心をととのえて、日々を穏やかに、微笑んで送りたい。 目に見えるものも、目に見えないものも、ととのっていることが、心の安寧には大事。 心がととのうこと、こころをととのえることに関する内容であれば、どうぞ! メンタルオーガナイズに関する内容もウェルカムです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!セパレートダイアリーにインデックス2021年の手帳は2冊使いの私。仕事用に使っているのは伊藤手帳さんのセパレートダイアリー。中身のご紹介はこちらの記事をご覧くださいね▽https://kurashiedit.com/kurashiedit/next-years-notebook/年間スケジュールマンスリーガントチャート一日1ページと、私の欲しい機能が1冊にまとまってタスクを管理しやすく気に入っています。ただ、使ってみてやはりここが問題だな…と思ったのは、目的のページを探すのが大変、という事。たくさんの機能はありがたいけどさっとページにたどり着けない
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は朝からオンライン講座を受けてました。ざっくり収納と何でもボックスは違う今日の学びのテーマは、「アウトプット」たくさんの学びがあったので、この学びを活かし、ライフオーガナイズの素晴らしさについてこれからもたくさん発信していきたいなと改めて思いました。ライフオーガナイズとは、空間・暮らし・人生を俯瞰し仕組み化する技術のこと私自身が講師となってお伝えする時はまわりが気にならないよう、また、LAN配線も有線で繋ぐためいつも2階で行っています。が、今日は受ける側なので、リラックスしながらダイニングで受講しました。これ、私のオンラインセット♪外付けカメラ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!我が家の家族の身体を作る冷蔵庫前にもちらっと書きましたが糖質オフ生活を始めた我が家。まずは、糖質を含む食材とそうでない食材を知る事からスタートしました。慣れるまでは、献立も本を参考に。使い慣れていない食材を買う事もあり、冷蔵庫の中で分からなくならないように特に気を付けるようになった今日この頃です。使い慣れないモノは忘れてしまういつもとは違う調味料を買ってみたり、いつもとは違う食材を買ってみたり、そういう時って、買った瞬間は覚えているんだけど日が経つにつれ、忘れていきませんか…?本当に、自分の記憶のなさにはがっかりですが、毎日毎日献立を考えなきゃいけ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ライフオーガナイザー山本瑠実の素敵が溢れる暮らしの工夫
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!お気に入りに囲まれたゆとりある暮らし自分自身の暮らしをオーガナイズする時も、みなさんにご提案する上でも、大事にしている信念があります。それは、~お気に入りに囲まれたゆとりある暮らし~お気に入りに囲まれるためには、自分の好きを大切にするという意識が必要。そしてお気に入りを、より大切にするためには自分が管理できる時間や労力を大切なモノに使うという事。モノが多いと、その分管理する時間や労力が必要です。なので、本当にお気に入りを見極めて、シンプルなモノの量で暮らせることがゆとりある暮らしに繋がると思っています。昔は、モノを多く持つ方が豊かと思われていました
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は、我が家のキッチンからお届けします。スムージー生活始めましたメルマガやブログでもチラチラ言ってますが最近、ゆる糖質オフ生活を始めた我が家。ちょっと憧れていたスムージー生活を、このタイミングで導入しようとミキサーを購入しました♪娘もハマって、すぐに自分でバナナジュースを作り始めました。私はこれに、リンゴやブルーベリーを加えたり。お野菜も入れて、これからどんどん活用したいです。配置換えしましたこのように、モノが増えたタイミング、ライフスタイルが変わるタイミングは、おうちの収納を見直すのにいい機会♪ミキサーをキッチンの背面収納に置きたいので全体的に
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!違いを受け入れること利き脳片づけ®収納術講座のご感想をいただいてます。講座後、ご家族に「指組み・腕組み」をされてチェックされた方もご報告いただきました。ありがとうございます。おうちの片づけ収納って本当に複雑ですね。ご家族それぞれ考えている事も、合うやり方も、違うから、複雑なのは当然です。まずは自分と家族は「違う」という事を理解するだけでもイライラストレスは大幅に減ります。ご家族の「違い」を受け入れてみましょうね!我が家のおもちゃは「右脳タイプの収納」を採用。それから、小学生くらいのお子さんをお持ちの方。いつもただ、「片づけなさい!」とだけ、言ってま
