日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ お庭と家をつなぐウッドデッキを造る
【外構迷子・続編】2社目の見積りは…まさかの650万超え!
山口市 新築外構 ♪ 門まわりのタイル張り 仕上がりました S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 曲線のアプローチ インターロッキング仕上げ
宇部市 新築外構 ♪ 駐車場をインターロッキングでデザイン S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 門まわりのタイル張り続いてます S-STYLE GARDEN
防府市 新築外構 ♪ コンクリート打設 ファイナル S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 駐車場のコンクリート打設準備完了 S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 天然石調タイルを張る タカショー アヴェルサ S-STYLE GARDEN
防府市 新築外構 ♪ 待ちに待った 土間コンクリート S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 駐車場にインターロッキングでアクセント S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 愛車を守る シャッターゲート LIXIL ワイドシャッターS Cタイプ
防府市 新築外構 ♪ LIXIL カーポートSC 駐車場の土間コンクリート仕上げ
山口市 新築外構 ♪ 門まわり ブロック積開始 S-STYLE GARDEN
防府市 新築外構 ♪ まだまだ続く 駐車場のアクセント インターロッキング
暑くなり床暖房を切るタイミング
【タダ電】電気代はタダ(0円)に収まるのか進捗状況
【光熱費】2025年 3月のまとめ
一条工務店半年に一回のロスガードとフィルター交換
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
DIYゼロで可動棚に小さい棚を追加する方法
え?こんなところに置けるの?ロボット掃除機の置き場
ミャクミャクの500円硬貨、手に入れました
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
【オール電化】タダ電での初めての電気代
2025年 〜3月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【森のしずく】東京ショールーム その1
【収納見直し】キッチンカトラリー
外構工事は最後に
【一条工務店】自在棚にフックが欲しくて試してみたこと
新築でも!リフォームでも! あなたの思いを導き出し 「幸せが叶う家づくり」を実現する 収納に強い・間取りプランナー 上田五月です。 モデルハウス見学の注意点をお伝えします。
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実…
新築でも!リフォームでも! あなたの思いを導き出し 「幸せが叶う家づくり」を実現する 収納に強い・間取りプランナー 上田五月です。 スリット窓には何をつければいいかをお伝えします。
ほしかったドラム式洗濯機が置けず、縦型を注文し直してから1ヶ月…。 ついに届いた!購入したのはシャープのES-PW11E-S。ケーズデンキにて値引きありで144,000円でした。(配送料・回収リサイクル料込)契約したのが7月だったから、新製品がでた今はもう少し安くなってそう。 ということでサイズ感についてレビューしていきます!ちなみに容量は洗濯11kg/乾燥6kgで、シャープのラインナップでは1番大きいサイズです。 大容量でもコンパクト 前回通れなかった階段はなんなくクリアし、無事設置できました! 思ったよりコンパクト!横幅は買い替え前とほぼ変わらなそう。 縦型だから奥行きも狭め。ドラム式だと
「家は真南に建てない方が良い!?」今と昔では理由も変わってきています。家は斜に構えて建てる!?先人の知恵も加えて現在と比較してみました。
こんにちは、きゃとらばです。先日、地鎮祭を執り行いました。 地鎮祭の所要時間は? 地鎮祭の流れ 初穂料の金額は? ご近所さんに挨拶回り 8月中旬は涼しい日が続いた神奈川ですが、ここにきて一転、猛暑が舞い戻ってきております…。 地鎮祭の日程自体は、2週間前に決めていました。その頃は涼しかったので、このまま夏が終わるのかなと呑気に考えてました。 しかしその日は朝からむわっとした熱気が…。 雨でなかったことは幸いです。しかし朝からこの気温はなんだろう。10時スタートで車で現地に向かいました。 前日、「近いし、歩いて行ってもいいかもね~」と家族で話していましたが、暑すぎて無理です…。2歳の息子がへばっ…
オシャレな北欧インテリアのおうちでよくお見かけするカイ・ボイスンモンキー。の、リプロダクト品をご提供いただきました。インテリア雑貨だし、可愛ければリプロダクトで全然いいな。どっかのフチに引っ掛けて飾る感じです。手の曲がり具合が左右で違うのでどっちを向い
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! Web内覧会、今回は洗面所です。 一目惚れしたタイルを主役に据えた空間、どうぞご覧ください。 では、Let's go ! Web内覧会:洗面所編 テーマ:シンプル&ナチュラル+プチフレンチ 水回りは清潔感の感じられる明るい空間にしたいという想いから、家全体のスタイルよりもホワイトの分量を多めにして爽やかな水色をアクセントに採用、よりスッキリとした空間になるよう心がけました。 ホワイト&水色のカラーコンビと、一目惚れしたタイル(後述します)のシャビ―感は、ちょっとフレンチスタイルも感じさせてくれます。 フレンチスタイルは大好きなのですが…
