日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜100件
関西電力契約プラン はぴeタイムRから従量電灯Aに変えたら電気代が安くなる?
新築なのにすぐに汚れていく!?「ついで掃除」の落とし穴
防音したい音。
改めまして、自己紹介と家づくりのきっかけ
ありふれた注文住宅ストーリー①〜資料請求はいつも面倒だ〜
ありふれた注文住宅ストーリー②〜展示場巡りもいつも面倒だ〜
【速報】トールマンTVにご紹介いただきました!
家づくり暴露バトン
ありふれた注文住宅ストーリー③〜土地探しは意外とアッサリだ〜
間取り事情漏洩バトン
#建築先決め手バトン
ミライイエにご紹介いただきました!
2022年のベストバイを発表します
「アクアリウムのプロ」に注水後2ヶ月経過した水槽のメンテナンスをお願いしてみた
戸建に住んだら町内会💦
富士住建で家づくり⑤ 【選べる2つのお風呂場、利点と欠点】
富士住建で家づくり④ 【選べる4つのキッチンの利点と欠点】
【築30年と新築住宅】住宅打ち合わせに使える!前の住居の特徴・後悔は家づくり成功のヒント!
1000万円台で家を建てる(土地あり)時の注意点
【LDKの大きさ】注文住宅の16帖LDKは広い?狭い?16帖LDKが快適である理由を解説!
狭小住宅3階建てのトータル価格は?我が家の建築費&諸費用を公開します!
家を建てようとしたら地盤改良工事が必要になった!かかった金額や工事内容は?
タマホーム「大安心の家」で選べるパナソニックの浴室「オフローラ」をレビュー!特徴や標準仕様を解説!
ローコスト注文住宅の仕様(構造材)
意識高くない系の家ブログの10年をランキングで振り返る
【小さい家】価格600万円からの家づくり!注意点も紹介
富士住建で家づくり③ 【初めてのショールーム見学から、契約まで】
【2022年電気代】値上げの影響は?オール電化ローコスト住宅の生活環境と使用量から解説!
富士住建で家づくり② 【富士住建の広告は本当か?】
富士住建で家づくり① 【富士住建を選んだ理由】
980万円~販売を行っている住宅情報館のソラテラスの仕様の確認や、同じ位ローコストで販売している他ハウスメーカーの屋上のある家の紹介、屋上のある家のメリットやデメリットなども記載し...
30坪,35坪,40坪の中庭のある家のおしゃれな間取り実例や、中庭のある家の間取りのタイプ、おおよその費用相場、メリット&デメリット、取り入れたい人気の間取りなどをご紹介しています...
中庭のある平屋の間取りタイプの紹介やコの字型・ロの字型の間取り実例集、中庭のある平屋のメリット&デメリット(注意点)、中庭のある平屋に取り入れたい人気の間取りのご紹介などをしていま...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です充電しようと思ったとき釣り??っていう感覚…
二世帯住宅で玄関を共有or別にする事でのメリットや注意点、玄関を共有or別にするタイプの間取りの特徴や失敗例、それぞれのタイプで支払う税金の差や、成功させる為のルール決め等を記載し...
二世帯住宅の固定資産税や相続税など、二世帯住宅を建てて一定の要件を満たせば得する税金の種類や要件の詳細、また新築の二世帯住宅を建てる事で受けられる可能性の高い補助金の紹介なども行っ...
完全分離型二世帯住宅で多い50坪~60坪までの建築実例や間取り、二世帯住宅に3タイプある間取り別での費用相場や費用を抑えるコツ、完全分離型を建てる時に注意しておきたい間取りなどをご...
二世帯住宅の3タイプの間取りの特徴や、30坪,35坪,40坪の完全分離型の二世帯住宅に適した人数やおすすめの間取り、建てる時の注意点などを記載をしています。30坪~40坪で二世帯住...
前回記事の続きです。 土地を買うにあたり、新興住宅地を避けたり、袋小路を避けたりと慎重に土地を選んだつもりでも、運悪く道路族の被害にあわれる方もいらっしゃるでしょう。
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆入居し…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆本日2…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆入居し…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆入居当…
調子どうですか。 食べ物なんかもそうですが、今まで嫌いだったり、どーとも思わなかったもんが歳をとって好きになるなんてことがございます。 わたくし、最近無性に植物が気になります。 玄関なんかに素敵な植物があって、「いってきます」や「ただいま」な時とか、そんなの横目にほんのり気分を良くしたい自分がおります。 とは言うものの、残念ながら我が家には植栽らしきもんは一切ございません。 建て替える前はけっこう鬱蒼としておりましたが、雑草やっつけるのがとにかくイヤでしたので、新築時に建物の周りをぐる~っと全周土間コン&防草シートON砂利にて、すべからく覆ってやりました。 ですから緑は言うまでもなく、土な部分…
調子どうですか。 あるひとつの懸念に対して施した処置が、また別の懸念を生む。 デーーーム。 わたくし草むしりがとにかくイヤです。 建て替える前の我が家の庭は、時期ともなれば草ボーボーでした。 狭いとはいえ、コレやっつけるのうんざりでございました。 ですんで、新築時の外構計画に際しましては、おおむね庭的な部分は全部土間コンで覆ってやりましたわい。 しかしながら少し思慮が及ばなかった。 よっ!Mr.アサハカ。 この残念、ぜひみなさまと共有させていただきたい。 けっこうです。 残念と申しますのも、これ雑草のことばかりに気をとられ、あることに全く気が回らなかった。 エアコンの排水。 こいつの逃げ場所な…
【ライフルホームズ寄稿】シアタールームをゼロから作った、その費用やレシピを公開!
