日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
20250711 ドイツ最新ニュース速報(7月11日)~武器価格の急上昇懸念など
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
【趣味】我が家の家庭菜園、猫のトイレにされる件
お金の話外伝その4~家が導く都会のキラキラパワーカップルが苦しく地方の地味な介護職が夢を持てる時代~
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
地盤調査 初!表面波探査法@千葉県千葉市
20250619 ドイツ最新ニュース速報(6月19日)~日独職場のカルチャーギャップ
建築基準法改正で申請が複雑に 構造計画の重要性を再認識@千葉県千葉市
20250607 ドイツ商業/住宅用不動産関連データ・アップデート
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
【20代・30代に注目される転職先】住宅・住設機器
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
100円ショップのダイソーで防災グッズを買ってきました! 『災害備蓄用ライト24時間 長時間発光』で …
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
防災グッズ 台風被害 決して他人事ではない 先日の台風19号では多くの方々が被害に見舞われました。ひとつの台風がこれだけの広範囲に爪痕を残したというのは、私の記憶では初めてのような気がします。 わが家は、近くに河川もなく、洪水や浸水の心配はないと思っておりますが、それでも地震や台風などで普段の生活ができなくなる不安はあります。 また、私たち家族は海外駐在中にハリケーンのために停電や断水を経験しているのですが、そのとき一番苦労したのは、電気や水が止まったことよりも、食べ物の調達でした。ハリケーン襲来が予想されると、スーパーの棚はあっという間に空になり、十分な食料が確保できないという苦い経験をしま…
東京司法書士会は、台風15号、19号の被害に関する無料電話相談会を、令和元年10月25日(金)~令和元年10月31日(木)に開催する。※土日除く「家の塀が崩れて人が怪我をした」「物が飛んできて家の窓ガ
Jackeryは、災害時やアウトドアなどで活躍する大容量のポータブル電源「Jackery ポータブル電源 700」を被災者支援、および被災地の復旧に役立ててもらうため、2019年10月28日24時間限
株式会社IDOMは、クルマのサブスクリプションサービス「NOREL」を通じて被害に遭われた方々に対し、NOREL車両の無償貸し出しを100台実施する。車両の無償貸し出しは専用フォームから受け付けている
株式会社セレスは、台風19号被害に対する義援金募集を、モッピーポイントを通じて行うことを発表した。2019年10月15日よりモッピーポイントを利用した義援金募集を行い、日本赤十字社を寄付先に予定してい
Anker初の長寿命アルカリ乾電池(単3形・単4形)が販売開始された。インターロック構造と破損しにくいラバーシールを組み合わせたPowerLockを採用し、劣化や液漏れをすることなく最大10年間の長期
株式会社イデアルが、台風や地震・洪水による被害など、様々な事態に備えられるPhewManポータブル電源300の販売を開始した。PhewManポータブル電源300は、携帯型の家庭用蓄電池を提供するために
先日の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧と、被害に遭われた方の日常生活が戻ることを心から祈っています。毎日使っている無印良品の収納ケースが、防災用にも役立ちました。台風が来る前に収納ケースの中に入れているものを出して、水をくみ置きしました。持ち手が空いているので、水が入る量はケースの3分の2程度です。ケース自体が軽いので、女性でも水を入れて楽に持ち上げられます。水を流すと...
「入れっぱなしはだめだよう」非常持ち出しぶくろ懐中電灯のなかの懐中電灯のなかの単一電池です。ラジオも二台、電池の液漏れで壊れてた。機械と電池は別々に保管しておきましょう。知っていたのにやっちゃいました。...
「ずっと川上から」たぶんそうだろうなあ。台風19号、大変な猛威でした。私は東京の荒川の近くの町に住んでいます。、台風一過の10月113日の青空の下の写真をお借りしました。左側が、玉坂が住む町。右側が荒川の水面です。本当に危なかったことがわかります。自分はたまたま無事だったんだな、と思いました。おととい台風。昨日は青空、今日は雨空。土手に行ってみました。水が見事に引いていて、泥だらけだけどいつもの地形にな...
台風・地震・自然災害。。最近多いですよね。 今回は災害時に覚えておきたい、ポリ袋(アイラップ)を使って「ご飯を ...
