ブログ村の住民で、三畳一間の生活してる奴って... 多分、俺だけかと思いますが.... とりあえず.... ヨロシクなのです m(__)m
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
物を手放していくと、自分の好きなものがふわぁーっと浮かび上がってくるようなことがあります。↑この記事でも書いています☺︎今日は、中学生の頃に出会った1冊の本のことを思い出していました。「天使のみつけかた」目に見えないものを感じることの豊か
あんまんの家と庭
愛用のパーカーを手放すことにしたこのパーカーを手放すことに決めました。2年前に購入したもの。大好きなブランドのお洋服で、欲しい!って思っていたシルエットのものに出会えて、たくさん着させてもらいました(^^)でも、この秋冬はぐんと登場回数が減
あんまんの家と庭
お天気のいい日は、縁側を開けて太陽の光を入れます☺︎1月に入ってから、だんだんと日の光があたたかくなってきたのを感じられて嬉しい(^^)まだまだ外の風は冷たいですが、ここにいると小さな小さな春を感じられる気がして、幸せな気分になれます
あんまんの家と庭
今日の1日1捨は、雑誌の付録で付いていたバッグ。何度か使いましたが、よく見たら生地が毛羽立ち毛玉になっていたり、汚れがついていたので、さよならすることにしました。ありがとう(^^)以前はファッション誌をよく買っていて、付録がたくさんたま
あんまんの家と庭
ヒヤシンス、咲きました(^^)球根をセットしてから、1ヶ月と少しで開花しました。家事の合間のふとした瞬間に、ふゎぁっと、めちゃくちゃいい香りがするんです(^^)ホルムガード / セレブレイト ヒヤシンスの水耕栽培の為のフラワーベース。ホル
あんまんの家と庭
我が家には文房具がたくさんあります。ここ数年ずーっと、それをどうにかしたいと思っています。文房具、昔から好きでつい買ってしまうのです。文房具ってなかなか使いきらない。そしてあんまんは、まだ使える物が捨てられない。それこそ小学生の頃に買った鉛
あんまんの家と庭
ただいま美肌キャンペーン中のあんまんです(^^)いただき物のフェイスパックたち。もったいなくて使えないまま仕舞い込んでいました。2021年の目標、家にある物を使うを実践中です☺︎未だかつてないほどにお肌の調子が良い♡♡↑フェイスパックパック
あんまんの家と庭
今日の1日1捨はGAPで買った靴。履きやすくて、踵が取れても接着剤でくっつけて履いていました。これも仕事が終わったタイミングで手放そうと決めていたやつ。ちゃんと使えて、ちゃんと手放せることが嬉しい(^^)GAPの靴がサイズも型も自分の足に
あんまんの家と庭
今日からあばばさんはお仕事、子どもたちは保育所と通常運転の我が家です。私は昨年末で退職しました。今日は久しぶりに1人のお昼間(^^)第三子の出産まで、しばらく平穏な毎日を過ごせそうです。久しぶりのキッチンリセット☺︎出産までは、お家の中を
あんまんの家と庭
今年の1月から先延ばしにし続けてきたことがありました。古本買取に出すことです。宅配買取なので、流れとしては買取に出す冊数を確認して、買取業者に依頼注文して、宅配業者に引き取りを依頼し、玄関先でダンボールを渡すという流れ。もうこんなの30分あれば終わります
ミニマリスト日和
お洋服、買わないチャレンジ始めました☺︎目標は手持ちのお洋服を100着まで減らすこと。衣替えやお手入れにかける手間と時間を減らして、効率よく暮らしたいからです。今日はライトグレーのパンツを手放しました。2018年の夏に買ったので、2年半お世
あんまんの家と庭
片付けを始めた時、『新ガラクタ捨てれば自分が見える』という本が愛読書でした。実際に、スペースができると新しいことが舞い込んだり、生まれた空白の時間で自分が本当に好きなことがなんだったのか見えたりするので、片付けると自分が見えるようになるのは納得しました。
