日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
終の住処に一条工務店を選んだ理由
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【オール電化】6月の電気代と規約改定
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
この夏エアコンつけっぱなしでも電気代は大丈夫?
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
2025年 〜5月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【1週間後】便座裏の汚れにうんざりした私が行った暴挙
久々ですねー皆様。久々に初めてのこと(ふるさと納税)にチャレンジしてみましたので、備忘録がてら記事にしておきます。
一定レベルの情報リテラシーがある方からすれば「え、ありえない!」という話かもしれませんが、世帯年収が300万円から400万円ほどのご家庭(夫一馬力・妻専業主婦・子持ち)でも結構普通に家建ててますよ、この辺りでは。
我が家のキッチンは“確か”リクシルのアレスタです。(あまり興味ないので記憶が曖昧。)
先ほど更新した育児短時間勤務のお話がまだ途中ではありますが、ここで箸休め的な記事(家づくりブログっぽいやつ)をアップしたいと思います。
先日記事にしました隣家の雪で我が家のフェンスが壊れた件ですが、お隣のご主人とお話ししてきましたのでご報告。
⬆ 何度か登場しているこの地図再び。 今年の雪の量、例年とは比較にならないくらい凄いです。(白目)
マイホーム購入を考え始めるタイミングとしてよく挙げられるのが、「子供が生まれ(増え)現在の住まいでは手狭になった」というものです。
我が家は、三菱エコキュート(家庭用自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器)寒冷地向け「SRT-WK46D」を使用しています。(紛らわしいけど画像のエコキュートとは別物。)
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです モデルハウス巡り。前から気になっていたSハウス。行ってみました〜(12/25)まず外観がオシャレ北海道の冬を快適に過ごせ…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです午前中は㈱ANさんのプランを見せていただきましたがいろいろな家を見学して勉強してみよう!ということで午後からは住宅展示場に…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです㈱ANさん二度目の来訪(12/22)大手ハウスメーカーを辞めて安くていい家造りをと独立されたANさん。今日は前回の希望を元…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇですIホームさんで相談の後は12/7相談に行ってきたDハウスさんのモデルハウス見学(2/21)演奏部屋に特化した家ということで…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです前回(12/8)はIリフォームさんにプランを作成してもらいましたがリフォームではなく新築にしようかということで同じ系列のI…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです午前中はPリフォームさん来訪。音楽談義で盛り上がりました午後からはYホームさん来訪。Yホームさんのショールームではクラフト…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇですJホーム見学(12/12)の後演奏会などで1週間ほどバタバタしていましたが一段落したのでまた業者さん選び再開です(12/2…
View this post on Instagram 以前ご紹介させて頂きましたが、ソフィーが自宅兼アトリエと別に所有し…
View this post on Instagram ショップで人気の、ストーンウォッシュ加工されたリネン生地のフリルク…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです「呼吸する家、そらどまの家」ᒍホームの完成見学会に行ってきました。説明会にも参加しました(12/12)先ず高断熱・高気密に…
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇですリフォーム紹介サイトの中に無料で家を調査するという業者さんがあったのでお願いしました。S不動産です。調査は12月11日。当…
【腰痛対策】ランバーサポートを実際に使ってみた感想【レビュー】
消臭スプレー vs パウダータイプ!靴の臭い対策
【正直レビュー】100均ワッツで購入した詰め替えパックホルダー
【ダイソー】野菜の水切り(サラダスピナー)を買ってみたのでレビュー
4年半ぶりに新旧交代!初使用の正直レビュー、、、
Nothing Phone(3a) 購入レビュー。個性とスペックとコスパの全部が欲しい人におすすめ
【レビュー】水道パイプに車で穴!?でも大丈夫!Amazonの「強力補修テープ」が救世主すぎた件
【楽天お買い物マラソン購入品記録】2025.5.15 ~いつものサバにふるさと納税・マットレスとリピート購入の日用品~
【掃除も“投資”だ!】ルンバがゴミを残す原因は?ヤッピー流メンテ術で復活!【時短×買い物ブログ】
【リアルレビュー】Temuの品質・配送・返品は?実際に使ってみた結果
GU&しまむらでお買い物♪おからパウダードーナッツ 毎日ご飯
海外(カナダ)でお洒落なスマホケース探してる?それなら『IDEAL OF SWEDEN』!!
【ニキビ・脂性肌】Neutrogena(ニュートロジーナ)の神パッチ&ジェルを試してみたレビュー!
