日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
二匹並んで歩くアリはシロアリ?!悩ましい建売住宅の点検や駆除問題。
シロアリの駆除作業🐜
この作業内容でこの価格は大満足です。ありがとうございました。
施工からまだ1週間くらいですが、害虫は一切出ていません。
結果的にシロアリは見つからなかったんですがとても安心できました
安かろう悪かろうだったらどうしようと少し不安もありましたが
薬剤の臭いもほとんど気にならず、作業が進んでいきました。
床下の確認から薬剤散布まで2時間かからなかったです
他の業者さんに「うちでは無理です」と言われて困っていました
最初の相談から作業まで、一貫して安心してお任せできました。
見積もり通りで追加料金とかは一切なし、すごく丁寧にやってくれました。
担当の方が率直で話しやすい方だったのも良かったですです
作業の丁寧さや説明のわかりやすさがとてもよかった
こちらの状況を汲み取っての気配りがとてもありがたかったです
被害のあったウッドデッキの解体手順まで教えてくれて助かりました
【営業さんとの相性が大事!】家づくりの成功は“人選び”から始まる?
玄関・洗面・ランドリールーム|家事ラク動線を実現する間取りのコツ
【家は借りる?買う?】家より投資?『Just Keep Buying』第7章 要約
【最終話その参】袴ブーツで古民家ぐらし【家の周辺など】
モデルハウスで見るべきポイント7選|実際の暮らしを想像するコツ
一条工務店で建てて丸6年! 住んでわかった「家は、性能。」の真実
【最終話その弐】袴ブーツで古民家ぐらし【備忘録・家の設備など】
せやけど売る家ないのに、三井のリハウス見てもうたわ
【最終話】袴ブーツで古民家ぐらし【ブログ卒業】
家づくりのスケジュール完全版|いつから動けば理想の引越しに間に合う?
家づくりって何から始める?「情報迷子」にならないための5ステップ
【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
マイホームの始め方|後悔しない家づくりの流れとは?
【Part 3】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
【Part 2】【経験者が語る】家を建て替える時に「ここだけは注意!」後悔しないための全ガイド
自宅の庭に現れたアリ退治にインターネットでも評価の高い横浜植木のアリメツを使用してみたところ、一瞬でアリの巣の中までコロリと処理することに成功しました。
ブログを始めて1年経過したのでブログを始めたきっかけを簡単に紹介します。 始めたきっかけというのは、あるブログとの出会いから始まります。 ハウスメーカーがセキスイハイムに決まった際、情報が欲しいのでネットサーフィンをしていたらセキスイハイムについてブログを書いている人達がいることを知りました。 その中でも参考にしていたブロガーさんが見栄っ張り夫婦の家づくりさんのブログです。 家づくりの事、セキスイハイムとのやり取り等、面白おかしく具体的に書いており読んでいくうちにファンになりました。 自分も同じように面白おかしいブログ書いて、あわよくば収益につなぎたいと考えブログを始めました。 収益、ブログの…
吹き抜け用の足場買いました(^o^;) 窓枠の床の高さがことなるので、足の長さを変えられるタイプ。 個人宅可 ハセガワ DRSW 天板幅広足場台 DRSW-1200c 脚部伸縮式 幅広設計 天板寸法120x42cm 質量9.0kg DRSW2.0-1200c DRSW2.0...
キッチンの収納はたくさん欲しいけどゴミ箱や家電、インテリアの置き場所盲点になってませんか? ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ …
子育て世代がやって良かったと思う外構設備3選を紹介します外構のどこにお金をかけるべきかポイントを知りたい方はどうぞ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••…
パナソニックのエネファームのリモコンを使って浴室と居室間の会話をする方法について解説します。一度使い方を知ったら簡単ですが、説明書を読まなきゃ分からないような設計になっています。
住友林業で建てた我が家の後悔ポイントです。階段が思っていたよりも急でした。14段では急過ぎて、16段有ればもっと緩やかで良かったと感じています。年を取ってからも住む家なので、あまり急すぎる階段はしんどいです。
公共交通機関の利便性は土地探しに於いて重要なファクターです。今回、ワタシの住むエリアのバスの本数が減ることとなりました。土地を買って住み始めた後、このような現象に遭うと恐怖しかありません。では、どのようにして克服しようか。考えてみました。
セキスイハイムで注文住宅を建てるブログを書いて1年が経ちました。 現在執筆中の内容も佳境を迎えている中、なかなかブログが書けないでいます。 12月の中旬頃に子供が生まれ、妻と一緒に子育てをする日々で時間がうまく取れないでいます。 それによりブログの更新も1週間に1回更新していたのが、1か月に1回になり今では1か月以上更新できないでいます。 子供が原因とかそういうことではなく、ブログを執筆するよりも妻と子供と一緒に生活する時間の方が今は大事だということです。 子供が生まれて3か月経ち、僕たち夫婦も子育てに慣れてきたのと子供も成長し少し余裕が出てきました。 少しずつではありますが、ブログを執筆して…
ヴィンテージのタオルかけ。 Etsyでカナダから個人輸入。 (よくweb内覧会で紹介されているような、国内メーカーのおしゃれな新品よりは、安かったです。物は3000円くらいだけど、重い物は送料が高いです。やり取りは英語です。) こういう物は自己責任ですが、あまりお金をかけず...