ミニマリスト日和
今年の秋から本格的にメルカリで出品をするようになりました。11個出したかな。先日メルカリに出品していたものが全て売れました。そして一つ学んだことがあります。メルカリの出品にも期限を設けるべきだということです。私は、ある程度いい値段で売れたらいいなと思ってメ
ミニマリスト日和
この度、スマホカバーをやめました。なぜやめたかというと、1番の理由はスマホカバーの寿命が短いこと。機能性とファッション性を兼ね備えたカバーが沢山出ていて、選ぶのはとっても楽しいし新しいカバーに変えるときは最高にワクワクするんだけど、半年経つ
あんまんの家と庭
たくさん溜め込んでいた紙袋を、ちょこちょこと捨てて、保管するのは紙袋1つに収まる分だけ!と決めてみたものの。最終的にパンパンになるまで溜め込んでしまうのは何故でしょう。こんなに溜めてても、結局使わないですね、はい。もともとフリマに出品する時
あんまんの家と庭
先日手放したもの。今年の春夏にもらったRMKのノベルティのエコバッグ。可愛くて、手持ちの服にも合わせやすくて、たくさん使わせてもらいました(^^)白ベースだから汚れてきちゃったのと、先日秋冬バージョンのエコバッグをもらったので、さよならで
あんまんの家と庭
先日発売された『毎日のムダを9割減らす!忙しくても毎日が整う シンプルライフ入門』に掲載されました!表紙が素敵で、手にとった時にそれだけで気分が上向きました。わたしは「ムダなものを持たない人が買って本当によかったモノ」という特集に載せていただきました。
ミニマリスト日和
積ん読の山が崩せません。どんどん積み上がっていきます。買った雑誌すら読めてない。考えてみれば、人から借りた本は読めます。次回会った時に返すので、締め切りが発生するので読めるんですよね。問題は自分が買った本。手に入れたことに安心してしまって、そのあと
ミニマリスト日和
1日1つはものを手にとって、不要なものかどうかを判断する時間を持つようにしています。今日は引き続き押入れの中のIKEAの収納引き出しの中をチェック。引き出しの奥の方にあったこのポーチ、持っていることも忘れていました。会社員時代は使っていたので、もう2年半近く使
ミニマリスト日和
1日1手放しを続けていますが、そのモチベーションは「邪魔!!!」という気持ち。不用品の一時置き場は、あえて視界に入る場所に置いて、存在を忘れないようにしています。目次「不用品の一時置き場」はあえて”視界に入る場所”に置いて存在を忘れないように袋の
ミニマリスト日和
燃えるゴミの日と不燃ゴミの日の前日は、片付けの気合いが入りますね。押入れの中に、旅行用のポーチや、ネイル用品などをしまっている引き出し収納があります。その上段を整理していました。引き出しを拭き掃除しようと思い、一度中身を出してみたのですが、出るわ出
ミニマリスト日和
「1日1手放し」を開始したのが11/1なので今日で12日目です。ENFOLDのコートを手放しました。グレーのチェスターコート。肉厚でハリがあって、今まで買ったコートの中で一番質が良いものだったと思います。わたしは服を買うときに、コートの場合は1万円につき1年着られる
ミニマリスト日和
初めてバルサンを焚きました。きっかけは足。おとといの夜、キッチンのシンクにあの虫の"足だけ"一本落ちていたのです。先日洗濯機のそばの壁で出たものとは明らかに違う個体がこの家にいて、しかも死んだ形跡がある。足だけあるのはなぜ…?!調べてみたところによ
ミニマリスト日和
「1年間で365捨」を目標に2019年7月からInstagramでの記録を始めた1日1捨。途中物が捨てられなくなったり、体調が優れずお休みした時期もありましたが。。1年3カ月かかり、無事に365捨を達成!インスタグラムやこのブログが励み
あんまんの家と庭
