日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「住まい」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
色々な災害のハザードマップなどをもとに、福岡市のどの区が災害に強い安全な街なのか調査してランキングにしました。地震・液状化・洪水・高潮・津波・土砂災害全てに強い街がわかります!マイホーム選びの参考にしていただければと思います。
この数日間は猛暑でフラフラでしたね。家から一歩出ると、むわっと灼熱の空気でクラクラ。あれほど窓から外ばかり見てたウチのナナちゃんでさえ、さすがに陽の当たる場所へは行こうとしない。猫はエジプト発祥の動物で暑さに強い…のはずが、この数日の強烈な
マイホームや投資用不動産を購入したいけど、初めてのことなのでよくわからない…という方のために、不動産を買うときの流れを解説します。 購入の流れを知っておけば、いつどのタイミングで何をすればいいのかわかりますので、実際の取引の際にはスムーズに取引が行えるようになります。
不動産一括査定の仕組みと6つのデメリット、利用する場合の6つの注意点について解説します。何も知らずに不動産一括査定を利用してしまうと、後悔することになりかねませんので、これから家を売却しようと思っている方は、不動産一括査定サイトを利用する前に是非ご覧ください!
最近、頻繁に自然災害が発生しています。移住先の選定において、その土地のリスクを知っておくことは重要だと私は、考えています。過去のデータを私なりにまとめてみましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。それでは、見ていきましょう。活火山活
東京都品川区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和4年度(2022年)の公示地価のデータを基に、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
例の売り出し中のお隣の家なんですが、先週の金曜日辺りから、人の出入りが激しくてバタバタしてる。持ち主さんは片付けしてるらしくゴミの袋が山積みだし、他に業者さんも来たりと、何か修理をしてるようでしたよ。ああこれはついに… どうやら家が売れた様
4月末に引っ越して、まだ1か月半ほど。こんなお手紙が、1か月を過ぎたころに投函されました。マンションの管理組合の役員をやってくれとのお願いです。……いやわたしまだここにきて1か月ですけど?!?!?!引越して1か月の新人にいきなりやらせるなんてひでーな!!と思いましたが、自分の資産であるマンションのことについて知るなら早いうちに勉強した方がいいだろうし、どうせ今年断ったところで輪番制度で来年や再来年まわっ...
床のリノベで色を決めるとき、気になった色のサンプルの在庫がなくもらえなかった私。そんな時、客観的なイメージがわきやすく色決めで役立った作業があります。
東京都大田区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和4年度(2022年)の公示地価のデータを基に、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
先月末頃にお隣に不動産会社の人が来て、家を売却されることを知りました。あれから一週間も経たぬうちに、もう内見のお客さんが一件あったのです。車のナンバーで東京からとわかり、中年の女性でしたね。そして、庭のバラの手入れをしてたら、またもや不動産
新居のフローリングのリノベにあたってぶち当たったタイルがはがせない問題。それに伴って起こる他の悩み事などぶちまけています。
不動産の個人間売買には、メリットもあるのですが、不動産の知識が乏しい人にとってはリスクが大きい取引です。実際に契約後にトラブルに発展する事例もありますので、不動産の個人間売買とはどういうものなのか?個人間売買のメリット・デメリットや、リスク、トラブルについて解説します。
ずいぶんと夏らしくなってきたような。今年初めて暑いなと思いました。ところで、先日お昼近くになって庭の植木の水やりをしてたら、近くに見慣れぬ乗用車が停まってる。運転手らしき男性がお隣の家の前に立ってたんですよ。手には小さなカメラを持っていたの
我が家の洗濯機置き場です。洗面所 兼 脱衣所 兼 洗濯機置き場 なんですが、床(人が立つスペース)が90cm角くらいしかないので、色々工夫が必要です。最初は洗濯機の上にラックを設置して、ランドリーグッズをあれこれ収納しようと計画していましたが、背の高いラックを置くと圧がすごそうなのと、大きい地震があったとき大丈夫かなという心配が。あと、処分する時面倒だと嫌だなとか。で、慌てて買う必要もないし、荷解き...
