日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
水垢と石鹸カスを撃退するには定期的な掃除が必須!
【アフターサービス】キッチンの水栓トラブルへの素早い対応!
おすすめヘアアイロン!あっという間につやつやさらさらに!
ルタオの冬のドゥーブル3点セットを食べ比べしてみました!
高校受験合格で感じた息子の成長と幸せな家族時間
ショック!ダイソンのヘアアイロンが故障、その費用は?
シャワーヘッドの水垢対策のために始めた新習慣
【アフターサービス】TOTOサザナの換気扇の異音への対応
お手入れ簡単!冬場も活躍!買ってよかったサーキュレーター
夫がプレゼントでもらったかわいいグラス♡
息子の私立高校受験!推薦入試の結果発表~!!
2024年に買ってよかったもの【7~9月編】
2024年に買ってよかったもの【4~6月編】
2024年に買ってよかったもの【1~3月編】
【2025年】あけましておめでとうございます!
床暖房を切ったらセットでやること
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年2月期|
暑くなり床暖房を切るタイミング
【タダ電】電気代はタダ(0円)に収まるのか進捗状況
【光熱費】2025年 3月のまとめ
一条工務店半年に一回のロスガードとフィルター交換
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
DIYゼロで可動棚に小さい棚を追加する方法
え?こんなところに置けるの?ロボット掃除機の置き場
ミャクミャクの500円硬貨、手に入れました
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
【オール電化】タダ電での初めての電気代
2025年 〜3月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【森のしずく】東京ショールーム その1
【収納見直し】キッチンカトラリー
トイレリフォーム費用と時間 2階のトイレが水漏れトラブルを起こして、築30年にして初めてのトイレリフォーム工事をしました。 朝8時に設備業者が来て、古い便器を外し、すぐに内装屋さんとバトンタッチ。 午後2時に完了することができました。 床と壁の内装とともに、TOTO製品の交換もスムーズに終わったので、トイレリフォームについてお伝えします。 スポンサーリンク // トイレリフォーム 時間変更と片づけ効果 トイレリフォームの費用 トイレリフォーム時間 アフター まとめ トイレリフォーム 壁紙と床も一新 1992年に家を建てて、初めてのトイレリフォームです。 30年ぶりなので、壁紙と床のフロアも張り…
家の中が湿っぽいです。脱衣室とお風呂は除湿機と扇風機オンにして昨日の洗濯物と、洗濯前の洗濯物が同居。明日はお日様がほしいです。お風呂のリフォームがほぼ決まりました。本当は、耐久年をすぎたガス給湯器の交換のつもりが、ユニットバスの交換となりました。ユニットバスの耐久年は20年ほどかもしれませんがずっと使い続けている家庭は多いわけで別に今ユニットバスをかえなくてもいいと最初は思っていました。でもるっちは...
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 今日はようやく我が家夏の冷房の話 どうして、ようやく、かというと これまで夏の陣が始まるっとか言っておきながら 対策が仮設すぎて効率が今ひとつなまま 放置していたのを数日前ようやく 夏の陣として気流対策を本設した 我が家のエアコンは1台のブログはこちら👇 g3-gumi.hatenablog.com g3-gumi.hatenablog.com エアコンの位置から家をみたら👇 写真:栗原宏光 ご存じの通り 暖かい空気は軽く冷たい空気は重い 夏のエアコンからの冷たい空気…
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 今日は昨日のつづき 南窓しくじり改修② ①はこちら👇 g3-gumi.hatenablog.com 復習になってしまいますが 夏の直射日光を住宅に入れないことを 目指したい→コレがなんとしても重要 急所は窓 窓はほとんどの熱をとりこんでしまっていた 1枚板ガラスからLow-eガラスとなった今でも 南中高度の高い夏の直射日光を浴びれば 室内へじわじわと熱が少なからず伝わり エアコンに負荷がかかるため ここは内側ではなくガラスの外で遮る コレが鉄則 もちろん最初の案の内窓…
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 今日は 南の窓のしくじり改修の話① このしくじりは既に紹介済み そして そのしくじりを木製内窓で改修予定とかいた 👇 g3-gumi.hatenablog.com 簡単にいうと 夏至をすぎて7月後半から南の窓の下部に 直射日光があたり始める それが冬至に近づくにつれて 徐々に太陽の角度がたおれてくるわけで もっともっと庇の長さが足りなくなって 窓の足元に直射日光があたる(=゚ω゚)ノノノ おーっ、きたきたきたきた こんな気持ち この出窓 たいそう役にたっている 法的に…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。