日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【最終話その弐】袴ブーツで古民家ぐらし【備忘録・家の設備など】
骨董市を楽しむ
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
路上観察・・・マンホールの蓋
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
街並みシリーズ:17・・・横浜金沢区
街並みシリーズ:16・・・備前伊部と閑谷学校
北の庭の大整理
「住まいのコスト管理」:8・・・設計事務所のコスト管理:6
街並みシリーズ:15・・・四国香川の庵治石
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その弐【奥座敷もいいですよ】
庭・・・雑草との戦い
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その壱【トイレが見所?】
晩春から初夏へ・・・花
街並みシリーズ:14・・・朝来市竹田城跡
【レビュー】CGKs6anmU シンク上ディッシュラック|省スペースでキッチンすっきり!ステンレス製収納ラックの実力とは?
【レビュー】LOWYAキッチンボード幅139cm|日本製&ゴミ箱収納付きの理想的キッチン収納とは?
【築50年DIY】クッションフロアの柄選び。憧れのヘリンボーン柄に即決した理由【2部屋目】
【屋外作業の快適革命】GUYANA多機能ガーデンシンク(68x44cm)レビュー|キャンプから家庭菜園まで大活躍!
【屋外キッチン革命】ステンレスシンクをレビュー|使い勝手抜群でアウトドアやガレージに最適!
【築50年DIY】2部屋目「通り道の間」ペイント完了。なぜか心まで整ってしまった件。
【築50年DIY】もうやるもんか、と思ったのに。まさかの壁塗り再始動。(雑談)
【築50年DIY】4畳半の壁ペイント完了!昭和の茶色部屋がホワイトルームに大変身【セルフリノベ・その2】
カフェ経営:看板効果は予想以上でした&明日は映画上映会
今日は3種目&自作看板完成!
お客様からの招待券&お店の看板作り&今日の練習
本日は80km+6kmラン&メルセデスグリル改良DIY&マイホーム障子張替えDIY
本日イベントDAY&新たなチャレンジへ!
205号室 ~ (2025年4月6日)写真
友達の物件 DIYサポート色々
今年も一年間クラピアのブログとしてご愛用頂きありがとうございました、振り返ってみると新品種の発売や農薬の問題などで、例年になく内容の濃いブログになったと思っています。 岩手の盛岡も雪が積もる時期と
今回の越冬対策の一部で使用している堆肥マルチについて、実際に本格的に使用することになったらいくら必要なのか考えてみた。 まずは単純計算をしてみましょう、堆肥や腐葉土をクラピアの上に1cmの厚みで敷き
不織布は扱いが楽なので保温対策用のベタ掛けに使用されることが多い、ロールで売られているものもあるが、面積が小さい場合はカットされている方が使い勝手が良いと思います。 そんな訳でホームセンターで
雪が降り積もることが多くなってきたので、クラピアが見えているタイミングを画像に残すことが難しくなってきました、少し早いですが今年最後の定点観測画像をアップさせて頂きます。 10月25日 11月25日
品種:浮雲錦植付:2019年3月品種:金環植付:2019年3月品種:斗母元君植付:2019年3月 今年初めて育て始めたツワブキv なかなかいい味を出してくれました^^浮雲錦 ツワブキの葉っぱの模様は葉芸というんですって♪金環 なぜかたまぞうのツワブキは杯状になるんだけど、これはこれで綺麗だと親ばか的に思ってたり^^ この2つはお花も咲かせてくれました♪斗母元君 この子はちっちゃくてコンパクトな子だったv でも、お花...
昨年の今頃は雪も多かったので同時期としては冬枯れの進行が早かったのですが、今年は思ったほどの積雪は無く緑色が保たれている感じがします。 昨年の12月22日 今年の12月19日 そうは言っても間もな
今年はいろいろなマルチング資材を使って越冬対策を行っていますが、時期的にも早くから段取りしたせいか場所によってはクラピアの伸び(成長)が見られます。 目砂を入れた場所ではクラピアの葉っぱが顔を出し
マルチング資材と言えば古くから使われているワラがあります、お米を作っている農家であれば入手も容易ですし、ビニール系に比べると自然に優しい感じもします。 今回は試しにこのワラも使って見ようと思いまし
マルチング資材を使った寒さ対策は今までも行ってきましたが、何が良いのか今年も継続的に調べています、ビニール系も良いのですが耐久性とゴミの問題が発生しました。 山砂の効力は認めるが毎年目砂を入れるの
先日、(株)グリーンプロデュースの大出専務にお会いした時にこんなことを言っていました「クラピアK7は肥料要求度が高い」、今までの品種と同じ施肥量だと生育に差が出る。 クラピアの緑色維持は肥料によって変
品種:野芝植付:2016年10月備考:くーちゃんを遊ばせようと思って作った芝生 ほぼ旦那がお世話してくれてる芝生♪1月 今年は去年より雪が少なかったのよね;4月 雪解け後の枯れ芝。 チュンコが遊びに来てた♪ 何食べてるのか気になるー;5月 新芽が次々と出て…6月 お花が咲いて…8月 ちょっとはげちょろりんのとこもあるけど綺麗な緑の芝生に♪12月 芝生も紅葉すると今年初めて気付きましたw 来年も綺麗な芝生が見...
今年は防寒用の資材をいろいろと使っているが、比較用に実績のある「砂」も入れないと効果のほどが分からないと言うことで、試験区に目砂を施してみました。 使用する砂はホームセンターでモルタル用として売っ
どうしてこのようになったかの理由は話すととても長くて、グループのディスカッションには投稿していますが、ブログでは状態だけを伝えておきます。 雪の予報だったのでクラピアの上にシートを敷いて養生をしま
高麗芝(TM9)を基準に他のグランドカバーの緑色維持具合も見てみよう、12月に入ると岩手の盛岡では芝生は徐々に緑を失ってきます。 植え付けた品種と位置 9月14日 10月1日 10月1日 11
師走になり、今年もクラピアの庭に雪が積もる時期になってきました、本格的ではありませんが薄っすらと白くなってはとけていく様子をアップします。 今のところ緑は保っていますが、雪の下になる回数が多くなる
これからクラピアは冬枯れていくが雑草の中には寒さに強く緑のままで冬を越すタイプ、またはクラピアよりも断然芽吹きが早いタイプ、これらによって春先にあっという間に庭が雑草に占領されるケースが良くあります。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。