日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【一条工務店】気を付けておきたい自在棚の使い方
【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定
【床暖房】厳冬期の温度設定はどうしてる?
窓の結露対策に珪藻土スティックを置いてみたら
【うるケア】加湿の程度はどれくらい?
【オール電化】太陽光ありの1月の電気代【雪国の発電状況】
【自在棚】後悔していた部分を伝えてみたら
グランスマートのシステム収納【引き出し編】
洗濯除湿をスイッチボットと連動させてみた
エコキュートには使ったらダメな入浴剤
オール電化 太陽光あり 雪国の12月の電気代
【大掃除】洗面所の蛇口掃除のやり方
【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方
階段の価格が2万円なのはなぜ?
オール電化 太陽光あり 11月の電気代おいくら?
【こんな人は将来貧乏確定!】お金を貯めるために避けるべきNG行動7選
安定した生活へ、稼ぐ方向でキャリアプランを考えてみる
人気記事ランキング202503
【体験談】住宅ローンを借り換えたら〇〇万円お得に!?モゲチェックで実際に試した結果を公開!
マンション売却中、ダブルローンで支出がかさむ3月家計締め
【家活】中古マンションを買いたい・その4【住宅ローン斡旋手数料の話】
投資初心者に良いかも
住宅ローン借り過ぎで後悔しない!諸費用払えないなら組み込みで大丈夫?
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
持ち家か賃貸か
住宅ローン残高1,000万円以上、娘3人。退職して未経験業種で独立開業するマネープランとロードマップ
なぜ住宅ローン破綻は起きる?家は本当に資産なのか徹底解説!
マンション売却、避けられない価格値下げ
【固定金利上昇!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年3月】
【変動低金利維持】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年2月】
【神棚】ってどうしていますか?我が家の神棚はシンプルに。神様に手を合わせる事を子供たちに、どう教えていくか。「当たり前」に感謝が出来る毎日を送ろう!
梅雨が明けてからはゲリラ雷雨は相変わらずありはしますが、晴れが多く、発電は持ち直し昨年よりはるかに良い結果が出そうです。今月前半はどうなることかと思ってましたから一安心。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ プライベートが忙しくてなかなか、現場に行けてませんでした。今日は、玄関タイルの打ち合わせがあったので久しぶりに新居に行ってきました。壁紙も大方終わっていて、めちゃくちゃ感動しました。石膏ボードだけの壁とは違いますね。 ◆まずは、1階のトイレです。 ◆次に紹介するのは、リビング横の6畳間です。 ◆次に壁掛けテレビの部分です。 ◆そして2階へ ◆最後に2階トイレです。 何箇所か写真を撮ったので順番に紹介します。 ◆まずは、1階のトイレです。 お客さんも利用するということで、あまり冒険はせずシンプルなカラーにしました。 …
こんにちは。 次男が自慢げに教えてくれました。『はやぶさってめっちゃ速いんだよ!新幹線だよ!』あんまり電車には詳しくないうちの子たちですが、電車好きなお友達に…
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。積水ハウスで選べる太陽光パネル、中でもカネカの製品について詳しく紹介しています。積水ハウスで太陽光パネルを選ぶ際に知っておきたいことなどもまとめています。
一条工務店 i-smartで新築した我が家で使う「掃除機」は何が良いか!?結婚して約20年で始めて買った掃除機。リビングクローゼットにはコンセントがやっぱり必要!
