家は3度も建てられない!「失敗しない家づくり」を啓蒙する主婦一級建築士/インスペクター/マンション管理士の真面目な家づくり哲学ノウハウ
『ママ一級建築士が執筆する快適なお部屋づくりノウハウブログ』 TV出演もしている女性一級建築士が、実務を通じて思う「こんなことを知っていると部屋づくりが楽しくなるよ」という視点を大切に、わかりやすくインテリアを語るブログです。
3ヶ月ぶりとなるブログです・・・このところ、とある事情によりブログを更新する余力が全くありませんでしたようやくブログを書こうかなと思ったところよくよくみるとgooblogのサービス終了と赤いバーで表示されている・・・えぇーっ・・・ブログのお引っ越し、これで2回目・・・以前はOCNのブログ人でブログを書いていましたが、2014年11月30日をもってサービス終了。そこからgooblogへお引っ越しさせてもらって今までサービスを利用させてもらってました。ということは10年も利用させてもらってたことになります!有難うございますそのgooblogも2025年11月18日で終了とのことさて、どうしましょうか・・・ただでさえ、ブログを更新する時間もないくらいこの大変な時に(事情はこちら)ブログの引っ越しに手間を取られる...さいふうさいブログの今後について
ソファとテレビのベストな距離は?4K・2Kで変わる快適な配置バランス
リビングでソファに座ってテレビを見ていると、なんだか目が疲れる、見づらい、そんなふうに感じたことはありませんか?実はテレビとソファの“距離”が快適さを大きく左右しています。 この記事では、4K・2Kテレビの違いもふまえながら、テレビとソファ
我が家は部屋干し100%|梅雨でも快適に干せるちょっとした工夫
洗濯物は外に干すのが当たり前、という感覚があるかもしれませんが、我が家はもう何年も、部屋干し100%です。 特に梅雨の時期は、部屋干しの快適さが本当にありがたいと感じます。今回は、部屋干しを選んだ理由と、毎日の暮らしの中で感じているちょっと
福岡、久留米、北九州、大阪北摂の女性一級建築士事務所 主婦で一級建築士の土肥です。 「1.家の容
掃除しやすい家具配置の基本|ロボット掃除機にもやさしいレイアウトの工夫
「掃除が面倒…」「ホコリがたまりやすい…」そんなお悩み、実は家具の置き方で解決できるかもしれません。 毎日の暮らしを少しでもラクに、そして清潔に保つために。この記事では、掃除しやすい家具配置の基本と実例アイデアをご紹介します。 掃除が面倒な
豆花(トウファ)とは、台湾発祥の伝統的なデザート。豆乳をにがりなどで固めたものを( 柔らかい絹豆腐を想像していただくと良い )冷たいor温かいシロップに入れていただくスイーツ。なめらかでフルフルでの豆花と甘~いシロップが...
掃除しやすい家具配置の基本|ロボット掃除機にもやさしいレイアウトの工夫
「掃除が面倒…」「ホコリがたまりやすい…」そんなお悩み、実は家具の置き方で解決できるかもしれません。 毎日の暮らしを少しでもラクに、そして清潔に保つために。この記事では、掃除しやすい家具配置の基本と実例アイデアをご紹介します。 掃除が面倒な
こんにちはまだまだ日記書きたいこと一杯なのに追いついて無くてすみません まずは3日函南のH様邸無事に上棟しました! 天気予報は曇りだったけどH様の日頃の行いが…
ダイニングテーブルまわりの最適な通路幅とは?暮らしやすい配置の寸法ガイド
「ダイニングがなんだか窮屈…」「イスを引くたびに後ろが気になる…」そんなふうに感じたことはありませんか? その原因は、ダイニングテーブルまわりの通路幅や配置のバランスにあるのかもしれません。ちょっとしたレイアウトの違いが、居心地や使い勝手に
豆花(トウファ)とは、台湾発祥の伝統的なデザート。豆乳をにがりなどで固めたものを( 柔らかい絹豆腐を想像していただくと良い )冷たいor温かいシロップに入れていただくスイーツ。なめらかでフルフルでの豆花と甘~いシロップが...
ソファとテレビのベストな距離は?4K・2Kで変わる快適な配置バランス
リビングでソファに座ってテレビを見ていると、なんだか目が疲れる、見づらい、そんなふうに感じたことはありませんか?実はテレビとソファの“距離”が快適さを大きく左右しています。 この記事では、4K・2Kテレビの違いもふまえながら、テレビとソファ
家は3度も建てられない!「失敗しない家づくり」を啓蒙する主婦一級建築士/インスペクター/マンション管理士の真面目な家づくり哲学ノウハウ
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)