日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
リメークシートその3
音響室を自宅に作りたい。
<節約DIY100>端材でスマホスタンド①
球体ロボット(BB-8)の自作|再構想
球体ロボの自作|駆動部作成とテスト
ショットシェルホルダーを100均アイテムで作ってみました
BMW G05 DIYオイル交換|上抜き実証&メンテナンスリセット手順も紹介(61,937km)
C26セレナ Sハイブリッドのバッテリー
傷の補修を諦めたらリビングドアのオシャレ度が上がった話
愛用工具のご紹介 ベッセル電ドラボールプラス
DIY時々ガーデニング㉔
初心者におすすめ「レザークラフトコンプリートキット」をレビュー!
温度を制御する4 ペルチェ温度コントローラーの製作
2025年ブラックバス釣行#17 秋田県北の野池
初めての「困った!」
終の住処に一条工務店を選んだ理由
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【オール電化】6月の電気代と規約改定
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
この夏エアコンつけっぱなしでも電気代は大丈夫?
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
2025年 〜5月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【1週間後】便座裏の汚れにうんざりした私が行った暴挙
こんばんは、はるです(o^^o) 数ヶ月前にトイレの掃除アイテムを見直しました! 掃除にかける時間と手間が激減したので、 わが家の掃除方法と合わせてご紹介したいと思います(*・∀・) 見直した掃除アイテム 見直したアイテムは3点。 洗えるペーパータオル 便座、便器フチなどの拭き掃除用です! 以前はトイレットペーパーを使ってたんですが、すぐボロボロになって 何度もペーパーを巻き取るのが面倒になって違うものに変えました。。(^◇^;) キッチンペーパーより柔らかくて布っぽい感じですが、丈夫なのでガシガシ使えます♪ スクラビングバブルのクリーナー このクリーナーは汚れ落とし&汚れ防止の効果もあって、 これを使いはじめてから便器内の掃除頻度がかなり少なくなりました♪ トイレのさぼったリングや、ブラシの届きにくいところも回しかけて放置でキレイになります(^^*) ラベルを剥がすとホワイトの容器になるので、見た目的にシンプルなところもお気に入りです 3M使い捨てブラシ スポンジ部分が使い捨てでトイレには流せないタイプですが、 その代わり固めで汚れ落ちがいいところが気に入ってます(o^^o) 以前は頻繁にブラシをオキシ漬けしてて面倒でしたが このブラシだと柄の部分をたまに消毒するくらいなので楽チンです♪ 真っ白で目立たない&小さめデザインなところもgood! その他に アルコール ウタマロクリーナー ポリ袋 輪ゴム を使用して掃除しています。 ポリ袋と輪ゴムは手袋&ゴミ袋代わりです♪ 毎日のお掃除 便座と便器フチ、床はめんどいながらも一応毎日掃除してます。。w 掃除の手順 便座裏、フチにウタマロクリーナーを吹きかけてから 洗えるペーパータオルで拭いていきます。 ペーパータオルにもウタマロを軽く吹きかけて フタ→フタ裏→便座→便器外側→便器フチの順に拭いたら 2枚目にアルコールを吹きかけて ドアの取っ手→レバーハンドル→棚→床全体の順に拭き上げます 拭いたら、手袋代わりのポリ袋をひっくり返して中にペーパータオルを捨てて終了です! 週一のお掃除 次に、週一回やっているお掃除です(*・∀・) スクラビングバブルのクリーナーを夜寝る前に便器のフチ内側にぐるっと一周回しかけて、朝まで放置します 結構サラサラの液体なので、
マンションリフォーム、ペンキ塗り。 ペンキを塗って、差し色を足していきました。 ペンキは、玄関を塗った時に使用した COLOR WORKS の Hip miniシリーズの オーシャンサーフという色です。 Hip min
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。