日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「住まい」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
おとといの地震で 被害にあった皆様 お見舞い申し上げます数年前の地震では ブラックアウトで 電気無しの生活を体験してわずか3日間のことですが 長く長く感じ...
一昨日の地震、けっこう大きかったですね。 南相馬市にいる友人と連絡がとれて無事とのことでよかったです。 しかし、震度6強ともなると、ありとあらゆるものが落ちたらしく、これから掃除がたいへんだそうで。地元の東北大震災を経験した方によると、その時よりも物が壊れたらしく、揺れ方でも違いがあるのかもしれません。 地震に備えて身の回りをチェック 棚の物は少なく ベッド周り 食器棚の耐震ラッチ 懐中電灯にもなる常夜灯 震度と揺れの状況のちがい ここ横浜市は、先日は、夜中に警戒を知らせるアラートやメールが何度もあり、眠れませんでしたが、のちに設定ミスが修正されたため、今回は何もならなりませんでした。 new…
最近 シンク内の ステンレスのキズが気になって 気になりだすと 気になるもんでコーナーから右の部分が 以前ステンレス繊維の入ったスポンジでさっとこすったと...
うちのキッチンは 対面式家を建てた当初は まだ 対面式キッチンは 今ほど多くありませんでしたが少しずつ増えていた時期だと思います最近 リノベーションしてい...
相も変わらず50年前の風貌の台所DIYは頓挫中(タイルを貼って素敵になるイメージが湧かず、それ以外の素材もピンと来ない)遠くに住んでる親戚に「あの(50年前の)キッチン、リフォームしてないの?」と心配されましたがストレス無く便利に使えれば良い。キャビネットに
うちのキッチンの流し台 品名は わかば ですこちらの流し台の色違いですクリナップの70年記念ページより(クリナップの歴代の商品がのっていて面白いです)こち...
キッチンの扉に シートを貼ることにして一番目立たない上の扉から 貼ってみました4枚貼って 下から見上げてみましたがあらっ?全然変わりがないじゃあないです...
最近のキッチン シンク下部分は 引き出し式 吊戸棚 は 圧迫感があるとか使いにくいとかで つけていない家も多くなりましたかわりにパントリーを作って そこに...
古い家をDIYリフォームして 住んだり 貸したりする人達の ブログがものすごく増えている気がするんですが今頃気が付いただけなのでしょうか?劇的 ビフォーア...
今年で築38年目を迎える 我が家今使っている 洗面台は 2代目ですホームセンターのリフォーム部に頼んだ普及品です 交換前も 同じようなよくある既製品でし...
仕事が暇な 今時期は 家の中をあちこち いじりたくなる性分で暮れの大掃除の時から気になっていた所を やっつけることにしました洗面所に置いてある 30年は...
1年ぶりに 戻ってきましたなんだか今年はネタも意欲も少なめでどうしようか迷いましたが記憶力がどんどん低下しているので記録のために 短い間ですがどうぞ お付...
我が家の床下には何年か前から床下換気扇一式が設置してあります。存在は知っていましたが、スイッチを切って、何年も使っていませんでした。「家の周囲は風通しが良いので自然の風で大丈夫」それが失敗だったという話です。今回、洗面所の床にシロアリがいたので、床
部屋の中央にある押入れ上段を奥行き半分の飾り棚にします。(壁に埋め込まれた出窓風の飾り棚は「ニッチ」というらしい)下段はモコの寝床柱を立ててL字金具で天井に固定してベニヤ板を打ち付けます柱は両端2本で充分ですが、油絵を架けたいので釘が打てるように中央にも
モコが入院中、家のリフォームをDIYでしていますモコがいると悪戯されて面倒ですが、今なら床に物を広げてもドアを開けっぱなしでも安全です今回、手をつけたのはココ!(と写真を載せたいところですが前の状態の写真を撮り忘れた😅)茶の間の押し入れと床の間です我が
洗面所の床の修理ついでにお風呂をリフォームを決心この、寒々しいお風呂場をおじいちゃん二人組が頑張って壊してくれてピカピカの浴槽❗️ピカピカのパネル❗️壊れていないシャワー水栓‼️パネルや浴槽の形はショウルームに行って実物から選びました。
ネズミちゃん騒動は、3匹めを捕獲した事で一段落したのですがネズミがいなくなってしまった事で侵入路をちゃんと塞げているかどうかがわからないという微妙な結末最後、出窓の横壁の下の方に隙間があって塞いだけど窓の造りは左右対称なので反対側の隙間を確認していないこと
クマネズミちゃんの侵入経路探しの続き投稿するたびに「これが最後」と思っているネズミ騒動ですが、こんな長引くとは思いませんでした😣ついに🐭のカテゴリを作ってしまいました。一週間前に家の脇の雨水溝の内側を2箇所で挟むように網で塞ぎました。理由は三つ。・庭に来る
