日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
畑仕事、白菜の折り菜収穫と草取り
道路の角っこで暮らすお婆ちゃん・・・ ☆晩ご飯☆
草むしり
庭仕事(草取り)始め/初めてのコンパクトピース(ジグソーパズル)
畑仕事、スナップエンドウ苗移植
ニオイスミレがこんにちは。
トランプさんに石破をクビにして貰えないものか…と雑草との闘い
明日は今日よりも寒くなるそう
農作業とガソリン減税~最近の私の農作業の実態は、ガソリン減税への期待が原因だった~
春の足音―畑や庭に広がるひととき
畑仕事、昨日は葱の種蒔きのために葱の収穫を
畑仕事、ようやく東畑ジャガイモ植付場所の草取り完了
畑仕事、キャベツ畝の草取りと肥料撒き
こんにちは! 今週は開業2周年企画の募集がスタート!ご応募くださったみなさんご検討くださったみなさんありがとうございました♡ 募集人数に達しましたので締め切り…
こんにちは! 先日、公式LINEにて開業2周年感謝企画のお知らせをさせて頂きました。 何の取柄もなく専業主婦として13年暮らしてきたごうろが整理収納アドバイザ…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 湿度対策に悩んでいた我が家が、ようやく大型加湿器を導入したお話をしました。 元々の性格上、何かを比較分析したりとことん追求することに労力をいとわない(どちらかというと喜びを感じる)タイプなので、加湿器導入に至るまでにも数種類の加湿器を時間をかけて分析しました。最終的に1台を選んだわけですが、その比較検討した様子もどなたかの参考になるのでは!と思ったので、まとめてみました。 そろそろ冬も終わりが見えてくる頃で、乾燥との闘いもひとまず休戦に入ろうかというタイミングですが・・・決算時期ということでお得に買えるタイミングではあると思うので、ず…
こんばんは! ブランチです! 大学3年生の真ん中くん 今のうちから就活をするって決めて 企業のオンライン説明会を 積極的に受けています 1社、面接を受ける…
■kujirato-m トースターを買い替えました。 □クイジナートの『エアフライオーブントースター』 めちゃめちゃに気に入ってます。 ( ´
こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 これまで ルームツアーと
セキスイハイムの太陽光発電装置は実際どれくらい売電できるの?と思っている方は多いはず。太陽光設備は金額が高いので、我が家もマイホーム計画時には太陽光パネルについてとても悩みました。そしてたくさん悩んだ末に設置することに決めています。当時、太
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日の1年点検。 たくさん読んでいただき、 ありがと
こんばんは! ブランチです! 3日ぶりの良いお天気だったので しばらく洗えてなかったN-oneを ピッカピカにしました 洗車後はいつも コンプレッサーで…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!以前に我が家のリビングをとおして、吹き抜けのメリットデメリットについてお話させていただきましたが これ以外にも実はあった、吹き抜けで気を付ける点について。我が家もしばらく悩まされていたので、同じく悩まれている方、吹き抜け空間の間取りをご検討中の方のご参考になればと思い、注意点をまとめさせていただきました。 それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 意外と盲点?吹き抜け空間で気を付けること・番外編 吹き抜け空間は上下に空間が拡がっていることで、空気や音、においといったものが拡散されるのが特徴ですね。それがいくつかのデメリットの原因にもなり…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! ご無沙汰致しております このところ、2月とは思えないほど、 暖かい日が続いているミラノです …
家を新築して初めての確定申告!住宅ローン控除を受けるためにも会社員で年末調整をしていても避けられない申請です^^;e-Tax申告で申請してみました!!
