日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
夏至|一年で一番陽の長い日だけれど
【季節によって壁の色が変わる!気候適応型塗料の家】面白い発想ですね!
「体験談」ZEH住宅を建てる時の不安と解決策、導入した設備
住友林業のZEH補助金申請に役立つ情報と体験談+注意点
省エネ性能はテストの成績と同じ?大切な2つの基準とは!
【省エネ住宅に関する意識調査】2025年4月から義務化される新築住宅基準の認知度は?
「知ってましたか?」4月から家選びの基準が変わりますよ!
「電気代が高い!」だったら省エネ住宅でしょ!
違う空気の中で「松尾塾」で学ぶ社長!
スタイロフォーム(すたいろふぉーむ)
私が何を創りたいかということ...1
コラムをしばらく書きませんでした。 6
コラムをしばらく書きませんでした。 5
コラムをしばらく書きませんでした。 2
コラムをしばらく書きませんでした。 4
昨日週一の食材買い出し日だったんだけど、 ゆうちょ銀行とイン銀行に入金するのにイオンモールへ行ったら キャッシュコーナーとか食品売り場以外閉鎖されてました(+_+) こっちではあまり危機感がないと
我が家のキッチンは非トレンドな壁付I型昭和テイストキッチンの並びに冷蔵庫幅はスタンダードな(?)2550キッチン端から壁までの幅90㎝問題なのは冷蔵庫ス…
間取り図とにらめっこしながら手書きでちまちま描き写す昭和の女てか、MacBook Air壊れてさiPad買ったんだけど使い方よくわかんないつーか、PC暦…
シンプルな1階の手洗い場(トイレの横です) IKEAと無印の小物中心です ここも載せるのが5年ぶりくらい…💦 なのでザッと記録 そんなに変わってないですが ミラーはこちら ティッシュがあると何かと便利な
テラスで外食事を楽しもうと思ったのですが、風が強くてちょっと難しい… そんな状況でも我が家では“なんちゃってそらのま”があるので大丈夫! そんなサブアウトドアリビングの話です。 いつもの南側のタイルデッキで ...
ペコ家の窓計画【防犯】【通風】【採光】この三本柱を念頭に置きコストアップはなるべく回避窓は【APW430】縛り ※自分用まとめ記事です※見積額を1番…
無印の壁に付けられる家具(長押)を3畳のゲストルームに掛けていたのですが 塗っちゃいました! 100均(セリア)の水性ペンキでスモーキーグリーンという色に二度塗り DIYとかしたことあまりなくて、ウッドデッ
家を新築後、家にはエアコンを3台設置しました。残念ながら3台目の設置時、筋交いを欠損するトラブルが発生しています。その話を踏まえ、エアコンのスリーブ穴について書いてみます。
施主検査‥細かいことが吹っ飛ぶくらいの問題が次々と発覚。中でも〝直せないところ〟は大きな後悔ポイントにもなりそうです。
屋上・ベランダ・アウトドアリビングを検討している読者様、手すりは選びましたか?手すり選びで失敗して『なんだか気に入らない外観』とならないように、ヘーベルハウス標準仕様の手すりについて解説します。
「このコロナの中で、改めて奥山さん、吉田さん、皆さまに建てていただいた家のすばらしさをお伝えしたくてメールしてしまいました。心地よい家だからこそ、ステイホーム がそれほどのストレスなく過ごせているのだなと。朝は親子でラジオ体操からスタートです!(中略 ご自宅での過ごし方、楽しみ方をいっぱいいっぱいイキイキと伝えて頂きました。)これからも家にこもれる幸せを実感できる、素敵な家を設計してください!」
床問題も新築ブルーの原因のひとつだったよ そう、さっき気づいたんだけど【新築ブルーの原因】私の場合私の中で優先順位の高い無垢の床と造作収納を予算の都合…
家の仕様には、たくさんの専門用語が出てきます。私の知っている範囲にて、大事と思う用語(キーワード)について簡単に説明します。
私が住んでいる地方都市にも、戸建て住宅の建築を専門に行う工務店がたくさんあります。その中で、比較的近場の工務店4社と商談を行い、最終的に1社を選定しました。ここでは、その4社の特徴について、比較的に書いてみたいと思います。
私の家の地盤調査にかかる経緯については、別の記事に書きましたが、地盤調査結果の概略について、閲覧用に資料を作ってみました。 「地盤調査・地盤改良」の記事と併せ、見て頂ければと思います。
現在の仕事上は、特に資格などを要求される場面も無く、それまで資格も持っていませんでした。ふと、何の資格も持っていない事に気付き、ちょっとこれじゃ寂しいなあと考え、何か資格を取りたいと、軽い気持ちで宅建士を受験しました。
私が宅地建物取引士の試験勉強に取り組んだ中で、土地や家の購入時に知っておいた方が役に立ちそうな情報について、まとめてみました。
