日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
新築戸建、初めての固定資産税・・・と、もう1通(泣)
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
小さな道具で最大の効果!小さな家こそ最大の安心と快適を!
いったい誰の何のために毎日ブログを書いているのか?
クレバリーホームFCの株式会社ライフ・クリエイトオフィスが破産手続開始
レタス「73円」に喜ぶ人の裏には苦しむ人もいる。
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
注意喚起!勝手に合鍵つくられるかも!
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
GWが明けて・・・
全盲の芸人・濱田祐太郎さんの葛藤から考える家づくり!
防犯 耐震 対策
こどもの日に想う、家が子供に出来ること!
新築戸建の節約!ガーデニング初心者が、庭づくりをスタート!
【断捨離】狭小住宅を広く見せる工夫とは?
家購入のローン本審査の結果
ママのおこもりヌック部屋を計画中【狭小が心地良い?3畳小部屋のレイアウト】
狭くてもできる、リトルガーデン
延床面積がお得な設計
超狭小な注文住宅で諦めたこと
6畳に満たない部屋2つ
【マイホーム計画】注文住宅に向いてない人
【狭小住宅】小さな家を広く使うためのマストアイテム
【森のしずく】我が家のコーティング施工の金額
無印週間 狭小住宅にぴったり 進化していたゴミ箱。
祝上棟♪月島タイニーハウス_空間を感じて分かること・猫目線の窓を追加♪
フロアコーティング【森のしずく】の紹介制度について
狭小でもできるベランダガーデニングの話
【一条工務店】標準設備のすごい防犯対策アイテム
子供部屋は、910モジュールで3X3.5=5.2帖を人数分とりました。 子供部屋のクロスは、一つを除いて、各社の、量産クロスとしては数少ない柄物・色物を組み合わせました。 男の子の部屋のクロスは、全部、量産クロス。 サンプルを手でひっかきながら、子供たちと、丈夫そうで、カッ...
挽板のフローリングに大きな傷がついてしまった為、補修を依頼しました。通常のパテ補修ではなく、床板を大きく削り、表面の板を貼りかえる作業です。作業工程の写真レポートをお届けします。
先に結論を書くと、迷っている方に、私が言えることは、 ・住宅ローンを借りるなら、団信の審査が通るうちの方がよい、 ということと、 ・住む人や人数の予測や想定はできてからがよい。 ということぐらいですね(^_^)ゞ 30代後半〜40代にかけて、健康診断の項目も増えて、色々引っ...
住友林業の見積書は分かりにくい、内訳が書かれていないとよく言われています。またきこりん税の異名をとる諸経費などもあり、難解さに拍車をかけています。そこで、我が家の実例を使って住友林業の見積書をわかる範囲で丸裸にしてみました。
外構タイルのプチトラブル、石タイルが白くなってしまいました。石本来の色を取り戻すために、酸性洗剤で洗浄しました。酸性洗剤と言えば、サンポールです。サンポールでタイルをこすって見事にキレイになりました。
我が家のトイレはいつ入っても臭いが気にならないです。最新のTOTOのタンク付きトイレですが、防汚、脱臭機能などが優秀なのか嫌なにおいを感じないです。
住宅ローン減税を受けるために、確定申告を行いましたが認定長期優良住宅建築証明書もしくは住宅用家屋証明書が不備となった為に受領されませんでした。住宅ローン減税を受けるために、税務署の指定する期間内に本来送付するべき書類を用意しました。
一番のお薦めはこれ! 一見、普通のトイレドアです。 でも、開けると。。 コンパクトに折れます。 ノダのビノイエ 「片折れ戸ドア」です。 狭い通路でドアを開けても、人にぶつかりません。 ドアが開いていても、人が通れます。 子どもや高齢者がいる家、意外とこういうことが大事ですよ...
引渡し後4か月が経とうとしていましたが、3か月点検の日程がようやく決まりました。また、引越しの際に傷つけられた傷の無償補修も無事に行われることとなりました。床補修はパテ埋めではない特殊な工法を取って戴けるとのことです。
新築後3か月が経ってメンテナンスしてほしい点があったのに、ハウスメーカーから3か月点検の連絡が一向に来ませんでした。このまま3か月点検が無くなると困るので、生産さん(現場監督)にメールで壁紙が割れていたり破れている点など気になる点を伝えると、すぐに来てもらえることとなりました。
友人から戴いた新築祝いの品が非常に気の利いたものでした。風呂敷に包んで大切そうに抱えて持って来てもらい、好感度も高かったです。中から出てきたのは百貨店で購入した高級品でした。非常に嬉しい新築祝いでした。
住友林業施主が何故工務店を選ばず大手ハウスメーカーを選んだのか。高気密高断熱など新進気鋭のスーパー工務店もある中でハウスメーカーを選んだ理由がここにあります。
なかなか本編のブログの執筆が進まず、続きが読みたいという方には本当に申し訳なく思っています。(本当にそんな方がいるかどうかは僕にはわかりませんが、希望を込めて(笑)。) 妻と一緒に子供を育てているので時間が思うように作れないのは勿論のこと、4月の予定が意外に多く、時間を取るのが難しい状況です。(単に時間の使い方が下手なのと、やる気の問題だけなのかもしれませんが。) 一応4月の予定を簡単に お宮参り・お食い初め 写真屋で撮ったお宮参り・お食い初めの選定 新しく購入したソファが来るためレイアウト変更 庭の天然芝生を人工芝にする 家の畑をレイアウト(予定) お分かりの通り家の都合ですね(笑)。 家族…
家づくりのブログを1年くらいやって、施主の方やプロの方と交流させていただく中で感じる施主が情報発信する意義について述べます。プロの発信に負けず劣らず施主ブログだからこそ発信できることがあります。
リビングやダイニングの写真で、何度かうつってましたが、ちゃんと紹介していませんでした。 吹抜けアスレチックネット。 こんなこともできるのも、注文住宅の醍醐味と思います。 我が家の場合、3階2.5帖+トンネルチューブ+2階3.5帖です。 ターザンロープやブランコ、滑り台も考え...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。