日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【修理】レンジフードのトラブル【洗エールレンジフード】
「横浜家系ラーメン 一蓮家 アメ村店」アメ村で家系をキメてきた
【セルコホーム】さよなら杜王港展示場 - 黄金の家【モデルハウス】
【速報】仙台港展示場ファイナルキャンペーン!?【セルコホーム】
【コラム】 玄関前の「小さな庭」で暮らしにうるおいを。家族も行き来する人もなごむ家、が公開!裏話も♪
【虫除け】梅尾家の虫対策【玄関周り】
【コラム】 緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。体が動かない、に備えた家づくり、が公開!裏話も♪
【バランスチェア】盛岡へ椅子を見に行こう【バランスイージー】
【デスクチェア】オシャレな椅子がやって来る!【ヴィンセント】
【コラム】LDKを長方形にし、移動しやすい間取りに。家事ラク&家族が自然に集まる家、が公開!裏話も♪
【コラム】ハウスメーカーの家に住んで3年。縦長のLDKにしてよかったと思う3つのこと
【コラム】カウンターが高すぎた。わが家のスタディースペースは、勉強&仕事に使いづらい、が公開!裏話も🎵
【コラム】服をたたまない収納が快適って本当?新居のウォークインクローゼットに後悔、が公開!収納の裏話も🎵
土地持ちは勝ち組!?!?住宅展示場で体験した土地がある無しで変わる驚きの対応
【セルコホーム】シン・N展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
イタリアの1ユーロで買える家
DIYでも簡単!複層ビニル床タイルの貼り方完全ガイド
ベランダの防水工事は必要か?種類ごとの相場や日数の目安は
6日間の晩ご飯&ダンナの卒業式入学式
床カットの革命!レセススクライバーで施工が劇的に変わる!
産後を迎えるお部屋のお片付け
生活219(固定電話を廃止する手続に腹立つ/ほか)
お家の塗装をする前に(気を付けて点検商法-3編)
小さな小さな終の棲家だけれど・・・大好き!!
【40代50代】50代、家の持ち方 住まい方 Part3
物件の契約引き渡し完了 入居者さんのご希望
改修工事が着工!!
リフォームで玄関にスロープ設置
昼夜逆転の現場体験!夜間リフォームの裏側
深夜リフォーム工事のランチ事情!現場での食事探しは意外と大変?
こんにちは!ジルわこハウスです いきなり変なタイトルですみません… 家づくりの状況については
一条 i-smart入居後の悲報より1カ月半。ついに我が家のウンベラータに復活の兆しが見え始めました!1カ月半のウンベラータについて、現在の様子をご覧ください。
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強慎重派EMAです(^^♪ 我が家は、2021年3月に地鎮祭を終わらせました。地元の工務店で建てることがきまっていて、内装や外装を決めている段階です。土地の承認関係が残っていて、着工は、4月末を予定しています。 今回は、『なぜ!?大手ハウスメーカーではなくて、工務店を選んだのか?』を説明します。 家を建てる上で、建築メーカー選びは、土地以上に重要なポイントでし。建ててから後悔したのでは、遅いです。メーカーにまかせっきりではなくて、ポイントは押させておくことは重要です。 家を建てる上で次の内容のようなことにならないように注意したいものです。 ✔ …
おしゃれな照明器具をお探しの方にシーリングライトのアヴァロスとキューブペンダントライトは外せませんね。シーリングライトのアヴァロスは「みんなの理想の照明」として人気のあるシーリングライトです▼ アヴァロス シーリングライト ▼しっかりとした木の質感を感じられるシーリングライトがアヴァロス▼ アヴァロスが理想の照明といわれる理由 ▼お客様の照明の悩みや「あーしたい」「こーしたい」を叶えてくれたのがアヴァ...