昔、電車通勤してた時のことです。吊り革に捕まって立ってたら、前の座席の人がものすごい目で睨んでくるの。その異常な様子に何??と困惑したけど、おそらく自分の前に立ったのが気に障ったのでしょうね。おいおい、公共の乗り物でそれは無茶だろうと思うけ
30代半ばの頃に住んでいたのは目黒にあったマンションで、家賃は7万円でした。古い分譲マンションで、持ち主さんが賃貸にだしていたのです。古いといっても分譲だから造りがしっかりしてて壁も厚い。やっぱり賃貸仕様とは違うなーと思ったのと、家賃を払い
結論から言うと、うちは遮光2級を買いました。最初はunicoのグリーンやブルーが混ざったリネンカーテンが素敵だな~と思ってて、寝室は朝日の光が入ってほしいからリネンカーテン、リビングは一番居る部屋だから程よく光や暑さ寒さを遮ってほしいなと思ってたんだけど…母に相談したら、『でもリビングと寝室、扉を閉めずに続き間みたいに使うなら似たような色とか似たような種類にした方がちぐはぐに見えなくていいんじゃない?』...
先日、東京テアトルが販売している中古リノベーションマンションを購入。神奈川の川崎市から埼玉県さいたま市に引っ越しました。まだ引っ越しして3週間ですが、今のところの感想としては概ね満足。せっかくなので東京テアトルで中古リノベマンションを買うま
引越しの段ボールは全部解体して処分しましたが、畳んだ段ボールの上に載せてる紙は、残しています。物を包んだり、段ボールの隙間にざくっと入れて緩衝材代わりにもしたがさっとした素材の紙です。ベッドの上にこんもり!(笑)これでもごく一部の量です。一枚ずつ開いて伸ばして、畳んで、キッチンで保管。毎日食器を洗い終わった後、シンクの水滴を拭くのに使用しています。あとはフライパンの油を拭いたり、カレーの鍋を洗う前...
中古マンションを買って一ヶ月以上、引越しして実際住み始めて半月ほど経ちました。実は契約後も、決済と引き渡しが終わった後も、引越しするまでは、自分が選んだ条件と似ている物件を結構こまめにチェックしていました。『やっぱこっちの方がいいなあ、でも今更やめたって言えない…』みたいな素敵物件が出てきたらどうしようと思ってましたが、検索結果を見て、やっぱりうちが一番だと安心してました(笑)ここを見つけて、選ん...
4月某日、お高いエアコンを購入し、取付をしました。わたし、エアコン取付を見るの初めてかも。実家はいつ付けたか覚えてないし、旧居は賃貸で初めからエアコンがついていたので。寒がり・冷え症・寒い土地なので、ダイキンのスゴ暖シリーズを買いました。リビングと隣の洋室を暖めたくて、18畳用のを買ったので、なかなかの大きさとお値段。室外機は、当初バルコニーの天井(上階バルコニーの床)に吊り下げにしようと思っていた...
旧居ではマンションでBSを導入していたので、わたしもBSをテレビで楽しんでいました。でも、新居にはBSが無いらしい。。。不動産屋さんにも売主さんにも聞いたけど、記載が無いのでBSは無いと思いますと言われてました。残念だけど、今更BSのない生活は嫌なので、自分でベランダにアンテナを設置しようと思い、業者さんに現地確認の予約も入れていました。お引越し当日。前回ブログのすったもんだを経て無事TVが観られるようになっ...
こんにちは。弾丸ツアー後、中古マンション契約してきました。 40代サラリーマンスロッターのおたです。 前回記事
新居のネット環境をドコモ光に決めたのは以前の日記で書きましたが、こちらもすったもんだありました(笑)手続きをしたのは3月上旬。で、ドコモからVDSLという機械が届くのが、引越し日当日か翌日。時を同じくしてプロバイダーにも無料Wi-Fiルーターの申込みをする。『順次発送』とあったので、とりあえず旧居に送ってもらって、自分で新居に持っていくか~と思い、発送先を旧居の住所にしたのですが…待てど暮らせど送られてこな...
配線、苦手です。というか、機械音痴です。なので、テレビとレコーダーの配線も引越しのオプションでつけようかなと思ったのですが、オプションも積み重なるといいお値段なんだよね…素人が手を出してはいけない洗濯機はオプション必須なので、出来れば他の事は自分でやって、余計な出費を避けたい。というわけで、こうやってテレビやレコーダーの挿す部分にマステを貼って、番号やメモを書き入れていました。①は①と、②は②と、こっ...