50年近く貼り替えられたことのない襖奥の部屋で普段見てないから放置してたけど汚くて臭いがしそうなので貼り替えましょう 和紙っぽい襖紙ではなく水拭き出来て模様のないシンプルな壁紙を貼りたい。後で簡単にはがせるよう、今の襖紙の上から貼っちゃおう(今の襖は水溶性の
築50年、幅114cmの狭い洗面所夏は窓を開けて風が通って気持ちいいけれどステンレスシンクと壁のステンレス板が暗くて好きになれない場所でした。でも、昭和の模様入り天井パネルはお気に入り雪の結晶柄❄️?ステンレスシンクの上に板を置いて洗面鉢を置けば簡単に今風の洗
茶の間DIYリフォームで、前々からやろうと思いつつも後回しにしていた天井壁紙ついに貼りましたーーーーー📣パフパフパフ築50年弱タバコのヤニで燻されて、焦げ茶色元は杉板だったようです綺麗な色が四角い蛍光灯跡として残っています継ぎ目が目立たないことを優先条件に壁紙
我が家の台所の流し台は昭和懐かしのダブルシンク義母は大きなまな板をサブのシンクに渡して調理台として使っていました。菜っ葉など野菜を丸洗いする時にも使ってたかな。木のまな板は、カビないようにするのが大変でズボラな私は普段下敷きみたいなPPシートを使っ
体調がすぐれず、マイペースで過ごしていました。 おいしいものや、庭の変化をとりためていたものがたまっています(^_^;) 11月7日が「立冬」そして、22日から「小雪」に入りましたね。 晴れても木枯らしが吹くと肌寒く感じます。 山茶花咲くころ 山茶花(さざんか)が可憐な花を咲かせて目を楽しませてくれています。 しかしこの山茶花、ほんとうにひっそりと咲いていてはたからはほとんど見えないのです。このミカンの木の奥にいるのが、見えますでしょうか? みかんの枝をくぐって近づき「よく咲いてくれたね、きれいだね。」と声をかけます。 見たい物だけ記憶に残る 夫などは、気付いていないようなのです。 窓辺のあじ…
「優勝は目指さない」 日本ハムの監督に就任された新庄氏の会見を拝見して、なるほど、と思いました。 格別大きな目標を掲げていると、選手は萎縮する。それよりも日々の一試合一試合を精進しながらすすんでいけば、いつの間にか優勝に近い場所に。そこから本腰をいれて頑張ればいいのだから。という主旨でのご発言だったかと思います。 子どものころは目標目標とうるさい教育がありましたけれど、私も目標はいらないよなあ、と思います。 ☆ 性格にもよりますが、とかく目標を掲げると、きまじめな人は達成することばかりに気をとられ、無理をしたり頑張り過ぎて、「今を楽しむ」ことを忘れてしまいがちだから。 すると達成しても楽しくな…
最近捨て活やミニマリストのYoutubeにはまっていています。 影響されて私も捨て活を始めました。 そしてミニマリストってお金を使わないので、そのライフスタイルは節約にも役立ちます。 目次 我が家には収納スペースが十分あ […]
のんびり一人きりの週末。 午前中は暑さもあってぐうたらしていましたが、くもって涼しくなってきた。この時間から日暮れまでが勝負! よっこらしょと蚊取り線香をつけて動き出しました。 ゲッケイジュの剪定 BEFORE AFTER 主婦の一人飯 筋肉痛 後処理もある ゲッケイジュの剪定 今回のメインはゲッケイジュの生垣。 BEFORE 春に揃えた生垣も夏が終わるころには徒長枝(部分的に勢いよく伸びる枝)が生えてぼーぼーに。 AFTER 徒長枝を切り落として、すっきりしました~。 最初の頃に比べると、全体的に高さを1メートル以上低くしたので、通常の4段脚立にあがるだけで届くのでずいぶん楽になりました。 …
突然ですが、電気設備安全点検はご存知ですか? つい先日、安全点検をしたところ修理が必要な個所が発覚しました! 電気設備安全点検 点検から修理まで ①点検結果で不備が発覚! 電力会社と利用者の境界線は? ②電気工事店に依頼 ③電気工事と再チェック 詐欺に気を付けよう 終わりに 電気設備安全点検 こちらから申し込む必要はなく、東京電力パワーグリッド(株)では4年に1度、無料で、各家庭の点検をおこなっているそうです。事前に点検の訪問のパンフレットが入っていました。点検後はこういった資料が渡されました。 ちなみに、電力会社は今年の5月からソフトバンクに乗り換えていますが、点検は変わらず行われるようです…
東京都内で1人暮らしをするために家賃をとことん抑えたい。プライバシーは守ることができながら、初期費用はたったの3万円で済み、家賃も個室の家具家電つき3万円~とお得感があるクロスハウスのシェアドアパートメントを紹介します。
照明器具の掃除はどれくらいの頻度でするものでしょう我が家は年に一度だけ 大掃除の時にします (たまーに、ほこりをとることはあります、たまに)居間の照明は、...