3人家族の簡易家計簿「12月」:食費(お酒代)・日用品・ペット用品・医療費・イベント費
あけましておめでとうございます。
思い切って今年で年賀状を最後にすることにしました
耐火建築にしないといけないので、建築費が予定より上がりました
夫婦でブームになっている散歩デート♡
建物に制限あり!高さ&景観条例の区域だった
3人家族の簡易家計簿「11月」:食費・日用品・ペット用品・医療費
3人家族の簡易家計簿:食費・日用品・ペット用品・医療費
【お風呂掃除】プロ仕様の洗剤で簡単にきれいに!
住宅ローンの仮審査が通りました
息子が高熱を出したことで知ったファストドクター
スマホでカテゴリ一覧を見る方法&インスタグラムはじめました
キッチン周りはお手入れがしやすい仕様がおススメ!
せっかくの注文住宅だから、家の模型も一緒に作ってもらう方法
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
調子どうですか。 しかし心配ですよ。 娘と息子の将来。 出来が良い悪いの話ではございません。 「幸せな未来が待っているよ」と言ってやりたい。 ウクライナな件以来、やっぱり常識なんてもんはないってことをまざまざと見せつけられましたもんで。 わたくしが生まれ育った日本、ここでの常識が、周りの隣国の常識とはならないのだろう。 肝心な時に、話が通じないなんてことが容易に想像がつきます。 現状、我が国が微妙なバランスでギリギリ浮かんでいる船なんだってのは、おっさんにもなれば、もちろんうすうす知っております。 なのにこのままずっと何事もなくいけるだろうなんてボヤボヤしてるわけです。 平和ボケってやつなんで…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆本日2…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆夫に苦…
調子どうですか。 渦中のウクライナを遠くから眺めております。 ふと、わたくしの見る夢、このうつし世は、きっと突然に終わるんだろうとも考えます。 妻や子供たちと、きゃぴきゃぴるんな幸せな今が。 もちろん、いつか必ず終わることは承知しております。 今が永遠ではないんだし。 しかし子供たちの未来、幸せを願わない大人がいるかって話。 便利な時代ですから、情報は余計にたくさん入ってくるわけですが、善くも悪くもウクライナを見ておりまして、改めて我が襟を正さざるを得ないわけでございます。 これまでも、これからも、わたくしが踏み続ける日本の土。 ここには3度のメシが食えて、布団で眠れて、愛する人たちがいて、殺…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆「ヘー…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です花粉症でありますが大きめマスクをつけて整理…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です花粉症ふたたび発症鼻と目がかなりつらいです…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆我が家…
調子どうですか。 全くどーでもイイことで恐縮ですが、わたくし元旦からさんざん。 1月1日のことですよ。 新たな年の幕開けに意気揚々と くらっちまいまして。 娘がキャピキャピルンする”ブレイブボード”なる遊具に、いい歳こいたわたくしがうつつを抜かしまして、骨折してしまいました。 足の甲を残酷パリンでぎゃふん。 足の甲ってどーすると折れるわけ。 自分でもどーやってこーなったか2022最初の謎。 しかし今年はきっとツイてるぜ。 前向きー。 いくつになったって”楽しい”は非常に厄介だが尊い。 これ乗れなきゃ良かったのに、おっさん運良く乗れちゃうんだもん。 調子イイもんですから、心はギュンギュン若返っち…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆早いも…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です先日お子様の洋服の整理をお手伝いしましたサ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です今日は昨年からご依頼いただいているお客様の…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です帰省先の実家の窓のサンにこんなものが並んで…
