「住まい」カテゴリーを選択しなおす
プログラム環境の設定
台風シーズンのことを考える
天井は部屋の顔!クロス貼りと廻り縁取り付けレポート
【現場レポ】天井ボード張り作業!補強からパテ処理までの一日
かぎ針編みで編みなおしたベストやボトルホルダー
【DIY】クローゼット収納改善【突っ張り棒 落ちない 押入れ】【ミニマリスト志望主婦】
<DIY>自治会イベント
【栃木県DIY未完のキャンプ場】困った!園芸部のトラブルも友人に助けられる No.155
合板は直角じゃないから ~お客さんが教えてくれた(1)~
簡単&リーズナブル!ダイソーのリメイクシートでキッチンを変身
こたつ天板でスロープ作成
<節約DIY63>5台目の作製
再び屋根のシート張り、お隣さんに挨拶できた
自転車の空気入れの補修パーツでポンピング回数減少
床暖房をOFFするタイミングが難しい!!
床暖房つけっぱなしの方がお得は本当?無理のない節約方法を探る
カーペットを楽々お洗濯!UWANTのリンサークリーナー
全館空調はお高い?我が家の冬の光熱費【2023】
人生初のランクマッチ!色違いブロロロームと共に【ポケモンSV】②
人生初のランクマッチ!色違いブロロロームと共に【ポケモンSV】①
松本家のWeb内覧会 2022 【書斎】
松本家のWeb内覧会 2022【キッチン】
松本家のWeb内覧会 2022 【リビング・ダイニング】
松本家のWeb内覧会 2022【1,2階のトイレ】
松本家のWeb内覧会 2022【浴室】
松本家のWeb内覧会 2022 【洗面所・脱衣所】
松本家のWeb内覧会 2022【ウォークインクローゼット】
松本家のWeb内覧会 2022【子供部屋・主寝室】
松本家のWeb内覧会 2022 【セカンド洗面・階段】
松本家のWeb内覧会 2022 【玄関】
46万キロ越えBMW X3にエンジン不調発生!でも落ち着いて対処できました
BMW X3夏タイヤへ46.2万キロで交換!まだ乗ります。
BMW X3燃える!リコール未実施車か、チェックランプ点灯を無視したか?
45万キロ超えのBMW X3がまた雨漏り!毎回違うパターンだ
BMW X3 45万キロ超えのDIYオイル交換
120km/h時のメーター速度は?-BMW X3タイヤ交換したのでスピードメーター誤差確認ー
BMW F25 X3のパンクしたので格安でスタッドレスを入手
交換したばかりのスタッドレスがパンク!→修理不能。。。
BMW F25 X3のどこかへ消えたサイドマーカー→補修完了
50万キロ目指すBMW F25 X3の後輪からの異音!?点検時に確認してみた
【DIY】BMW X4スタッドレス交換(ついでにフォレスター)
【新車】BMWが新型SUV『X3』を発売
BMW F25 X3を50万キロへ向けて最後の?1年点検へ出してきました
50万キロ近づくとボロくなってきた!?また小トラブル
44万キロ超えたけど、不具合の予兆
雪国に一条工務店の注文住宅グランスマートを建てました。 2023年秋完成。 27坪平屋暮らし。 家づくりの情報や日々の生活にまつわる発見などを発信しています。
ダイワハウスのxevo Σで趣味多めの平屋を建てました。 室内ゴルフシミュレーターをDIYで導入。 設計、機材、使用感、後悔などアップ予定。 DIY庭づくりもあります。 目標:それなりDIY
【マイホーム購入計画】注文住宅情報サイト|失敗しない家づくり
注文住宅を中心に、マイホーム購入の流れを実体験を元に紹介します。情報満載で紹介しますので、失敗しない家づくりにお役立てください。
今回は床暖房のおはなし 床暖房はいつまで 急に暑い家の中で今年初の半袖着ましたリビングの気温は26度超え本日、床暖房切りましたシーズン中は床暖房24時間つけっ…
総資産評価額:962,040円 とろNISAの含み益マイナスは取り合えず回避!NISAの成績NISAは楽天証券で運用中株式投資(NISA成長投資枠)保有している株は国内株式基本長期投資ですが、たまにデイトレもします今週 取引無し投資信託(つ...
今回は電気代のおはなし 4月18日現在の電気状況 ひと月あたり71kWhまで無料のタダ電と契約している我が家基本料金がないため、71kWhまでなら本当に0円に…
こんばんは~! お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡ 『《40代》下半身がスッキリ見える救世主!』こんにちは~! 昨日のブログもたく…
最悪です。当て逃げ事故に遭遇しました。 ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! 某店舗駐車場に車を止めて約10min離れた後、フロントフェンダーに10…
【一条工務店】入居宅訪問”受け入れる側”体験談【よくある質問や準備について】
こんにちは、てんぱぱです。 ハウスメーカーや工務店を比較・検討する際に役立つのが『実際にお住まいのお宅に訪問すこんにちは、てんぱぱです。 ハウスメーカーや工務店を比較・検討する際に役立つのが『実際にお住まいのお宅に訪問す ►
こんばんは~!お昼のブログもたくさん見てくれてありがとうございました! 『無料で楽しめる楽天のイベントに行ってきました~!』こんにちは~! 昨日のブログもた…
一条工務店のキッチンを2年使い込んだ感想!傷・汚れなどの経年劣化はどれくらい?
