日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜50件
好きな給食が一緒だった!家族で懐かしトーク
【夏のギフト】おすすめギフトピックアップ!&夫婦で笑った子どもの頃の思い出話
結婚記念日記録in2025&結婚記念日の名称ってこんなにあるの?!と驚いたこと
ドキュメンタリーを見て、娘がちょっと変わった話
【お買い物マラソン】日曜限定39%SALE!&お得なクーポン色々
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
家族で盛り上がった授業参観あるある??
片付けは家具の配置も大事
洗濯機掃除と気になる洗剤
娘と心理テストで盛り上がった週末
学校に行きたくないと言ってきた!お腹が痛い編
お隣りさんと話して気付いた自分の気持ち
静かでしっかり涼しい!新しく迎えた扇風機はこれ!
【お買い物マラソン】お得なクーポンと個人的におすすめな品
私がおうちを買うときにコレはいいと思ったトコロ
【最終話その参】袴ブーツで古民家ぐらし【家の周辺など】
2025年度 中古平屋で先進的窓リノベ事業 全部の窓に施工した結果。
中古平屋 入居後にわかった致命的な欠陥。
中古住宅の初不動産取得税 びっくりもラッキーだったこと。
中古平屋のキッチン 無印良品をやめて 派手な指定ゴミ袋をすぐ取れる収納。
設備費節約 中古平屋のキッチン 掃除しやすいステンレスに。
地方移住:定年退職後の新天地で中古住宅購入を成功させるための羅針盤
家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?
【初めての受託購入】住宅購入時の税金について
【初めての住宅購入】物件選びから入居まで 手順と注意点をまとめてみた
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
中古平屋 ズボラ向けのうれしい仕様。
新居の費用節約 ニトリよりお手軽だったもの。
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。マンション暮らしの我が家は、お庭は無いので小さなベランダでプランター菜園を楽しんでいます...
今年はケッパーの蕾が着くのが凄く遅いのです。 昨年は5/8日にもう着いています(この記事) 今年は不調なのかなと心配していたら、一個だけだけど、1ヶ月以上も遅れてやっとケッパーに蕾を確認(下写真)・・・6/14日。 今年は遅いし蕾の着きも悪いなぁと思って、1枚目の写真を撮った後に少し肥料をあげたのです。 そうしたら、あちこちの枝先で一斉に蕾が着き始めました。 何や、ひもじかったんか~? 早...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年もグリーンカーテンの準備、はじまっています。あさがおに、ゴーヤに、いろいろ定植まで、...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続70・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
私はパスタが好きで、賄いパスタと称してお昼に良く作ります(カテゴリ「パスタ」)。 そのパスタに香り葉としてトッピングするハーブはイタリアンパセリのケースが最も多く、そのため毎年ベランダでイタリアンパセリを栽培しています。 とは言え、いつも消費に生育が追い付かず、時々はスーパー等で購入。 ハーブ類は袋にちょっとだけ入って198円位と、結構お高い。 所がどうした事か、今年は全く違う。 生育が旺盛で、逆...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続69・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。昨日まで暖かい日が続いたのに急に寒くなった本日。まさに三寒四温こうやって季節は進むのです...
南インドタイプのカレーには欠かせないカレーリーフ。 大分大株になってきて、ベランダ⇔室内の出し入れは大変になってきたけれど、大変寒さに弱い植物なので、仕方がありません (・・・とは言え、もっと大株になったらどうしよう)。 今年も、天気予報情報で夜間の気温をチェックし、最低気温が10℃以下になりそうな日に限って、夕方室内に取り入れ始めました。・・・10/29日(下写真) このカレーリーフの木は...
先回の記事で蕾が見つかってから、約3週間経ちました。・・・5/30日 その時に較べれば、葉も随分増え(下写真)、 蕾の先端も少し開いて、中の白い花がちょっと見えるようになりました(下写真)。・・・5/30日 そしてその翌日、全開ではないけれど、もう開花(下写真)。 さらに翌日。 これが全開のケッパーの花(下写真)。・・・6/1日 4日後、隣の蕾も開花(下写真)...
息子の寝かしつけでそのまま寝ましたそしていつもの夜泣き、で3時頃目覚めてそのまま朝を迎えます風呂に入り洗濯も回してスッキリ 同僚は一緒に寝て毎日3時台起きこれ…
昨年の8/14日に苗を手に入れたケッパー(又はケイパー)(caper)2株(この記事)。 小さな鉢に定植して2ヶ月半。・・・11/2日 元気ではあるけれど、縦に伸びるのかと思ったら、相変わらず下を這いまわる(下写真)。 ここに至ってようやくNETで調べてみたら、ケッパーって水平に伸びていく這性なのだそうだ。 それ位最初から調べなさいよってことだよね~(笑) 植えてしまった小さな鉢ではなく、水平に...
またまたご無沙汰でした前回、息子の風邪により?一家全滅していたと書きましたが1週間以上ダラダラと症状が長引きGW合間?の金曜日も早退してくる始末。いやー、大変…
日和田高原&乗鞍高原にきのこ狩りに出かけたため、10/2日までで中断した今年も原木舞茸が発生したよ♪(その1)からの続きになります。 中断から3日後の10/5日。 4年連続発生の株はもうすっかり舞茸に成長していました。 もう食べてもいいけれど、ダメ押しであと2日位待つかなww(下写真) そして、な な なんと、その右上に別の舞茸が出ているではありませんか!(下写真) どうやら、幼菌の時はシダに...
5年前に大型のプランターに伏せ込み、北のベランダに置いている舞茸原木から、今年も舞茸が発生しました。・・・9/30日 この舞茸の原木は、お友達のMiyakoさんが自作したものを頂いたもの。 伏せ込んだその年(2016年)には、何だか不思議な物(多分舞茸のなり損ねww)が発生し、舞茸にはならなかったけれど(その記事)、以来今年で4年連続の発生です(下写真)。 2017年舞茸 2018年舞茸発生 2018年舞茸収...
注文していたケッパー(又はケイパー、ケーパー)の苗2個が届きました(下写真)。・・・8/14日 我が家ではケッパー(開花前の蕾の酢漬け、塩漬け、)はとても使用頻度が高いのです。 でもケッパーは輸入食材店等で購入できるので、それだけならわざわざ栽培する必要は無いのです。 以前に、ケッパーだけではなく、ケッパーベリーが良く出回りました。 ケッパーベリーは着果して出来る実の酢漬け、塩漬けです。 ...
指しゃぶり再開→おやすみのあとよだれが少し増えて気になっていたらまた指しゃぶりが始まった!!絶賛、歯磨き拒否中なので気付くのが遅れましたが8本目の歯が出てきて…
▽アメトピ掲載記事はこちら☆出産準備にかかった驚きの費用☆無印の使いやすいおむつポーチ▽こちらも人気、入院グッズリスト【出産準備】入院グッズのリスト♪楽天RO…
おそまつです。今朝はかなり冷え込みました。フロントグラスは霜で真っ白。今シーズン初めてエンスタを使用。道中橋の上では3台が事故で救急車も出動していました。凍結路面は十分ご注意ください。では、今日は番外編です。先日暖かい日に冬囲いをして今年の業務wは終了で
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。