日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
全盲の芸人・濱田祐太郎さんの葛藤から考える家づくり!
こどもの日に想う、家が子供に出来ること!
「マジで結婚してよかった!」家づくりもそんな関係でありたい!
「粉末味ぽん」が大ヒット!大ヒット商品の裏にある「小さな工夫」と家づくりの共通点!
宝くじ12億円当選したらどうする?家の備えもしてほしい...
家づくりの「合い見積もり」ってどうなの?
富山県の共働き率「全国4位」!共働き応援の家づくり!
住まいについて:6・・・設計事務所のコスト管理:3
雪が降ったり夏日だったり!その温度差「HEAT20G3の家」が解決します!
80歳の母は強し!ただひたすらに「子供の為」に耐えた60年間!
今風の住宅の中でひときわ目立つ家
毎年恒例息子(23)と車3台農機具2台をオイル交換 自分たちで交換すると安くつくわ この間はタイヤ交換、何でもやりまっせ(笑)
【車の維持費は結構かかるよね】車のワイパーゴムも自分たちで取っ替えちゃうよ(これは簡単)
はんだごてのメーカーとその特徴
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
自作ラゲッジボード見直し!①《スペカス XS Turbo 4WD》
ダイソーのカーボン紙の使い方と注意点!
ネジが固くて取れない場合の対処法
切れっ端も無駄にせずぅ~!《お手軽DIY》
Etsyセール:日本女性ポップアイコン全品30%割引!今すぐダウンロード!
原付スクーターのブレーキ修理をDIY。固着したブレーキを見事に修理!
謎の物体《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
DIY初心者でも簡単!おしゃれなタイル&レンガは、CeraCoreがおすすめ!
湯沸し器がパンクした話し。これもDIYで治しちゃいました。
【動画編集編】流行りのスキルに挑戦してみた!意外にワクワク⁉の巻
【2025年行動編】思考と行動と言動を一致させる!(^^)!の巻
こんにちはきなこです、今回はヘーベルハウス価格編です ヘーベルは高いイメージだけど2千万円台で本当に建つにゃん!? 当初は俺も予算的に無理だと思って中古狙って探してたんだよね。 こんな方に向けて ・ヘーベルハウスで建てたいけど、実際の建物価格を知りたい方 ・2千万円代のヘーベルハウス(キュービック)のスペックはどれ位か知りたい方 ・ストックヘーベルハウス(中古)と注文住宅で悩んでいる方 【価格 実例】ヘーベルハウス30坪2千万円台のお家 2千万円代ヘーベルハウスのスペックはどれ位? 外装のスペック 安く出来た箇所 価格が上がった箇所 内装のスペック 安く出来た箇所 価格が上がった箇所 価格を抑…
こんにちはきなこです。間取り続編の家相についてです 一生住む家だし、成功者は良い家相に住んでるとも聞いた事あるにゃ、少し気になるから家相の先生に聞いた事教えてにゃん こんな方に向けて ・がっつりではないけど家相を少し参考にしてみたい方 ・実際に家相を取り入れた間取りを見てみたい方 ・実際に家相の先生にいただいたアドバイスを参考にしてみたい方 (先生によって少し違うとは思いますが、ご参考までに) ・鬼門玄関を不安に思っている方 ・鬼門やトイレの風水対策も知りたい方 はじめに、家相と九星気学について 簡単に家相とは? さらっと九星気学とは? 家相と九星気学を取り入れた経緯 九星気学に救われた父の話…
こんにちはきなこです、間取り編の続きです 我が家の間取りや便利さは少しわかったにゃ、逆に取り入れなかった物を教えてにゃ こんな方に向けて ・間取りを考える上で、付けなくて正解だったものを参考にしてみたい方 ・気をつけておいて損はない事を参考にしてみたい方 ↓前回の【実例間取り】ヘーベルハウス30坪 間取り図と写真付き記事はこちら↓ kinakoandkotora.hatenablog.com ◆こんな私が書いています◆ 家作りド素人の私達夫婦が、ネットで情報を集めまくり勉強した結果、自分達にとって住み心地の良い間取りを作る事が出来ました。 おそらく一生に一度の高額の買い物なので、ぜぇっったい失…
こんにちはきなこです 展示場みたいな間取りじゃなくて、実際ヘーベルハウスに住んでる人のリアルガチサイズの間取りを見てみたいにゃん こんな間取りが見たい方のご参考になるかもです ・30坪 総二階(1階と2階の面積がほぼ一緒) ・単世帯(夫婦+子供2人位まで) ・二階リビング ・北道路、北東玄関 ・書斎のある間取り ・回遊動線、ウォークスルークローゼット ・洗濯動線を意識した間取り ・リビング階段(冷暖房対策有り) ・一階に独立洗面所(コロナ対策) ・おしゃれさより、使いやすさ+家相を意識した間取り ◆注意◆ 我が家の大きな間取り配置は、私達夫婦(建築素人)+家相の先生と共に考えた物になります。 …
北西向きの引違いテラス窓。 昼下がりに、意外と西日が入ります(^_^;) 「エアコンの効いた部屋で、日向ぼっこして、空を見ながら、寝転がりたい。」 計画中にやりたかったこと、叶っています(^o^) 先日も、娘が気持ちよさそうに、西日の入る窓際で昼寝していました。 「ポカポカ...