この記事では、私たちが「住友林業で家を建てよう!」と思った決め手についてお話をしていきたいと思います。私たちのブログをご覧くださっているみなさま、もう建築先はお決まりでしょうか?決まっている方も、そうでない方も、「ほかの人って、何が決め手だったんだろう」って、気になりますよね。今回は、「住友林業だ!と思った決め手ってなに?」「ほかの建築先候補は何が決め手に欠けたの?」などなど、次の5つのことをご紹介していきますね。「①建築先」「②決め手」「③検討時の候補」「④決め手に欠けた理由」「⑤次はどこで家を建てたいか」建築先が決まってないみなさま!よろしければ参考にしてみてくださいね。
こんにちは! ジルわこ(@gillwacohouse)です 契約後の打ち合わせから 内装や設
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実…
駐車場&人工芝施工を「誰でも簡単にDIY」する方法があり、外構費用を抑えるため、自宅駐車場をDIYしてみました。 本記事ではコンクリート工事&人工芝で自宅の駐車場DIY方法を紹介したいと思います。
和室ビフォーアフター〜レイアウト変更〜子供部屋と化している和室。畳の上にタイルカーペットを敷きました。雑貨を入れていたイケアのトロファストを撤去し、無印良品のスタッキングシェルフを本棚として活用しています。
一条工務店 i-smartの我が家には南側に大きな窓のある吹き抜けリビングがあります。真夏は温室状態!?ほんの少しの工夫で快適に過ごせます!少しの工夫とは!?
こんにちは、きゃとらばです。みなさん、窓ガラスについて考えたことはありますか? デザインや結露については調べたり考えた方は多いのではないでしょうか? 今回は窓の「断熱」「遮熱」について綴っていきたいと思います。 以前ブログに窓のことを書いたのですが、 kyatoraba.hatenadiary.jp 西側が開けた土地なので西日を入れたくない、なので西窓は根絶する予定でした。 しかし採光のために仕方なく窓を設けることに。 西日対策をしないとなぁと思っていたところ、Low-E複層ガラスには「断熱」「遮熱」の2種類があることを知りました。 出典:https://www.ykkap.co.jp/con…
こんにちは。 次男が車に乗っているときに、敵と戦っているごっこをしていました。色んなボタンを押して(フリですよ)、車で敵を攻撃する感じのごっこ遊び。車の外に敵…
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実…
間接照明ってオシャレですよね!!最近ではマイホームを計画する時に間接照明を取り入れた間取りプランを考える人も多いですよね。我が家でもLDKに4ヶ所の間接照明を取り入れた作りにしていて、映画を見るときや夜にしっぽりとお酒を飲むときなんかの空間
黒土に生ごみを埋めるだけで生ごみが消えるという生ごみコンポスト『キエーロ』。 電気も使わず、臭わず、家庭から出る生ごみを減らせる。 今の時代にぴったりではないでしょうか。 そして何より黒土に埋めるだけという、簡単で続けられそうなところがいいですよね。
一条工務店 i-smartの我が家では極力「窓を開けません!」窓を開けたくない理由とは!?開けないと、どんないいことがあるか?高気密・高断熱住宅と窓の関係性についてです。
今回は外観の打ち合わせの話です。 サイディングはニチハのフュージェプレミアム 屋根はコロニアルグラッサ 雨どいってわりと色の種類があるのね 破風…なにそれ? サッシは黒かプラチナステン ポーチタイルって結局どれが汚れないのw 玄関ドア…離脱 サイディングはニチハのフュージェプレミアム まずサイディングですが、大まかに白か黒かでインテリアコーディネーターさんが案を出してくれて、私たち夫婦は黒派でした。 そこでダークカラーから選ぶことにしたのですが、夫がネイビーを気に入ったので、それを採用することに。 ネイビー単色では少し寂しいので、ウッド系のサイディングを合わせることにしました。 ニチハのフュー…
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実…
調子どうですか。 いつまでもコロナが我々の前に立ちふさがりやがりますな。 窮屈に仕事して、窮屈に遊んで、全開いけない宙ぶらりんな毎日。 この先まだしばらくは続くんでしょうね。 しかしわたくし、どんなときだって 楽しむことを怠りませんよ! そーですか。 さて、我が家、新築からなんだかんだでもうすぐ2年になろうとしております。 生活感が染みつき、オリジナルになりつつあると申しましょうか。 少しずつ我が家の熟成が進んでいるものと考えます。 いや、6歳と1歳の忙しいのが二人おりますので、キレイなもんも高速でキレイじゃなくなる。 少しずつ劣化が進んでいると考えるべきか。 しゃれおつにきめたつもりなバーチ…
暑い3階LDKをあっという間に快適温度にする秘策♪
結婚祝いのプレゼントで悩み中、、、
春も続けてます!栄養と美味しさがギュッと詰まったマヌカハニー♪
やっぱりイイ!新しい枝物到着で気分晴れやかに♪
我が家で増殖中!妹宅の収納計画に取り入れたい便利アイテム♪
突然寂しくなったLDK、、、
1日中座りっぱなしなデスクワークで辛いこと、、、
ちょっと忙しいくらいが仕事は楽しい♪
そういう事か!『全然開けられない』意外な理由が判明!
