日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【一条工務店】気を付けておきたい自在棚の使い方
【電気料金】LOOOPでんきの平均単価と4月からの価格改定
【床暖房】厳冬期の温度設定はどうしてる?
窓の結露対策に珪藻土スティックを置いてみたら
【うるケア】加湿の程度はどれくらい?
【オール電化】太陽光ありの1月の電気代【雪国の発電状況】
【自在棚】後悔していた部分を伝えてみたら
グランスマートのシステム収納【引き出し編】
洗濯除湿をスイッチボットと連動させてみた
エコキュートには使ったらダメな入浴剤
オール電化 太陽光あり 雪国の12月の電気代
【大掃除】洗面所の蛇口掃除のやり方
【大掃除】キッチンの蛇口掃除のやり方
階段の価格が2万円なのはなぜ?
オール電化 太陽光あり 11月の電気代おいくら?
GWが明けて・・・
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
狭小地でも諦めずに実現したビルトインガレージのある和の家・・・
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
研修会に行ってきました・・・
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
今年がラストチャンス?!TDホーム霧島(有)林工務店は、「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者です
【住宅ローン】2025年4月の金利とシミュレーション
OBお施主様の3年点検に・・・
新年度スタート!・・・
土地契約のタイミングは?手付金の相場って?・・・
卒園式・・・
和の趣きが散りばめられた癒しの棲み家・・・
我が家では携帯更新期間に入り、【楽天モバイル】に変更しました。どんどん楽天の使用が増えてきています。今度は投資もやっていきますよ!!こんなに長く楽天を使っていたとは・・・。
一年で最も不動産物件が増える年末がやってきた! この時期は売土地などの新着情報が日を追って更新されるので見逃せ ...一年で最も不動産物件が増える年末がやってきた!この時期は売土地などの新着情報が日を追って更新されるので見逃せません。土地探しの3カ条のひとつ「土地探しは年末年始がチャンス!」を念頭に置きながら、寒さが厳しくなり外出が億劫になる年末年始のこの時期に私たちは精力的に土地探しに励み、その結果理想としていた現在の土地にめぐり会うことができました。他者より一日でも早く動き出すスタートダッシュが肝心!
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
お久しぶりです! 朝晩、グッと気温が下がりましたね 日常的にマスクをしているせいか 咳喘息が悪化しないで済んでいます^^ ここんところは ゆっくりと家の中…
一条工務店「全館床暖房システム」はエアコンのヒートポンプ式を応用しているシステムとなりますので、他の家電と同じでやはり故障する場合もあります。 本記事では一条工務店の床暖房システムが故障した場合の為に ・故障した際のトラブルシューティング ・エラーコード一覧 ・エラーコードが出た場合の対処法 ・修理を依頼する前の確認事項 ・実際の故障例 について紹介します。
気持ちのよい朝 ここ数日、急に寒くなりました。 我が家の辺りは山が近いので、今日は早朝にみぞれのようなものも降っていてビックリでした。 朝から子どもが少年野球の練習に出ていったので、自分の時間が作れました。 午前中にリビングやキッチンのプチ掃除。 キッチンの上からモノがなくなると、視界が開けてすっきりと開放的に見えます。 ついつい、洗ったものを乾かしたままになってしまうカウンター。 このすっきりを毎日キープできたらいいなと思うのですが。 リビングの床からも子どものおもちゃや出しっぱなしになっていたヨガマットを片付けて。 あと少しの間、窓からの紅葉が楽しめそうです。 休日の数時間の子どもがいない…