調子どうですか。 イイわけありませんな。 パンデミックな非常事態がもはや日常と化し、今まで簡単に謳歌出来ていた当たり前の自由がそうではなくなってきていますね。 先が見えないこのモヤモヤ感・・・自分や近しい人がジョーカーをいつ引いてしまうのか。 いや、すでに自分は罹患しており自覚が無いままに散らかしてはいまいかなどと、じわじわとくる漠然とした恐怖に心は落ち着きません。 世の中では「職場への出勤者7割削減の実現」なる要請が企業に打ち出されておるようですが、わたくしの在籍しております会社は製造業で工場、現場ありきの職場でございますので当然ながら在宅勤務は成立いたしません。 わたくしは間接業務(デスク…
高所の清掃に活躍するハンディワイパー。ずっと青いのを使っていましたが、白が発売されていたことを知って買い替えました。エアコンの上、カーテンレールなどの掃除にぴったりのアイテム使用歴6年 便利な点と惜しい点高いところのホコリを取る時に活躍する
自分なりに考え抜いた間取りだけどいかんせん、ど素人ベースは設計士さんだけどそのあと私が散々いじり倒していまの間取りになった 最新間取り 30坪で狭いのに薪ス…
家造りに際し、勉強のために読んだ本で、お勧めの本を紹介します。この本で得た情報で、役に立つと思われる内容のものについて、幾つか、簡単にご説明致します。参考にして頂ければと思います。
建て主にとって"いい家"とは何かを定義付けされ、そのために工務店がすべきこと、いい家を建てるのに必要な事は何かを考え、真剣に家造りと向き合われている方というのが分かる本だと思います。国内における家造りの現状、問題点について本の中で幾つも提言されており、参考になります。
この本は、家造りにおいて欠陥住宅が日常茶飯事的に発生している事の事実認識と、それを前提とした心構えを持って家を建てる必要性を説いている内容だと思います。
ロングヘアーを30cmカットしてミディアムボブにイメチェンしました。変身した私をみて夫がひと言。「お~髪切ったんだね~。ちびまる子ちゃんだ!」はっ?!デリカシーのない、それでいて素直に口から出た夫の言葉に、しばらくへそを曲げていた私。女心もっと学んでほしい。
2階建×4LDK×37坪|リビングと繋がる広い玄関土間がある間取り|No.2-33
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
ぎっくり腰になって考えさせられたこと(家の間取り)
【注文住宅の後悔ブログ】住んでみて発覚!図面じゃ分からない失敗ランキングTOP6|間取り・収納・設備のリアルな声
必要を感じ取り付けた550円のレースカーテンのその後
住宅の引き渡し後に気づいた違和感
パリのアパルトマン間取り・動線のよいキッチンとジャスミン香るテラス_旅の記憶スケッチ&PHOTO
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
ひとり暮らしのためのコンパクトな平屋の間取り作ってみた・・・
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
タマホームで4LDK平屋を建てたよ!間取り、坪単価、オプションを公開します!
完成するまで不安だったこと① ガスコンロの後ろが冷蔵庫で大丈夫?
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
まもなく新居の引渡しを控えておりますが、施主検査で次々と問題が発覚して大がかりな補修をしてもらっています💦
窓ですペコ家のテーマ明るく、風通しが良く、開放的大きな窓、間仕切りなし、勾配天井エアコンないから夏の風通しは重要!まずは間取りのおさらい手書きで適当だけ…
窓計画を一生懸命してるところいちおうできたのでご意見お聞きしたいところですがその前に間取りの変更があるのでお知らせします 1F 間取り▶︎変更点◀…
今日は私が夫の担当スタイリスト「ソフトモヒカン」で若返りを狙ってみた。リンクテラスにシートを広げて我が家のグランピング床屋のはじまり。バリカンは最初の入刀が緊張するけれど、一年前の初挑戦からすれば多少余裕がでてきた。どうにか完成!さっぱり散髪して5歳くらいは若返ってみえるから大成功。
火災保険はなるべく手間をかけずに、でもちゃんと比較できるように、火災保険の一括持ちもりサービスを使ってみました。結論からいうと、やっぱり一度に複数社見積もりを出してもらえるのはラクでいいですね!わが家は4社から見積もりがきて、電話でプランについて説明してくれたので安心して契約できました!
住宅展示場やバス見学会は3密に当たるとのことで、大手ハウスメーカーも大打撃を受けていますね。 打ち合わせも電話やskypeなどで行っている施主さんもいらっしゃるようです こんな時期ですが、それぞれが工夫をこらして頑 ...