フレーバー多数!おしゃれなハンドサニタイザー『touchland(タッチランド)』で気分Up
机が小さいなら広げればいい。サンワダイレクトの折りたためるデスク天板拡張
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇです毎日山のように届けられる住宅会社からのパンフや完成見学会の案内。すぐ近くの見学会発見!床暖房で無垢材の家、Tホーム。え!床…
こんばんは、はるです! 最近、国内で「リレーアタック」という手口でスマートキーの電波を悪用して車を盗まれる被害が起きているようです。。 わが家にも思い当たることがあり、ちょっとヤバいかも(^◇^;)と思ったので簡単な対策をしました。 リレーアタックとは? スマートキーは常に1〜1.5m範囲に電波を飛ばしているのですが この電波を特殊な機械でキャッチして中継器で車付近まで飛ばすと、 車のそばにスマートキーがあるのと同じ状態になってドアの解錠やエンジンをかけることが出来るようになります。 この方法だとセキュリティアラームも鳴らずにわずかな時間で簡単に車を盗まれてしまうそうです。。 スマートキーとキーレスの違い スマートキーとは スマートキーは鍵に触れることなくドアの解錠・施錠やエンジンスタートができる装備で、 鍵をいちいち取り出す必要が無く便利で 現在主流になってきています。 キーレスとは キーレスはドアの鍵を鍵穴に差し込まずにリモコンキーで開閉できる装備です。 エンジンは鍵を差し込んでかけるタイプなので、鍵をバッグやポケットに入れたままでの運転は出来ません。 キーレスの車もリレーアタックされる? キーレスのほとんどの車は鍵側のボタンを押すと電波が飛んでドアのロック/アンロックされるしくみで、 鍵を差し込まないとエンジンもかからないので常時電波を発しているスマートキーと違いリレーアタックは難しいようです。 スマートキーの玄関ドアは危険 一条工務店で採用している方も多い「UBキーガル」「UBアーチハンドル」やリクシルのタッチキーなど、玄関ドアがスマートキーのお宅は注意が必要です。 わが家の玄関もUBアーチハンドルなのですが、一年ぐらい前の夜にいきなりドアの鍵が開いたことがありました(^◇^;) 家族みんなリビングにいて当然鍵も触ってない状態です。。 その時はすぐ外に出て確認したけど何も被害が無かったので「誤作動かな?」でスルーしたのですが もしかしたらなんか狙われていたのかも?!と怖くなりました(。-_-。 ) 家にスペアの電子キーがあると空き巣に入られる可能性もあるので、電池を抜くか電波を遮断して対策をおすすめします。 被害に遭いやすい車 プリウスやレクサスなどトヨタ車がよく盗まれているようなのでオーナーさんは特に注意した方がいいかなと思います。
こんにちは〜音楽大好きりこるちぇですところで実家のエリアは市街化調整区域。O建築さんのお話では市街化調整区域の場合増改築に制限があるかもしれないので確認した方…
明けましておめでとうございます。音楽大好きりこるちぇです白い音楽館建てます!今年もよろしくお願いいたします。さて、相談業者さんは①Iリフォームさん、②O建築さ…
私は2016年3月に新築マイホームを建て、3年経過しましたが、未だにカーテンを付けていません。理由は「カーテンは不要」と考えているからです。 今回の記事では、私が「カーテンは不要だ」と考える5つの理由について述べていきたいと思います。
この記事では一条工務店 標準の「スマートバス」の機能、仕様についての紹介と、実際に使ってみた使い勝手について書いていきたいと思います。
外壁が全面タイルの家だと地震があったときに剥がれが心配というイメージはありませんか?今回の記事では気になる「ハイドロテクトタイルの耐震性、剥がれ、接着工法」についてお伝えしていきたいと思います。
玄関に置いていたほうきを、シューズウォールにスッキリ隠して収納してみましたので紹介していきたいと思います。
この記事では一条工務店 標準の洗面台のサイズバリエーション、仕様についての紹介と、3年間使ってみた感想について述べていきたいと思います。
こんばんは、はるです! 以前押入れの棚を取り外したのですが↓ 今回新たに可動棚を取り付けました♪ つっぱり棚にしようかなとも思ったのですが、 可動棚の方が使い勝手が良さそうだったのでダボレールでDIYしました(^^*) ダボレールとは? 可動棚を設置するための支柱です♪ このダボレール、ちらっと名前を聞いたことはあったんですが セットになってるやつってすっごい高いんですよね(^◇^;) パーツごとにバラで売ってるやつは比較的低価格なので、色々探して一番安いものを購入しました♪ 今回は押入れ内の棚なので見た目をあまり気にせずに一番安いシルバーのレールにしましたが、 目立つ場所や見せる収納には白いレールがオススメです(*^^*) ホワイトのレールはこちら ホワイトの棚受けはこちら 用意するもの ダボレール支柱(レール) レールの長さは色々あるので、棚板を設置したい高さに合わせてください。 我が家の場合はポールの上にも棚が欲しかったので185cmにしました(*^^*) →こちら ダボレール用棚受け金具 レールに取り付ける棚受けです。 大体がレールに合わせた形の専用の棚受けなので、レールと同じメーカーのものを選んでください。 わたしは今回スガツネのレールにしたので、棚受けもスガツネのものを購入しました →こちら 棚板 今回は奥行き45cmの化粧板をホームセンターでカットしてもらいました(*^^*) 持ち帰るのが大変という方はネットでオーダーカットがおすすめです♪ ちなみにホームセンターで買ったのは表面がMDFで芯材がファルカタという板で、このファルカタは安くて軽いのはいいんですがあんまり強度や耐久性が良くないみたいです(^◇^;) 棚板によって色々違うので、お好みのものを選んでください。(しっかりした板は結構お高いです) マスキングテープ レールの仮留めに使います。 メジャー 一定間隔でレールを設置するので長さをチェックするのに使います。 電動ドライバー 柱へビス留めするので電動ドライバーはあった方がいいです。(1000円くらいので十分です♪) スリムビス もともと枕棚に使われていたネジは軸細コーススレッドというビスなのですが、ホームセンターに在庫がなかったので色違いで長さ・形が同じものを購入しました(*^^*) 下地探し 一条工務店の収納内の柱の場合は、こんな感じで
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。