こんにちは!ジルわこハウスです 前回ねこと暮らす家づくりに関する本を読んだ感想を書きました https:/
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
はじめて庭の芝生の芝刈りをしました!電動芝刈り機を購入!芝刈り機の選び方は?使い心地は?一条 i-smartの我が家の休日の様子です。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ これから、家を建てる人!!EMAの検討内容をこれからもどんどん配信しますので、参考にして頂けたら凄く嬉しいです。 今日は、お風呂のドアについてです。 標準仕様から変更したので、いくら値段が上がったのかをお話させて頂きます。 あまり気にしている人はいないかもしれませんが、EMAは凄く重要視したところであります。 皆さん、お風呂のドアはどうしましたか? ハウスメーカーの標準仕様では、2枚折りドアになっていると思います。 (大手ハウスメーカーやデザイナー住宅は違うかもしれません) それでは、ドアの種類を説明します。 2枚…
こんにちは。じょりぱです。 今回はキッチン裏のカップボードについて。 ネイエ設計さんは造作家具の設計も得意としており、いつもとても良く空間におさまった家具を設計されていますが、我が家の中からもそのナイスな家具を1つ紹介します。 それがこのカップボード、長さがなんと4mを越えております!! そんなにいるか!ってツッコミがきそうですが、ダイニングまで続いておりLDKの収納としても機能しているので許してください。 キッチンの裏部分は食器の収納に、そこからダイニングに向かってその他書類などの収納に変わっていきます。 分類をグラデーションしていく感じ。キッチンにもダイニングにも所属してほしい絶妙な立ち位…
こんにちは。じょりぱです。 照明って迷いますよね。 ルイスポールセンなど有名な照明は10万円スタートくらいでなかなかこれっ!って絞りきれない。 和モダンを目指す我が家は王道にイサム・ノグチのAkariなどをとり入れれば良いのですが、やっぱりもう1ヒネりしたくなる悪い癖がでてきちゃいます。 そこで目をつけたのがユネスコにも登録されている美濃和紙。 早速旅行を兼ねて行って参りました。 見てくださいこの美しい照明たち。 お店に入った瞬間から幻想的な空間に引きずり込まれます。 こんな照明をLDKに持ってきたらなんてキレイだろうか、、、 しかーーも!価格がすごい。勿論タイプにもよりますが1つたったの1〜…
こんにちは。じょりぱです。 何を隠そう私カラーコーディネーターと色彩検定の2級と3級を持っております。 なぜかというと、、、単純な趣味!! 色に興味があったので2年かけてノンビリとってみました。 まぁ普段から設計者として使わないこともないし、、、 ということで今回は部屋のカラーコーディネートについて。 長編になりそうなのでまずは目次です。 目次見て内容がわかるところは飛ばしてくださって構いません。 【目次】 ・床、壁、天井の明度 ・ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラー ・進出色、後退色 ・暖色、寒色、中間色 ・面積効果 ・色彩心理 それでは順にみていきましょう! 【床、壁、天井の明度…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強している慎重派のEMAです(^^♪ 我が家は、コストダウンの一環として、照明の”施主支給”を考えています。 我が家が契約している工務店では、《照明基本プラン》というのがあります。 EMAさんちは、4LDKなので、30万円の照明プランになっています。 その予算の中で照明プランを決めることができれば、コストアップ無しで照明を取り付けることができます。 という説明がありましたが、 我が家の場合は、照明には少しだけ拘りがあるので、ダウンライトやスポットライト、人感センサー付きダウンライトなどの照明を採用しまくっています。 かなりの予算オーバーになって…
子供の視力が落ちてきている・・・机のライトを変えてみたが根本的に部屋が暗いようだ (T_T)せっかくやる気になっているのだから天井のライトも明るいものに替えてみよう。幸いにして部屋の配線が丸型の引っ掛けシーリングだったので配線工事が不要になった \(^o^)/電気屋さんに頼むことがなかったのでライト代だけださすが楽天で一番売れているLEDシーリングライトだけある古いライトを外してLEDに替えるまで30分もかかった...
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
一条 i-smartの我が家、入居後1カ月のWEB内覧会最終回です。今回は2階です!まだまだ、発展途上の状態ですが今しか見れない部分でもあります。是非、ご覧ください。
3階建てで失敗や後悔をしない為に、3階建ての注意点やデメリット・メリット、そして実際に3階建てを建てられた施主さんのリアルな後悔談や建築ブログ等を紹介しています。
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今日は、我が家の間取りについて紹介します。 はじめに 我が家は、低予算で建てるため、極力廊下は、設定しませんでした。 廊下は、長ければ長いほど、間取りを圧迫し、そのしわ寄せが部屋数の減少や部屋の面積減少に影響するからです。 廊下を減らす場合は、リビング階段か中央階段のどちらかになります。 リビング階段か中央階段で、住んでからの効率化を考えました。 その結果、中央階段を選択しました。 中央階段を選択した理由 ・冷暖房の効率が良い(エアコンの効き) ・プライバシーが守られる ・リビングの匂いがそのまま2階に上がることが…
雨上がり、新緑が綺麗です。 せっかくなので韓ドラばかり観てないで庭に出ます。 風が強い💦 テマリカンボクをお手洗いに この花瓶、ダイソーの200円商品だけど結構使ってるかも。 すぐ割っちゃうから安くて有
アルファベットや植物を壁に貼るウォールステッカーモノトーンインテリアや北欧インテリアには欠かせないポイント中でもツリーのウォールステッカーはお部屋を爽やかにしてくれる優れもののアイテム四季折々のウォールステッカーで季節に合わせたお部屋の模様替えにも役立ちます。各シールごとに分かれていて台紙からの取り外しも楽なウォールステッカーリビングやお部屋のインテリアと合わせてプチリフォームを楽しんでみてはいか...
