日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
図面との比較
北欧のあかり展
現場検査の立ち会い
家のメンテナンスは「家の専門家」イエコマにおまかせ!
築20年超のマンション・去年より上がってた固定資産税
晴れ空!!
リフォームで玄関にスロープ設置
100年経っても最強! 変態デザインの家を実現した大工の執念
「閑室」なのに全然ヒマじゃない!? 建築オタクの秘密基地、その実態とは!
藤井『最高の家を建てる!』→ 兄『俺の財力、無限ちゃうで!?』
お知らせ|4月 住まいの何でも相談会 開催日程
床下に土管!? 住むだけで涼しくなる“魔法の家” 聴竹居の秘密に迫る!
藤井厚二、こだわりすぎ問題!「雨戸ダサいから却下」で生まれた神デザイン住宅
【小説】第1話「初めまして!共同住宅」【舞ります!】
天井は部屋の顔!クロス貼りと廻り縁取り付けレポート
【現場レポ】天井ボード張り作業!補強からパテ処理までの一日
【DIY】クローゼット収納改善【突っ張り棒 落ちない 押入れ】【ミニマリスト志望主婦】
解体こそ職人技|養生・電気処理・壊すスキルを学ぶ一日
撤去!クローゼット枕棚【押入れ】【素人DIY平屋リノベーション】【ミニマリスト志望主婦】
【研修レポ】天井の壁紙貼りに挑戦!貼り方の極意とは
床下はサバイバル!?調湿剤「床下カラッと」で快適住宅計画
ムッシュムラムラ回避!飾り垂木を美しく仕上げる塗装術
DIYでも簡単!複層ビニル床タイルの貼り方完全ガイド
床カットの革命!レセススクライバーで施工が劇的に変わる!
棚 diy no.1
昼夜逆転の現場体験!夜間リフォームの裏側
深夜リフォーム工事のランチ事情!現場での食事探しは意外と大変?
深夜リフォーム作業3日目!職人たちのプロ意識に感動
インパクトドライバーで学んだ「打つべし!」精神
今日はマルチに使えて便利な、ナチュラルで可愛いインテリアアイテムをご紹介します。* トラコミュ 暮らしをつくるインテリア*ママに大人気の『イブル』を、お試しさせていただきました!『イブル風 キルティングマット クラウド柄 (120×180cm)』素材:表地/綿100%/、
【注文住宅の間取りポイント】家づくりにおいてないがしろにされがちな窓の取り方。窓をデザインすることによって、一戸建ての魅力を最大限に活かすことが可能です。逆に適当に取ってしまうことによって、せっかくの住まいでの暮らしがいまいちになってしまいます。
今日は大人気の、3コインズの新商品をご紹介します。* トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪インテリアに映えてお部屋を格上げしてくれる、おしゃれなドライフラワーです!『パンパスグラス』材質:天然素材(ドライフラワー)価格:税込330円3COINS(スリ
収納計画において引き違い戸にするか、開き戸タイプにするのか。見た目や機能性的に地味な違いが沢山あります。どこまでデザインを追求するのか、どこまで機能性を大事にするのか。たかが収納と思わずに、深く考えてもらいたいポイントです。
この記事では、私たちが「住友林業で家を建てよう!」と思った決め手についてお話をしていきたいと思います。私たちのブログをご覧くださっているみなさま、もう建築先はお決まりでしょうか?決まっている方も、そうでない方も、「ほかの人って、何が決め手だったんだろう」って、気になりますよね。今回は、「住友林業だ!と思った決め手ってなに?」「ほかの建築先候補は何が決め手に欠けたの?」などなど、次の5つのことをご紹介していきますね。「①建築先」「②決め手」「③検討時の候補」「④決め手に欠けた理由」「⑤次はどこで家を建てたいか」建築先が決まってないみなさま!よろしければ参考にしてみてくださいね。
今週は、1ヶ月以上続いた夏休みが終了!!ドタバタと家族それぞれ出掛けて行った後の…静けさ(;・∀・)ふっと手を止めたら…いきなりの『シーーン。』って。。。...