某日。いよいよ旧居からお引越し開始。朝イチ集合で怒涛の勢いだったので、寂しさも名残惜しさも余韻も全くありませんでした(笑)初めまして!新居です!何もないと広く感じるけど、家具を置いたらどうなるか…?キッチン周辺。……ん?右下の段ボール…?あれ、ここも…??というのも、普通の箱は白テープ、割れ物は赤テープ、新居ですぐ使う物が入っている箱は黄色テープ、というコンセプトなのです、引越し業者さん。それなのに、...
無事にドコモ光&Wi-Fiが開通いたしました!長かった~!たった5日間くらいだけど、ネット使えないってもう不便で仕方がないと思うくらいに生活に密着してるのね。スマホのギガがヤバいくらいの使用量(笑)レコーダー、スマホ、PC共無事セッティングも終わり、快適な生活に戻りました♪何なら前より速度も速いかも。色々ネタはたまってるんだけど、とりあえず、ついに、新居初料理!ということで…フツーに、ごはんと味噌汁ですw ...
東京都世田谷区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和4年度の公示地価のデータを基に、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
いよいよ明日がお引越し。ついに冷蔵庫の電源を落としました。中や棚も拭き掃除。スッキリ!新居は冷蔵庫と流しの位置が逆なので、冷蔵庫の扉も逆開きにします。めちゃくちゃ違和感だけど、毎日使ってたらすぐ慣れるかな。。。省エネの観点から考えると新しい冷蔵庫に買い替えた方がいいんだろうけど、壊れてないので替えにくい(^^;もうちょっとよろしく頼むよ、冷蔵庫くん。今日出た洗濯物はもう洗濯して乾かす暇がないので、洗濯...
お気に入りだったIKEAの花びら風ランプシェード、新居の新品のシーリングライトを外してまで付け直すとは思えなかったけど、置いていくわけにもいかないし、とりあえず外すだけ外すか…と、スツールを足場に花びらを一枚ずつ解体してましたが…途中で骨組みの方がバラバラになりました。…………そういえば引越し屋さん、IKEAの家具類は壊れやすいので補償の対象外になりますと言っていたけど、こういうことか…?いや、長い間天井に吊る...
床板のサンプルを6つもらってきました。それをリビングに置いて色比べをすることに。その中で気づいたことをまとめます。
数年前に引越しした友人が力説してました。『キッチンの換気扇は使う前にシートを貼れ!』お友達のおうちは何もせずに普通に使い始めてしまい、もうベタベタらしいです。。。そういえば、今のうちもベタベタだ……慌てて清流板に貼れるタイプの換気扇シートを購入しました。次の日届くなら、新居じゃなくて今の住所に届けてもらうかと旧住所でネット注文しましたが、ゆうパックだったらしく、郵便局に転居届を出した後だったので自動...
長年使ってきたテレビ台ともおさらばです。実家で使っていたのを持ってきたので、もしかしたら20年くらい経ってるかもしれない…回転するし、案外使い勝手が良かったんだけど、何せデザインが古臭いし、微妙に錆びも浮いてるし、新しい綺麗な新居でめちゃくちゃ浮きそうだなと(笑)お役目ご苦労様でした。粗大ゴミへ。テレビとレコーダーはとりあえずカラーボックスの上に設置。新居では新しいテレビボードを買いたいな~と思って...
月曜日からフルスロットルの激務でした。5件同時進行ってアホか!毎日くたくたで、今も半分寝ながら書いてます。。。しかも、来週は今週以上に酷くなる予定…今週の5件を引きずりつつ別の1件プラス新規5件。意味わからん。早いうちから引っ越し準備を着々と進めてきたつもりですが、本当に無事に引越し出来るのかちょっと不安です。いや、最終手段は『段ボールに全部ぶち込む』だけども。がんばれわたし。こういう写真を見て、ああ...
資産価値が落ちない街の特徴を7つ解説しています。解説している特徴に該当している項目が多ければ多いほど、資産価値が高い家になります。これを読めば資産価値が高い街がわかるようになりますので、マイホームの購入で失敗したくない方は、是非ご覧ください。
洗面所下の収納は、掃除用具と洗濯用品のみ残して箱詰め。キッチンも、使うであろうものだけ残して箱詰め。キッチン吊戸棚の中も、必要最小限のみ残して箱詰め。今更引越し前にお菓子とか作らないしね(笑)花瓶や梅酒を作っていた瓶もしまいました。クローゼットの中も半分くらいは箱詰めしたけど、服がまだなのでそんなに片付いて見えない…けど、着々と段ボールは積み上がってます。今、大小合わせて17箱!一週間後には何箱にな...