一昨年 外壁工事をした我が家ですが、 予算の都合で 玄関ドアは そのままでした。 両袖付き 欄間付きというタイプで色はブロンズ 古いデザインで、ドアノブ部...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
コロナお見舞い申し上げますキッチンのショールームで最新のものを たっぷり見てから我が家のキッチンにあまり 不満がなくなったというか、あきらめがついたのです...
3月が始まった途端 結構な量の雪が降りました自粛のせいか 車の数が少ないです。いつもの年なら 公立高校の卒業式に向かう車がビュンビュン行くのに、、去年の外...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
去年の秋付き合いで キッチンのショールーム数か所見に行きました。リクシル パナソニック トクラス ウッドワン家が建てた頃のメーカーで記憶にあるのはクリナッ...
今日はトイレの話それは令和元年 9月も末 消費税が10パーセントになる数日前の話。旦那と2人でホームセンターで買い物をしていました。工具とか資材売り場の辺...
去年の今頃は 外壁工事の業者選びをしていました。決めたのは 紹介サイトを通さないで 見積依頼した 大手のハウスメーカーでした。営業さんが うちは高いけど ...
我が家のリビングの壁についている 茶色い物体若い人は 見ても何か わからないかもしれません訪ねてきた人が 玄関でこれを押すと(写真お借りしていますが 我が...
昨年 外壁を張り替える工事をしました足場が組まれた後 こんなシートが バーンとつけられ大きな通りに面していて 知り合いも数多く通るのでみんなに リフォーム...
昨日 楽天から届いた荷物の箱がアマゾンと激似で 苦笑ここまであからさまに 似せるのもねー、せめて楽天の赤にしてもよかったのでは と思ってしまいましたさてや...
きょうも またまた お風呂の話です(写真多め)外壁工事が終わって1か月後くらいに始まったユニットバスの交換工事内壁も出来上がった翌日 ついにお風呂が来まし...
昨日のマツコさんの古着着物の世界面白かったー、もっと見たかった。IKKOさんもよんでまたやってほしい先日の着物の後ろ姿 地味な着物なのに この帯ですごく引...
今朝はかなり冷えこみました。1月らしい寒さです。異常気象が普通になってゆかないように と願いますグレタさんを見ていると ジャンヌダルク を想像してしまう私...
ユニットバスを交換する予定など全くなかったので、 どんなお風呂がいいか 営業さんに聞かれてもとくに こだわりはありませんけど、 一応見てきます。 としか言...
今日の1枚娘が4月のちびっこの入学式に着物を着ようかな というので組み合わせを考えてトルソーに着付けてみた。どうでしょうさて 昨日の続きです足場が組まれて...
今朝の1枚 洗面所からお風呂を見る築36年の古い家に 似合わない 白さがまぶしい ユニットバスです。以前のものはこちら新しいお風呂 快適ですピカピカの白...
愛知県の中心名古屋市の北西に位置する稲沢市におけるNURO光回線対応エリアを町名別に〇×ですべて掲載しています。稲沢市内にあるNURO光対応マンション・アパート・ビルの名称も同時に掲載し、建物名でも対応状況がわかります。
利用するのに電気が必要な光回線インターネットの停電対策としておすすめな方法を紹介しています。停電になると光回線は使えなくなるため、もしものために準備しておくことが大切です。
光回線のPing値を低くして応答速度を速くする方法まとめ。Ping値がインターネット回線の中で比較的安定している光回線でも数値が低くなることがあります。その原因と対応策について紹介しています。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
光回線契約時にひかり電話にしていると、他社サービスへの乗り換え時に電話番号を引き継げないこともあります。そこで必要になってくるアナログ戻しについて解説。電話番号をそのまま使い続けたい人はまずご確認ください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
愛知県の観光名所「名古屋城」や「大須」、「栄」エリアがある名古屋市中区のNURO光回線対応エリアを町名別に〇×ですべて掲載しています。中区内に建っているNURO光対応のマンション・アパート・ビル名も同時に掲載。
光ケーブルなどの配線を引っ張ってくる光回線工事でビス止めしない方法についてまとめました。屋内・屋外それぞれの工事でビス止めしなくてもできるかどうか?を解説しています。
昨日、今住んでいる賃貸の戸建について、管理会社から買い取りを検討してみませんか、と声をかけられたことを記事にしました。もともと、わが家は数年前に、とても景観のいい場所にご縁があって住宅用地(とそこにある小さな一軒家)を購入していました。どのみち、古
先日、唐突に、今の住まいの管理会社から電話がありました。更新時期はまだ来年なのに?と思い、なんだろう、と思って電話に出たのですが…内容はというと「今の物件(わが家のこと)を買い取るつもりはありませんか?」ということ。古い家に住むわが家は、旧宅団地にあ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
三連休最終日の今日ずっと手付かずだったトイレタンクのパイプの青錆落としにチャレンジしました。「緑青(ろくしょう)」と言うみたいですね。ネットであれこれ調べてみたらクエン酸や重曹で落とせるようだったのでさっそく挑戦しました。40度のお湯100mlにクエン酸小さじ半分を入れてクエン酸水を作ります。このクエン酸水に浸したキッチンペーパーをぐるぐる巻きつけて乾かないようラップします。自分は3~4時間ほど放置して...