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!我が家の冷蔵庫の定番とは我が家の冷蔵庫に欠かせないモノのひとつにヨーグルトがあります。夜のデザートとして子供達が食べたり、最近では、夫と私が糖質オフ生活を始めたのもあり我が家にヨーグルトは欠かせません。我が家はタニカのヨーグルティアというヨーグルトメーカーを使ってR1ヨーグルトを作っています。過去を遡ってみたら、2016年の記事を発見しました▽関連記事▽寝ている間に完成!タニカで自家製ヨーグルト6年間変わっていない仕組みヨーグルトは、グラノーラやてんさい糖を一緒にセットにして冷蔵庫に。子供達も、自由にボックスごと取り出して、好きに食べています。驚く
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は年賀状のお年玉くじ当選発表でしたね。みなさん結果はいかがでしたか?今年の当選番号と我が家の結果我が家は、今年も1枚も当りませんでした。3年連続です(苦笑)▽速報、リンクしておきますね!https://mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/031000cさて、年々、出す数も、届く数も減ってきている年賀状。今年はコロナで、会えない寂しさからか、年賀状で元気にしている様子が伺えて例年以上に年賀状の良さを実感した年でした。とはいえ、届いた年賀状を見るのは楽しい時間ですが、そのあとは年末までほとんど見ない年
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!ご感想をいただきました先日オンライン開催した利き脳片づけ®収納術講座。盛りだくさんの内容なので、「ここは押さえてほしい!」という所はかなり力を入れてお話しました。みなさんの顔も真剣になったり、メモもたくさん取っていただく様子も伝わりました。思考の整理からはじめるお片づけということもあり、協会監修のセミナーはめちゃくちゃ頭を使います(笑)講座を受講してくださった方からご感想をいただいたのでご紹介します!あたたかい雰囲気でお話も丁寧にわかりやすく教えてくださってとても良い印象でした。思考の整理、現状の把握をしっかりしてから片付けに入らないといけない事や
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は、新年最初の講座でした!ご参加くださったみなさん、ありがとうございました‼利き脳片づけ収納術講座開催レポ片づけって一言で言うけど、本当は、すごーーーーく複雑で難しいこと。特に現代社会ではいろんな要員が複雑に絡み合っていったい何が原因で、何から始めたらいいのか迷っている人も多いのが現状です。世の中には、いろんな収納方法やノウハウが発信されていてヒントがたくさんあるはずなのに、それでもうまくいかないのはどうしてなんだろう…私もそんな風に、迷っている人の一人でした。でも、ライフオーガナイズの片付けと利き脳片づけ収納術を学んで、目から鱗…見ていた方向
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!みなさんのおうちにはすぐ散らかってしまう部屋やモノであふれた状態の部屋、ありますか?我が家のすぐ散らかる場所我が家には、片付けても片付けてもジワジワ散らかっていく部屋があります。それが、寝室内のクローゼット。私と夫の洋服に加え、とりあえずすぐには使わないモノいったん保管するモノ季節のモノ独身時代のモノ…など洋服と、保管と、とりあえず置き場としての役割を持っているので、気付くと結構散らかるんです。一番厄介なのは「とりあえず置き場」という役割。判断待ち、処分待ちをしているモノは定位置を与えられるわけではないので、その辺に床置きされるんですね。それが、少
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!昨年オンラインにてオーガナイズサポートをご依頼いただいた中学生のS君。その後の様子をお母さんに聞いたところ予想以上の嬉しい結果を聞けたのでご紹介します。片付けが苦手という中学生の男の子before以下の写真は掲載許可をいただいております無断転用は禁止いたします昨年の6月のこと。私がライフオーガナイザーになって初めてサポートの依頼をしてくれたのは大学の時の友人でした。「息子が片づけられなくて困っている」とのこと。何かアドバイスしてやってほしい、とオンラインによるサポートをご依頼いただきました。いつも、床にモノが散乱しているとのこと。この写真だけ見ると
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!福山市のママさん、必見♪ママのためのこんなサークルがあるのご存知でしたか??ナチュラルハウス様より収納講座のご依頼をいただき2月のナチュママサークルで「利き脳でラクにスッキリ!収納セミナー」を担当させていただきます。事前の打ち合わせにお伺いした時消毒などとてもしっかり対策をされていたナチュラルハウスさん。コロナ対策により、ナチュママサークルも1回の開催につき2名様までとなっております。私も2人の子育てをしながらどんどん増えていくモノ、片づけの時間すら取ることもできず。ご飯を作る時間を確保するだけでも大変だったことを思い出します。子供のモノは成長と共