無事、マイホームへ引っ越して新生活が始まりました。まだ2週間ほどですが、住んでみてわかる失敗ポイント・成功ポイントをお伝えします。
先日、住友林業で現在建築が進行中の方がSNS上にアップロードしている写真をたまたま見つけました。 その写真は、上棟から少し経った段階で、外壁に沿って断熱材が入っている様子でした。 ワタシはその写真を見て、違和感を覚えたのです。 どう見ても、断熱材が我が家に使われているものと異なっていました。 断熱材の素材は同じグラスウールなのですが、袋のデザインが異なっていたのです。 気になって調べてみたところ、わずか1年ほどの間に大きく住友林業は進化していました。 最新の住友林業の断熱性能 我が家のUA値は今の基準以下 定量的に具体的な要望を出すべきだった 最新の住友林業の断熱性能 国の平成25年度基準の省…
我が家の場合は気に入ったエリアがマンションなど無く低層アパートくらいしか建っていないエリアだったので、自然とマンションという選択肢はありませんでしたが、家を買うと考えたときに、マンションと戸建てのどちらが良いか悩まれる方もいらっしゃると思います。 よく言われるのは、駅前などの立地ではマンションに軍配が上がるけど、上下階や隣の部屋など360度から起こるトラブルのリスクからフリーになれるのは戸建てである、といった点かと思います。 これまでずっと集合住宅で暮らしてきて、今現在人生で初めての戸建て生活をしている身分からすると壁の向こう側の住人のことを一切気にしないで済む暮らしは本当に最高なのですが、そ…
住み始めてから、夏の冷房費を大幅に下げることはできるでしょうか? 前回、新居と旧居の毎日の電気代がほぼ変わらないこと、真夏の電気代が真冬よりも高いことが予想されること、がわかりましたので、少し考えてみました。 結論は、生活スタイルによってはできる、なのですが、 以下では、 ...
同じ予算で都市部の建売住宅を購入することと郊外に土地を購入して注文住宅を建てる場合のどちらの方がよいのか。郊外で注文住宅を建てた我が家が大手ディベロッパーの建売住宅を見学した感想とともにご紹介します。
我が家の水回りは洗面台こそLIXILを入れたんですが、キッチンとお風呂はToclasを採用しました。 Toclasとは旧ヤマハリビングテックの名の通り、ヤマハの流れを汲む人造大理石が最大の売りの住宅設備メーカーです。 もともとはヤマハの完全子会社だったところ、住友林業などが株式を買い取って現在の社名になりました。 そんなToclasとのお付き合いを思い前す前に我が家のToclasの水回りをまずご紹介してから、今回の本題に入りたいと思います。 我が家の水まわり 家づくりよりずっと前にToclasの出会い 楽天にトクラスのショップが出現 我が家の水まわり ToclasのWebページをご覧いただくと…
ハウスメーカーで家づくりをしているとき、ひとたび図面確定をしてしまったらその後変更はできないのでしょうか?住友林業、桧家住宅、積水ハウスなどの施主の着工合意後の変更実体験を集めました。
災害で家がダメージを受けた場合、家の補修や建て替えにかかるローンと新築時のローンの二重ローンのリスクがあります。二重ローンを避けるためにも賢く保険を利用したいものですね。
この記事がなんと記念すべき第200件目の記事となります。 ブログ開設からほぼ丸13か月、そして家の引き渡しからはほぼ半年経っての記事ですね。 むしろ、家が出来たのに半年たっても外構のショールームに行っているあたり、アホみたいなのですがまだまだ庭いじりプラン作成継続中です。 そういえば聞こえは良いのですが、つまりは何も決まっていないのです。 さすがにそれはまずいので、そろそろ本気を出して庭造りを考えてみることとしました。 それにあたり、まずLIXILのショールームを見学しました。 LIXIL東京エクステリアショールーム ウッドデッキ ガーデンルーム 気になった展示内容 LIXIL東京エクステリア…