今回はサニタリー。 我が家ではトイレ、浴室、洗面室、ランドリールーム、脱衣所、ファミリークロークをまとめた部屋をサニタリーと呼んでいます。 色々詰め込んだ部屋なので長い上に、生活感が凄いのでご了承ください。 外観 階段を上がった先にある1枚板ハイドアがサニタリーの出入り口。 取っ手レスなのでパッと見はただの板。 引き戸なので縁を押して開けます。 サニタリー 右側手前に洗面台、腰壁奥はトイレです。 鏡に映りこんでいる左側にはファミリークロークと洗濯機があります。 洗面台 洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターを使ったシングルボウルの造作。 床はPタイルで田島ルーフィングのマティルEサイズ モル…
こんにちは。じょりぱです。 よくブログやyoutubeを読むと後悔ポイントとして挙げられている 「間取りのミス」 これについて、ミスを防ぐ方法がありますのでお伝えいたします。 それは能動的に家を考えることです。 打ち合わせ時に見せてもらえるパースやVRも勿論良いのですが、どれだけ見たところであくまでも受動的な情報なので細かいところまで気付けません。 能動的な情報が大事なのです。 アウトプットをすることによって自分が把握しきれていないところが浮き彫りになるので、ミスする可能性はグッと減らすことができます。 能動的に考えるためのおススメの方法は以下の三つ。 ①絵を描く ②建築模型を作る ③毎晩妄想…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! そろそろ我が家の現在の様子も少しずつお伝えしていこう!ということで私のお気に入りの場所から順にご紹介していきたいと思います。 ではまず、ダイニングから!Let's go! 我が家のダイニング web内覧会でもご紹介したように、我が家はLDKのLとDKを緩く区切っています。 ダイニングはどうしても生活感が出やすく、個人的にプライベートゾーンの感覚が強いためです。なので、気の置けない友人などはダイニングに通してゆっくりお茶したりしますが、そうではないゲストの場合はリビングで用事を済ませたいなと考えて空間を分けることにしました。とはいえ、基…
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
クリスマスグッズを出して北欧風インテリア〜コンパクトな卓上ツリーと大人仕様のクリスマスリースで飾り付け〜。癒しのaarikkaトントゥ。街中でイルミネーションが灯る季節になりました。
新居の我が家で初めてのクリスマスツリーが、仕事から帰ると飾られていました。このツリーは昨年、まだ旧居のマンションに住んでいた時に買ったものです。新居に飾るのが楽しみで先走りました^^;
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回はインテリアコーディネーターのお仕事について少しご紹介したいと思います。最近はすっかり認知度が高まった「インテリアコーディネーター」という職業。(以下、ICと略させていただきます)「なんかすごいね、おしゃれだね」なんて言われることもありますが・・・横文字の響きはおしゃれかもしれませんが、けっこう重労働もあったり、建築中の現場で汚れたりすることも。華やかな印象とは裏腹に基本は地味な作業が中心だったりします^^;どんな仕事をしているのかご存知ではない方に少しでも知っていただけたら、またICの仕事に興味がある方の参考になればうれしいです…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回は、インテリアコーディネーター(以降ICと略させていただきます)のお仕事内容についてご紹介しました。 今回は、そのICになるにはどうすればいいの?というお話をしたいと思います。 インテリアコーディネーターという資格 前回でもふれましたが、ICは公益社団法人・インテリア産業協会の認定資格です。そちらが主催する資格試験に合格することで、晴れて「インテリアコーディネーター」として名乗ることができます。ただし!ICの資格は、資格を取得したからといってできる仕事ではありません。「名乗れる」のと「仕事ができる」は別問題です。ではさっそく、「名…
今年も秋がやってきました 気づいたら、もう秋になっていました。 このブログを更新することも数ヶ月放置しておりましたが、ぼちぼちと続けられる範囲で書いていこうと思います。 さて、我が家のリビングから今年も紅葉が見られる季節になりました。 紅葉の種類によって、色づき始める時期も少しずつ違います。 色も黄色っぽかったり、真っ赤だったり。 紅葉は、赤く葉っぱが変わることを言うらしく、黄葉とか、褐葉とかいう言葉もあると聞いたことがあります。 キッチンで料理をしながら、外を視るのも気持ちがいい季節です。 先週の日曜日には、まだ荒れ地のままの裏庭にテーブルと椅子を置いて朝食を楽しみました。 息子は、寒いから…