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!衣替えが楽しみなんですみなさん、衣替えは好きですか?私は好きです。昔は嫌いというか、億劫でした。それがなぜ好きになったかというと、断捨離してある程度数が減ったので「管理しやすくなった」のと季節ごとに全部出して、お気に入りを戻していくことでクローゼットが着たいと思う洋服だけになるのがとっても「気持ちがいい」からです。衣替えの際は、全部出して夏物と冬物を入れ替えます。その際に、残すものを決めて戻しています。手放す時は、「あまり着なかった綺麗な状態」↓売る「よく着てくたびれた状態」↓処分とマイルールも決めています。自分らしいクローゼットを作るポイント3つ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!冷蔵庫の整理は得意?苦手?みなさん、冷蔵庫の整理は得意な方ですか?苦手な方ですか?私は、苦手です(´;ω;`)ウゥゥこんなにすっきりしている時もあれば…余裕がない時は、あちこち突っ込むのが得意。なので、今までも、いろいろ工夫しながら見直しを繰り返してきました。▽冷蔵庫関連の記事▽【収納グッズ】100円ショップで大流行したドアポケットの仕切りが、ニトリで買うとさらにコスパ◎!?【おうちを整える】冷蔵庫の整理、見渡しやすく改善しました*家事*私が普段からやっている時短料理のためのひと工夫*掃除*冷蔵庫掃除、ゆるーい月1家事のルール私の傾向と、対策今は自
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!こんなお悩みありませんか? 洋服はたくさんあるのに着たい服がない せっかく買ったからという理由で着てないのに捨てられない服がある今日はちょっと辛口かもしれませんのであしからず。クローゼットを片付けたい、洋服を減らしたい、整理したい、と思った時に、みなさん何をしますか?たくさん着て、痛んできたモノを処分したり使用頻度が明らかに低いモノを売ったりしますよね。新しく買って増えてきたら、手持ちの服を見直して手放す。これを繰り返していると思います。そんな中でも、こんなモノはないですか?ほとんど使ってないから新しいままで綺麗なモノいいなーと思って買ったんだ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!ダイニングまわりのお片づけ11月末から始めた『5分でできる!おうちと自分の整え4週間チャレンジ』みなさん、それぞれ「難関」「大物」な場所が違っていて、私自身「へー!みんな違って面白いな~」と思いながら楽しんでいました。私自身も一緒におうちの見直しをしたのですが私の大物はダイニングまわり。ダイニングの棚に仕事関係のものを置いているのですぐ手に取れてラクなのはラクなんですが。近すぎて、ラクすぎて、つい、ぽいっと置いて山にしてしまう…。ダイニングは、食事をするところなので雑多になるのは嫌。「仕事道具が近くて便利」「ダイニングなのですっきりさせたい」その狭
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!クリスマス、いかがお過ごしですか?我が家のクリスマス、終了~写真はクリスマス前に、素敵な方から、おすそ分けいただいてたシュトーレン。いろんな豆が入った抹茶味。すごく美味しかった…!シュトーレンも終わっちゃったし、サンタさんも無事来てくれたし、今年のクリスマスも終わっちゃったな…としみじみ。クリスマス業務終了~♪今年の我が家の子供達のプレゼントは、息子⇒スイッチのソフト娘⇒一輪車でした♡ツリーにも、パーティーにも今年はそんなに興味を示さなかった息子ですがプレゼントには喜んでいました(;´∀`)朝早くから「プレゼント来た!?!?」と友達が遊びに来て、さ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!昨日の記事で、「理想的な暮らし」を講座で考えてもらう、とお伝えしました。今日はそこをもう少し掘り下げてみようと思います。片づけたいとき、まず最初にする事「来年こそは、片づけてすっきり暮らしたい」と思った時に、まず最初に考えてほしいことがあります。それは、理想を明確にする事です。片付けの理想やゴールって、・すっきり、キレイを目指す・すっきりしそうだから片づけたいと思われている方が多いかもしれませんが、これだとビジョンが曖昧で、見た目のすっきりにこだわりすぎてしまったり雑然とした空間を目の前にモチベーションがさがって挫折する、ということが起こってきます