こんなに更新頻度の少ない当ブログを読みにきてくださる心優しい皆さん、あけましておめでとうございます。
こんにちは。じょりぱです。 陰翳礼讃! 影の楽しみ方を一つご紹介です。 家に自然な形でワンポイントを入れたい方、必見です。 我が家の植栽には、多少珍しいユズリハという木を入れています。 それもモサモサしたユズリハではなく、すーーーっとしたやつを。 そいつが昼過ぎになると出てきます。南の障子に。 「よぉ今日もやってる?」 って語りかけてくるようです。 コイツは気分屋で天気が良い日しかでてきません。 「おぉやってるぜ」 と応えるとゆっくり中に入ってきます。 2時間くらい待つとここまできます。 天気が良い日はこんなにくっきりと。 背が高いので、風が吹くとゆらゆら揺れて手を振ってくれます。 ユズリハは…
こんにちは。じょりぱです。 おかげさまで家もだいぶ出来上がってきました。 今回は我が家のコンセプトをまた1つご紹介したいと思います。 それは洞窟のような家です。 ネイエ設計の一宮モデルを見て以降、洞窟感に取り憑かれてしまったようです。 質感のある塗り壁に囲われたちょっと暗めの落ち着いた空間。 まさか一年半後に自分が住むことになるとはあの時思いもしませんでした。 今回は内覧会に先駆けて、洞窟感溢れる我が家の一部分をチラッとだけご紹介したいと思います。 ちなみに我が家で使用した塗り壁はジョリパットのミーティア仕上げ。 洞窟感マックスの一宮モデルは確かベルアートだったと記憶しています。大好きな岡崎モ…
調子どうですか。 急になんでございますが 愛は無償でございます。 言わずもがな。 媚びることもなければ、確かめる必要もございません。 ただ愛しているだけです。 もう猛烈に一方的。 求めるなんて滅相もございません。 ご安心ください。変な”教え”とかじゃございません。 さて、そんな愛すべき床。 床かい。 いやいや、我が家の床が2年経過いたしましたって話。 いや、どーでもいいって話。 我が家の床は無垢フローリング。 樹種はオークでございます。 そして真っ裸。 無塗装でございます。 sameo-japan.hatenablog.com コレ無垢の木材の床なんてことだとすると、きっと何かしらの塗料を施す…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆建築中…
タイトルが釣り気味ではありますが、「地盤沈下がー」「液状化がー」って話ではないのでご安心を!(何が?)
コストコの組み立て式物置小屋は、樹脂製で素人でも簡単に組み立てられ、何より大きさの割に安く、オシャレのため大変人気の物置。 本記事ではコストコ物置の耐久性と、実際に台風の風に耐えきった対策方法について紹介します。
一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の内装は高級感のある床材、玄関、機能性の高い洗面台、収納、キッチンを兼ね備えた一条工務店の最上級グレード仕様。 本記事はグランセゾンの「内装」のアイテムの紹介と、その仕様についてまとめたものです。
調子どうですか。 いつまでもコロナが我々の前に立ちふさがりやがりますな。 窮屈に仕事して、窮屈に遊んで、全開いけない宙ぶらりんな毎日。 この先まだしばらくは続くんでしょうね。 しかしわたくし、どんなときだって 楽しむことを怠りませんよ! そーですか。 さて、我が家、新築からなんだかんだでもうすぐ2年になろうとしております。 生活感が染みつき、オリジナルになりつつあると申しましょうか。 少しずつ我が家の熟成が進んでいるものと考えます。 いや、6歳と1歳の忙しいのが二人おりますので、キレイなもんも高速でキレイじゃなくなる。 少しずつ劣化が進んでいると考えるべきか。 しゃれおつにきめたつもりなバーチ…
収納の扉、常に開けっ放しのおうちありませんか??って、別に開けっ放しでも良いと思うんですよね!!キッチンの食器棚とか、落ちてきたら危ないモノを収納してる場所は閉めた方が良いけど。クローゼットの扉は、閉まっているけど中は、使っていないモノが入っている。使
我が家の中で一番散らかりやすい玄関収納、夏休みに入ったので見直しました。玄関収納は、靴だけでなくバッグやコート、ハンカチなどなど、色々置けるようにしてあります。それだけでなく、息子の教科書や制服も。なぜか息子の学校、体操服の上に制服を着るという決まり?
