日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
不動産はいざとなれば売れる物件を買うのがセオリー
15年前のゴールデンウイークの恐いもの知らずの決断
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
マンション管理組合。住人管理の失敗と限界、トラブル発生!管理会社のありがたさを知る。
家を買う決心
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
購入と賃貸の差 3753万円だった
銀杏の木ぃが見えましたわ
るり渓にある会員制貸別荘「フォレスト倶楽部」~海上コンテナ倉庫を造る~
アサヒペン「コンクリア」車庫の土間の手に付く白い粉塵を防止する為にコンクリアを塗装する
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.10
ラジコン旧車 ABC・ヒーロープロトX2
赤いカレラ 弐号車
ラジコン旧車 京商ファントムEP
趣味の家 部屋 ガレージライフ
STANLEY『ランチボックス』100均カスタム!木製ロール天板を自作
バイクガレージをお洒落に癒す!映えるグリーンアイテムの選び方
アルミ缶磨きウコン缶カスタム!100均DIYで作る透明シール仕上げ
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! そろそろ我が家の現在の様子も少しずつお伝えしていこう!ということで私のお気に入りの場所から順にご紹介していきたいと思います。 ではまず、ダイニングから!Let's go! 我が家のダイニング web内覧会でもご紹介したように、我が家はLDKのLとDKを緩く区切っています。 ダイニングはどうしても生活感が出やすく、個人的にプライベートゾーンの感覚が強いためです。なので、気の置けない友人などはダイニングに通してゆっくりお茶したりしますが、そうではないゲストの場合はリビングで用事を済ませたいなと考えて空間を分けることにしました。とはいえ、基…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回はインテリアコーディネーターのお仕事について少しご紹介したいと思います。最近はすっかり認知度が高まった「インテリアコーディネーター」という職業。(以下、ICと略させていただきます)「なんかすごいね、おしゃれだね」なんて言われることもありますが・・・横文字の響きはおしゃれかもしれませんが、けっこう重労働もあったり、建築中の現場で汚れたりすることも。華やかな印象とは裏腹に基本は地味な作業が中心だったりします^^;どんな仕事をしているのかご存知ではない方に少しでも知っていただけたら、またICの仕事に興味がある方の参考になればうれしいです…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回は、インテリアコーディネーター(以降ICと略させていただきます)のお仕事内容についてご紹介しました。 今回は、そのICになるにはどうすればいいの?というお話をしたいと思います。 インテリアコーディネーターという資格 前回でもふれましたが、ICは公益社団法人・インテリア産業協会の認定資格です。そちらが主催する資格試験に合格することで、晴れて「インテリアコーディネーター」として名乗ることができます。ただし!ICの資格は、資格を取得したからといってできる仕事ではありません。「名乗れる」のと「仕事ができる」は別問題です。ではさっそく、「名…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 我が家のWeb内覧会、先日ようやく一通りのご紹介を終えました。長~くかかりましたが、いかがでしたでしょうか。まとめてご覧になりたい方は、こちらから↓一気読みをどうぞ♪ 最後に、我が家の間取りを公開したいと思います。では、Let's go! web内覧会(最終回):間取り編 基本情報: ・建築面積:72.55㎡(21.94坪) ・延べ床面積:117.17㎡(35.44坪)(1階:70.80㎡/2階:46.37㎡) 少し前のデータですが、2018年に住宅金融公庫が住宅ローン「フラット35」申込者に対して行った調査によると、注文住宅の住宅面…
新築でも!リフォームでも! あなたの思いを導き出し 「幸せが叶う家づくり」を実現する 収納に強い・間取りプランナー 上田五月です。 エアコン取付の失敗を防ぐ方法をご紹介します
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!Web内覧会、今回は2階のトイレです。1階はこちら↓ 家族だけが、そして主に夜間使う場所ということで、1階トイレと比べると使用頻度が低いこともあり、いたってシンプルなつくりになっています。何か特筆することがあったかな・・・?と悩みつつですが、ご紹介したいと思います。では、Let's go ! Web内覧会:トイレ(2階)編 テーマ:シンプル&ナチュラル 家全体のテーマと同様に、明るい木目がナチュラルな雰囲気をプラスしてくれるシンプル&ナチュラルなスタイルにしています。こちらは主に夜間の使用になるので、少し暗めの落ち着いた壁色にしてもいい…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。