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 今回でWEB内覧会もいよいよ最終回。外観+玄関アプローチ編です。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 外観+玄関アプローチ編 DIY前 玄関アプローチ(引渡し時点) DIY後 玄関アプローチ 外観とシンボルツリー 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編第5回:階段&2階ホール編第6回:キッチン&ダイニング編第7回:海が見えるリビング編第8回:外観+玄関アプローチ編 ←今回 (番外):入居前…
家づくりを進めるにあたって、必ず通過してもらいたい道が実例を体感することと、家づくりをされた先輩の意見を聞いてもらうことです。出来上がったオシャレなモノ(家)ではなくて、プロセス(物語)も含めて感じてもらいたいです。どんな風なポイントを感じて、どんな風に変化していくのかをまとめました。
建築家【永田昌民】さん著書の【居心地の良さを追い求めて】を読んでみて、現役住宅営業マンが感じた内容をまとめます。居心地の良い家とは何か?皆様が家づくりを行う上で、どのようなポイントを大事にすればいいのか?そんな内容が詰まった本です。
和室ビフォーアフター〜レイアウト変更〜子供部屋と化している和室。畳の上にタイルカーペットを敷きました。雑貨を入れていたイケアのトロファストを撤去し、無印良品のスタッキングシェルフを本棚として活用しています。
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までで海が見える家を一通りWEB内覧会でご紹介してきました。 本日は入居前の海が見える家について番外編として記載します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 入居前2階LDK+ホール編 色味を抑えた2階全体カラースキーム 2階キッチン&ダイニング 2階リビング 2階スタディスペース&セカンド洗面台 海が見える家は全面的に隠す収納 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編第5回:階段&2階…
一条工務店 i-smartの我が家には南側に大きな窓のある吹き抜けリビングがあります。真夏は温室状態!?ほんの少しの工夫で快適に過ごせます!少しの工夫とは!?
【Web内覧会】第8回目の記事です! 今回紹介するのはランドリールーム(洗面脱衣所)。 共働きなので洗濯物を外に干せない 花粉やほこり付くし、絶対に部屋干しっしょ! こういうタイプの人は、新築にあわせて「ランドリールーム […]
おはようございます!!いつものごとくブログを書いていると500記事到達していることに気付きました毎日の習慣と化しているので記事数を意識してませんでした(笑)ということで本日の記事内容は500記事を到達しての振り返りです100記事毎に振り返っ
ぴめりーどーんと大放出\(^o^)/インテリアをオシャレにしたいと思ってブログを書き出し、早7年。思い返せば…失敗の連続でした(笑)今回の記事は、ブログ開設時からのインテリアをまとめました!今回はリビングをメインでお見せします。過去と現在の
コンパクトなソファー+シングルベッドにもなっちゃうお洒落なソファー一人暮らしの女性やお部屋が狭い時なんかに、とっても重宝しそうです。カラーが豊富なので単身赴任のお父さんにもピッタリのソファーベッドお金がかかるからソファーとベッドが一体になっているものを探しているカラフルでお洒落なソファーベッドを探しているこんな方に特に人気のVITAソファー▼ カラーは全8色 ▼・ピンク・抹茶・うめ・みかん・ブラウン・グ...
注文住宅において、契約後は全く間取りを変更できないのか?着工後は一切の変更はできないのか?地味に勘違いしておられる方が多い項目です。できるだけ変更するのは良くないですが、どこまでが変更可能かどうかを把握しておくことは家づくりにおいて重要です。
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 WEB内覧会7回目はいよいよ海が見える家のコンセプトの中心となる2階リビングをご紹介します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 海が見える2階リビング編 眺望を遺憾なく活かす窓 開放感を演出する天井高 リビングから見たキッチン&ダイニングビュー リビングから見た2階ホールビュー 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編第5回:階段&2階ホール編第6回:2階 キッチン&ダイニング編第7回:海…
【注文住宅の落とし穴】コンセント計画は間取りを考える上で、失敗や後悔しやすい項目です。とりあえず多めにつける、という発想も大事ですが、どうせならデザインもしっかりと考えた上で、コンセントを計画しましょう。デザインと機能性を兼ねそろえた上で、どのように計画すべきかをまとめました。
こんにちは!セルコホームで注文住宅を建てた梅尾(ばいお)家 夫です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!時系列順に読むならコチラからどうぞ!編別に読むならコチラからどうぞ!目次現況報告外周り玄関ホール造作手洗い、1階トイレ 現況報告
コメントで我が家の間取りについて質問頂いたので今日は狭小37平米のルームツアーをしてみたいと思います。今更見せる部分もございませんが普段ブログにあんまり載せない角度で写真撮ってみたので興味ある人は見ればいいさ!ではでは玄関から。ドアを開けるとコンクリートむ
家づくりを進めていくにあたって、担当者の価値観に共感できるかどうかはとても重要な事項です。それは営業マン側から見ても、お客様に対して言えることです。家づくりのスタンスや方向性、すべての足並みを合わせていかないと、素敵な住まいづくりはできません。
注文住宅で間取りを考える際に大事にしたいテクニック。それが機能を【兼ねる】ということです。玄関と何かを兼ねる。廊下と何かを兼ねる。家づくりの可能性は無限です。普通に建てると延べ床面積が無駄に大きくなるだけです。小さく広く安く建てましょう。
割栗石を活用してお手軽に安くDIYもできるロックガーデン。未だ認知されていない手法なので、実例を交えてご紹介します。ホームセンターやネットでも手軽に購入できる割栗石を使うことで、お庭の雰囲気をおしゃれに演出が可能です。家を建てた後でもできるのでぜひ!!
