日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
【先行情報】グランクレア南山ザ・ガーデンの考察(名古屋市昭和区)
脅迫状がきた近所の人。その後。
【価格アリ】パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスシーズンズの考察(名古屋市港区)
平均価格が1億円越え
マンション投資で注意する点を教えてください。
【スムラボ番外編】マンクラ必見‼「新築マンション接客ブース」の裏側【人気記事★】
【スムラボ】ローレルコート泉ザ・ハウスの考察(名古屋市東区)
【YouTube】戸建vsマンションはどちらが良いのか?
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
【YouTube】【モデルルームに騙されない‼️】マンションの間取図の見方
【スムラボ】ブリリア名駅二丁目の考察(名古屋市西区)
姪浜散策★小さな神社
【YouTube】突如販売中止!?『ヴィークコート上前津』の真相に迫る!(名古屋市中区)
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
不動産はいざとなれば売れる物件を買うのがセオリー
15年前のゴールデンウイークの恐いもの知らずの決断
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
マンション管理組合。住人管理の失敗と限界、トラブル発生!管理会社のありがたさを知る。
家を買う決心
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
購入と賃貸の差 3753万円だった
銀杏の木ぃが見えましたわ
ふつふつと自分の中で防災意識が高まっている年の瀬に ロハコで備蓄を追加しました!! やっぱり美味しいサトウのごはん 今まではどこも変わらないだろうと1円でも安いものを探していましたが、 結構味に違いがあるのでビックリしました。 サトウのごはんは安定のおいしさです。 備蓄に追加しました。 サトウのごはん 北海道産ななつぼし posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ついでに電池も買いました。 シンプルで可愛いロハコの電池 子どものおもちゃやリモコンなど、何かと使うことの多い電池。 もちろん懐中電灯にも使います。 コストコで買った懐中電灯がめっちゃ明るかった…
誰にでもわかりやすい収納を目指しているモリサムです。 家庭において、お母さんの存在は絶対的に欠かせないと思われています。 このお母さんとは、家事をしてくれる人をさすのですが、 炊事・洗濯・掃除が家族の誰にでもできたら、 もうお母さんは要りませんね。 しかし家事は、優秀な電化製品や美味しい冷凍食品があるにも関わらず まだまだ細かく、めんどくさい。 しかもどこに何があるのか、自分の家なのにわからない家族も多い。 これでは家事を担っている人は、うかうか入院もできませんよ。 私もそうです。 次男の出産時、早産で入院しての出産だったから 久しぶりに家に帰ったときの、あの汚さを忘れられません。( ̄▽ ̄;)…
今日も、生き残りましたね 寒くなってくると、多くなってくるのが、火災です。 ちょっとした、不注意、気の緩みから、火災は発生します。 冬場は、頻繁に使う、石油ストーブや電気ストーブなど、暖房器具が原因の火災も、増えてきます。 近年では、自治体によっては、家庭用の火災報知器や消火器などの設置が、義務化され、未然に火災を検知できたり、初期消火により、火災による被害を軽減するのに役立っています。 しかし、せっかく消火器が、ご家庭に設置されていても、いざ火災となると、日頃、頻繁に使う物ではないだけに、消火器の使い方が分からないという方も、多いのではないでしょうか。 事前に、説明書をよく読んで、使用法を良…
昨日たまたまグッディを見たのですが、 www.fujitv.co.jp ちょうど首都直下型地震が起きたら〜という災害特集をしていました。 いろんなブロガーさんも防災の備えについて書かれています。 地震などの災害時、スマホで情報を得る方が多いですよね。 ツイッターやラインなどは比較的繋がりやすいと聞きます。 私も災害時、直後のメールでの連絡は困難だった経験があります。 また、ソフトバンクですが、家族が被災地にいたのですが スマホのギガを追加購入しても、請求されませんでした。ありがたい・・( ´ ▽ ` ) ライトもつくし、最新の情報も得られるし、 スマホは優秀な防災ツールといっても過言ではないか…