2022年の川崎市の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 2022年公示地価をもとに全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街・地価が上がりそうな街に住みたい方は必見です!
シューズボックスの扉の裏に貼ったシート状の鏡も処分を忘れちゃいけない一つでした。新居のシューズボックスにはあらかじめ鏡がついているのでこれももう不要なのです。鏡に直接マジックで書いた(笑)これなら忘れまい(笑)だいぶ積みあがってきました。写真だとそんなでもないけど、実際は狭い部屋に大きい段ボールで圧迫感がすごい。。。あー、早く引っ越したいな~!高い買い物したけど、新居、めちゃくちゃ気に入っているの...
ようやく新居が決定。今回は40件以上の内見をして、第一候補の中古マンションを購入するに至った5つの優先順位と、今回の経験で得た部屋探しのコツも一緒にまとめました。
本やら雑貨やらから箱詰めしていますが、そろそろキッチンの物も少しずつ。鍋とかフライパンはまだ使うから~…と物色していたら、調理道具をのせている棚に気づきました。…あぶな!これも処分案件だわ!新居の流しの下は全部引き出しなので、もうこの棚を使う場所は無いのです。ネットで3000円くらいで買ったこの棚、便利だったなあ。ど真ん中に鎮座する排水管を避けられるように枠を組んで棚板をのせて。こいつのおかげで鍋類の出...
今回、ツッチーが記事を執筆する上で着目したのは、物件を購入する前に必ず目にする概要欄。「付帯施設」や「その他」の欄に田・畑などの農地が記載されていませんか?移住したら、庭先で家庭菜園を始めたい人は、これらの記載がある物件を選んでいる事が多い
週末、新居に行って電気のアンペア工事とガスの開栓をしてきました。ちょっと風が強いけど、いいお天気。やっと春らしくなってきたなぁ~新しいおうちはリモコン付きのシーリングライト。調光出来るの初めてだ!電池も入っていたので昼光色から電球色まで操作してみたり、動画に撮ってみたり(笑)ただ、シーリングライトだと、IKEAで買って愛用していた花びら型のシェード、使えないかもな。。。一応解体して持っていくけど、シー...
2022年の横浜市の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 2022年公示地価をもとに全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街・地価が上がりそうな街に住みたい方は必見です!
先日、無事決済と引渡しが完了しました!本当にわたしの物になったんだな…というか、本当にローン支払い始まるんだな…という気持ち(笑)とはいえ、めちゃくちゃ嬉しいです。鍵も交換して、あとは引っ越しの準備!あとで素敵なキーケース買いたいな~!母も新居に連れて行ったのですが、お部屋も素敵だし、住みやすい場所だし、良い人(売主さん・仲介業者さん)たちと出会えて良かったねえと喜んでくれました。よかったー。少しず...
神奈川県の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 国土交通省が公表した 2022年公示地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
こんにちは、ツッチーです(笑)今回は、空き家バンクに掲載されている物件数(賃貸を除く中古戸建の売買物件数)を基にランキングを作成しました。それでは、見ていきましょう♪空き家バンク登録物件数ランキング山口県萩市・・・・・88軒【中国・四国地区
引越し用の資材が届きました。とりあえず玄関先に置いてもらったけど…一人暮らしの分量でも、段ボールの結構な圧が。。。まずは洗面所の棚を解体・処分です。今日もねじが固くてまわらない…!ということで、毎度おなじみの力任せ技を(笑)引っ張ったら、案の定ねじの周囲の木材が割れて無事バラバラに。長い側板は、ダイソーで買ったのこぎりで両サイドに切れ目を入れて、あとは足を使って折る作業。近隣、のこぎりの音うるさいか...