なかなか物が捨てられません2019年7月から始めた1日1捨。325個捨て、ここへきて思うように進まなくなりました。捨てられるものがない。物はまだたくさんあるんです。でも、捨てられない。使い終わったものなら捨てられる1日1捨を続けて、自分にと
あんまんの家と庭
こんな日が来るとは!1日1捨を始めて9ヶ月。ついに、片付けの本を手放すことにしました。今回手放すのは、池田暁子さんの『こんどこそ!片付ける技術』。汚部屋脱出のきっかけになった1冊です。あんまん実は、汚実家育ちの汚部屋出身者。生粋の片付け出来
あんまんの家と庭
265捨達成2019年7月から1日1捨の記録を始めて、265個の物を手放しました。「1年間で365捨」という目標まで、いよいよ残り100個です。今日は265個の物を捨てて、どう変わったかを書きます。収納が変わった最近は靴下を手放すことが多く
あんまんの家と庭
3月半ばにホームベーカリーを手放して、その流れで収納を見直したら、今まで使いきれていなかった物が、活用できるようになったというお話です。右から2番目のエミールアンリのタジン鍋。買ってからほぼ使っていなかったのですが、活用したいなと、心のどこ
あんまんの家と庭
1日1捨の記録を始めて、9か月が経ちました。前回「200捨を達成して思うこと」という記事を書きまして、その後どうなったのかというお話を今日は書きたいと思います。スッキリした収納を実現(3ヶ所)物が減ったことで、収納をスッキリさせることができ
あんまんの家と庭
コロナ疲れを防ぐために、やったことがないことをやってみました♪本日の1日1捨422【見ると捨てたくなる!?】そもそもは、コロナ疲れを防ぐためにメンタリストDAIGOさんの動画を見て新しいこと、やったことがないことをやってみると、自分の自由度や自立感を自覚出来て←ざ
やっこさんの断捨離ブログ 片付けビフォーアフター
靴の在庫を把握したい靴の整理を進めています。手持ちの靴を把握し、賢く活用する為です。1日1捨の取り組みの一環として、まずは使わない靴を手放すことから始めました。先日さらに2足手放し、ようやく管理できる数なりました。箱での管理をやめるそこで更
あんまんの家と庭
今年の目標は漢字一文字で「更」。手持ちのものを見直して、更新したいなという気持ちで設定しました。先日、ソープディスペンサーを更新しました。今まで使っていたのがこちら。ホテルライクなデザインが気に入って購入しました。泡で出るタイプなのですが、
あんまんの家と庭
先日ついに大物、ホームベーカリーを手放しました。我ながらよく決断したなと。結婚して、料理を頑張りたくて。パンが好きで、焼きたてのパンが食べたくて。それで買ったホームベーカリー。残ったご飯でお米のパンが作れるからと、この機種を選びました。レシ
あんまんの家と庭
2019年から続けている1日1捨。約7ヶ月が経ちまして、先日200捨を達成しました(^^)成長したこと1日1捨を続ける中で、だんだん捨ての判断が早くなってきました。また、Instagramで1日1捨記録を始めた理由の一つに、「写真を撮ること
あんまんの家と庭
やっこです。★捨て過ぎて大失敗一日一捨をやっていますが捨てすぎて大失敗したモノがあります。アイテムが、なさ過ぎて、時間が経つと毛穴はボコボコになるし(毛穴落ちって言うのね。)シワは目立つし化粧してもすっぴんみたいでまったく化粧の効果がなかった。そう気が付
やっこさんの断捨離ブログ 片付けビフォーアフター
お久しぶりです。やっこです。ひさびさログイン。コロナで暇なのでログインしてみました。お久しぶりでお知らせすることなんだろな?【汚部屋卒業しました!】2017年10月26日から★ 【断捨離】床上のモノがなくなりました(仮)【1日1捨】煩悩572年以上ずっと直置
やっこさんの断捨離ブログ 片付けビフォーアフター
2019年7月から始めた1日1捨。半年以上かけて、じわじわと靴を手放しました。ビフォー山積みです!日常使いしていない靴、シーズンオフの靴を、2階の部屋に置いています。7月の様子です。毎シーズン靴を買っては箱を積み上げていました。これだけの数