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!すでにお申込みいただいてます♪先日募集を開始しました、『インテリアと暮らしの整えグループレッスン』早くもお申込みの声をいただいて私、めちゃくちゃ喜んでおります‼全力でお伝えするので、楽しみにお待ちくださいね‼初開催のため、スムーズにいくようにただいまモニターさんとして協力してくださる方を募集しています‼お値段半分にして、私が初めて導入したシステムがうまくいくか講座の流れの途中で感想などもいただきつつ、その都度ご意見をちょうだいする形で進めていこうと思っています。来年こそ、すっきりと空間を整えていきたい、暮らし方を見直していきたい、という方このお得な
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!年末なので、お片づけされてる方もこれからやろうと思っている方もいらっしゃると思います。今日は、どの部屋から片付けるべきかの計画のお話です。まずは難易度を考えてみよう今日は、すっきりした家で暮らすために来年こそ片づけよう!と思っている人にどの部屋から片付け始めるといいかお伝えします。まず、みなさんは片付けたい場所と言われてどこを思いつきますか?普段使わない、一番奥の開かずの間?何が入ってるか分からなくなった押入れ?とりあえず突っ込んでる雑多な納戸?いつも散らかってる子供部屋?分かります。そこが片付いたら絶対スッキリする、って場所。でも、それ、かなり難
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!12月初旬に行われたカンファレンスの余波がまだまだ続いております…♪ライフオーガナイザーさんに紹介されました以前からブログを読んでくださってる読者さんはご存知かと思いますが、12月初旬に、日本ライフオーガナイザー協会主催のカンファレンスがあってかくかくしかじかで、私がちらっと登壇させてもらったプログラムが、【YouTube】偏愛オーガナイズグッズ紹介リレートーク、公開‼↑こんな状態になっているのですが(笑)そのリレートークでご一緒した高知のライフオーガナイザー宮本ちかこさんが、私の紹介したリヒトラブのドキュメントボックスをコストコで見つけて購入され
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は、ニトリの便利グッズをご紹介!え!ニトリの方が100円ショップよりコスパ◎!?ちょっと、聞いてください(笑)先日冷蔵庫収納を見直そうとニトリに行った時にふと目に入ったこちら。これ、冷蔵庫ポケットの整理に使われるスライド式の仕切りなんですが。元々、セリアやダイソーで爆発的にヒットした商品なんですね。私もダイソーで買ったことがあります。▽関連記事▽*ダイソー*話題の仕切りグッズ、ここで使ってみました♪確か、ダイソーで買った仕切りは、2個セットで110円(税込み)それが、ニトリでは4個セットで199円(税込み)で思わず二度見(; ・`д・´)なんと
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!掲載のお知らせです♪12月21日発売の「シン・カジテク」に掲載この度、翔泳社様の新書に掲載していただきました!本のタイトルはシン・カジテク新しい家事のテクニックこの書籍の「すっきり暮らしたい」の中のコラム:みんなが絶賛する道具10選で、クイックルワイパーハンディーについて掲載していただきました。私の掲載はほんの少しなのですが…この本、すっごく面白いので紹介させてください!家事と仕事が大変で泣きたくなるけど、頑張っているあなたに!みんなの暮らし日記ONLINEの編集者さんの著書シン・カジテク毎日毎日、家事と育児、仕事でヘトヘト。シンプルライフ、丁寧な
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!こんなに続いている理由4週間チャレンジ、後半もみんなでがんばってます。参加メンバーは、自分のペースでできる範囲で持ち物やおうちを見直しています。グループラインでいただいた感想を少しご紹介。何日かおきの報告になっていますが不思議と無理だ~(涙)と思わずにみなさんのLINEを見て、明日こそは報告しよう!と力になっています。片づけ関連の本がたくさんありました・・・。やはり、こういう企画、同じ目標に向かう人たちと一緒にやっていくということで、刺激され、進んでいくのではないかなと思いました。感謝です!こういう感想いただくと、やってよかったな~と嬉しくなります
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!継続は力なり~‼おうちと自分の整え4週間チャレンジ、月末の忙しい中でも、時間を見つけて見直して、みんなで報告しあっています‼仲間がいるって本当に心強い!!習慣化するために「3週間」はがんばって意識する必要があると言われています。なので、ここは踏ん張り時‼ここでがんばったことは必ず未来の自分を助けてくれるから。みなさんの2週目の感想をご紹介「こまめにやればもっと時短で終わるのに…と反省」「普段から整理している場所は、できている事を再確認できて自分を褒められた!」「こういう企画で同じ目標に向かう方たちと一緒にやっていくことで刺激され進んでいくのだと思う