一条オリジナル太陽光&蓄電池システム4つの【運転モード】について、モード別に特徴と使い方をまとめてみました。「こんな人にはコレ!」もご覧ください。
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
だいぶ前に伏線を張ったまま忘れていました。 2人の美女 購入したのはこちらの2枚。 KAREの「ディーバ172x100cm ピクチャーフレーム」と ※引用:KARE 「マリリン172x100cm フレームピクチャー」です。 ※引用:KARE 誰がどう見てもオードリー・ヘプバーンとマリリン・モンローの絵なのですが、ヘプバーンの絵の商品名は「ディーバ(歌姫)」で「オードリー・へプバーン」とは一切書かれていません。 なので、正確には「オードリー・ヘプバーン似の歌姫」と「マリリン・モンロー」の絵と言うことになります。 大人の事情ですかね。 近くで見るとなかなかの立体感です。 大きさは縦172cm×横1…
みなさんコロナ禍どうお過ごしでしょうか? 私が住む大阪は目下緊急事態宣言下。 休日は昼まで裏手の公園で遊び、午後は映画を見て過ごすことが多いです。 ということで、今回はホームシアターの話。 ホームシアター 我々夫婦はもともと映画好きなので、新居を建てるにあたりホームシアターを導入しました。 ホームシアターには専用部屋に設営するのと、リビングに設営するのとがあります。 良好な視聴環境を求めるならシアタールーム。 引用:EPSON 気軽に楽しむならリビングシアター。 引用:EPSON 我が家はリビングシアターを選びました。 専用部屋にすると使わずに物置部屋になるのが目に見えてますし、そもそも必死に…
前回からの続き。 我が家のリビングシアターをご紹介します。 画面サイズ調整機構付き台 リビングシアターを導入するにあたり、悩んだのがテレビの処遇。 電源OFF時のテレビはただの大きな黒い板。 インテリアへの影響が大きく是非とも無くしたいところですが、プロジェクターはテレビを見るには画面が大きすぎます。 理想は映画は100インチ、テレビは60インチみたいに画面サイズを変えられることですが、商品の少ない超短焦点プロジェクターでズーム機能を持つものはEPSONのEH-LS500ぐらい。 EH-LS500[B:ブラック] EPSON[エプソン] 超単焦点4Kプロジェクター レーザー光源価格: 3029…
お久しぶりです。 3月末の引き渡しから3ヵ月ちょっと経ちました。 今でも隔週で工事が入っており、やっと完成度90%といったところです。 部屋が全然片付いていないので、今回から付けて良かった設備を簡単に紹介しようと思います。 この企画が終わる頃には部屋も片付いていることでしょう。 ということで、キッチンからパーティーシンク&水栓を紹介します。 パーティーシンク&水栓 パーティーシンクって分かりますかね? メインのシンクとは別に備え付けてある小型のシンクのことで、お酒を作ったり、ワインを冷やすのに使うそうです。 これがある家を他に見たことがないのでレアな設備だと思います。 我が家はパーティーをする…
だいぶ間があいちゃいましたけど、第二弾です。 今回は90cm幅のIHコンロです。 ここで豆知識。 「コンロ」はカタカナで著されることが多いですが、日本語です。 漢字では「焜炉」と書きます。 前回はパーティーシンク&水栓を紹介しました。 90cm幅IHコンロ 我が家のコンロはGAGGENAU(ガゲナウ)のCI 290 111です。 最大の特徴は幅が90cmと幅広なこと。 一般的なコンロの幅は60cmか75cmで、2口横並びか3口の三角配置ですよね。 国産だと手前が標準ヒーター(3kW)で奥に小ヒーター(1.5kW) というのが多いです。 引用:パナソニック 90cm幅は3口の横並びになるので、全…