一条工務店のi-cubeに住んでから2年以上が経過しました。 それなりに長く?住んでいると気になってくるのが家の経年劣化です。年数が経過することにより、建物はどんどん劣化していきます。 劣化するものの中でも、替えが効かな ...
先に弁護士事務所に相談と書いた。その前にどれくらいの費用が掛かるかを色々と調べた。30分で5500円の相談料は良しとして、ちゃんと警察に受理されるための被害届など、法的な措置を取る費用が数十万単位で何度も出て行くと分かった.そしてChatGPTで出た回答は「ご相談の内容に応じて、費用対効果を見極めたうえで進めるのが大切です。」だった。つまりそれだけの費用をかけても、支払った金額を取り戻せるとは限らない。弁護士に依頼しても結果、費用対効果が有るかどうかは分からないと言う事だ。先にも書いた通り、今回の事は勉強代だと割り切っている。それが無いからと今晩の食事に困りはしない、その後の日常は何も変わってはいない。むしろそんな事しか出来なかった人間の生い立ち、どんな教え環境で育って来たのだろうと哀れむ。従業員が話して...費用対効果チャットGPTの回答
タイヤ交換(1) その準備とチキンライスと大七純米@鎌倉七里ガ浜
タイヤを外まで運んでこなければいけない。ここへ持ってくるだけで腰が痛くなり、汗だくにもなる。向こうにいる人は妻であって、荷物を運んで来てくれた宅急便のおじさんではない。アルミホイル付きのタイヤは重い。この車種のサイズは215/55R18だ。結構な重量があるよ。これ(↑)は夏タイヤ。これを四つも庭まで運んで来るだけで死にそうだ。こっち(↓)は冬タイヤ。スタッドレスだ。ゴールデンウィークまでは八ヶ岳山麓は雪の可能性があるが、まあもういいだろう。タイヤ交換を頼むことにした。スタッドレスを外して、ノーマルを装着する。その前に車内を掃除しましょう。業者さんに「こいつはクルマを大切にしていないな」と馬鹿にされないコツ。とにかくぴかぴかにして作業をお願いする。フロアシートの汚れがすごいこの塗装色はぺブルグレーという。特...タイヤ交換(1)その準備とチキンライスと大七純米@鎌倉七里ガ浜
【便利ツール】もう置き場に困らない!シンプルなランドセルスタンド
今回は、「【便利ツール】もう置き場に困らない!シンプルなランドセルスタンド」を紹介します。このランドセルスタンドにすることでかなり楽になりました。かけやすく、物も取り出しやすいので、とても使い勝手がいいです!シンプルなデザインなので小学校卒業してからも使えるのと、来客時にはポールハンガーとして上着をかけたりすることもできるので長く使用できると思うので、かなりおすすめです!
今日4月20日ははるちゃん10歳はるちゃんをAIでお願いしたらこんな可愛い女の子ジブリ風ジブリ風です。ディズニー風です。にわ太郎9歳になりました。にわ太郎ちゃ…
遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
『低金利の今が買い時!』 『地価が安い今が買い時!』 と良く言いますが、本当に今なのか分かるのであれば投資してお金を稼げますね。 それよりも、 収支プラン、家族構成、養育プラン などを複合的に考える ライフプラン重視が良いのではないかと思います。 『家は家族をはぐくむ場所』 『家は子供をはぐくむ場所』 と考えれば、子供が小さいうちが理想ですね。 しかし、ひとつ今が買いという情報があります。 それは、住宅需要の大幅な落ち込みです。 平成19年 9月の住宅着工数は対前年比 マイナス44% !! 6月の建築基準法改正以降、建築確認申請が停滞し..
坪単価25.8万円とは、本体工事の価格!? 実際は、付帯工事費用があったり、 (地盤調査、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水道接続工事等) 必要経費もあったり、 確認申請.図面作成、住宅瑕疵保証料(10年保障)、諸検査費用(現場施工に関する各種検査)、仮設費用(電気・水道・トイレ等) そして、諸経費、産廃処理費用も必要になってくるとか。 えっ、まだまだ、地盤改良費や、カーテンやエアコンも必要ですよね。 さらには、少し外装材やキッチンやバストイレなどを変えていけば、オプション費用も必要になります。 それらをひっくるめて、普通に住める家..
住友不動産のJレジデンスで注文住宅を建てました。 採用した仕様や理由と共に実際に住んで感じたメリットデメリットを書いています。 家づくり全般のお役に立てる記事を書けるよう意識しておりますので、よろしくお願いいたします。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)