実家のトイレが暴走し始めました。と言っても、使える状態ではある。勝手に水が流れ続けるという現象があり、自動洗浄を止めました。手動で流せるから、それほど問題はない。その数日後、勝手に節電モードに入り出す。と、どうなるか…便座が冷たい❄️これ、心の準備がで
こんばんは! ブランチです! 4年前のこの頃は 建て替え前の 12年空き家の旦那さん実家へ 香川から引っ越し予定で 定期的に東京へ来ては あちこちリフォー…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! リビングのインテリアについて連日ご紹介しています。今回はその中の収納家具について、その収納方法や考え方についても少し掘り下げてご紹介したいと思います。 それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 子供がいる家の収納の考え方 何度もいっていますが、ライフステージの変化に合わせて家での過ごし方は変わっていくもの。いたずらという仕事に日々忙しい2歳の娘が長い時間過ごす現在のリビングは、彼女でも使いやすい収納を第一に考えて設計しています。一人暮らしであれば、自分の能力や好みにあわせて収納を考えればいいですが、家族と住んでいる場合は別。複数人が住…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 タイトル通り、 1年点検
こんばんは! ブランチです! 昨日は京橋まで火災保険の契約に行ってきましたよ なかなかの金額になりましたが 築古だからこそ しっかり入りましたよ 我が…
こんにちは。 ↓これ、なんだと思いますか?次男の作品です。作品って、ただ折りたたんだだけじゃない?って思いますか?私もそう思います。答えは『ふりかけのおかか味…
こんにちは。 先週末はかなり寒かったですね。我が家のあたりでも雪が降りました私が住んでいるところでは寒い年は数回積もるって感じです。なので、子どもたちは久しぶ…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回はようやく、リビングの全体を紹介させていただきました。 今回は、インテリアを構成する主な要素である大物家具について。小さい子供がいる今の生活に合わせつつ、フレキシブルに今後もなるべく長く使えるものを、といった視点で選んだものたちです。選ぶ視点は人それぞれですが、自分にとって優先すべき点とは?と考えるヒントになればうれしいです。それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 SDGsを意識した家具の選び方 家族の成長に合わせて、家での過ごし方は変わっていくもの。現在は2歳の娘が中心の生活なので、リビングも必然的に彼女に合わせた仕様となりま…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 絶賛引越しに向けて片付け中なのですが、 皆さん 子供
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆我が家…
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 先日、姉妹(小1・小4)同時オンライン授業がありました。 我が家のワークルーム(スタディルーム)は造作机を大きく作ってあるの
地震のたびに声を大にして言いたい!命を守る家があってこその暮らし!
新商品のエビフライは小さくて正解!「家」はどうなの?
新築半年で後悔?そんな想いはさせませんよ!
衝撃の事実!「新築半年で後悔?」
ジブリ風にして気づく「心やすらぐ家づくり」
黄砂と花粉に負けない暮らし方!
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
【ニトリ】オーダーカーテン(ロールスクリーン)設置完了!
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
病院にもファンがいる?
「見えないトラブルが一番怖い?」ETC障害から学ぶ家づくりの備え!
AIの「ズル」から考える、家づくりに必要な「人の目」と「責任」
釘をさされた私が「釘の大切さ」を考える!
スマホ不眠から抜け出すヒントは「住まい」にあった?
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→ ★【今後の夢】→★ ------------------------------- イ…
こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 そろそろ仕事納めの方も いらっしゃるかもしれませんね
ひな飾りを一条 i-simartの新居で初めて飾りました。我が家のひな飾りは【ふらここさん】です。時間は遡り去年のひな祭りに素敵な出来事がありました。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 いつもお風呂に入る順番が 最後になるんですが お風呂
こんばんは!ブランチです! 東京は雪もやんで 穏やかなお天気でした こないだポチッた ダホンの折りたたみ自転車 K3 販売店さんが箱を開けてみた…
IKEAの伸縮脚で高さ調整できるPC机DIY@IKEA OLOV(オーロヴ) 今回は、IKEAの伸縮脚OLOV(オーロヴ)を使って前回DIYペインティングした天板に取り付けてPCデスクを完
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回は、ようやく家の中心、リビングのご紹介です。なぜなかなかご紹介しなかったかというと・・・子供のお昼寝中にブログを書いたり写真を撮影したりしているわけですが、お昼寝前のリビングの散らかり具合がすごすぎまして・・・体力の大半をすでに消耗している状態では片付ける気力が出ず、ついつい他に逃げておりました。。もうじき雛人形を飾る時期になるので、その前に!と、気持ちを奮い立たせて片付けた次第です! というわけで、なんとかこぎつけた現在のリビングのご紹介、どうぞお付き合いくださいませ。 入居して2年経った、我が家のリビングの使い方 我が家のリビ…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 Instagramにも載せたのですが、 これ。
昨年5月から使っているブラーバ。 主に水拭き掃除でお世話になっています。 ルンバとブラーバを併用するようになって、掃除でイライラすることが無くなりました。 本当に必需品です。
こんばんは!ブランチです! 戸建の決済は今月末ですが まだ日にちが決まってません 司法書士さんは 売り主さんの昔からの友達なんですって ケツ叩いて早くするよ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です寝ながらyoutube を見たり映画をみた…
こんにちは。 小学校から帰ってくると、『ふ~~~』って座り込んでしまう長男。『手を洗いなさいよ~』って言ったら、いつもは『は~~い(´Д`)』って感じに手を洗…
暖かい家・涼しい家の作り方。断熱・気密性能の簡単な上げ方。暖かい家・涼しい家のメリットやデメリット、高断熱・高気密住宅を得意としているハウスメーカーの紹介などをしています。これから...