2022年の公示地価から、東京23区それぞれの区で住宅地 地価が高い場所ベスト3をご紹介致します!当年及び前年の価格と、地価変動率についてもお伝えしていますので、資産価値が高い街はどこなのか?また、資産価値が高い場所にはどのような特徴があるのかわかります。
東京都渋谷区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
引越しはまだ少し先だけど、アートに決めました。今週末に段ボールが届いて、引越し一週間前にエコ楽ボックスが届いて、当日ハンガーボックスやシューズボックスに作業員の方が詰めてくれるというスタイルに。市内の移動で、作業員2人+洗濯機据え付けオプションで、7万ちょいです。これが安いのか高いのは正直分かりませんが、謎に安い所に頼んで安かろう悪かろうになるよりは、安心と実績の大手にお願いした方が気分的にも楽かと...
先日の地震、すごかったですね。めちゃくちゃ揺れました…震災でダメージを受けたクロスが更に裂けてたり、ベランダのタイルが落下してたり、共用廊下の壁にクラックが入って破片が落ちてたり…体感的には東日本大震災よりも酷かったです。箱にガラクタを入れて、横にめちゃくちゃに振られた感じ。恐怖過ぎて涙も出ないくらいでした。(でも体は震えてる)家具がずれたり、物が落ちたりはしましたが、今回も壊れたものは無かったな~...
東京都目黒区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
いつも、ブログの閲覧、ありがとうございます。本日は、スーパーはぎ号に乗った時の感想と、宿泊したホテル(プチホテル クランベール)の感想で構成された前編の記事になっております。ツッチー何気ない道中もちゃっかり、記事にしています(笑)それでは、
東京都杉並区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
順調に新居の準備を進めていますが、悩ましいのがネット環境。今使っているプロバイダは新居の地域では非対応なので引き続き使うことが出来ないのです。今、月3000円くらいだったから、続けたかった。。。ということで、新しいネット環境探し。ポケット型Wi-Fiは使ったことあったけど、正直あとはよくわかんない。みんな今は光っていうけど、光もいっぱいあるじゃん。どれが何?????ポケット型Wi-Fiは工事不要で楽だけど、ギガ...
東京都港区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
マンション購入にあたり、人生初の実印を作りました。あまり太いのは持ちにくそうだな、あんま高すぎるのもな…と迷い、お店の人のアドバイスもあり、一万円くらいのものにしました。(ケース付き)いや一万でも高いなとは正直思いましたが。。。でも赤っぽい木で、綺麗で、結構気に入ってます。そして実印を購入しただけではダメなのも今回のマンション購入で学んだことの一つ。役所に印鑑登録しないといけないんだね…『役所に登録...
ツッチーが大阪府を離れ、山口県萩市に移住を決めたのは2年前でした。それまでは、田舎移住ランキングで馴染みがある「長野県」や「静岡県」「北海道」に「神奈川県」といった地域が移住候補地でした。ツッチー今、考えれば本当、ミーハーでした♪では、どう
すみません、前者はハマってるドラマでした(笑)先日、売主さんと、仲介業者さんと、おうちの契約をしてきました。だいたい3時間くらいだと思いますと言われていたのに、蓋を開けてみればなんと4時間!いやはや、座って聴いているだけでも疲れました。(ちなみに重要事項説明をする宅建士の方は途中でのどがガラガラになってお茶タイムを挟んでました笑)宅建を勉強していたので、重説、かなり理解出来ました。勉強してた当時はこ...
空き家バンク物件の内見を終えたら、次に行うのは内見した物件の取捨選択を行います。ツッチー山口県萩市の場合内見を終了した1週間以内に、購入意志の確認があります内見した物件の中から1軒を選択する過程で行うのが、この交渉前の確認事項です。これらは
東京都世田谷区の住宅地で地価が高い場所・上昇した場所をランキング形式でお届けします! 令和3年度の公示地価・基準地価のデータを分析して、全体的な地価動向と土地の価格・変動率を調査しました。資産価値の高い街・資産価値が落ちない街に住みたい方は必見です!
4行に出したローンの仮審査。4行とも満額OKとのお返事を頂きました。別に安くなったり褒められたりするわけじゃないけど、お金に関して後ろ暗いところはない、この人は大丈夫、と信用してもらった様でちょっと嬉しい。ホッとしました。土曜日、いよいよマンション購入についての重説&契約と、ローンを組む銀行決めです。家を探し始めてまだ一ヶ月経ってないのにもうこんな状況で、自分でもびっくりです。昔から『思い立ったが吉日...