第三弾です。 今回は業務用ガスコンロの話。 前回は90cm幅のIHコンロを紹介しました。 我が家にはIHコンロとガスコンロの両方があります。 その辺の話は以前詳細に書いているので良かったら見てください。 業務用ガスコンロ 我が家のガスコンロはマルゼンのRGC-044Dです。 聞かない名前ですが、マルゼンは業務用厨房機器のトップメーカーらしいです。 炒め物専用なので1口です。 これは良い買い物でした。 いくらガゲナウの高級IHコンロと言えど所詮IHで、ガスと比べると火力は乏しく、鍋も振れません。 当初は私専用で計画していたのですが、妻も普通に使ってます。 今や炒め物をIHコンロでやることは一切な…
第四弾は単機能オーブン。 前回は業務用ガスコンロを紹介しました。 単機能オーブン 皆さんの家にはオーブンはありますか? 私は物心ついた頃から家に単機能オーブンがあり、姉がよくマドレーヌを焼いてくれたのを今でも覚えています。 最近は多くの電子レンジにオーブン機能が付いているので、当時ほど珍しい物ではないかと思います。 その反面、単機能オーブンがある家は当時より珍しいのではないでしょうか? 私の実家もオーブンレンジに置き換わっています。 単機能オーブンの良さは庫内の大きさや、温度ムラの少なさ、サーモセンサーとの連携など単純にオーブンとしての機能が優れていることです。 また、電子レンジは別にあるので…
第五弾は60cm幅の食洗機です。 前回はビルトインの単機能オーブンを紹介しました。 60cm幅のビルトイン食洗機 これ無しでは我が家は成立しないと言って良いほど重宝しているのが食洗機。 実家にはパナソニックの45cm幅深型、前の家には同じくパナの卓上型があったので、私にとって3台目の食洗機になります。 過去2台の経験から学んだのは 大きいは正義 だということ。 国産の主流である45cm幅の引出し型は4人家族の1食分程度しか入りませんが、60cm幅の前開き型は4人家族の3食分が入ります。 鍋もフライパンも入るので、手洗いの機会は激減しました。 Miele(ミーレ)、BOSCH(ボッシュ)、GAG…
【外構】1社目(550万越え)の外構見積もりを1回目&2回目比較してみた!
🎨【壁紙オプション】28万円!?採用した壁紙もご紹介🧱
🔁【エコジョーズ→エコキュート】に変更!その差額はなんと…77万円!?💸
リノベ完成するまで不安だったこと②2畳のハーフ吹き抜け
💡【思ったより高額…!!】スイッチ&コンセントの差額ってどれくらい?
【楽天マラソン】施主支給品って悩みすぎるっ!ブラケットライトどうする問題💡
【2025.4.22 速報!】GX志向型住宅補助金の申請について情報が更新されました【注文住宅】【家づくり】
🏠高気密な家にするための各部材お値段は!?💸~換気システム「澄家(sumika)」も合わせてご紹介~
【我が家の和室事情】小上がり和室って実際いくら?金額を振り返ってみた!
🐾 階段下を有効活用!くーちゃんのおトイレ新設計 ✨
✨少額だけど満足度高め!?我が家のプチオプションまとめ【注文住宅】
【畳スペース】フラット vs 小上がり、我が家が感じたメリットと後悔ポイント
【ジモティー活用レポ】大型家具の断捨離に大活躍!でも注意点もあるよ!
🚪️【注文住宅】減額シリーズその2:建具編!室内ドアだけで〇十万円!?
【速報】GX志向型住宅 補助金の申請受付日が決定!🎉
今回は1階のトイレです。 広さは柱間で幅1138mm×奥行1820mm。 1.25帖なんで少し広めです。 外観 階段横の一枚板ハイドアがトイレ。 実は階段に照明を入れたきっかけは、夜中のトイレが危険だと思ったからです。 3段だけ照明付きってのはおかしいので全段に入れたら高額になりました。 床下には収納スペースがあります。 隠れてるけどコンセントもあります。 トイレ ドアを開けるとこんな感じ。 トイレはPanasonicのアラウーノS141 床材はチークの無垢材のウレタン塗装。 アラウーノについては大昔に書きました。 2階のトイレは諸事情でLIXIL製ですが、こっちの方が好きです。 なによりLI…
一条工務店の「全館床暖房システム」は非常に快適なアイテムですが、使用する上で注意点がいくつか存在します。 本記事では一条工務店の床暖房システムを使用する上での注意点をまとめて紹介します。
一条の我が家、吹き抜けの最大のFIX窓2枚を掃除しました。高い場所にあり、面積も大きいので結構大変です。近くのホームセンターでいいもの買ってきました!
一条 i-smartの太陽光発電・蓄電池採用の我が家がLooopでんきを選んだ理由をまとめ上げました。どのような経緯で辿り着いたか!?電力会社変更をご検討の方是非ご覧ください!