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!利き脳を知る前の私私がライフオーガナイズのお片づけを学んで「だからかーーー!!!!!!」と最初に腑に落ちたことがありました。それが、利き脳です。それまでの私は、収納本やお片付け本、SNSやブログを見ては長年片づけについて悩んでいました。何に悩んでいたかというと、いくら私が収納の仕組みを作ったところで家族はあまり協力的ではないし、あれこれ場所や方法を変えられて逆に困っているようだったのです。なぜ、良かれと思ってやっている事がこうも裏目に出てしまうんだろう…片づけに、いつまでも終わりのないようなそんな気すらしていました。利き脳を知ってモヤが晴れましたそ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今始めると年末がラクなはず!「年末に向けて、そろそろ片づけ始めようかな!」「今から計画的に取りかかれば、年末は掃除に集中できるな!」そんな風に思っている人、多いですよね!!実際12月が来たら、冬休み、クリスマス、と来て、あっという間に大掃除の時期。毎年そうだから、きっと今年も早いはず(笑)だから、今から少しずつ始めておくと、絶対後がラク‼「でも、何から取りかかればいいのか…」「計画立てるのがめんどうだなぁ…」これも本音。だったら、みんなでやらない??年末特別企画、おかげさまでたくさんお申込みいただいてます!私自身が、・飽きっぽく続かない・結局いつも
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
詳しい登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!ダイソーで、白地にロゴが入ったモノトーンのマルチバッグを発見しました!とても使いやすそうなのでご紹介しますね♪ダイソーのマルチバッグ詳細開口部にファスナーが付いています!サイズは、40×35×18.5㎝ポリプロピレン製で耐荷重は6㎏です。まちが20㎝とたっぷり。自立するところがポイント高いですね!デザインはMULTIBAG403520と、思いっきり商品名とサイズです(笑)100円ショップあるあるですね(*ノωノ)幅が40㎝なので、奥行きが45cmの収納棚に並べるとすっきり収納できそうです!使い道は…?汚れに強そうなので外周りの道具をひとまとめにして
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
通知を登録してくださった方、ありがとうございます♪登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!来週から公式LINEで新しいことを始めようと思って準備していました♪そうしたら、そのスタート前日に嬉しいことがあったので今日はそのお話です。おかげ様で、100名の方にご登録いただきました今年の2月に始めた公式LINE。ゆるゆるの配信にもかかわらず、企画に参加してくださったり、コメントくださったり、私にとっても直接お話が聞ける大切な場所になっています。そんな公式LINEのお友達が、今朝100名に達しました♡とてもとても嬉しいです~‼ありがとうございます‼毎週配信、スタートします記念すべき100名は、本当に偶
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
通知を登録してくださった方、ありがとうございます♪登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は、ライフオーガナイズで変わった私の話。私が変わったことで、暮らしが整い、家族のこともよく分かるようになりました。片付けておかなくては、大変な事になります家族に「あれどこー?」って言われるたびにお母さんが出して渡す。使い終わったらその辺にポイッと置かれてお母さんが片付ける。「これどこに捨てるのー?」「どうやるの~?」「やっといてね~」「みんなが自分で出して、自分でやって、自分で片付けてくれたら助かるのになぁ…」そんな風に思う事はありませんか??私がその事に気付いたのは、息子がお腹にいる時でした。夫一人
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
通知を登録してくださった方、ありがとうございます♪登録方法は「お知らせ」をご覧くださいね!今日は断捨離のお話。片付けるって、対「モノ」ではなく対「人」なんだと改めて感じましたよ…‼やっとメルカリコーナーに手をつけました先日、和室の収納を見直したことを書きました。▽関連記事すっきり暮らすために見直した2つのこと実は夫から頼まれていた大量の漫画がその収納内で「メルカリ待ち」をしていたことはその記事では触れていませんでした。今日はその漫画をやっと手放したことについてお話します。我が家の和室の収納の上半分は、メルカリに出すための梱包材や出品待ちのモノを置く場所として使っています。そこに、夫が「これ売っ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