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆土曜日…
外構まで素敵な家にしたい・住みたい手がかからなくても快適な外構にしたい後から施工し直しは避けたい 庭の地面工事で選べる全6種の特徴 今回のテーマは地面工事で施工できる地面の種類と特徴を解説します。 外構で選べる地面は6種類 ①天然芝②人工芝③アスファルト④コンクリート⑤砂利⑥おまけ:土 天然芝の特徴と使用感 天然芝にあこがれる方、多いですよね。メリットとしては季節感・暑さ対策・庭への愛着などがあります。頑張ってお手入れした芝生は本当に綺麗です。まるで『愛娘の七五三の写真を撮る』がごとき満足度ですよ。少し伸びてフワフワの芝生に寝転がるのも乙なモノ。 一方でデメリットお手入れの大変さです。お手入れ
我が家の屋根は、ガルバリウム鋼板です。安い・加工しやすい・地震風に強い金属だけど軽くて錆びにくいというメリットに惹かれて選びました。デメリットとしては、断熱性や遮音性が低いことが挙げられます。が、我が家の場合、外断熱なのでガルバリウムの断熱の悪さは全く
調子どうですか。 わたくし最近スマホを変えました! そんな言われても、どーもないですよね。すみません。 しかしわたくしにとっては、そんなことなくてですね。 オナニーブログですが、最後までお付き合いいただければ幸甚に存じます。 まず、わたくしが今まで使用していたスマホってのは、 iOS なやつでも Android なやつでもない BlackBerry OS ってやつ。 ブラックベリーOS ・・・? あぁ BBOS(ああビービーオーエス) ねー。 そうそうBBOS。 なんて、 ならないじゃないですか? てか、BBOSとか言われてないんじゃない。 カッコつけて勝手に頭文字並べて略して知ったかぶってみ…
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回は積水ハウスの外構工事のオススメポイントについて解説します。 〇HMの外構プランを比較するなら… ヘーベルハウスダイワハウス住友林業 https://hebeldiary-ex.com/hebel-exterior-plan https://hebeldiary-ex.com/daiwahouse https://hebeldiary-ex.com/sumirin 積水ハウスの外構プランの強みは? 積水ハウスの外構はお金を積まないとダサい? グッドデザイン賞受賞の『5本の樹』計画手を抜かない
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回は住友林業の外構工事のオススメポイントについて解説します。 〇HMの外構プランを比較するなら… https://hebeldiary-ex.com/hebel-exterior-plan https://hebeldiary-ex.com/daiwahouse 住友林業の外構プランは すみりんの外構って高いわりに普通ってホント? 『住友林業緑化株式会社』きこりんの樹木図鑑と雑木の森HMオリジナル素材(シーサンドコート) 『住友林業緑化株式会社』 住友林業の外構工事は住友林業の子会社である住友
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回はダイワハウスの外構工事のオススメポイントについて解説します。 〇HMの外構プランを比較するなら… https://hebeldiary-ex.com/hebel-exterior-plan ダイワハウスの外構プランは内・外を同時に計画している ダイワハウスの外構って評判がいまいちなの? ダイワハウスの外構工事というと「ダサい」とか「高い」という口コミもちらほら。 確かにダイワハウス・外構で検索してヒットする写真はなんだかビミョー…かも(個人の感想です(;^_^A) 実際のところはどうなんで
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回はヘーベルハウスの外構工事のオススメポイントについて解説します。 ヘーベルハウスの外構プランは目立たないが確かな実力 ぶっちゃけヘーベルハウスの外構って良いの? ヘーベルハウスの外構工事というとイマイチ良い評判を聞きませんよね? 昔、インスタで行った質問ではヘーベルハウスで家づくりをされた施主の約半数が外構業者への工事依頼をしていました。 実際のところはどうなんでしょうか。 ヘーベルハウスの外構工事のメリットとしては以下の3点があります。 植栽計画『まちもり』外壁塗料と合わせた統一感のある門
外構費用を安くするために、自宅の駐車場(コンクリート部分)をDIYしました。総工費1万円で誰でも簡単に出来るDIY方法を紹介します。