インターネットサービスの中で一番速度が速く安定性のある「光回線」が必要ない人とはどんな人なのか?について。光回線が必要ない人のネットサービス利用状況に合わせて解説しています。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
わが家は。相方さんも私も、「もの」が好きです。家具も、家の装飾品も。そして服や小物類も。ミニマムな生活から、程遠い次元で暮らしています…。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜そんなわが家ですが。ふと先日、思い立って、靴の見直しをしてみることにしました。といっても、見
毎年 仕事が暇な時期に 家の中の気になるところを 塗ったり 貼ったり 切ったり 壊したり?している 私ですが今シーズンは テーブルのチェンジが 大仕事で...
今の我が家 玄関から廊下に入ると 正面に見えるのは洗面所玄関から見通せるので 乱雑なところは 見えないようにしたかった。それで 去年までは ドアを開けて...
インターネットが普及する前は 業者を探すとか、お店を探すとか とにかく 職業別電話帳で探していませんでしたか。電話ボックスの中の 分厚いよれよれの 電話帳...
セリアの シマシマシートを貼ってイメチェンした トイレのドアですが裏側は 元のつるつるした白い化粧べニアのまま。表側は 撤去した 明かり窓も そのままつけ...
しばらく前から 古い家をリノベーションして 使う人が増えていますね。日本の家は 寿命が短い とか いわれますが 何十年経っている家でも きちんと手入れすれ...
スズメのカップルが 新居の下見に来ました。毎年、この目線の先にある 小屋の軒下の隙間に 巣ができます春も近いです去年の暮に TVで流れていた シンク洗い...
昨夜はブログを書いて、アップしようとしたところで ぐらっ ときまして、ゆらゆら揺れている間 今度こそ家が壊れるか! と思いましたが 無事でした。あまり揺れ...
昨日の朝は 朝焼けが ひと際きれいでした。ガラス障子が赤く染まっていて 慌てて外を見ると こんな空。おととしの暮れにキッチンの窓に ダイソーで買ったモザイ...
インテリア雑誌をパラパラっと見ていて驚愕なんだーこれーーーーーユニットバスの広告すみません。2年前の本でした。知らないうちに 世の中にこんなお風呂ができて...
我が家が建った35年前と比べると 増えているだろうな? と思うのは コンセントの数です。パソコン スマホ タブレット お掃除ロボット 調理家電、等々等々コ...
先日 ホームセンターで見かけたもの。かわいいタイルとか、輸入物のペンキとか、 壁紙シールとか、おしゃれな DIY関係のものを集めたコーナーで何気なく手に取...
我が家の35年物のユニットバスは 全面 アイボリーのパネルの ホテルでよく見るようなタイプ。暮れに、お風呂の排水口の髪の毛をポイっと捨てられるという すば...
我が家のキッチンは 昭和の対面キッチンです。壁に開口部があって、シンクの上にはステンレスの水切り棚と その上に吊戸棚。あの頃の対面といえば このタイプがほ...
昨日の続きです。おととしは壁をペイント、去年と今年はドアにセリアのリメイクシートをはって、我が家の洗面所改造計画は少しずつ進んでおります。昨日お見せした ...
去年セリアのリメイクシートを洗面所のドアにはりました。その横にあるトイレのドアも同じく古びていますが、 同じシートを貼ると くどくなりそうで、そのままにし...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
陶芸と木版画のホームページをサポートするためのブログを書いています。HP観てください。http://kaidou1.web.fc2.com/
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。