第六弾はビルトインの冷蔵庫です。 前回、前々回のオーブン、食洗機に続いてのビルトイン設備。 我が家の冷凍・冷蔵庫事情 我が家のキッチンには3台の冷蔵庫、冷凍庫があります。 1台が三菱電機の520Lの冷凍冷蔵庫 1台がAQUAの120L冷凍庫 そして、もう1台が今回紹介する120Lのリープヘル(LIEBHERR)の冷凍冷蔵庫です。 当初の計画ではメインの冷凍冷蔵庫とストック用の冷凍庫の2台を使う予定でした。 しかし、我が家特有の事情によりもう1台追加しました。 計画終盤、我が家はこのレイアウトで決まりそうでした。 生活感が出やすい冷蔵庫はパントリーの中に納める最近の流行りを踏襲したものです。 し…
■kujirato-mエコでもあるような、少しケチ臭くもあるような 微妙なラインの話なのですが 実はワタクシくじらtoは、 ちょっと野菜を拭いた、程度の使用済キッチンペーパーやティッシュペーパーを&
だんだん寒くなってきました。 寒くなると手放せないのが「使い捨てカイロ」です。 使い捨てなのがずっと気になっており調べたところ、何と、使用済みの使い捨てカイロをリサイクルして水の浄化に役立てる取り組みをされているところがあることを知りました‼すごい‼
遅ればせながらWeb内覧会。 今回は門扉&アプローチ。 大通り沿いの人目に付く場所なので、上品な高級感を意識しました。 門扉&表札 門扉はYKK APのシャローネSA02 タッチ式カードキーが使えます。 壁はRIVIERのBRICKLANE 門柱はRIVIERのCRINKLE BORDER アプローチ 幅は狭いところで115cm。 広くはないけど、不自由もないです。 床はRIVIERのLUSERNA乱貼り 玄関ドア ドアはYKK APのヴェナートD30の片袖 門扉と同じカードキーが使えます。 外から玄関内を覗かれないのが地味に良い。 壁はKMEWのエクセレージ 新フラット16 夜はこんな感じ。…
今回はガレージを紹介。 前回はこちら。 ガレージシャッター 文化シャッターのフラットピット。 幅5.2m×高さ2.3mのリモコン操作の電動です。 オーバースライダー式は速くて静かでGood。 価格は過去記事へどうぞ。 延焼ライン外にしたので木目色が選べました。 大判タイルと相まって凄くリッチな仕上がり。 ガレージ 車2台+自転車が置けるスペース。 奥行は左側が4.4m、右側が5.8m。 現状左側にバイク、右側に車を駐めています。 電動化に備えて200Vコンセント設置済。 右側は幅が狭めなのでドアの長いクーペだと助手席側の出入りが辛いです。 E-ClassクーペがギリOKなので、ベントレークラス…
いよいよ家の中。 玄関ホール 色々詰め込んだので説明が大変。 床はTERRAのQUARRY 艶消しの石目調の大判タイル。 玄関ドアは天井高を調整してハイドアに。 玄関ドア横には姿見。 姿見横にシューズクローク。 頑張れば50足ぐらい入る。 折り上げ天井+間接照明+アクセントクロス 玄関ドアに合わせて天井を下げたので、折り上げて低さを感じさせないようにしています。 階段も1段減るので2階リビングにおススメ。 20足ほど入る靴箱兼ベンチ。 ニッチはごちゃつくので無し。 大きな絵を飾りたくなる白壁。 縦格子の一部は折れ戸で、中はコートクロークになっています。 知らない人はまず気付けない。 階段 スケ…
電力会社をLooopでんきにに変更して、1カ月経過しました。一概に比較は出来ませんが前月と比べてみました。太陽光発電・蓄電・電気料金・運転モードなど考えるべきことが沢山ありますね。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ web内覧会をしたいのですが、まだ引っ越しの片付けが終わっていません。8月末から住み始めて2ヶ月以上経過しましたが、寝室は相変わらず物置です。 片付けをしないといけないのですが、土日は子供のバレーボールの練習試合と新体操で家にいることがありません。もっと家でゆっくりしたいのですが、寝るだけの日々が続いています。 本当は、内玄関を紹介したいのですが、荷物が散乱しているので、今回は玄関フックを取り付けた外玄関を紹介をします。 取り付けた理由 雨の日に濡れた状態の傘を玄関に持ち込むのは嫌ですよね?