日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
今日偶然 「なにわや」の前を 午後3時半過ぎ 通ったら 青い暖簾がありました 「あっ!!」 と思って 引き返しました 「営業中」です よかった!!!!! 中村のもう一つの思い出のお店 うえたのお好み焼き は 閉店までに行くことができませんでした 中村の 中学 高校 時代 同じくらいお世話になった 「なにわや」 出来るだけ 思い出の味を楽しみたい テイクアウトで 「ミンチの焼きそば大盛り」 を 頼みましたが 今度はいつタイミングよく入れるか 分からないので お好み焼きも 追加で注文しました 結果的に 一人で食べるには多すぎる量(笑) でも おやつと 夕食と 明日の朝(笑) の 分だよ😊😁🤣 中村…
須崎の養殖真鯛が かねこさんの手により 塩釜焼きに! 「美味しい!! 一級品!!」 と 絶賛されました https://youtu.be/w-sa1spBh1U 五島列島のお魚詰め合わせも 魚のクオリティはもちろん 完璧な下処理で かねこさんを 唸らせました コロナ禍の影響で 外食産業に流れるはずの 高級魚が 出荷できず 漁業存続の危機にある 漁師さん 養殖業者さんも 出てきているそう その応援プロジェクト お取り寄せ ec.reachstock.jp 紹介された 須崎の真鯛は 今SALEでお得なお値段になってました!!
いつだったか ピノキオのパン屋さんで パンを買った時は 確かにあった・・・ 多分 中村小学校 中村中学校 の 学校指定のお店だったのだと思うけど ハーモニカ ソプラノリコーダー アルトリコーダー など ヒガシ楽器店 だったと思う 音楽祭の指導に 志村けん似の方が 来てきてくれたこともあった 舞台設定や 楽器運搬や 貸し出しなど 裏方をお手伝いもしてくださっていた 個人的には 少しの間ピアノのレッスンに 通ったこともある 私が買ってもらった アップライトピアノも ヒガシ楽器店からやってきた 姪っ子親子は ギターを教わりに行ってた ヤマハ音楽教室は ずっとあるものだと思っていた そんな懐かしい ヒ…
昨日の朝は 雪に包まれてた 四万十川の河川敷(入田)の 菜の花 今日は?? 夕方 行ってみました 昨日の雪帽子も可愛かったけど https://www.asahi.com/articles/ASP2L73QCP2LPTLC00M.html https://twitter.com/asahicom/status/1362660690255900674?s=21 一面の黄色い絨毯 菜の花は畑に咲いているものより かなり小ぶりで可憐です 菜の花の中を お散歩したり ランニングしたり 楽しんでいる方が いらっしゃいました もうすぐ イベントもあるようです (27日から菜の花祭り) コロナの影響 ないと…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。