この記事は全部で3部構成になっております。 前半では我々『共働き夫婦』の自己紹介とブログを書く理由をご紹介します。 中盤では『家系ブログを盛り上げる会』からの暴露バトンに回答していきます。 後半では『家系ブログを ...
全国初、中心市街地のない中区でもある大阪府堺市中区におけるのNURO光回線対応エリアを町名別に〇×で全掲載しています。また堺市中区内に建っているビル・マンション・アパート名での対応状況も同時に掲載しています。
私の家には太陽光パネルが無いので、営業マンがやってきます。先日も飛び込みの営業マンが来ましたが、私は設置に興味は無いので、早々に追い返しました。そこでふと、「太陽光パネル、太陽光発電について」今一度考えてみることにしました。
3畳のゲストルームからの眺めが一番好きかもしれません 緑と土が近くて落ち着きます✨ 普段使わないからもったいないなぁ 雨の日も良い感じです 良く眠れそう… 無印の壁に付けられる長押が寂しかったので絵を
ペコ家の土地は旗竿地旗竿の竿の部分は我家の土地なのに道路扱いとのことで自由に使うことはできないっていう!旗竿地のメリットないじゃん!ガッカリがっかりー!で…
ところで、新型コロナ騒動によって、今後、在宅勤務は定着していくのでしょうか?そして、ZOOMなどを利用したテレビ会議が普及していくのでしょうか?そうなると、家づくりの間取りを考える上でも、今後、少し変化があるかもしれません。例えば、テレビ会議が落ち着いてできるパソコンコーナーが求められていくような気がします。パソコンコーナーがリビングのコーナーにある場合、会社の会議に参加するにも、子供の声やテレビの音が聞こえてしまったり、雑然とした家の中の背景が写ってしまったり、いろいろと不都合が考えられます。1坪の広さでも、専用の書斎があると、便利かもしれません。
キッチン幅思い切って2700にする! とか言いきったくせにまた揺れてます(´・ω・`)わーさんメッセージ&コメントありがとうございますくろさんコメン…
家に使用したタイルを解説します。タイルは目地が掃除しにくいとか掃除しやすさがどうこうなどと悩みやすい部分です。特にトイレなど水回りは注意が必要です。この記事ではトイレに使ったタイルを詳しく解説しました。
前記事の相談に コメント&メッセージ ありがとうございました! めっちゃ参考にさせて頂き 考えた結果 ! トイレもお風呂も 窓なしに決定しました …
大雨と強風で 寒い一日となりました。 ストーブが恋しかったです。 仮住まいのお風呂場の 剥がれかかっていたタイル 数日放ったらかされているうちに こ…
コロナウィルスがどんどん広がりを見せていますが、ありがないことに、そんな状況でも工事は進んでいるようです。このまま行けば予定通り、今月末には引き渡し予定です。ただ引っ越しの時期が悩ましいです。コロナウィルスが蔓延しているときは引っ越しを避けたいけど…
ペコ家の巾木はニレらしいよホンモノの木(´∀`*)うれしー そもそも巾木が嫌いなぜ嫌いかっていうと ここにも書いたけど埃が溜まって掃除がしづらい…
マイホームの間取りや色等も重要ですが、それよりも重要なのは土地です。土地が決まらないと家は建てられません。実際経験して分かった土地選びのポイントを紹介します。
マイホームは一生に一度の購入、人生の中でも一番大きな買い物かと思います。建ててからはやり直しができません。マイホーム建築に失敗しないよう、管理人のオススメしたい家の仕様を記載しました。
せっかく建てたマイホームで車の走行音がうるさいなどでお困りの時に、騒音対策のグッズの効果を騒音計を使って実測したのでレビューします。
マイホームで車の走行音などの騒音を防ぐには?家の防音対策を騒音計を使って数値で検証しますこの記事では防音カーテンの効果を検証します。
こんにちは(´∇`) いつも更新の遅いブ不定期ブログに遊びに来てくれてありがとうございます♪ 応援クリックにも感謝です♡ 庭のコデマリが綺麗に咲いてます♪ コロナウイルスがとうとうこ
先日 苫小牧市で計画していました 「GAKUの家」 の 工事請負契約に 立会いました。 今回施工していただく建築会社は 大御所の建築家の施工もたくさん手掛けている 山忠高島建設さんに決まりました。 今回もなかなか希...
マイホームでの騒音せっかく建てたマイホーム、それは定住することによる騒音との戦いの始まりでもあったのです。筆者はマイホームを建てる際に、幹線道路からは家を離して建てようと思っていました。でもなかなかいい土地が見つからず、最終的には県道沿いに
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。