WEB内覧会: 玄関手洗い&リビング手洗いです♪ まず、玄関ホールの手洗い。 洗面所は別で、ここは手洗い専用です。 玄関入ってすぐ。 コの字の回り階段の内側を利用しました(^○^) 右は階段下トイレです。 手洗いボウルが割れないように、グレーチングの上にはアクリル板を重ねま...
家づくりが予算オーバーに陥った時、まず取り掛かるのは過剰なオプションを削ることです。断腸の思いで削ったオプションですが、入居後に削って後悔していない?ちょっとだけ後悔しているものも有るし、後悔していないものも有ります。入居後の今だからできる反省会です。
住友林業の家に住んでから鉄骨アパート時代にしょっちゅう途切れていたWiFiの電波が途切れなくなりました。何が変わったのでしょうか。
どハマり中のPCスペースづくり 最近旦那がハマってます在宅ワークスペースというかパソコンスペースを無駄に凝り始めてます外部ディスプレイモニター買ったりIO …
住友林業のドアーや窓について、我が家が採用しているものを中心にまとめました。ハイウォール建具など高級感を感じられる建具を実例写真とともにご紹介します。
家の良し悪しはエアコンの台数でははかれません。家族の生活スタイルや間取りによって必要な台数は変わってくるためです。注文住宅では自分たちの生活スタイルに沿ったエアコンの配置を自由に行うことが出来ます。
ようやく我が家の家作り、土地問題が解決してきたような気がします。 家作りをする予定の方、買う前に実家の相続につ…
希望のエリアや価格で土地が見つかったとき、あなたならどうしますか? すぐに見に行って、土地の買付を不動産屋さん…
我が家がハウスメーカーや工務店選び中で時間がある間に…と思って訪問してきたのがクチーナ(CUCINA)のショー…
明かりや音が漏れにくく、外部に在宅中を悟られにくい家は防犯面では強いのでしょうか?近所からはどの様に思われているのでしょうか?
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
地盤調査 初!表面波探査法@千葉県千葉市
建築基準法改正で申請が複雑に 構造計画の重要性を再認識@千葉県千葉市
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
農家さんリフォーム_築50年超える古き佳き造りの家でシンプルナチュラルを叶える♪_熊谷Yさんの家
ほたるの飛ぶ土壁|8年目の錆蛍壁(職人の手)
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
マンションリノベ18年_我が家のガス床暖房付給湯器交換記録♪
基礎工事の打合せ@千葉県九十九里町
土地造成計画-2~土地の高低差@千葉県千葉市
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
北欧のあかり展
あの日から10年という節目の時 様々な人が様々な媒体でさまざまな思いを語っています 何ができるわけではないけども あの日を思い出すからには もしもの時の備…
「次世代住宅ポイント制度」に変わって新しく創設(12月15日から)されたのが「グリーン住宅ポイント制度」です。新しく住宅を建てるかたが「グリーン住宅ポイント制度」をもらえる条件と金額ポイントをまとめると
「エコハウス」は自然環境に優しいことがアピールされますが、本当は「お得で快適な家」それが「エコハウス」です。自分の省エネの知識と、家づくりで学んだ経験をもとに3つの大事なことを解説します。ローコスト住宅以外のコスパの高い家を探している方に今回のエコハウスの記事は必読です。
テーマでもある小さな家のメリットと少しだけあるデメリットを紹介します。コストと質で悩んだ自分を助けてくれたのは伊礼さんの本「小さな家 70のレシピ」です。メリット①コストを安くできる②土地の有効利用③導線が短くなって家事が楽になる④家族・お隣さんに優しい⑤環境に優しい
「冬暖かく・夏涼しい家」を作るために盲点になりがちな、玄関ドアや勝手口ドアの断熱性能についてまとめました。国内で購入可能なドアの断熱性能を一覧にし、その熱還流率(U値)が良い(低い)ランキングも作成したので参考にしてもらえると嬉しいです。
家づくりの前に決めないといけないこと、それが土地選び。100点の土地を選ぶことは不可能ですが、80点90点は目指したいもの。 この記事では、エコハウスに最も重要な日当たりの良い土地を選ぶための無料で活用できるツールを2つ紹介したいと思います。
こんにちは~(∩´∀`)∩今日は大事なお知らせがございます!不定期ではありますが、築7年になる我が家の注文住宅の住み心地や建築当時のエピソードなどを振り返る投稿をしておりますが、(最近は投稿するする詐欺になりかけていますが・・・(;´∀`))(*7年前に完成
aliexpressで中国からの個人輸入。1個数百円。 私が国内外で探したいくつもの候補から、妻はインド製の陶器フックを薦めていましたが、子供達が全員却下。 子供達の圧倒的多数で「鳥さん」の勝ち。 aliexpressでは、同じものが様々な価格で売られています。 念のため、...
こんにちは✨昨日は沢山の応援クリックをありがとうございました😊出来るだけ毎日更新したいと思っているのですが、日々のことに追われなかなか時間が取れず💦応援クリックがとても励みになっています🥲✨私がお家作りをする時に、よく参考にしていたのがブログでした。検索
新居で新たに買った家電、ホットサンドメーカーで作ったサンドウィッチが絶品の美味しさでした。ハムとチーズだけでこれほど美味しくなるなんて、罪な味です。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。