調子どうですか。 しかし時間が経つのは本当に早い。 ついこのあいだ生まれたもんだと思ってた赤ん坊が、もう1歳。 スクスクと育って、二足歩行するまでに成長しております。 それにともなって彼(赤ん坊)の行動範囲も広くなったりしてきてるもんですから、家の中を所狭しとぶつかりながら、転びながら、おたけびを上げながら、さながら泥酔のおっさんのごとく千鳥足で徘徊しております。 たどたどしくも、喜々として自由に歩き回る彼を見ていると、最高に癒される。 けれども、生物としてはあまりに無防備にして弱い。 家の中とはいえ、未熟なそれで動き回れば、様々な危険にもさらされ始めるわけです。 まぁ、色々とくらって経験する…
こんにちは。じょりぱです。 今回は私がどうやって壁紙を決めたかをご紹介いたします。 我が家の場合、LDK、廊下、主寝室などは奮発して塗り壁(ジョリパット)を採用したため、壁紙に採用したのは ①パントリーと洗面エリア ②書斎 ③子供部屋 の3種類のみです。 制約があり少ないからこそ色々悩みました。 色々見て回って厳選した後取り寄せたサンプルだけでもこの量(;´∀`) それぞれどういう考え方で決めたのかを書いていくので参考になれば幸いです。 ちなみにですが、全体を通してでいうと、 ・ジョリパットを基準に、トーンの調整をする ・できる限り種類を少なくする ・あまり主張しすぎないパターンにする という…
今日は、暑かった〜。ワンコも暑そうで、今日はあまり抱っこを求められませんでした笑しかし、まだ冷房を入れるには早い気がする。で、窓を開けて過ごしていたんだけど。我が家は平屋だから、夜、窓を開けて寝るのは防犯上よろしくない…。でも、夜は窓を開ければ涼しいの
こんにちは。じょりぱです。 皆さんは家を計画しているときにきちんと3Dを想像できていますか?? 図面を見慣れていない方はなかなかこれが難しく、完成してから あれ?こここんな風になってたんだ! なんてことありがちですよね。 今回はそんな風にならない方法をご紹介します。 それはずばり自分で建築模型を作ること!!! 今の時代材料は全て100均で揃います!! また、完成度にこだわらなければそれなりに簡単にできます。 パースの記事でも申し上げましたが、人間アウトプットをしようとすると初めて自分が分かっていなかった部分に気づけますのでオススメです! 趣味も兼ねてどうですか?なかなか面白いですよ。 jori…
娘が引っ越して、娘部屋をわたしの作業部屋として使っていますが…全く変化していない場所がニッチの飾り棚。このニッチは、もちろんちょこっと何かを飾れたらと思い、作ったモノです。だけど、モノをたくさん持っていた頃のわたしは、何か収納できたら…とも思ったんです
調子どうですか。 世の中には、解決しちゃいけないことっておそらく沢山あるんでしょう。 たとえ多くの人がそれの解決を望んでも、解決してしまっては困る人がいる。 これ罪の深さで、仕方がないって思えるものと、そうでないものがあると思うんです。 もしコロナがそんな類のもんで、解決を遠回りしているなんてことならば、我々には全く手に負えない。 なーんて。 こんな状況ですから家でくつろぐ時間が唯一の息抜きなんてことになってまいります。 妻や子供たちが寝静まったら、ひとりリビングの明かりを落としたりなんかして、ゆらゆらロウソクの炎を眺めながらソファに沈み込んでまったりやんのもイイもんですよ。 イケアで買ったイ…
こんにちは。じょりぱです。 今回は地震対策について。 ”耐震等級”という言葉はよく耳にすると思いますが、果たしてこれだけ見てれば地震に対して万全の備えと言えるのでしょうか。 私はもう一つ大事なファクターがあると思っています。それが”制震”。 今回はごっちゃになりやすい耐震、制震、免震の違いを簡単に説明しつつ制震の重要性を述べていきます。 まずはそれぞれの内容を一言で。 ①耐震:地震に耐える⇒揺れてもふんばる ②制震:揺れを制す⇒揺れを抑える ③免震:揺れを免れる⇒揺れをいなす って感じでしょうか。 それぞれ深堀していきます。 ①耐震 耐震はふんばること。 高い耐震性を得るには強い柱や壁を、力が…
こんにちは。じょりぱです。 家造りを行うにあたり出会った木について、それぞれの個人的な印象や思い出を述べていきます。 木について知りたい方、ご参考になれば幸いです。 ・ブラックウォルナット 紫味のある濃い褐色(チョコレート色)。 高級感マックス。不動の人気。やっぱりキレイ。 住林のモデルハウスで床に使われており、無垢材きれ~~ってなった最初の思い出を作ってくれた木。 安い材だと時間とともに少し白っぽく粉をふいたようになっていくことがある。 今回我が家では使いませんでしたが、もし使うとしたらブラックウォルナットの特徴を生かすために紫味を感じられるようなコーディネートをするかなぁ、、、紫の補色は黄…
満足いく家を作るにはそこでの暮らしをリアルに妄想する。そして、今まで住んでいた家で感じている不便を改善していく。不便を不便と認識することが大事。玄関の土間側にコンセントが付いていないのは普通でしょ?って思っちゃったら勿体ない。濡れている靴を乾かすなら部
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆私は髪…