家づくりをしているとき、特に着工するまでの間って非常に不安な日々を送っていました。 まさに1年前の自分です。 そのころ、しきりに読んでいたのが施主の皆さんのブログです。 特に住友林業施主のブログは画面に穴が開くほど読みまくってました。 自分が選んだ仕様は間違いないのか、設備の使い勝手はどうなんだ、などなど。 単にGoogleの検索窓に入れて出てきたものを片っ端からフォローしてました。 そして今はTwitter上で数多くの施主さんや業者さんとやり取りをさせていただいています。 そんな皆さんの発信内容を読みたい! けど皆さんのブログがいつ更新されているのかわからない! なんかいい方法ないかなぁと思…
ちょろっと時間ができた時、足を休めたい時にはよくマクドナルドで100円のコーヒーを飲んでます。 体調によってはあの油のにおいが耐えられずにドトールなどにするのですが、ともかくある程度どこにでもあって、たったの100円で、適度に休めて、楽天ポイントも貯まるのは有難い存在です。 ちなみに、私はスターバックスというお店がどうにも苦手です。 普通のブラックコーヒーを飲むお店ではなくて、若者向けの高級コーヒースイーツのお店だという認識だからでしょう。 もちろんスタバにもブラックコーヒーあるの知ってますし、上原浩治さんがYouTubeチャンネルでスタバに猛アピールしてるのも知ってます。 ワタシが家で飲むコ…
梅雨明けしたので、梅雨の消費電力を省みようと思って、ついでに、まだ一年経ってませんけれども、年間の消費電力を旧居と比べてみたら、愕然としました。 赤が旧居、青が新居。 うん、大まかには驚くほど、一致していますね。。。 変わったのは、ノイズのような変動(ギザギザ)が少なくなっ...
『家を建てる』と言ったら、まずイメージするのは注文住宅ではないでしょうか? ですが、注文住宅は何でも自分で考えたようにできるのがメリットでもありデメリットでもあります。 今回は注文住宅・建売・賃貸併用の3つにつ ...
先日の愚弟の結婚式に合わせて故郷からウチの母親と伯母がやってきたというお話は前回の記事に書いたのですが、せっかくなのでめったに来ない身内の話を書いてみようと思います。 めったに来ないっていうのは、関東に住んでいるのはウチの家庭と今回結婚式をした愚弟だけでして、あとは皆さん西国なんですよね。 ましてやこのご時世なので来ようにも来られない状態だったのですが、まぁ結婚式という免罪符も付いていたし、せっかく都内に来ていたので都心のホテルまでお迎えに行きました。 10年ぶりに都心まで車で入ったのですが、変わってしまいましたね。 当時は首都高の山手トンネルも渋谷までしかつながってなくて、都心に出るには専ら…
ゴールデンウィークが明けた5月のある日、ついに我が家に役所からの封筒が届きました。 固定資産税及び都市計画税の請求書です。 固定資産税と都市計画税は別々の税金ですが、実際問題として支払う際には1本化して支払いますので、便宜上以下では固定資産税等と呼びます。 固定資産税等支払方法 固定資産税等支払にPaypayを使うメリット Paypayで支払うために必要な準備 Paypayで支払う手順 更に得する方法 固定資産税等支払方法 自治体によって若干違うと思いますが、私の住んでいる自治体の場合は以下の方法がでの支払いができます。 現金 口座振替 クレジットカード スマホ決済アプリ(PayPay・LIN…
【エアコンクリーニング】プロにお願いしてピカピカに!
百均雑貨と鍋を買う & 母の日パフェを御馳走する(逆?)