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 WEB内覧会6回目は2階LDKのうち、キッチン&ダイニングをご紹介します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】2階 キッチン&ダイニング編 山と海の眺望を楽しむ明るいキッチン 2階全体を見渡すことのできるキッチン キッチン⇒家電棚⇒セカンド洗面台⇒納戸の効率導線 リビングとの一体感を意識した内装 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編第5回:階段&2階ホール編第6回:2階 キッチン&ダイニ…
この記事では、新居のインターネット回線の申し込み手続きのお話をしていきたいと思います。今やインターネットは大切な社会インフラのひとつです!サクサク快適に利用できて当たり前だと感じる方は多いはず。でも、家が建って、いよいよ引っ越しとなったときに、「インターネットの回線工事に時間が掛かって、しばらく使えない」というプチトラブルが非常によく起きます。これは単純に、「私たちが思っているよりも、インターネットの開通までにめっちゃ時間がかかる」ことが原因なわけで。以前は、申込手続きから約1ヶ月ほどで開通できていたものが、ここ最近だと1.5ヶ月~3ヶ月程度掛かるケースが多いようなのです。そこで、これからお引越しする予定だよ~という方に向けて、私たちの実体験から、インターネット回線の申し込みをする前にチェックしたいポイントを5つご紹介していきますね!快適なインターネットライフのために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
先日イケアで買ってきた「KRYDDPEPPAR クリッドペッパル」↓買ってきたもののレポはこちら。当初は、「VANILJSTÅNG ヴァニルストング」を買おうと思っていました。↓これ!以前の家のベランダはかなり広くて色々快適だったのだけど今回のおうちは
コロナが来てからのウッドショック。昨今の住宅購入金額は高騰を続けています。一体土地金額以外にいくらの費用をみておけば、大手ハウスメーカーで家を建てれるのか。そんな現状を現役住宅営業マンからの目線でまとめました。これから家づくりをされる方は参考にしてみて下さい。
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 WEB内覧会5回目は1階から階段を上がってすぐの2階ホール(スタディスペース、洗面、トイレ)をご紹介します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 階段&2階 ホール編 階段の仕様詳細 階段から2階へのファーストビュー セカンド洗面台もインテリアのアクセントに スタデイスペースもインテリア&眺望を意識 2階トイレは床にアクセント 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編第5回:階段&2階ホール…
一条工務店の我が家には「ベランダ」がありません!ベランダって、いる?いらない?メリット・デメリットを我が家目線でまとめました。我が家にはベランダが無い理由は!?
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 WEB内覧会4回目は1階の客間&子ども部屋をご紹介します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 1階 客間編 内装のコーディネート 庭と照明計画 【WEB内覧会】 1階 子ども部屋編 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階 洗面&バスルーム編第3回:1階 主寝室&WIC編第4回:1階 客間&子ども部屋編 ←今回 【WEB内覧会】 1階 客間編 海が見える家の中で最も内装に変化を付けたのが客間(吊押入含め6畳)です。 ヨージ夫妻の両家の両親が来客した場合の寝泊りと、将来的…
普段から、ブログの更新に使っているパソコン!!マウスも使って作業していますが…マウスパッドは、ずっと使っていませんでした(´ー`*)皆さん使っていますか?...
【プロジェクトM⑧】契約後から予算オーバーを経て、最終的にはやりたいことを全て詰め込んでようやく地鎮祭の日を迎えることができました。台風が迫る中での地鎮祭でした。県をまたいでの壮大なプロジェクトM。これから完成に向けてまっしぐらです!!