こんにちは。じょりぱです。 みんな大好きウッドデッキ! でも果たして本当に必要でしょうか? 一人焼肉 ネイエ設計さんに我が家の図面を引いていただいていた約半年間、私の思考回路は 欲しい!⇒やっぱりいらない⇒あ、やっぱりいる でした。それぞれ何が起こった考察してみます。 ①欲しい!期 ハウスメーカーさんやネットの情報を見ると「夢のウッドデッキ!」みたいな言葉を頻繁に目にします。 ウッドデッキの上でBBQ! とか ウッドデッキの上でお昼寝! とか い~~~な~~~いつかそんな暮らしをしてみたい~~~ ということで安直に欲しい~~~~~~って言っていました。 ②やっぱりいらない期本気で我が家を立てる…
こんにちは。じょりぱです。 照明 設計フェーズも終わりに近づいたときにやってくる照明計画。 もうひと踏ん張りとはわかっていながらコンセントも考えなきゃ、、、となってなかなか気が回らない部分ではないでしょうか。 今回はそんな方にむけて1つおススメを紹介したいと思います。 それはタイマー機能付照明と人感センサー付照明について。 皆さん意外とこれらはコストがかかるからやめとこうなんて断念してたりしませんか? 例えば、庭や玄関の照明。 「まあ頑張って自分でつけたり消したりするか」 なんてその場は言って普通のスイッチにしたりしていないでしょうか? 先に言っておきます。 絶対にやらないです!!! いや、最…
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所)を、読んでみました。家を建てる前に読むべき本は沢山あるけど、この本を一番最初に読んだ方が良いかも知れません。そもそも、家を建て
我が家の付けて良かったコンセントナンバーワンは、収納の中のコンセントなんだけど…キッチンカウンターのダイニング側のコンセントも、ホント付けて良かったと思っているコンセントのひとつ。よくある低い位置ではなくテーブルをくっ付けたときにちょうど良い高さになっ
こんにちは。じょりぱです。 今回は皆さんが家を検討するにあたり こんなはずじゃなかった!!! を防ぐ良い方法をお伝えします。 結論:自分でパースを描くこと!!! (ちなみにパースはPerspective、視点の略) んなアホな!と思われるかもしれませんが、これは非常に大事。 人はアウトプットしようとして初めて隅から隅まで理解しようとするんです。 上手下手は関係ない。描こうとすることで必ず発見があります。 といってもこれだけで終わっちゃ面白くない。 今回は基本的なパースの描き方、改めて学んでみましょう。 ①まずは四角を描く ②大体目線の高さで消失点を決める ③消失点と角を結び、壁の線を描く ④あ…
こんにちは。じょりぱです。 いきなりですが質問です。 Q1.”リビング”と聞いた時、皆さんは何をする場所だと考えますか? 私ならリラックスする場所だと答えます。 Q2.リラックスするために何をしますか? 私は自然を感じながら読書をしたいです。 いかがでしょうか。 Q1は同じ回答の方が多いかと思いますが、Q2に関しては"TVを見る"と答えられる方も多くいらっしゃるかと思います。 自然を感じる、、、この回答はいかがでしょうか? 確かになぁなんて感じられた方、是非リビング計画に活かしましょう!! 一般的にリビングにソファを置く際、TVに向かっておくことが多いですよね。 その際、景色窓との位置関係も考…
昨日は、簡単に後付けできる引き出しのことを書いたので、今日は、その中身。PCデスクに引き出しを付けたのは動くのが面倒だなーって時のため。私が使っているのは電動昇降デスク。だから、立って使っている時もあるわけで。立っている時は、クローゼットまでモノを取りに
勾配天井 こんにちは。じょりぱです。 勾配天井って憧れますよね。 めちゃくちゃフラット天井なお家で30年以上生きてきた私は勾配天井にとても強い憧れがあり、家を建てるなら絶対勾配天井!って決めていました。 今回は勾配天井のメリットデメリットを抑えておきましょう。 勾配天井っていうとよくあるパターンがリビング部分を下屋(=2階がなく屋根をのっける)にし、普通の高さ(例えば2400mm)から3000mmくらいまでの勾配をつけるもの。吹き抜けだと面白味がない!という方は下屋にしてリビングを勾配天井にするなども面白いでしょう。 しかしながら勾配天井へのあこがれが強すぎた私は、リビングはそのままにしたもの…
こんにちは。じょりぱです。 自然素材大好きな私ですが今回はスピーカーのお話。 我が家では木のスピーカーを使っています。 ここでも木にこだわる!! 具体的にはこれ。 // リンク ご存じの方も多いと思いますが、JVCケンウッドから出ているウッドコーンシリーズの一つ、EXS55-Tです。 このウッドコーンシリーズ、要はスピーカーのコーンのところが木でできているのですが、何しろ音が気持ちいい!!! 実は私じょりぱ、ちょい古めな洋楽を好んで良く聞く質でして、QUEENの生粋のファンであります。学生時代はバンドを組んでQUEENのギタリスト、ブライアンメイの愛器レッドスペシャルを掻き鳴らしておりました。…