カビやにおいの原因になる…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 我が家のWeb内覧会、先日ようやく一通りのご紹介を終えました。長~くかかりましたが、いかがでしたでしょうか。まとめてご覧になりたい方は、こちらから↓一気読みをどうぞ♪ 最後に、我が家の間取りを公開したいと思います。では、Let's go! web内覧会(最終回):間取り編 基本情報: ・建築面積:72.55㎡(21.94坪) ・延べ床面積:117.17㎡(35.44坪)(1階:70.80㎡/2階:46.37㎡) 少し前のデータですが、2018年に住宅金融公庫が住宅ローン「フラット35」申込者に対して行った調査によると、注文住宅の住宅面…
コミコミ1000万円の家の注意点として、まずコミコミ価格とは何か?の説明やコミコミ1000万円の家の紹介、そして注意点やデメリットと併せて対策などもご紹介しています。
何でも定番を決めてしまうと迷う時間が減らせて合理的。我が家のトイレットペーパーは芯なし5倍巻きと決めています。 この度、環境も考えて購入商品の見直しをし、新旧の商品比較をしました。
一条の新居に住みだしてからの我が家の3兄妹の変化を少し振り返ってみました。発達障害の末っ娘も我が家で元気に成長しています^^それぞれの居場所が出来上がってきていますね。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 注文住宅を建設する上でキッチンの通路幅は、気にしないって人が多いのではないでしょうか。キッチンの通路幅は、非常に大事なポイントです。 広すぎたり、狭すぎるとそれぞれにデメリットがあります。 我が家のキッチン 我が家のカップボードは、リクシルのリシェルSIにしました。 従来のカップボードとの違いは、奥行の長さです。一般的なカップボードは、45cmとなっているため、引き出しのサイズも大きくなります。 大きなカップボードでも無理なく使用できるように我が家のキッチンの通路幅は、130cmにしました。 この距離があれば、ゆっ…
心地よく暮らすための部屋づくり、収納、時短家事健康、美容、セルフケアまでを提案している暮らしコーディネーターの瀧本真奈美です 初めてお越しいただいた方…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 我が家の外構工事も大詰めを迎えてきました。カーポートが設置され、コンクリートが流し込まれました。 カーポートは、三協アルミのビームスを選択しました。 この商品は、今年発売されたばかりの新商品です。 alumi.st-grp.co.jp デザイン性 まず目が行くのが、黒とシルバーで構成されたスタイリッシュな外観です。 梁の下に屋根を載せる構成になっているので、折半カーポートの印象が全然違います。 我が家は、スタンダードタイプにしましたが、プレミアムタイプにすれば更にスタイリッシュな外観となります。 雨樋が見えない 写…
かなり不定期更新でダラダラ続けているWEB内覧会、今回は、ウォークスルークローゼット(WTC)です(*^^*) 私としては特別な要望のつもりはなかったのですが、実はかなり珍しいタイプみたいです(^_^;) 正面向き(フェイスアウト)のタイプの3段重ねのウォークスルークローゼ...
貼ってはがせる壁紙が剥がれてきたときの対処法を考える。DIYで賃貸でも使えるおしゃれで手軽なアクセントクロス。 リビングや寝室の一面だけに使うと雰囲気が一気に変わるアクセントウォールに。
外構工事でもかなり費用がかかる自宅の駐車場工事。 今回は自宅駐車場をコンクリートDIYしてみましたので、DIY方法(第3弾)を紹介します。
価格が安いジェネリック家電MAXZEN ※マクスゼンって、どこの国のメーカーなの? と思っている方も多いのではないでしょうか。MAXZENはちゃんとした日本のメーカーで東京にある株式会社MOASTOREの家電ブランド名で開発・企画・輸入・販売を手掛けています。現在、生産しているのはテレビと洗濯機特にテレビは多くの種類を出しています。MAXZEN JU50SK04 50型 4Kサイズ・・・高さ711.2×幅1112.5×奥行225mm重量・・・10.2kg ※スタンド...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。