《友人からクレーム》私の愛用品がまさかの撃沈、、、
追加買いのイワキ耐熱ガラス容器と楽天マラソンポチレポ
《楽天マラソン》母の日ギフト、春夏服、前回買い忘れ品を購入!
《70代母宅キッチン》2年以上ぶりに掃除しながら思った事、、、
《気合い入れ》休日朝のリフレッシュタイムにハーブティー♪
楽天お買い物マラソン 2025 4月クーポン!お買い物マラソンカレンダー&楽天イベント
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!前回、「家を建てる時にまず考えること」の前編をお届けしました。 今回はその続きをお話したいと思います! 家を建てる時にまず考えること ①まずは今の暮らしの不満をアウトプットする ②不満の内容を掘り下げてみる ③暮らし、人生の希望や理想を思い描く 現在の不満を全て洗い出したら、希望や理想を考えていきましょう。 さぁようやく楽しい時間ですね♪ これも、大きなふわっとした内容だとまとまりにくい、相手に伝えにくいことが多いので、日常で気付く小さなことなどから着想を得るのが考えやすいかなと思います。 例: ・休日は家族みんなでキッチンに立って料理…
こんにちは、きゃとらばです。間取り作成もいよいよ大詰め!というところだったのですが…。 我が家の間取りでは、子供部屋が2階南側に2部屋あります。 こだわりなどは特にないものの、クローゼット含め5.4帖しかないのではっきり言って狭いです。 狭いということは、窓やクローゼット、ドアの位置や種類(開き戸か引き戸か)などをよく考えて配置しないと、中途半端なデッドスペースが出来てしまったり、窓の影響をモロに受けたり、クローゼットが開きにくいことになったり、問題が多発します。 広い部屋のレイアウトを考えるより大変かもしれない…!?🤔 子供部屋は中々に迷走しておりまして、 初めは2部屋分かれず後で分割可能な…
今年の夏は帰郷を予定していました。残念ながら今の状況では断念せざるを得ません。家族は「家」で楽しむしかありません!!マンションでは出来ない事をやりまくる!
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実…
この記事では、新居のインターネット回線の申し込み手続きのお話をしていきたいと思います。今やインターネットは大切な社会インフラのひとつです!サクサク快適に利用できて当たり前だと感じる方は多いはず。でも、家が建って、いよいよ引っ越しとなったときに、「インターネットの回線工事に時間が掛かって、しばらく使えない」というプチトラブルが非常によく起きます。これは単純に、「私たちが思っているよりも、インターネットの開通までにめっちゃ時間がかかる」ことが原因なわけで。以前は、申込手続きから約1ヶ月ほどで開通できていたものが、ここ最近だと1.5ヶ月~3ヶ月程度掛かるケースが多いようなのです。そこで、これからお引越しする予定だよ~という方に向けて、私たちの実体験から、インターネット回線の申し込みをする前にチェックしたいポイントを5つご紹介していきますね!快適なインターネットライフのために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
積水ハウス「シャーウッド」で2022年に家を建てました。この記事では積水ハウスのアフターメンテナンスの点検内容、費用、保証内容についてまとめています。
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し 2021年8月引っ越し完了しました! 『旦那さんの実家…
こんにちは、きゃとらばです。リビングに隣接した和室の内装に悩んでいます…。 今時和室って要るの?っていうところから、既に葛藤はあるのですが。 夫の要望なので。しゃーなしです。 もしご自分がリビング続きの和室を作ると考えてみてください。 和室です。タタミコーナーとか小上がりでお洒落にした感じではありませんよ。 しかも予算が厳しいので、お洒落アイテム格子戸は使いません。琉球畳も使いません。引き戸の出入口が2か所あります。 いかにリビングと違和感なく、かつそれなりな和室を低予算(これ重要)で作るには。 もう、アレですかね。いい感じのアクセントクロスでごまかしちゃいますかね。 でもアクセントクロスって…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 我が家の引き渡し日は、8月24日を予定しています。 しかし、ここにきて問題が発生しました。 なんと玄関のタイル工事が間に合わない可能性があるのです。 本当ならお盆明けすぐにタイル工事を行う予定でした。しかし、記録的な長雨の影響で、左官工事が遅れています。 少しの雨なら施工しても問題なさそうですが、連日警報級の大雨。保育園に通っている三女も大雨警報で今週は、登園できていません。 工事が進まないので、本当にこの雨。止めて欲しいです。 外はまだですが、内装の方は、完成していますので、今日は子供部屋とキッチンを紹介させて頂…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですキャンドゥxLOVEHOMEさんのコラボ商…
一条工務店の我が家には「ベランダ」がありません!ベランダって、いる?いらない?メリット・デメリットを我が家目線でまとめました。我が家にはベランダが無い理由は!?