こんにちは。じょりぱです。 「細部に神は宿る」 ドイツ建築家のミース・ファン・デル・ローエの言葉として有名ですね。(諸説ありそうですが、、、) 今回は細部の1つとして重要なスイッチについてです。 この業界、日本にも神がいます。 "神"保電器さんのNK SERIE。 、、、なんだシャレか😩 なんて言わないでw 騙されたと思って最後まで読んでってください。 NK SEIRE、こういう見栄えです。 // リンク // リンク キレイですよね。 最近インスタなどでもよく使われているようでご存じの方も多いかと思います。 ポッチやマーキング等余計な面がないので非常にスッキリした見栄えになります。 ちなみに…
こんにちは。じょりぱです。 今回はキッチン裏のカップボードについて。 ネイエ設計さんは造作家具の設計も得意としており、いつもとても良く空間におさまった家具を設計されていますが、我が家の中からもそのナイスな家具を1つ紹介します。 それがこのカップボード、長さがなんと4mを越えております!! そんなにいるか!ってツッコミがきそうですが、ダイニングまで続いておりLDKの収納としても機能しているので許してください。 キッチンの裏部分は食器の収納に、そこからダイニングに向かってその他書類などの収納に変わっていきます。 分類をグラデーションしていく感じ。キッチンにもダイニングにも所属してほしい絶妙な立ち位…
こんにちは。じょりぱです。 何を隠そう私カラーコーディネーターと色彩検定の2級と3級を持っております。 なぜかというと、、、単純な趣味!! 色に興味があったので2年かけてノンビリとってみました。 まぁ普段から設計者として使わないこともないし、、、 ということで今回は部屋のカラーコーディネートについて。 長編になりそうなのでまずは目次です。 目次見て内容がわかるところは飛ばしてくださって構いません。 【目次】 ・床、壁、天井の明度 ・ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラー ・進出色、後退色 ・暖色、寒色、中間色 ・面積効果 ・色彩心理 それでは順にみていきましょう! 【床、壁、天井の明度…
こんにちは。じょりぱです。 今回は洗面ボウルのお話。 じゃじゃーん! これが我が家の2階トイレに入ります。 うーん、写真じゃ良さが伝わらーーん。 この子との出会いは信楽旅行。 ふと高速道路走行中に信楽という文字がでてきて。 なんか聞いたことある!ということで降りてみて。 なんかここええ雰囲気!っていう窯やさんに入り。 癖のあるおっさんと味のある商品を見て一目惚れ。 お値段はうまい棒1600本程度。いや安くない普通に!?天下のトーキョーで買ったらえらい値段になっとるよ。 この旅行で改めて学んだのは現地調達の大事さ。誰も業者を介さず直で買うとめーーっちゃお得に買えます。みなさんも家づくりをはじめら…
こんにちは。じょりぱです。 家の顔である門柱。なんか1ヒネり2ヒネりしたくなっちゃいますよね。 そしてヒネればヒネるほど諭吉翁も増えていきますよね。気づいたら30万、40万になってた方も多いのではないでしょうか。 、、、大きい宅配ボックスはさらに別で10万!?そんなぁ🤪 また門柱ってこだわって建てたものの、よく雨によって汚れが垂れてしまっている光景も目にしますよね。何か良い解はないものか。 あります! サンワカンパニーさんのオスポールです!! 右がオスポール、左がオスポールスリム この門柱、2020年に世界3大デザイン賞の一つ、iFデザイン賞を獲得しており、ネイエ設計さんもお得意のシリーズです…
こんにちは。じょりぱです。 照明って迷いますよね。 ルイスポールセンなど有名な照明は10万円スタートくらいでなかなかこれっ!って絞りきれない。 和モダンを目指す我が家は王道にイサム・ノグチのAkariなどをとり入れれば良いのですが、やっぱりもう1ヒネりしたくなる悪い癖がでてきちゃいます。 そこで目をつけたのがユネスコにも登録されている美濃和紙。 早速旅行を兼ねて行って参りました。 見てくださいこの美しい照明たち。 お店に入った瞬間から幻想的な空間に引きずり込まれます。 こんな照明をLDKに持ってきたらなんてキレイだろうか、、、 しかーーも!価格がすごい。勿論タイプにもよりますが1つたったの1〜…
こんにちは。じょりぱです。 ネイエ設計さんと共に無垢オークのフロア、塗り壁(←じょりぱ...っと)、紙の照明、石の階段など素材にこだわった和モダンの家を建てています。 間取りの考え方やキッチン、お風呂の選び方から夫婦の会話やメンタル的な話などなど、家作りのことを中心に書いていこうと思います。 これから家を建てていく方是非参考にしてみてください! ちなみに私建築ではないですが設計の仕事してます。家を建てるのにもやはり気合いが入りました(お金も、、、)。 半分素人、半分プロの視点から見える景色を是非お楽しみください。 皆さんからのコメントお待ちしております。 よろしくどうぞ!