スマホもパソコンも家探しばっかりしているので、家具やリノベの広告がめちゃくちゃ増えました(笑)いいね、見てるだけで楽しい♪もし引っ越したら、本棚は欲しいな。好きな本をたくさん並べたい!金曜日、仕事の後に業者とマンションについて話し合いをし、土曜日、現時点で一番気に入っている中古マンションのお部屋を急遽再度内覧へ。やっぱりいいなあ、ちょうどいいなあ。他の物件はそんなことないんだけど、ここだけは暮らし...
まだどのマンションを買うかは決めていませんが、今の家の色々な寸法を忘れないように計測中です。『引っ越すつもりで断捨離を』とは言いましたが、食器棚やカラーボックスなんかは、とりあえず持って行って、新居で初めて必要かどうかわかるような感じかもなぁ…そして本は本棚でいいけど、カラーボックスに置いてるアクセとかはどこにどう置くべきか……いや、まあ、まず家決めろって話ですが(笑)長年過ごしたこの家とも、あと数...
皆さん、こんにちは、ツッチーです。本日は、皆さんお待ちかね内見の様子をお伝えしたいと思います。最初に、内見に「持っていくと役立つアイテムを紹介」し、後半は「物件を見る際にチェックしている場所」を紹介しています。それでは、見ていきましょう♪内
スマホのアルバムが内覧写真だらけです。先週今週の週末5日間で、全部で14件内覧しました。ほんと、頑張りました。ふええ。引っ越しシーズンに向けてみんなが動き出すこの時期。良い物から無くなっていくし、入れ替わりも激しくなるのはわかります。業者さんにそう言われると、断りにくいのもあり、また、高い物件買ってくれそうな上客に見えるのか営業マンも結構ぐいぐい来る感じでもあり。が、さすがにしんどい。疲れました。。...
三連休、外出自粛を求められていますが、三日共内覧…orzSUUMOを見始めてから二週間弱。今のところ3人の方から資料を貰ったり内覧させてもらったりしてます。紹介された物件は10以上。どこがどんなでなんだっけ?????と頭がパニックになりそうなので、物件ノートを作りました。見開きのノートの左半分に間取り図と基本情報、右半分に気に入ってる点と引っかかる点を書き出し。各社から貰った資料ももちろんあるけど、こうやって...
中古マンション購入を考え、SUUMOを検索し始めて一週間。土日で3件の物件を内覧してきました。土日ともくそ寒い日だったり、初めてのことで気を張っていたりで現地を見て話をするだけだと思ってたのに、予想以上に疲労困憊です。夜帰ってきてからは、もう冷えた体をお風呂に沈めることしか出来なくて、昨日は冷凍ごはんも無かったので、災害用に備蓄していたカップ麺をもそもそとすする状態に。(ちなみに今日はもっと疲れててビー...
リフォームしなきゃいけないと思いつつ、やっと重い腰を上げたのが去年の夏。オリンピックも終わってお盆で暇だったからです。業者も知らないし、知識がないとカモにされかねないのでユーチューブ観て勉強しました。そこでスレートの割れ屋根についてたくさん
昨年暮れに完成したマンションリノベーション「GK1215」の建て主さんインタビューです。何回かに分けて、お伝えいたします。 (橙スタッフ)完成おめでとうございます。 まずは、家づくりのきっかけを教えて頂けますか? (ご主人)在宅勤務をすることが多くなって、家族みんなが1日ずっと一緒の空間にいることでストレスが溜まり、マンションを探し始めました。このマンションは、周りの環境が良くて選びました。次にリノベーション会社を探したのですが、リノベーション会社さんとの打ち合わせは、メニューの中からコレとコレを選んで同じパッケージで、打ち合わせも3回くらいで、営業担当の方が赤ペンで適当に描いた図面がそのまま…
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都大田区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。洪水・津波・高潮・地震・液状化・土砂災害など全ての自然災害に強い街がわかります!大田区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください!
東京23区で、資産価値が落ちないマンションや戸建てを購入したい!そんな方のために、公示地価や中古マンション価格などの情報をもとに、どこの区が不動産の資産価値が高い場所なのか調査しました。これを見れば、東京23区でどの区に家を購入すればいいのかわかります!
地価はなぜ上がったり下がったりするのでしょうか?この謎を解き明かすために、様々な統計データをもとに調査をし、不動産価格と相関性の高い要因や、地価が上がる条件がわかったので解説致します。これを読めば、不動産価格が上がる可能性の高い場所や時期がわかります!