これ、私がしなくてもいいのかも…と家族に聞いてみると、思いのほか「いいよ」と言われ手放せた家事。今日はそんな名もなき家事のお話です。手放したかった3つのこととは?・裏返った靴下を表に戻すこと・洗いそびれたシューズ(学校の上履き)を代わりに洗うこと・ヨーグルトを仕込むことどれも、いわゆる「名もなき家事」。少々面倒だなぁと思いながらも、やらなくては…と思いながらやっていたことです。裏返ったままの靴下は、「脱ぐときにこう脱げば裏返らないよ」と教えてもできず。シューズは子供達に自分で洗ってほしいのですが、乾かす時間まで考えられないようで、結局しびれを切らして私が洗うことも。ヨーグルトは、材料を買ってそ
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
休日は、自宅のオーガナイズをしました。オーガナイズとは、「仕組み化する」という意味です^^今回は、気になっていた和室のインテリアと収納を見直しました。4年前の和室の様子キッチンに立った時に和室の奥の壁がちらりと見える我が家の間取り。その壁に子供らしいアクセントをと、三角ステッカーを貼ったのは2016年のこと。(ここにランドセルを置いていたなぁ、懐かしい…)その後、和室にピアノを置く事になり、おもちゃや本の一時置きにカラーボックスを置いたり、ハンガーラックを置いたりと、ここ最近は仮置きのモノのたまり場のようになっていました。涙子供達も成長し、和室をもう少しスッキリさせたいなと思っていました。今回
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今年のハロウィンは満月と重なって幻想的でしたね。さてイベントも終わったことですし、グッズを片付けましたよ。今日は季節飾りのお片付けの話です。イベント前後でグッズの見直しをしましょうハロウィングッズを出す時に一度飾りや仮装グッズを見直した我が家。飾りはそう多くはないのですが、子供達の作品や仮装グッズ、その他パーティーグッズがたくさんありました。左上:すぐに飾るモノ右上:子供達に判断させるモノ左下:すぐには使わないが保管するモノ右下:ここ数年、使っていないので処分するモノこのように分けて、右下のここ数年使っていないモノはハロウィン前に処分。右上の子供達に判断させるものはそのままハロウィンが終わるま
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ライフオーガナイザー山本瑠実の素敵が溢れる暮らしの工夫
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ライフオーガナイザー山本瑠実の素敵が溢れる暮らしの工夫
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ライフオーガナイザー山本瑠実の素敵が溢れる暮らしの工夫
セミナーやミーティングなどで使われるオンラインアプリZoom。暮らしEDITでもオンラインで行うサービスがありますので初めての方はこちらの記事を参考にしてくださいね‼Zoomってどんなアプリなの?Zoomはとても使いやすいアプリで、インターネットに接続できる環境であれば、お手元のパソコンやスマホからどなたでも簡単に接続することができます。広島のライフオーガナイザーさんと誰でも無料で使う事ができ、仕事以外でも家族同士、友達同士での会話に使ってもオッケーなとっても便利なツールなんです。アプリのダウンロードからミーティングに入るまで画像と共にご紹介しますので、初めての方もぜひ使ってみてくださいね!ス
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日はインテリアの「色」のお話です。自然に意識している方も、考えたことなかったという方も、配色の黄金比率を知っているといろんな場面で応用が効くので覚えておくと便利です。実例と共にお伝えしますね‼お部屋を広く見せるには、黄金比率でまとめるお部屋のコーディネートは、ファッションのコーディネートとよく似ています。洋服を決める時、自然に色合わせを考えますよね。同じような感覚でインテリアも色の合わせ方によって雰囲気を変える事ができます。その時に、配色の比率が大事になってきます。どんな色を、どのくらいの割合で取り入れるか。キホンの黄金比率をお伝えしますね‼それは、ベースカラー 70%、アソートカラー 25
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日は、インテリアとライフオーガナイズによる片づけの関係性についてです。インテリア・収納に興味のある人に、ぜひ聞いてほしい!!私はこのサイトを始める5年前から、インテリア収納というジャンルでブログを書いています。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
【インテリアのキホン】がとても好評だったので、今日もおうちインテリアのコツをお伝えしますね‼モデルルームと高級料理の共通点住宅展示場のモデルルームを見学したことがありますか?玄関からリビングに通されて、「うぁ~、素敵、広い~♡」...