こんにちは!ジルわこハウスです 今回は家づくりの勉強がてら読んだ本について紹介したいと思います …といって
「関町の家」の建て主さんから最初にお問い合わせを頂いたのは一昨年の夏。スケルトンリフォーム、または建て替え、あるいは売却して新しい土地での新築。様々な選択肢で迷われている中でのご相談でした。それぞれの選択肢について、メリットとデメリットをご一緒に考え、じっくりと検討した結果、ご家族の皆さんの結論は、馴染み深いこの場所を離れず、建て替えという選択。そして、その依頼先として、アトリエ橙を選んで頂きました。 プランニングは悩みました。斜線制限、採光計算、建ぺい率といった厳しい厳しい法的条件と、ロフトを含めた構造計画。そして、天井フトコロが厳しいため、設備計画もギリギリを狙う必要があります。平面プラン…
ポストの施主支給でおすすめの商品は?機能門柱を1年使った体験談
住友不動産の注文住宅は値引きできる?キャンペーンで安く建てる方法
お風呂がブラウンは水垢が目立つ?それでも選んで良かった理由と対処法
新築のクロスが気に入らないしイメージと違う!やり直しはいつすべき?
トイレットペーパーホルダーは2連も必要か?1つで後悔した理由と使い方
我が家のミニバン購入額と自動車ローン(マイカーローン)の借入額や金利はいくら?
改めての自己紹介
変動の住宅ローン金利は今後どこまで上がる?今が固定でローンを組むラストチャンス!
夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年2月分)
【 始めてのマイホーム、何から始めたら良いの?】
夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年1月分)
【家診断】あなたにピッタリの「アニメの家」はどれ?
建売住宅で注文するオプション工事3選
家を購入、契約する際の注意点とは 後悔しないために
41歳で長期優良の建売住宅を買う
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強している慎重派EMAです(^^♪ 2階のトイレを削減するとコストダウンになりますが、無かったら困りますよね? 今回の記事では、2階トイレについて考えたいと思います。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ ✔ コストダウンネタを探してる人✔ 2階トイレをやめようか迷っている人✔ 2階トイレの費用を参考にしたい人 2階のトイレを削減すると結構なコストダウンになります。しかし、デメリットもたくさんあります。家族構成を考えてトイレ削減については、慎重に決めるようにした方がいいです。 2階にトイレを設置するメリット トイレ渋滞が起きない 来客が来ても…
こんにちは!ジルわこハウスです 前回、賃貸物件の場合のオール電化とガス併用の光熱費比較をしてみました ht
新居へ入居後1カ月の我が家の1階の様子です。だいぶ家具も増え、生活ルーティンも出来上がってきました。WEB内覧会ご覧ください!
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
注文住宅ではキッチンも好みのメーカーを選択することができます。その一方で、選ぶメーカーやグレードによって金額に大きな差が出ることも事実です。契約後に思ったよりもキッチンの費用が上がってしまうことを避けるためには、新居に入れたいキッチンを最初
先に結論を書くと、迷っている方に、私が言えることは、 ・住宅ローンを借りるなら、団信の審査が通るうちの方がよい、 ということと、 ・住む人や人数の予測や想定はできてからがよい。 ということぐらいですね(^_^)ゞ 30代後半〜40代にかけて、健康診断の項目も増えて、色々引っ...