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 WEB内覧会3回目は1階の主寝室&ウォークインクローゼット(WIC)をご紹介します。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 1階 主寝室&WIC編 眺望を活かす家具配置 主寝室のコーディネート 就寝時に癒される照明計画 カーテンとWICへの導線 【WEB内覧会】 第1回:建物スペック&玄関ホール編第2回:1階洗面&バスルーム編第3回:1階主寝室&WIC編 ←今回 【WEB内覧会】 1階 主寝室&WIC編 1階の中で、最も眺望が良く、広いスペース(9畳)を確保した主寝室。 玄関ホールからすぐの白い扉…
【伊礼智設計室】憧れの建築家、伊礼さんの講義を聞きました。家づくりにおいて大事にすべきエッセンスは沢山あります。初めて家づくりをする人にとっては、勝手な思い込みや固定観念が沢山あって邪魔します。何を大事にすべきなのか、講義で得た内容をまとめます。
新居に越して5カ月にして、やっと我が家の【庭造り】が一旦完成しました!DIYで造った花壇やエントランス。手作業ですので1個1個、時間が掛かります^^;出来上がるまでをご覧下さい!
【プロジェクトT⑩】T様の家づくりプロセスから学ぶシリーズ。家づくりは出来上がった家(モノ)よりもプロセス(物語)が重要です。家づくりは各プロジェクトメンバー一人一人の存在によって、一邸の家が完成します。どこで建てるかよりもダレと建てるか。そういった観点で記事をご覧ください。
外構計画をおしゃれに演出するためには、細かなポイントを積み重ねないといけません。何となく欲しい要素をかきあつめても、統一感のある外構計画にはなりません。注文住宅の外構を考える際は、契約前段階から間取りと並行して考えることが重要です。主なポイント11をまとめました。
【プロジェクトX⑤】契約後一回目の打ち合わせによって、とりあえず契約の間取りがみちがえるように良くなりました。施主様の好みと営業マンと設計士の感性によって、家づくりは大きく変わります。一人の力では良くなっていきません。X様の家づくり備忘録から学び取るシリーズ、何かを感じてもらえたらと思います。
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回記事から、WEB内覧会を実施中。 玄関ホールに続き、本日は1階の洗面&バスルーム編です。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 【WEB内覧会】 1階 洗面&バスルーム編 設計の中心は開放的なバスルーム 明るくて気持ちの良い洗面ルーム バスルームのメンテナンス性への考慮 シンプルな造作洗面台と収納問題 実用面での工夫ポイント ↓海が見える家の建物スペックと玄関ホール内覧会はこちら umigamieruie.hatenablog.com 【WEB内覧会】 1階 洗面&バスルーム編 WEB内覧会の第2回は、玄関ホー…
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 引越しと荷物整理も完了し、いよいよWEB内覧会を開始したいと思います。 本日は建物スペックと玄関ホール編です。 ヨージ家のコンセプトは「眺望を活かす」と「開放感」です。 海が見える家の建物スペック 【WEB内覧会】玄関ホール編 内装の工夫ポイント 照明計画と光の取り込み 思わぬお気に入りポイントと実用面 海が見える家の建物スペック 改めて、WEB内覧会を開始するにあたり、海が見える家のスペックを記載します。 土地面積:約300平米 建物延べ床面積:40坪弱 間取り:3LDK 都内勤務の人混み苦手なサラリーマンが癒しを求めて、 海と山に…
今日はとっても便利な、100均アイテムをご紹介します。* トラコミュ 100円ショップ L O V Eスタイリッシュで使い勝手がよい、コスパ抜群の折りたたみスタンドライトです!『NO.71034 スタンドライト 折り畳みタイプ』材質:ABS樹脂・ポリスチレン・ポリプロピレン・EVA
日差し対策。プチDIYでベランダに日除けを設置。窓辺に取り付ければ、目隠しとしての効果もあります。太陽の日差しなどの影響を和らぐことができ、室内温度の上昇を抑えます。
現役ハウスメーカーの住宅営業マンが自宅を建ててみて、10年間住んでみて、マイホームに採用して良かったコト10選をまとめてみました。後悔も沢山ありますが、これを採用して良かったと思えることも沢山あります。家を建てた人の意見は貴重ですので、是非とも参考にしてみて下さい。
最近SNSで人気のモールテックスの塗り壁。実際に使用してみた仕上がりの感じと、質感や特徴についてまとめました。実際のところの価格はどうなのか?使ってみての値打ち感も本音でお伝えします。モールテックスの実例を見て体感することが一番なので、まずは実例写真をご覧下さい。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。