昨年2人目が生まれ4人家族になり、洗濯機をまわす回数も増えました。いま使ってるのは容量6kgの縦型洗濯機。洗濯するたび、洗濯が終わるのを待つ→干す→回収…を繰り返すのが面倒だし時間を取られすぎる。ということでドラム式洗濯乾燥機を買うことにしたんです。機種は日立のBD-SX110F。 今の洗濯機より大きくて乾燥機能付き!…が、タイトルどおり我が家には入りませんでした。 曲がり階段は幅に注意 我が家の階段はL字に2回折れています。そして、手すりから壁まで1番狭いところで69cmしかありません。選んだ洗濯機は 横幅60cm×奥行き72cm。「ん?若干怪しい?まあ通るでしょ!」と、大した確認もせず購入
【療育】の現場を、染色体異常で発達障害を持つ子の父親が見た時に感じたことについてです。療育は決して子供の為だけにあるんじゃない。その家族に合う療育に出会う事の難しさ。
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 最近話題沸騰中!?の「ポーターズ
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 太陽光取り付けたいけど、2021年は損するのかな?💦元が取れるのか凄く心配。 太陽光はグレーな部分が多く、本当に損しないのか心配になりますよね。 慎重はの我が家ですが、導入メリットが多かったので太陽光を採用しました。 今回は、採用した理由について紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 2021年以降で導入を考えている人 太陽光発電の導入で迷っている人 導入を決めた理由を参考に知りたい人 売電価格は、毎年値下がり続けています。しかし、売電価格と同じように太陽光の値段も下がってきているため、初期投資額が減…
仕事で製品開発をしていますが、筐体のプロトタイプは最近は3Dプリンターで作ることが多いです。さすがに一つのものを作るのに一晩とかかかりますが、それでも安く早くできます。家も3Dプリンターで作れる時代が近いうちにやってきそうですね。うまくいけ
一条で家を建てて、初めての夏休みです!にいちゃんは受験勉強、真ん中のねえちゃんは毎日遊びでお忙しそうです^^;少しずつ、新居が「実家」になっていく感じ。
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。ベルバーン以外の外壁の選択肢について、我が家で選んだ吹付外壁のオススメポイントについて紹介しています。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ popin Aladdinってプロジェクター専用壁でないと上手く映らないのかな⁉ 我が家は、買う前から不安だったので、引っ越しの前に実験してみました。 先日、我が家は「Pop In Aladdin」というプロジェクターが搭載されたシーリングライトを購入しました。Pop In Aladdinとは、シーリングライトでありながら、高性能なプロジェクター機能を持った照明機器です。しかも、値段もお手頃で買えるため、SNSを中心に知名度が上がっています。 でもプロジェクターってどんな壁でも照射することができるのでしょうか?思わ…
我が家の隣地、国有地の草刈り!遂に”市”が動いてくれました。動いてはくれたんですが、、、。何か中途半端^^;ドライガーデンの花壇も完成しました!
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは!倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 実はこの度、我が家の真後ろに…私の両親の家が完成しました! 私のことを...
こんにちは。 長男が父の日にプレゼントした『かたたたきけん』。この前見せてもらったら、『かたたきけん』(笑)『た』が足りませんでした『これだと、「肩炊く」か「…
前回に続いてキッチンの追加オプションの見積もりを公開します!今回標準キッチンのLIXILのアレスタにオプションを追加しました。お料理が好きで日常的にキッチンを使う方なら、キッチンをこだわりたいですよね。これでも少々妥協して追加した内容です!
マイホーム設計で初めて聞いた耐震等級の証明書や利便性を考慮して追加発注したオプション費用を公開!いよいよ発注前の最終打ち合わせとなり、今回決まった内容で発注をかけるため変更はできません。工務店によって価格設定は様々ですが、是非参考にしてみて
エアコンつけっぱなしとこまめには入り切りではどっちがお得?っていう問題は、我が家の条件ではこまめに入り切りの方がお得っていう結果が以前出ましたが、それでも増加分以上の快適さがあるので毎年夏は24時間稼働としています。そのどっちがお得問題に対
一条工務店【間取り】ダイニングキッチンです!我が家のダイニングキッチンは家のセンター、かみさんは家族のセンターです!家の中心にキッチンがあると、どうなる!?
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 太陽光発電って本当に損しないのか気になりますよね。 今回は、我が家が選んだ太陽光メーカーについて、理由も含めて紹介します。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 太陽光の導入を考えている 損することなく太陽光を導入したい 単価の安い海外製が気になっている はじめに メーカーシミュレーションの妥当性を知る 信用できるメーカーを選ぶ 我が家が検討したメーカー 海外メーカーの懸念 パナソニック VS カナディアンソーラー 我が家の太陽光を導入する目的 導入実績 製品比較 製品保証 価格 まとめ はじめに 売電価格は、毎…
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 前回見積もり作成のための仕様固め
こんにちは。 次男がお友達にプレゼントするんだとおりがみを折り折り、ちょきちょき、ペタペタ。。。完成!『サンタさんの帽子だよ』季節感!なぜ、今?!『明日は保育…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 先日の豪雨のニュースは本当に衝撃を受けました。近年線状降水帯の発生が多発しており、日本中どの地域でも被害が起こる可能性があります。集中的豪雨により被災された方々、お亡くなりになられた方々、心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。 今回は、急なゲリラ豪雨や台風の時に活躍するアイテムを紹介します。 急な豪雨に対応するためには⁉ 防水板 ”オクダケ”とは⁉ まとめ 急な豪雨に対応するためには⁉ 近年は、地球環境の変化や都市開発により、豪雨の被害が大きくなってきています。河川より距離があって普段浸水の心配がない地域でも集中豪…
地方移住:定年退職後の新天地で中古住宅購入を成功させるための羅針盤
家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?