あんまんの家と庭
1日1捨を進める中で、久しぶりに発見したものがあります☺︎☺︎エレファントカシマシのライブグッズの手ぬぐい。「俺たちの明日」という曲の歌詞が書いてあります。この曲を聴くと、頑張ろーって前向きになれる、明日の方を向ける、とっても大好きな曲(^
あんまんの家と庭
家の中を整えたくて2019年の夏から始めた、1日1捨。2020年も継続中です(^^)↑最近の捨て☺︎☺︎物を捨てようと思ったときに、どうしても躊躇してしまうことってありますよね。そんな時には「封印」が役に立ちます。迷った時は、一度見えない場
あんまんの家と庭
2019年7月から1日1捨に取り組みました。今年手放したものの数は145個☺︎2019年の最後にまとめておきます。1〜69捨まではこちら↓↓70捨から145捨まで一気にいきます(^^)100捨までは、まだ使えるかなと置いてものの、久しぶりに
あんまんの家と庭
11月初めにフリマに出店したので、それをいい機会に、クローゼットの見直しをしました。フリマでは、状態の良い綺麗なもの、それから今っぽいデザインのものから順にお嫁にいきます。お客さんたち皆さん目が肥えていらっしゃり、年数の経って型が古いものは
あんまんの家と庭
7月末から、1日1捨を始めました☺︎☺︎3ヶ月が経過し、現在69捨て。(ちょっと計算が合わないですね..笑)「まずは自分の物から」が合言葉。こちらの押入れの中をメインに、日々ものと向き合いました(^^)恥をしのんで、まずばビフォーを。ごちゃ
あんまんの家と庭
物欲の秋です!色々と可愛いものにめぐり合い、お買い物が止まらない、あんまんです(^^)..コンバースのスニーカーを履き潰したので、先日のお買い物マラソンで新しいものを購入☺︎☺︎この秋気になるベージュのカラーを購入しました(^^)..人気カ
あんまんの家と庭
ブログ村の住民で、三畳一間の生活してる奴って... 多分、俺だけかと思いますが.... とりあえず.... ヨロシクなのです m(__)m
気ままな生活。 ミニチュアダックスの♀のワンコとの生活。 自営のお手伝いをしています。 自営といっても職人のお手伝いです。 50代後半のおばさんのブログです。
雨の日は何しよう。 雨に日の過ごし方どうしていますか?
DIY・職人さん・建築屋さん・設計屋さん・施主さん 家の外回り リフォームのアイディアを紹介して下さい 大小関係なく自慢しましょう。
地球温暖化ガス削減計画が打ち出されておりそれに 基づき太陽光発電の普及に伴い政策が取られてくるだろう。一戸建て、アパート、マンション等もこれからは 太陽光発電取り付けが当たり前になってくる時代に なるだろう。
整理収納についてお困りの方 整理収納をお仕事にされているプロの方 ぜひご参加下さいね! 皆さんで快適な生活を目指して 情報交換のできる場となれば嬉しいです☆
インテリアに関するみなさんのアイデアをトラックバックしてください♪ 小物やグリーンを飾った、クッションカバーを替えた、部屋の模様替えをした、などインテリアに関することなら何でもOKです^^
マイホームを中心として、そこから広がる楽しみ方を追求していきたいと思います。 家を建てるまでの楽しみってありますよね?でも家を建てた後にはもっとたくさんの楽しみがまっています。 みなさんの楽しみを教えてください。
松山市の賃貸物件紹介のブログやスタッフのつぶやき日記ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
土佐、四万十の魅力を集め全国に情報発信!多くの方が訪れてもらえるようにする地域活性コミュニティです。どんどん参加してください!
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!