
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。