【初めての受託購入】住宅購入時の税金について
【初めての住宅購入】物件選びから入居まで 手順と注意点をまとめてみた
私が理想の家に出合うまでにやった5つのこと
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
中古平屋 ズボラ向けのうれしい仕様。
新居の費用節約 ニトリよりお手軽だったもの。
中古平屋 一戸建ては寒かった!をニトリで何とかする。
中古住宅の重大な欠陥 いざというときに危険な仕様はどうする?
激狭平屋の洗面台 無印良品併用&省スペースな収納で解決。
中古平屋リフォーム 施主支給で設備費節約。
中古平屋 激狭洗面台上収納を100均&あるもので使いやすく。
一戸建てを選ぶ理由として挙げられることの多い庭。戸建て=庭があるイメージの方も多いと思いますが、我が家には庭がありません。そんな庭なし戸建てに5年間住んだ私が「庭なしってどうなの?」と疑問な方向けにメリットをまとめました。 庭が無い戸建てのメリット 5年間住んで感じた庭がないメリットはこの3つです! 1.手入れが楽2.時間が浮く3.お金がかからない ちなみに、面積や土地の形はこちらで載せてるのでよかったらどうぞ!▶マイホームの土地面積&延床面積を公開【3LDK戸建て】 1.手入れが楽 1番のメリットは手入れが楽なところです。もうね、これに尽きる!私の実家はいわゆる田舎なので庭が広
染色体異常・発達障害を持つ末っ娘。健常児の兄・姉と比べるとどのくらい違いがあるでしょう?「発達の遅れがある」言葉の意味だけでは説明できない部分もあります。
うも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 月曜日は、天気が悪かったのですが昨日、今日と晴天で外壁工事が進んでました。いつの間にか貼り分けの部分も終わっていたので、報告します。 👇こちらは先週末の写真です👇 👇こちらが本日の写真です👇 貼り分けの部分が出来ていました。もう少しアップで見ていきましょう。 我が家は貼り分けの部分をちょっと暗めの木目にしました。暗すぎたかなっって思っていましたが、太陽光に当たるとこれでも明るかったようです。 選んだのはこちらのサイディングです。 メインの部分は、光セラ16カルナック チタンブラック 貼り分けの部分は、光セラ16セラト…
結果的に住林さんから蓄電池購入を決めましたが、最も大きな理由は他社さんだと工事に不安があること。あとはiedenchiの特徴が理解できたのと、ローンが使えたのも理由ですね。
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 本日午後からいよいよ見積もりの打
一条工務店 i-smart我が家の吹き抜けリビングの「間取り」について。リビングを土地のどこに配置するかが重要です。太陽の動き、土地の形状をどう考えて、どう活かすか!?