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
こんにちは!暮らしにインテリアと使いやすさのバランスを広島県福山市のライフオーガナイザー®木づき朋子です。今日は、「どこに何を収納していいか分からない」という方へ、収納場所の決め方についてお伝えします。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日は、片づけスイッチの話。本から「へー!」と思った事をシェアしますね。「やめられる人」と「やめられない人」の習慣 この本は、2019年に出版された大平信孝さんの著書です。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日は、使い始めてちょうど1年のエアリーマットレスについてです。 エアリーマットレスとは? 4人家族の我が家。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日は粗大ごみの日でした。私がやっと手放せたものとは? 今日は年に4回の回収日 私の住んでいる福山市では、年に4回「燃やせる粗大ごみと蛍光灯や乾電池等の収集日」があります。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
今日は、オンライン個別レッスンのご感想を紹介します! 整理収納サポート前とサポート後の気持ちの変化 サポート前は掃除がしにくい、出し入れしにくい。
暮らしEDIT インテリア×ライフオーガナイズ
心をととのえて、日々を穏やかに、微笑んで送りたい。 目に見えるものも、目に見えないものも、ととのっていることが、心の安寧には大事。 心がととのうこと、こころをととのえることに関する内容であれば、どうぞ! メンタルオーガナイズに関する内容もウェルカムです。
外壁、フェンス、お部屋、家具、雑貨・・・ペンキを塗って雰囲気が変わると嬉しいですよね♪ ペンキ塗りのコツやおすすめの塗料などももしよければ紹介してください。 ペンキ塗りの事なら何でも! お気軽にトラックバックしてください〜。
オキシクリーン大好き!な方達のトラコミュです。 オキシクリーンのお掃除、オキシ漬け、こんなところまで綺麗に出来たよ!などオキシクリーンの事なら何でも紹介して家中ピカピカにしちゃいましょう!
悪いけど、生活する部屋が戸外より汚いとかあり得ない。 片付けられない事に対して、少し寛容すぎるんじゃないの? そんな事を感じつつ、素朴な視点で綴ってます。 制限ないので、どなたでもご参加ください。
貴方のお家のDIYはどんな感じ? 自慢のDIY! ちょっとしたDIY! 失敗したDIY! いつかはやってやる! DIY! いっぱいご紹介下さいね〜
四季折々に季節の行事のある日本。 伝統や文化に基づいたものも、そうでない日々の何気ない習慣も、 暮らしの中で日本の文化やイベントを楽しんでいる方♪ 正月、おせち、初詣、書初め、鏡開き、節分、ひな祭り、桃の節句、お雛様、お花見、端午の節句、こいのぼり、夏祭り、七夕、お月見、和菓子、和食、着物、浴衣、書道、茶道、神棚、御朱印、
◯あなたにとって 大切な場所。おすすめな場所。心が休まる場所。幸せになれる場所。楽しい場所。帰りたくなる場所。思い出が詰まった場所。優しくなれる場所。大切な人に会える場所。 ◯あなたにとって 大切なモノ。おすすめなモノ。癒されるモノ。楽しいモノ。思い出がつまったモノ。ときめくモノ。幸せになれるモノ。 どんな場所でも、モノでも、日々の出来事でも、おうちのこと、掃除のこと、インテリアのこと、工夫していることでも結構です。 あなたの幸せを紹介して下さい。
戸建からマンションまで、入居前・入居後に施したオプションを紹介するトラコミュです。こだわりの造作家具や間取り変更など、やってよかったオプション、逆に必要のなかったオプションなど、情報交換をしましょう♪
いつもの家事にプラス【1日一ケ所】で 1つ 手放す。 1ケ所 余分に掃除する。 1ケ所 整理収納する。 皆さんの【1日1ケ所】をトラックバックして下さい!!
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!