台風19号が接近してきた日に町内を歩きますと、植木鉢や自転車や物干し竿などが外に放置されている家が意外と多くありました。 幸い19号の風は、私の地域では予想されていたほど強くなく、19号が去った後も植木鉢は元のままでしたが・・・。 ものが強風で飛ば
今回の台風19号は甚大な災害をもたらしました。もし、通信網が発達していなかったらもっと人的被害が出ていたことでしょう。私のお気に入りの3人の異なる占術の先生が…
先週末の台風により、初の避難生活を経験しました。今後も今回のような台風が来る可能性もあるし、台風が来なくても水害はあるかもしれない。地震だっていつ起こるか分からない。津波によって荒川が氾濫するかもしれない。いつ起こるか分からないので、いざという時のためにも準備が必要です。今回の避難生活で分かったことを書いていきます。
ブログをここで始めるときに台風記事をこんなに書くとは思ってもいませんでしたが・・・ rayson89.hatenablog.com rayson89.hatenablog.com 2019年、今回の台風19号でできる限りの備えはしましたが、 県内の多くの市町村で停電があった中、うちは停電も断水もなく 家屋も壊れたところはなぜかなくて、バリっと音が聞こえた気がしましたが・・・ 正確に言うなら、屋根瓦のズレは多少ありましたが・・・もう直りました。 TVアンテナもズレました。これも多少映りがちらつくだけなのですぐ直りました。 それ以外は大丈夫で、でも 台風15号のあと、1カ月後の19号なので壊れるの…
台風から1夜明けた昨日は青空快晴。そして、今日は寒い雨。今までが暖かすぎただけで、これが普通の今の時期の気温よね。皆さま、ご無事で過ごせおりますでしょうか。何かあったらブログなんて見てる場合じゃありませんね。でも、いつも利用している駅が水浸し。。。と、いう
台風19号が去りました。 被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 今回の台風は河川の氾濫など、水害が甚大でしたが、(当然ながら)浸水した地域はハザードマップで示されている通りになっているそうです。 沖縄移住時、物件探しで重要だった条件 我が家は東日本大震災の後、関東から沖縄に移住しましたが、その引っ越しの際に住まいを決めるための条件がいくつかありました。 もちろん、家賃や間取り、生活環境(雰囲気や利便性)などは重要ですが、私たちが特に気にしていたのが 水害が起きない場所(海抜の高さ) でした。 311での大規模な津波を見てのことです。 不動産屋さんにもその条件で相談して、高台に住まいを決めました。 沖縄で2回目の引っ越し 沖縄に移住してから、旦那の仕事の関係で2回目の引っ越しをしました。 その時ももちろん、海の近くの海抜が低い所は万が一の際、怖いという気持ちが強くて、海抜の高めの場所(今の住まい)を選んだのです。 2回目の引っ越しのときには、沖縄の土地勘もある程度そなわってきていましたが、参考にしたのはやはり地方自治体で発行しているハザードマップです。 ハザードマップ(防災マップ)には、地震や台風などの際に警戒が必要な 土砂災害警戒区域 浸水地域 高潮警戒区域 などが地図上に分かりやすく色分けで示されています。 例えば、今回多摩川が氾濫して浸水した世田谷区のハザードマップを見ると。 出典: 今回の台風19号で浸水した場所、全国でたくさんありますが、例えば川からの距離が2キロメートルも離れていても浸水した場所もあります。 素人が考えると、2キロも離れていれば大丈夫そうだけど、ハザードマップを見れば今回の浸水がしっかりと警告されていた場所なのだそうです。 専門家の話を聞くと、ハザードマップは正確なので、自分の住んでいる場所のハザードマップを確認して災害に備えることはほんとうに大切。 また、これから引っ越しを考えている方は事前にハザードマップをチェックすることはこの災害列島日本で必須ですね。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
https://tenki.jp/より台風19号、想像以上ですね。全国的に、どうか被害が少なく済みますように。私が住んでいる奈良市中心部は、そんなにひどくはないのですが(外に出てないからわからないけど)全国の避難情報の避難指示、避難勧告、避難準備とある中で、奈良県に避難指示
こんにちは。今日は本当は・・・年1回の超楽しみにしていたイベントへはりきって出かける予定の日でした。ソーシャルキャッスルマーケット2019が大風19号の為、10月12日は中止になってしまったのです。ヽ(TдT)ノscope以外も年々素敵な出店が増えていてすごく楽しみだった
大型で猛烈な台風19号が いよいよ接近中。 スーパーへ買い物へ行ったら 陳列棚の食料品がスカスカ状態。。 特にパンがなーい! どのスーパーへ行ってもわずかに残っているのみ・・(;´∀`) 幸い
また新たな台風が日本に接近中だそう。 しかも今度の台風19号は今年一番の猛烈な勢力を持っているとのこと。 台風15号の被害からまだ復旧していない地域もあり、とても心配です。 我が家では先日の台風15号をきっかけに防災を見直し、新たに電池式のランタンを買いました。 買い足したランタン 通販サイトで見ると、色んなランタンがあり迷ってしまいました。 結局選んだのはこちら。 LEDランタン 電池式 【明るさ 130ルーメン/実用点灯7-27時間/防滴】 届いてまずびっくりしたのが、とにかく小さい! いやもちろん、オーダーするときにサイズは確認してましたよ。 でも実物を見たらその小ささに驚きました。 手のひらにすっぽりおさまります。 モノを増やしたくないミニマリスト志向にはピッタリではないかな。 2個セットなのですが、我が家は二人暮らしでひとつあればとりあえず良さそうなので、もうひとつは母の手元に渡りました。 サイズは、直径68.5×50mm、本体重量98g と超軽量。 こんなふうにテーブルに置いたり 取っ手に引っ掛けたり マグネットもついているので、冷蔵庫にくっつけて使うことも可能。 小さくて軽いので、持ち運びに便利です。 明るさと、光の色 商品説明には、明るさ約130ルーメン(最大時)とあるのだけど、130ルーメンがどの位の明るさかよく分からない。 それでこの商品を買う前に、近くの家電量販店で電球の明るさ等を見て「130ルーメンで大丈夫そうだ」と確認した上で、ネットでこのランタンを買いました。 実際に点灯してみました。 遮光カーテンを引いて、真っ暗な室内で撮った写真です。 思ったより明るい。 写真だとどの程度の明るさか分かりにくいですが、台風や地震などの災害時に室内で使うには十分な明るさだと思います。 点灯時間は、Highモードで約7時間、Lowモード 約27時間。 使用するのは単4電池3個です。 私は青白い電球の光は苦手なのですが、このランタンは暖かなオレンジ色の電球を採用しているので、その点も気に入りました! 最後に 沖縄は大きな台風が来ることがもともと多いので、停電対策は必須です。 今回はコンパクトなLEDランタンを買うことができて、停電時への備えがひとつ増え、少し安心感が増しました。
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
家づくりのスケジュール完全版|いつから動けば理想の引越しに間に合う?