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆家づく…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
元、娘部屋で今、私の作業部屋の続き。今日は壁のペンキ塗りの失敗したところをご紹介していく。養生という作業が面倒なので一番面倒じゃなさそうな壁を選びました。一応、外せるモノは外してマスキングテープとマスカーで養生完了。更に、ペンキを塗ったところの境目がピ
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆我が家…
元、娘部屋を私の作業部屋に作り替えています。その続き。本日は、収納のことを書いてみます。まず、娘の使っていたニトリのカラーボックス。底にキャスターを取り付け。キャスターは360度回転する自在キャスターを選びました。動かしやすいからね。私の作業部屋というのは
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆先日、…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
調子どうですか。 おっさんのくせに、相変わらずふざけたタイトル付けやがって。 新築してもうすぐ1年半になろうかという建物ですが、まだまだ今更なアレ。 お、おキッティンでぶっ放すぜ! さぁ、性懲りもなくWEB内覧的なそれ、イカせていただきますよ。 今回はおキッティン。 ひとりで浮かれてろ。 WEB内覧会【キッチン編】 料理を全く出来ないわたくしは、換気扇下でタバコをくゆらせては煙たがられることはあっても、たまにやる皿洗いくらいしかここに立つことはございません。 とか、遠回しに値打ちこかしていただいております。 つまりここはほぼ妻の領域となりますので、わたくしの勝手な思い込みによる輪郭的なそれとな…
一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の外装・エクステリアは、全面タイル貼りの外壁が上質で重厚感のある造り。 本記事はグランセゾンの「外装・エクステリア」のアイテムの紹介と、その仕様についてまとめたものです。
こんにちは✨昨日は沢山の応援クリックをありがとうございました😊出来るだけ毎日更新したいと思っているのですが、日々のことに追われなかなか時間が取れず💦応援クリックがとても励みになっています🥲✨私がお家作りをする時に、よく参考にしていたのがブログでした。検索
こんにちは😊久しぶりの更新になってしまいました💦応援クリックありがとうございます😊!今日は、入居後のキッチンを紹介したいと思います✨我が家のキッチンはPanasonicのラクシーナです。仕様などは前記事の下部に載せております🙂現在のキッチン。目次オープンキッチンの
家を買いたい 私は12年前に不動産を購入しました。 初めての経験で誰に聞けば良いのか、どこの不動産屋さんが良いのか・・・ 中古物件が良いのか、建売が良いのか、それとも建てるのか・・・ ところでこの年収で買えるの?? 分からないことだらけ(・・;) その困った経験をみなさんに生かして頂きたいと思いました。 今になって、知らなかった…知っていたら…という部分も多々あります。 少しでもお役に立てたらうれしいです。 その1 希望条件の整理↓↓ www.wwwsmileend.com その2 資金計画・諸費用↓↓ www.wwwsmileend.com その3 物件見学・ローンの事前審査↓↓ www.w…
家を買いたい 私は12年前に不動産を購入しました。 初めての経験で誰に聞けば良いのか、どこの不動産屋さんが良いのか・・・ 中古物件が良いのか、建売が良いのか、それとも建てるのか・・・ ところでこの年収で買えるの?? 分からないことだらけ(・・;) その困った経験をみなさんに生かして頂きたいと思いました。 今になって、知らなかった…知っていたら…という部分も多々あります。 少しでもお役に立てたらうれしいです。 その1 希望条件の整理↓↓ www.wwwsmileend.com その2 資金計画・諸費用↓↓ www.wwwsmileend.com その3 物件見学・ローンの事前審査↓↓ www.w…
家を買いたい 私は12年前に不動産を購入しました。 初めての経験で誰に聞けば良いのか、どこの不動産屋さんが良いのか・・・ 中古物件が良いのか、建売が良いのか、それとも建てるのか・・・ ところでこの年収で買えるの?? 分からないことだらけ(・・;) その困った経験をみなさんに生かして頂きたいと思いました。 今になって、知らなかった…知っていたら…という部分も多々あります。 少しでもお役に立てたらうれしいです。 その1 希望条件の整理↓↓ www.wwwsmileend.com その2 資金計画・諸費用↓↓ www.wwwsmileend.com その3 物件見学・ローンの事前審査↓↓ www.w…
家を買いたい 私は12年前に不動産を購入しました。 初めての経験で誰に聞けば良いのか、どこの不動産屋さんが良いのか・・・ 中古物件が良いのか、建売が良いのか、それとも建てるのか・・・ ところでこの年収で買えるの?? 分からないことだらけ(・・;) その困った経験をみなさんに生かして頂きたいと思いました。 今になって、知らなかった…知っていたら…という部分も多々あります。 少しでもお役に立てたらうれしいです。 その1 希望条件の整理↓↓ www.wwwsmileend.com その2 資金計画・諸費用↓↓ www.wwwsmileend.com その3 物件見学・購入申込み 物件を探すのはプロに…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆前記…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆アメ…
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年6月に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆我が…
一条工務店の最新の住宅シリーズ「グランセゾン」の「バルコニー」は、天気の良い日に食事をしたり読書をしたり出来るスペース。本記事ではグランセゾンの「バルコニー」の種類、仕様、メリット・デメリットについて詳しく解説していこうと思います。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。