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都豊島区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。豊島区で地震・洪水・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!豊島区に住みたい方・これから家を購入しようと思っている方は、参考になると思いますので是非ご覧ください。
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都練馬区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・危険度・液状化・土砂災害など自然災害全てに強い街がわかります!練馬区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください!
やっと法務局へ行って相続登記の申請を出してきました。しかし、法務局って建物が大きい割りに職員はポツリポツリで、閑散としてます。まぁ大体、登記のために来るだけだからそんなに混む訳ないか。相続登記の準備を開始したのが10月上旬でしたから、2カ月
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都千代田区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・洪水・高潮・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!千代田区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください!
外壁の塗装は10日からスタートしましたが、晴れの日続きで順調に進んでいます。初日はマスキングテープで養生をして、サイディング目地のコーキング打ちで一日が終わり。これだけで結構時間かかりますね。塗装屋さんて塗るだけじゃダメで、こういう細かい養
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都中央区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・洪水・高潮・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!中央区のタワーマンションや、晴海フラッグに住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都渋谷区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・洪水・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!渋谷区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください
昨日から屋根工事が始まって今日は二日目。当たり前だけど一日中、トンカントンカン、たまにドーンと衝撃音がうるさい。ワタシが早朝パートから帰ってくる時間より早くに職人さんが作業してたので、猫らは心細かったらしい。和室に集まり、じっとしてましたね
二世帯住宅を中古で売りに出したけど、全然売れずに困っている人がたくさんいます。そんな方のために、以前仲介会社で働いていた私が、中古の二世帯住宅が【売れない理由】と、【売れる方法】を解説します。これから二世帯住宅を売却しようと思っている人にも参考になると思います。
旗竿地が売れないので困っている!そんな方のために、以前不動産仲介会社で働いてた宅建士の私が、旗竿地が売れない理由と、上手な売却方法を解説します。 旗竿地は形によって価値や売れやすさが異なりますので、形にあった売却方法をとらなければいけません。
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都港区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・洪水・高潮・津波・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!港区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください
築年数によって、一戸建ての資産価値が新築時の価格からどれくらい下落するのか?築5年・築10年・築15年・築20年・築25年それぞれの価格について解説します。木造の場合、築20~25年で建物の価値が0円とされてしまうのが一般的です。
しばらく割と暖かい日が続いていましたが、 そろそろ朝晩冷えるようになり、寒く感じる日が増えてきましたね 暖
一戸建てを買うなら、新築と中古どっちがいいのか?迷っている方のために、それぞれのメリット・デメリットと、やってはいけない選び方を解説しています。新築戸建てと中古戸建て、一概にどっちがいいというものではなく、自分達は何を重視するのか?で選びましょう!
前面道路が2項道路の物件で、車の駐車場にセットバックした部分がある場合、車庫証明は取得できるのか?自身の体験談と、車庫証明取得の仕組みをもとに解説します。結論としては、駐車スペースにセットバック部分が含まれる場合は、車庫証明は取得できません!
今回の旅は、橋86 目黒駅⇔東京タワー です。 主な経路は。目黒駅-白金台5-東大医科研病院西門-天現寺橋-広尾駅-仙台坂上-麻布十番駅―赤羽橋駅―神谷町駅-…
このブログでは、築浅中古のシティテラスに住んでみて買ってよかったと感じた理由を書いています。 住友不動産のマンションってどう?と思う人や、口コミ評判が気になる人に向けて書いています。
節約の基本は何と言っても固定費を下げることですが、毎月の通信費は光回線が5000円位とスマホと合わせて合計7000~7500円位です。これだけはどうにも減らしようが無かった。スマホ料金は随分安くなったのに、家のネット回線はちっとも安くならな
中古マンションや土地・戸建てを探していても、物件数が少なくて希望の条件にあうものがない…いい探し方はないのか?そんな方のために、不動産仲介会社で働いていた宅建士、不動産情報サイトなどに掲載されている物件数が少ないときの、上手な探し方を解説します。
外壁リフォームのついでに、どうせなら玄関ドアも変えようかなと思いました。散財する勢いでやっちゃえ、と。こういう機会じゃないと、お金が惜しくなってしまい出来なくなります。この家を内見しに来た当初から、玄関ドアを見て、なんか薄っぺらなドアだなと
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。