久しぶりの【WEB内覧会】です!一条工務店 i-smart31坪の我が家。新居に入居して1カ月経ちましたので、現在の様子をご覧ください。全3回、今回は「外周り」です。
こんにちは。 はしゃぎすぎた次男が壁にぶつかって泣き出しました。『壁が痛いことしてきた~』壁が?!壁からは来ないぞ~。壁の方が『次男くんがぶつかってきた~(T…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 皆さん、新築するならリビングダイニングをオシャレにしたいですよね? 今回の記事では、リビングダイニングをオシャレにする方法として、取り入れられている下がり天井についてまとめてみました。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ ✔ 下がり天井を取り入れたい人✔ 下がり天井の追加費用をしたい人✔ デメリットをチェックしておきたい人 下がり天井は、天井を下げてしまうため、空間が狭くなると思われがちです。しかし、キッチンにアクセントを付ける目的で施工するため、視覚的に広く見せたり、落ち着いた空間を演出することができます。 …
前回に引き続き、【クロス決め】の2階編です。一条工務店 i-smartの我が家の”クロス”が、これですべて決定します!2階のコンセプトは「落ち着き」です。
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
部屋の印象を大きく左右する吹き抜けですが、その中でも窓の形はとても大切だと思います。我が家でも窓の種類や大きさについてはとても悩み、決定するまでたくさんの窓の実例を調べました。その中で、どんな窓のデザインを考えたのか、また最終的に選んだ窓の
こんにちは。 次男がいるときに体重計に乗りました。数字読めないし、いいよね~くらいの気持ちで乗ったんです。そしたら、体重計をじっと見てから、次男『大きくなった…
こんにちは!ジルわこハウスです 今回は注文住宅を建てる際に一度は考えるであろう 「オール電化とガス併用どっ
一条 i-smart の我が家、かみさんこだわりの【クロス】を決めていきます。今回は1階編です。着手承諾までは、もう目の前!かみさんにインタビューします!クロスは全く分からないので^^;
入居して7年半。色々な設備が故障したり壊れたりして行く中で、意外なものが壊れました。 戸建て用宅配ボックス 入…
先日の記事。 キッチンからなくした無印良品*初心に戻ってシンプル化! | ぼくと私のおうち - 楽天ブログ (rakuten.co.jp) 多くの方に見ていただけて恐縮です(*ノωノ) ありがとうございます イケてないわ
こんにちは。 我が家の駐車スペースに桜の花びら1枚が落ちていました近くに桜の木は無いので、どこからか飛んできたんですかね?次男『さみしくて車についてきたのかな…
どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 我が家では、壁掛けテレビを採用しました。 一般的に壁掛けテレビってオシャレっていうイメージがありますよね。 また、テレビボードにテレビを置かないので、見栄えだけでなく、地震対策であったり、配線などゴチャゴチャした物が無く掃除がしやすいメリットもあります。 配線をうまく隠すことが出来たら、テレビが浮いているように見え、テレビ自体がインテリアになり、モデルハウスのようなオシャレな空間を造ることができます。 我が家の場合も、掃除のしやすさとテレビ周辺がゴチャゴチャしないように壁掛けテレビを採用しております。 因みに壁掛け…
こんにちは。ジョリパです。 今回はカーテンについて! カーテンにも様々な種類があります。 ・ドレープカーテン ・ロールカーテン ・プリーツカーテン です。 それぞれの特徴をみてみましょう。 ・ドレープカーテン 横にシャッてやるやつです。 洋風のお家にはよく合います。 ・ロールカーテン 窓の上部に巻き芯がついててつーーっと降ろしてくるやつです。 折り目がないため見た目がすっきりします。 一方で使い方次第ではオフィスみたいにちょっと冷たい感じ?静的な感じ?になったりもします。 また窓枠内にロールカーテンを収めた場合、太陽光をシャットアウトするのもあまり得意ではありません。額縁のように直線的な光が漏…
こんにちは。じょりぱです。 我が家は水場であるキッチンと洗面所にそれぞれタイルを貼りました。 選んだタイルはこんな感じ。 キッチンはこれ。 イメージはこんな感じ。 ラフ画ですみません(・・;) 洗面所はこれ。 イメージはこんな感じ。 ↑ ちなみに絵は100均の紙に100均のマーカーで描いてます! 色味の検討に意外とおすすめです。 いやはやめちゃくちゃ気に入っております。 どちらもネイエ設計さんが得意のイリーデというタイルです。 噂によると課金すれば隙間を詰められるとのこと。 しかし個人的には無垢材もタイルも隙間から見える立体感が好きなのでこのままで! そしてこの洗面所の床ですが、ラバーニャとい…
こんにちは。じょりぱです。 内壁の素材は大まかに ・壁紙 ・塗り壁 の2種類。 多くの方は壁紙を選択されると思います。サンゲツさん、リリカラさん、ルノンさんなどが代表的なメーカーでしょうか。 しかーし!和モダンな家を建てたい我々は可能な限り塗り壁が使いたい!ということで同志がいると信じて塗り壁について学んでいきましょう。 塗り壁は壁紙と異なり見切り線が入らず、また人の手で塗るので表情が生まれてきます。生きた空間を作るにはもってこい。全面は難しくてもアクセントウォールとして一面だけでも印象がグッとよくなります。 塗り壁には ・漆喰 ・EP ・ジョリパット などがあります。 漆喰は日本も古くから使…
今日で発達障害の末っ娘の、特別支援学校への付き添い登校は終了です。ママたちとの会話で、気付いた事。役所にこれから期待する事とは!?
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
こんにちは!ジルわこハウスです 積水ハウスで注文住宅を計画中ですが 仕事の都合で打ち合わせホールド中のため
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。