横浜みなとみらいにあるLIXILのショールームにいってきました。現物を見るとテンションが爆上がり!の反面・・・ほとんどがオプション。標準内ではなかなか理想のキッチンに近づけることはできませんでしたが、やはり自分の目で実物を見ることの大切さ、
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 実は現在進行形でマイホームの建築計画が進んでおります☆ マイホーム計画が始動したのが2020年の10月頃からなので、過去のハウスメーカー選びの記事などもまた遡って書こうと思いますが、本日は最近行ったLIXLIのショールームで見たキッチン、トイレ、浴室、洗面化粧台の水回り設備の印象についてお話したいと思います(ノ◕ヮ◕)ノ LIXILの概要 LIXILのキッチンの特徴、感想 リシェルSIについて アレスタについて リシェルのカップボードにも感動! レンジフードも他メーカーより掃除が楽そう! LIXILのトイレの特徴、感想 LIXILの浴室の特…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 本日はマイホーム計画関連で、最近行ったパナソニックショールームで見たキッチン、トイレ、浴室、洗面化粧台の水回り設備の印象についてお話したいと思います(ノ◕ヮ◕)ノ パナソニックの概要 パナソニックのキッチンの特徴・感想 ラクシーナについて L クラスについて パナソニックのトイレの特徴・感想 パナソニックの浴室の特徴・感想 パナソニックの洗面化粧台の特徴・感想 // パナソニックの概要 説明せずともみなさんご存じかと思いますが・・・ パナソニック株式会社は、日本に拠点を置く大手電機メーカーです。エアコンや洗濯機などといった白物家電分野をはじ…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 本日はマイホーム水回り設備系ショールーム:タカラスタンダード編です! 水回り設備のショールーム3社目です☆ タカラスタンダードの概要 ホーローってなに? 特別な部屋に案内されました! ホームビルダー専用キッチン「GRANDIAグランディア」 セラミックは取り扱っていない お風呂もホームビルダー専用:「RELAXIAリラクシアPタイプ」 洗い場の床がタイル素材! ホーロー素材だからマグネット商品と相性抜群! 洗面化粧台:「ELICIOエリシオ」 まとめ // タカラスタンダードの概要 タカラスタンダードはシステムバスやシステムキッチンを取り扱…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 本日は水回り設備ショールーム第4社!クリナップについてお話します♪ クリナップのショールームを訪れ、キッチン(レンジフード、カップボード含む)、システムバス、洗面化粧台を見せてもらったのでその感想をお話させていただきます! 住友不動産の標準仕様はない キッチン「STEADIAステディア」 1.流レールシンク 2.洗エールレンジフード 3.ステンレスエコキャビネット 4.棚がおしゃれ カップボードも機能的 システムバス「AQULIA-BATHアクリアバス」 1.床夏シャワーカウンター 2.クリンヘアキャッチャー 3.フリースタイル浴槽 洗面化…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) これまでにクリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、リクシルのメーカーごとに記事を書かせていただいていましたが、本日クリナップ、パナソニック、タカラスタンダードのショールームにシステムバス、洗面化粧台、キッチンの最終確認のために2回目の訪問をしてきたので、気になっている製品ごとに比較した結果をまとめてみたいと思いますᕙ( • ‿ • )ᕗ 本日は、システムバスについてまとめてみました♪では比較していきますヽ(*゚ー゚*)ノ (LIXILのシステムバスには他のメーカーと比較しての+αを感じなかったので3社での最終比較です!) お風呂比較 …
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 本日は東邦ガスの担当者さんにエネファームについて教えてもらったので、マイホーム計画の 給湯器編です! エコジョーズ?エコキュート?エネファーム? エコジョーズ エコキュート エネファーム 比較まとめ 結局どれがいいの? ①熱源について検討 ②トータルコストについて検討 ③床暖房について検討 ④災害時の安心感とIoT機能について検討 エネファームに決定!!! アイシン製・パナソニック製の差まとめ(2021.4月時点) まとめ // エコジョーズ?エコキュート?エネファーム? まず、給湯器としてよく名前が挙がるのがこの3つかなぁと思います。(私…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) これまでにクリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、リクシルのメーカーごとに記事を書かせていただいていましたが、本日はキッチンに関して最終まとめ、そして導入するキッチンを決定をしましたので、それについてお話させていただきます♪ キッチン比較ポイント LIXILの「リシェルS」について パナソニック「Lクラス」について タカラスタンダード「オフェリア」について クリナップ「ステディア」について NEW!