こんにちは。 今日は時間が無いので、過去の記事の振り返りです先週は洗面台のお話だったので、今週も洗面所まわりのおはなしです。よろしければ読んでみて下さいね。 …
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ お盆休みも終わりに近づいた8月15日。 今日は、仕上がりのチェックで家族で現場の方へ行ってきました。 仕上りチェックって何? 誰もが初めてのことなので何を確認したらいいか分かりません。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 新築を建設中 施主チェックを予定している 何をチェックするのか情報が知りたい 事前に周りに確認したりネットで調べて現場に行きましたのでその内容も兼ねて紹介します。 施主チェックとは⁉ 施主チェックで確認する項目 ①建築図面との整合 ②照明器具やコンセントなどの電気関係 ③建具の確認 ④クロス …
こんにちは。 長男が漢字の勉強を始めました。つち、ですね。あし、ですね。合わせて~~~ なんでだドリルの絵までご丁寧に『分からなかったら読み方を書いてあるのを…
新居に越して5カ月にして、やっと我が家の【庭造り】が一旦完成しました!DIYで造った花壇やエントランス。手作業ですので1個1個、時間が掛かります^^;出来上がるまでをご覧下さい!
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ ただいま新築中の我が家は、義理のご両親より、お金の援助があります。 両親からの贈与に関しては、注意点があります。 特に援助が義理の両親となった場合! この記事では、住宅を構えるのにあたり、親からの援助金が非課税になる「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税処置」についての注意点を紹介させて頂きます。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ 配偶者の両親から贈与を受ける 贈与を非課税にしたい 非課税処置の注意点を知りたい 手順を間違えると、課税対象になるので注意してください。 贈与税の非課税処置とは⁉ 非課税処置を受ける…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! このブログをのぞいてくださっている方の中には、すでに家づくり進行中の方からこれから家を建てたい!という方まで、いろいろな段階の方がいらっしゃるかと思います。 今回は特に「これから家づくりをする方」へ家づくりにあたって最初に考えることについて、お話したいと思います。 すでに家づくりが進行中の方も「まだちゃんと考えていなかったなぁ」という方はぜひいったん立ち止まってゆっくりじっくり考え、一緒に住む方と話し合ってみていただきたいです! 家を建てる前に、これ ちゃんと考えてる? さて。 みなさん「家を建てよう!」と思い立って最初にすることは何…
3階建て狭小住宅が完成したばかりの ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年7月引き渡し完了しました! 『旦那さんの実家DIY~そして建て替え…
はてなブログの運営を始めて、気付いたら「6カ月経過」していました。頂いたアクセスも10万を超えました。皆さんありがとうございます。ブログの現状と収益をちょっとだけご紹介します。
お久しぶりの旦那です。最近はサイト全体のリニューアルをやっていました。ふう。年に1回の恒例となった周年報告。8年になり、しかし我が家は時間が止まったかのように、いや、本当に止まっているのでしょう。変化はほとんどないです。あれ、このフレーズ、
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日のWeb内覧会で我が家のキッチンがL型キッチンであることをご紹介しました。 このL型キッチン。 本当に採用してよかったなー、と日々感じながら家事をしています♪ とはいえ、もちろんメリットだけでなくデメリットもあるので、一般的にいわれているL型キッチンのメリット/デメリットと実際に使用している私の個人的意見を今回はご紹介したいと思います。 L型キッチンをご検討中の方はぜひご参考に! システムキッチンの形状の種類 システムキッチンには、下記のようにいろいろなレイアウトがあります。 ・I型(アイ型、または1列型) 文字通り、シンクや加熱…
一条 i-smartの我が家にも【猛暑日】がやってきました!「エアコン2台で全館冷房」している我が家の家の中は快適か!?全館冷房(除湿)に重要な事とは!?
ガスふろ給湯器、気にしなければ、機能の違い、気になりませんが、気にしだすと、たくさん違いがあります。 よく迷いそうなのが「フルオートとオートの違い」。でも、地味で気づきにくいのが、「配管クリーンの違い」。 そしてもう一つ、エコジョーズにした場合にさえ も、地味に気づきにくい...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。