日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
ショッキングなこと
人間ドックの日と札幌11日25.3度!と小樽(25.7度)より低い?来週から30度に草取チャンス
名古屋城壁のお草取り
【シニアライフ:二拠点生活】吃驚😳したこと/今日の朝活(一軒家の苦悩💦)。。
6月分の貸株金利と、卒業旅行と夫婦旅行
蘇った庭~草取り達人のおかげで心も庭もすっきり!~
収穫祭①両手にじゃがいも、かわいい息子
畑仕事、今日は3か所の畑を耕して畝立て
猛暑日の草取り
明日こそ
畑仕事、3日連続で早朝作業
熾烈(しれつ)な攻防、夏の草取り 〜やっぱり熱中症〜
改めて湿度と体調との関連を感じた日
畑仕事、今年は虫は少なめだが草が凄い
「ババ抜き最弱王」寝落ちして最後まで見られなかったことと、お米を頂いたこと
【住宅ローン】2025年6月の金利とシミュレーション
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
霧島神宮へ朔日参り・・・
シンプルイズベストな居心地のいいウッドモダンハウス・・・
リフォームでグラフェンストーン塗り壁を・・・
ご縁に感謝・・・
もうすぐZEHのルール変わるらしい・・・
ひとり暮らしのためのコンパクトな平屋の間取り作ってみた・・・
OBお施主様の3年点検に・・・
梅雨入りしましたね・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
【住宅ローン】2025年5月の金利とシミュレーション
GWが明けて・・・
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
今年もクラピアがグングンと成長する時期に入ってきました、クラピアを早く被覆させたい、密な絨毯状にしたい、葉色を良くしたいとお考えでしたら、やはり肥料が必要になります。 クラピアの推奨肥料「有機一発
苗ドームの保温効果はとても高く岩手の盛岡でもクラピアは常緑で冬を越します、寒い冬も終わりそろそろ苗ドームを外す時期になりました、と言うことで他のグランドカバーと比較しながら作業してみました。
品種:ラミウム スターリングシルバー植付:2019年5月 シルバリーフにピンクっぽいお花が気に入ってお迎えしたラミウム スターリングシルバーv 今年も開花♪ 去年より早いかな? 思ったより広がっちゃったので、だいぶ間引きしました; 伸びてほしい方向には伸びてくれないのよねー(_ _; シルバリーフ大好きなたまぞうでした^^とっても美人さんだったルネv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこち...
常緑の匍匐性タイムとして、クリーピングタイム(ロンギカウリスとワイルドタイム)を庭の周囲に配置している、クラピアのランナーを止めるためです。 クラピアのランナー止めに配置したタイムたち 春
芽吹きの様子を昨年と比較しようと思ったが今年は様々なマルチングを行っている為、場所によって芽吹きの様子が極端に違うので難しい。 春になって有機マルチを入れだ部分の現在です 目砂を入れて冬を越
越冬対策と萌芽促進の実験用に設置したビニールトンネル、岩手の盛岡でも内部のクラピアは常緑で冬を越すのは確認できたが、ここ最近になって新たな発見があった。 ビニールトンネルの両サイド、幅にすると 50cm
今季初めて使用した有機マルチ、土壌改良資材として使用しているが、冬期間も保温目的で使えれば芽吹きが促進され一石二鳥と言うことだった、しかし残念ながら思ったほどの効果は無かった。 でも使い方次第だと今
植栽地は岩手の盛岡です、四月になると暖かい地方ではクラピアの芽吹きが完了し、すでに緑の絨毯と言う方も少なくないでしょう、でも残念ながら岩手の盛岡は寒いのでやっと新芽が出始める時期です。 なんとか暖か
昨年のクラピア萌芽記事は4月14日に書いている、前日に新芽を確認したと言う内容である、それまでは自然任せの萌芽なので今や遅しと待っていたものですから、記事からも安どの様子がうかがえます。 今年は越冬
遮光ネットを敷いて春先の雑草抑制と萌芽の促進を試して見ました敷いたのは昨年の秋です、さて今の様子はどうなっているでしょう、久しぶりに開けてみました。 遮光ネットとは日よけに使われるもので使用したの
期待していたほどの効果が出なかったムシロ、早々に剥がして次の策を講じます、サラッと入れるだけで新芽の出が早くなった堆肥マルチを入れました。 別な場所で試していますが一週間ほどで芽吹いたクラピアです
寒い地方でもクラピアを常緑で保つためには、プランターなどに植え替えて室内で越冬させるなどの方法もありますが、ビニール養生でも可能でした。 庭に植えたままで越冬できるので植え替えの手間もありませんし
いろいろと施している防寒対策だが、この中で過去の実績からも確実に芽吹きが良くなる資材があります、それは目砂です、私も何度なく使用し効果のほどを感じていました。 入れる量はサラッとで良いですクラピア
徹底的にマルチング資材とクラピアの相性を調べる、芽吹きの時期になってその結果が徐々に分かってきましたが、そのことによって新たな疑問も生まれるのでした。 特にマルチングに使用した堆肥は思わぬ展開にな
寒い地方の越冬対策としてクラピアに施す保温資材をいろいろと試しています、春の萌芽時期になり結果が徐々に判明してきたのでお伝えします。 今回はムシロ(ワラ)と不織布の違いを比べてみます、実験する前の予
我が家でグランドカバーとして育てているのは、ダイカンドラとTM9(高麗芝)そしてメインのクラピアです、タイムは周囲に配置しているので今回は除外しました(植栽地は岩手の盛岡近郊) 二月上旬のダイカン
マルチングは掛けっ放しだと蒸れる、生育が悪くなる、病気になる、雑草が生えてくる、そんな不具合も出てくる気がして外したいのだが、まだ岩手は寒さも残っているので今一つタイミングが分からない。 マル
こんなに薄い不織布を二枚重ねたからと言って萌芽の時期にそれほど変化はないだろう、そう思っていました、だから特にチェックもせず冬の間ずーっと掛けっ放なしでした。 何も防寒対策を施さなかった部分
昨年使ってみてまずまずの効果を確認できた「地力の素」を今年も使用してみる、期待するのは土壌の環境改善です。 暖かくなってきたので有機マルチを施した部分に「地力の素」を散布し、土壌の微生物を活性化させ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。