住友不動産のオリジナルキッチン キッチン比較まとめ // キッチン比較ポイント キッチンで私たちが重視しているポイントは以下のとおりです!…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 本日はお家づくりのお金の話、住宅ローンについてです! 住宅ローン初心者の私たちですが、合計5か所の金融機関の方からお話を聞き、そこからいろいろと学ぶことができたので、それについてお話させていただきたいと思います(*´ω`*) 金融機関比較の9のポイント ①適用金利 ②優遇金利適用条件 ③事務取扱手数料と保証料 ④団体信用生命保険の内容 ⑤連帯債務・ペアローン ⑥住宅ローンに組み込める範囲 ⑦元金均等返済ができるか ⑧繰上返済手数料かかるか ⑨変動⇔固定が可能か(その際に優遇金利に変更がないか) まとめ // 金融機関比較の9のポイント 一生…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 前回は初心者の初心者による初心者のための住宅ローンについて、主に金融機関を選ぶ際の比較ポイント9つについてお話させていただきましたが、本日はさらに踏み込みまして、金利や事務取扱手数料などの違いが実際にどれくらいの費用の差を生じさせるのか、その計算方法について自分なりに考えをまとめましたのでご紹介します! ↓↓↓前回の記事↓↓↓ www.nanatoto.work 住宅ローンの目標! 住宅金融支援機構を利用してみたけれど 返済プラン比較シミュレーションの結果に疑問を抱いた理由 借入当初10年間の費用を算出! まとめ // 住宅ローンの目標! …
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) 過去2回の記事では住宅ローンの比較ポイントや10年間の費用比較方法についてお話させていただきました! 本日は元利均等返済と元金均等返済の2種類の返済方法について、結局どっちがいいのか私たちなりに考えてみたので、それについてお話させていただきます(人 •͈ᴗ•͈) www.nanatoto.work www.nanatoto.work 元利均等返済と元金均等返済について 同じ条件で設定して比較! 住宅ローン控除を考慮しなければ! 10年間の利息合計と住宅ローン控除額をシミュレーション! まとめ // 元利均等返済と元金均等返済について 元利均…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) これまでにクリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、リクシルのメーカーごとに記事を書かせていただいていましたが、我が家の1Fの洗面化粧台も吟味に吟味を重ね、遂に決定しましたので本日は検討ポイントなどについてお話させていただこうと思います。 我が家の1階の洗面化粧台の選び方 クリナップ「TIARIS(ティアリス)」 パナソニック「ウツクシーズ」 タカラスタンダード「エリシオ」 リクシル「L.C.(エルシィ)」 1F洗面化粧台まとめ おわりに(ちょっと補足あり) // 我が家の1階の洗面化粧台の選び方 私たちの1階の洗面化粧台に求めていた条…
こんにちは、nanatotoです(. ❛ ᴗ ❛.) これまでにクリナップ、パナソニック、タカラスタンダード、リクシルのメーカーごとに記事を書かせていただいていましたが、我が家の2Fの洗面化粧台も吟味に吟味を重ね、遂に決定しましたので本日は検討ポイントなどについてお話させていただこうと思います。 我が家の2階の洗面化粧台の選び方 クリナップ「ティアリス」 パナソニック「シーライン」 リクシル「ルミシス」 改めて洗面化粧台に求めることを検討しました! ①やっぱり蛇口は上付きがいい ②ダブルボウルを採用するかどうか ③タッチレス自動水栓について ④洗面の横に室内窓をつけたい! 2階洗面化粧台に求め…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 連日、梅雨の影響で梅雨前線が発達して雨模様ですね。梅雨が明けるのは一体いつになるのでしょう。梅雨入りが早かったのに明けるのは例年と同じっぽいですね。 今日は、家の周りに必ずある物の進化版を紹介します。公園や商業施設、オシャレな住宅地では採用されている商品です。 Tosk Remake Coverとは⁉ 特徴 まとめ Tosk Remake Coverとは⁉ 皆さんこのような金属やコンクリートで造られた側溝をご存知でしょうか? 日本人で知らない人がいないくらい当たり前になっている側溝です。 昔からある当たり前の側溝で…
梅雨の長雨もあり、2週間も芝生を刈れませんでした。久しぶりの晴れ!芝生の刈込と、ずーっと滞っていたガーデニングを久しぶりに再開!途中経過をご覧ください。
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 昨夜の大雨の後のせいか、 涼しい朝を迎えた今朝のミラノです早速ですが、 こちらは当ショップで…
こんにちは。 先日、すごい雷雨の日がありました。降り始める5分前に小学校から帰宅した長男。降り始めてすぐにすごい勢いの雨。傘を持っていなかったのであと少し遅か…
Contents玄関は家の顔?北側玄関のメリット・デメリット北側玄関のメリット南側にLDKを広くとれる玄関収納 ...
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 注文住宅といえばシンボルツリー植
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。