いえづくりのコンセプトはなんですか? 我が家の条件やコンセプトをまとめてみました。これから建築予定の方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
調子どうですか。 全くどーでもイイことで恐縮ですが、わたくし元旦からさんざん。 1月1日のことですよ。 新たな年の幕開けに意気揚々と くらっちまいまして。 娘がキャピキャピルンする”ブレイブボード”なる遊具に、いい歳こいたわたくしがうつつを抜かしまして、骨折してしまいました。 足の甲を残酷パリンでぎゃふん。 足の甲ってどーすると折れるわけ。 自分でもどーやってこーなったか2022最初の謎。 しかし今年はきっとツイてるぜ。 前向きー。 いくつになったって”楽しい”は非常に厄介だが尊い。 これ乗れなきゃ良かったのに、おっさん運良く乗れちゃうんだもん。 調子イイもんですから、心はギュンギュン若返っち…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! あのファイルボックスを簡単リメイクしたよ、という記事でちらりと写っていましたが、 もう1種類、別の材料と方法で行ったリメイク品もあるので、そちらのご紹介もしたいと思います! こちらはあまりなじみがない材料が登場するかもしれませんが、リメイク好きな方には持っているといろいろと使えて便利なアイテムなので、ぜひぜひご覧ください。 ファイルボックスを簡単リメイク with ワックスペーパー 今回ご紹介するのは、ワックスシートを使ったリメイクです。リメイクシートと異なり、裏に接着材が付いているわけではないので、貼り付けるには接着材となるものを別…
キッチンの袖壁や本棚を塗ったあと、キッチン背面がなんかボヤっとしているなと感じていました。試しに購入した壁紙が気に入ったので、思い切ってDIYで貼ってみました。DIYはフェンスからトミカ棚・ビカクシダの板付けなど色々してきたけれど、壁紙は初
脱衣室、なにを入れていますか?わが家は、洗面台を脱衣室に入れず、独立洗面台にしました。わずか0.5畳で、小さいなと思うことはあるけれど、人が群がっているときはキッチンシンクを使えばいいわけだし、小ささ狭さで特に不便はしていません。このころは
ミンタフレアというグローエの水栓を洗面台に使っています。独立洗面所のルームツアーはこちらをご覧ください元々はキッチン用ですが、引き出せるタイプなので、お掃除がラクです◎背が高いのでシャワーにすると結構水はねがするのでそこだけ注意。今ってお安
わが家の洗面所は、独立洗面所です。サイズは0.5畳しかありません。けれど、この0.5畳に大きな後悔ポイントが。設計通りの思い描いた通りの使い方当時流行ってきてたウォークスルーできる玄関収納は採用せず、シンプルな壁収納の玄関から隠れるように洗
わが家の外壁ははサイディングとガルバリウム鋼板、屋根はガルバリウム鋼板でできています。サイディングより若干お安くできるガルバリウム鋼板。固定資産税への影響はまとめてあるこちらをご覧ください^^心配だったのが、音。雨音が心配でした。6年間住ん
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。