息子の幸せを願う!こどもの日に毎年飾る手作り吊るし雛
今年はトマト&キュウリ!我が家の畑2025始動!
水垢と石鹸カスを撃退するには定期的な掃除が必須!
【アフターサービス】キッチンの水栓トラブルへの素早い対応!
おすすめヘアアイロン!あっという間につやつやさらさらに!
ルタオの冬のドゥーブル3点セットを食べ比べしてみました!
高校受験合格で感じた息子の成長と幸せな家族時間
ショック!ダイソンのヘアアイロンが故障、その費用は?
シャワーヘッドの水垢対策のために始めた新習慣
【アフターサービス】TOTOサザナの換気扇の異音への対応
お手入れ簡単!冬場も活躍!買ってよかったサーキュレーター
夫がプレゼントでもらったかわいいグラス♡
息子の私立高校受験!推薦入試の結果発表~!!
東京の都心一等地に住友林業で家を建てた超セレブな女性実業家みずかさんとの対談記事3部作のうち、3つめの記事です。 みずかさんの家づくり発信noteはこちらからご覧ください。 note.com 1回目は質問に入る前に、契約から着工合意に至る流れやチーム住友林業について話し合いました。 pertamahouse.hatenablog.jp 前回はみずかさんに対して私から質問を投げかけて答えていただきました。 pertamahouse.hatenablog.jp 今回は、前回と逆にみずかさんから私に対して質問して頂きました。 みずかさん曰く、わたしが建築中に疑問に思ってたことを聞いてみたって感じとの…
Contents玄関は家の顔?北側玄関のメリット・デメリット北側玄関のメリット南側にLDKを広くとれる玄関収納 ...
土地選びの優先順位は人それぞれ…100点満点は無理、我慢すべき所、妥協すべき所もあると思います。タイトルはメンタリストDaiGoさんがYouTubeで話されて…
土地購入で失敗したというネット情報多いですよね?我が家の候補に上がった土地、未だに売れ残ってるのを見ると『買わなくてよかったのかなー』なんて思います営業妨害に…
Contentsインターネット工事で起きた本当にあった怖い話インターネット工事で気をつけるべきこと現場にクレー ...
梅雨の真っ只中、結局、2階キッチンエアコン冷房&1階除湿器で42坪を24h全館除湿し続けてます。快適な一方で、合わせて6〜7kWh/日(150〜200円/日)程度と、真冬の一番寒い頃の暖房費と同じなのが少し気になっているこの数日ですが、突発的に、断続中の内覧会の続きです(^...
世の中には買って損する土地というものがあります。『こんな土地にお金は絶対払えません』シリーズの第4回です。今回は『宅地適正』に関する問題です。土地購入の失敗談…
思っていたのと違う… 楽しみにしていた新居 あんなに打ち合わせを頑張った新居 なのに思っていたのと違う… 数々のブログで後悔・失敗例が報告されているのに、いま…
当ブログはへーベルハウスで家を建てた経過を記事にまとめた『共働き夫婦のヘーベル日記』といいます。妻とともに開設 ...
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回は積水ハウスの外構工事のオススメポイントについて解説します。 〇HMの外構プランを比較するなら… ヘーベルハウスダイワハウス住友林業 https://hebeldiary-ex.com/hebel-exterior-plan https://hebeldiary-ex.com/daiwahouse https://hebeldiary-ex.com/sumirin 積水ハウスの外構プランの強みは? 積水ハウスの外構はお金を積まないとダサい? グッドデザイン賞受賞の『5本の樹』計画手を抜かない
先日、タカラスタンダードのショールーム見学へ行って、仕様決めをしてきました。 営業さんから、アイ工務店でタカラ…
家作りをしている方なら一度は照明計画については、悩んだことがあるのではないでしょうか? 照明の種類・付ける個数…
梅雨と台風ここ数年怖い河川決壊の対策について ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 住宅浸水のリスク我が家は扇状地から平地でふ河…
土地探し関連記事まとめ そもそも家を建てられるのか?・土地選び用語・土地比較用語 地盤調査 災害に強い土地とは? 住みやすい土地の要素 土地探しは誰に…
疑問あれこれ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 建ぺい率と容積率・建蔽率敷地に対する建築面積(真上から見た面積)の割合です。…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。