こんにちは。 12月に入ると一日があっという間に過ぎていきますね。 きがついたらもう12日。。。 おととしは9日、去年は10日に焼いていたらしいシュトーレン、今年は11日でした。 毎年遅くなっている(笑)
前に、防災の備蓄について書いたことがありました。 www.iesigoto1.com 備蓄の内容としては、賞味期限切れのないように普段から食べるもので揃えています。 量は少しずつですが、インスタント食品やレトルト食品、缶詰もあります。 缶詰でよく使うのは、トマトの水煮缶とツナ缶なのですが、 頻繁には食べないものの一応果物の缶詰も買ってあります。 実は2人の子供は果物の缶詰を食べません。 理由はわかりませんが、長男は生の果物のほうが好きなようです。 でもジュースにしたり、ケーキに使ったり、ゼリーにしたりするとなぜか食べます。 なので一応常備してあるという感じです。 大量にもらったりして消費しない…
単身赴任先の旦那さんからFaceTimeで 「マンションが火事で外にみんな締め出されてる」と。 HA!?( ゚д゚) なにそれ大惨事じゃないか!! ・・と思ったらどうやらセキュリティの誤作動だったらしく火は出ていませんでした。 とにかく安心しました。 そんな時旦那さんが、「こっちのことより新潟が地震で大変だ」と。 急いでテレビつけたらどのチャンネルも緊迫してて、怖かったです。 特に津波・・今回は津波の被害はなかったみたいですが。 www.jma.go.jp 防災の準備 大きな地震が起きるたびに、防災について考え、備えや、どこへどうやって逃げるかなど調べたりしていました。 今はある程度の備えがで…
元農家の私の実家。 生まれてからずっと農家のお米(実家米)を食べていたので、 これが一番美味しい米なんだと思い込んでおりましたが。 意外にも・・普通に買ったお米も美味しいよね♪(←完璧なる無知) 我が家の定番米はコレ 新潟産こしいぶき!! いつもロハコで買っています。 ずっと無洗米じゃないほう(精白米というらしい)を買っていましたが、ここ近年の異常気象で日本の各地で大変な災害が起きているのを見て、 皆さんそうだと思うのですが、全然他人事じゃないですよね。 普段から自分にできる備えについて、改めて見直していこうと思いました。 そのひとつが無洗米です。 災害時の水の備蓄など、以前は最低3日用意する…
なんか地震が多発してませんか? 普段起きない瀬戸内海にも何度も地震が起きていますし。。 「大きな地震が来たらどんな備えをしてても無駄だ」 確かにこうゆう声も聞きます。 私の話で言えば、備えをするために 「もし災害が起きたら何が必要なんだろう・・?」 それを考えたり調べたりして、自分なりにできる備えをしました。 ①備えをしたことがきっかけで、家族と災害時逃げる場所の確認や、 連絡方法などを話す機会ができました。 ②そして地震がどこかで起きた時、「次はうちかも・・?」 というパニックのような不安にに襲われて (多分小さい子どもがいるから余計に不安) 慌ててスーパーに行って、水や食べ物を大量に買うこ…
前回、防災の備えについて書きました。 www.iesigoto1.com 今回はそれに続きまして、家の中の防災について書きたいと思います。 モリサム家は、ほとんどの家具を作り付けにしてもらっています。 これ、造作っていうらしいんですが 実は造作すると高いなんて言われています。 我が家は、戸のみ家具職人さんに作ってもらい、 あとは大工さんが作るというコストを抑えた作り方を しているらしいです。(どのくらいダウンしたかは知らない) 私的には、家具を買うお金がないので、 造作にしてもらった感が強いのですが。 なので、引っ越し時に新しく買った家具は、椅子とコタツだけ。 そうは言っても、地震で飛びそうな…
自転車のサドルが盗まれました。サイクリストの敵です。犯人には全力で不幸になることを祈っています。これから防犯対策もしていくので、何か良い方法があったら教えてください。
自治会主体の防災講座を受講しました。講師は、上板町役場防災課です。巨大地震があったら一か八か、運次第みたいな。座学の後は、ダンボールでトイレを作りました。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。