マイホームの始め方|後悔しない家づくりの流れとは?
【新居でペットと快適に暮らそう!】もうすぐ入居6年に突入する施主が「森のしずく」フロアコーティングをおすすめする 3つの理由
森のしずくのフロアコーティングを紹介します|割引コードの受け取り方と施工体験まとめ
【家づくり】入居前にやればよかったと後悔したこと3つ
一条工務店も、紹介制度があります。
【実体験】『森のしずく』フロアコーティングがくれた「安心」と「快適」
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その4
後悔しないマイホームづくり
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その5
紹介割引きが使える!フロアコーティングの施工
【森のしずく】我が家の施工を公開します
【森のしずく】ショールームに行ってよかった理由
また台風が近づいていると? 毎月こんな予報聞かされるとうんざりですな。 1カ月前に台風通過後に思ったことを記事にしましたが rayson89.hatenablog.com また備えなければいけないんでしょうなぁ・・・ とりあえず簡単に備えられるものを 今これもやっているので 今回は明るい懐中電灯を求めたかったので まずはこれを【Energizer/エナジャイザー】LEDフュージョンコンパクト2-IN-1ライト FCH221 302370 ライト コンパクトライト価格:2,068円(2019/10/7 20:12時点)感想(0件) 室内でも明るいですし、外でも十分。エリアライトというのを使うと夜…
子どもの頃から親しんできたわけではないので 自分の中にそれほど深く馴染んではいないけど、 素通りできるほどの間柄でもない ハロウィン🎃 今年も100均の小さな置物を出してきて、 無印の棚の上に ちょこんと飾りました。 さらっとささやかに楽しむくらいの距離感が ちょうどよいと思えるイベントです。 ハロウィンを 素通りできない理由の1つに、 ジャックオーランタンの存在ってきっと大きい。 何とも言えない 表情のかわいさ…♡ ちなみに… 少し前までは、珍しく隣の壁が賑やかでした。 ショップでもらった素敵なAWカタログを ペラペラと見た後、取っておくかどうか迷って 「でもこういうのって、結局次に見るのは…
2019.8 長女が週間少年サンデーで連載中の ファイアーラビットという漫画にはまっている。 ちょうど良いと消防博物館に行くことに。 (大人、小・中学生の足で) 新宿駅から徒歩25分。 電車代の節約と思ったが意外と遠い。 新宿御苑に寄りながら帰りは地下鉄で帰る など、予定・天気・体調などと相談を。 もくじ 涼しくなってから徒歩で 大人も二時間楽しめた 無料とは思えない施設 本日のメインイベント おまけ 涼しくなってから徒歩で JR新宿駅の南口方面から出て、 バルト9を横切り新宿御苑を目指す。 通り過ぎて尚真っ直ぐ。 見えたと思ったのは恐らく水道局。もう少し。 それからずっと真っ直ぐ。 ベビーカ…
以前行った消防博物館。 防火・防災を学ぶ事ができました。 説明を聞いて思いましたが、 災害に対する意識は高くなれど 火事に対することについては あまり知らなかった、と感じました。 tanonobu.hatenablog.com もくじ 火事に対する備え 思い出対策 追加で用意して欲しいもの 火事のときの電話番号 ファイヤーラビットが教科書 火事に対する備え 雨のときにも耐えうる撥水カバンに 食料・必需品などを(できれば) 場所ごとに分けて用意する。 家と外(倉庫・車など) 居間と玄関 1階と2階 昨今は多くの防災バックがありますが、 防災士が実際に現場で必要なものを重視したセットもあります。 …
台風による停電で備えの足りなさを痛感して、増税直前にいろいろと買い揃えたわけですが。その中でも大本命だったのがランタン。GENTOS(ジェントス)のLEDランタンです。エネループOKだったのが決め手でした。早速届きました。 想像よりだいぶ小ぶりで、スマホより一回り
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。