日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【マイホーム14年目の本音】憧れだけで作ると後悔する!家づくり失敗ポイント第2弾
【自由だ!・その4】自由論として自由を論じている時点で自由ではないのでは?
【自由だ!・その1】プラトンの自由について
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
霧島神宮へ朔日参り・・・
シンプルイズベストな居心地のいいウッドモダンハウス・・・
リフォームでグラフェンストーン塗り壁を・・・
ご縁に感謝・・・
もうすぐZEHのルール変わるらしい・・・
ひとり暮らしのためのコンパクトな平屋の間取り作ってみた・・・
OBお施主様の3年点検に・・・
梅雨入りしましたね・・・
『子育てグリーン住宅支援事業』の補助金を使いたいなら、いつまでに何をしたらいいの?・・・
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
GWが明けて・・・
前回の続きになりますが、岩手の盛岡でクラピアの越冬に失敗し 5月末まで待っても芽が出ない場所には救済処置を施します。 ご覧の通り、画像の右側部分は冬枯れから復活しません 気休めにエアレーションなどし
今年は雪が少なくて暖かい冬と言う認識で防寒対策を何もしなかったクラピア庭、しかし寒の戻りが例年以上に強く、結果的にクラピアへのダメージが大きく出てしまいました。 過去の画像でチェックしてみても、悪い
今回使用した除草剤は「シバキープエースシャワー」でした、カタバミに吹き付けて様子を見ましたが、前回お伝えしたようにクラピアも見事に枯れました。 クラピアの再生力に期待する! さて、その後どうなった
種から始めるグランドカバーと言うことで「ダイカンドラ」を試しているが、芽が出そろうと加速的に増え始めてきました。 4月30日 5月19日 5月19日 5月26日 どんな風に広がっていくか今一つ
早いもので 5月も月末となってしまいました、恒例となりました定点観測画像を、さっそくアップいたします、ご覧の通り完全被覆には程遠い感じです。 3月26日 4月28日 4月28日 5月26日 原因
今年は暖冬だったので早い被覆を期待していたのでが、なんかさっぱり被覆が進まない、結果的に昨年とさほど変わらない状況が続いています。 2018年5月21日 2019年5月19日 こんなもんなのかな~と言う
なかなか雨が降らなかったが久しぶりにまとまった雨が降ったのでエアレーションをした、土に刃が刺さりやすくなるのです。 被覆が今一つ調子の悪いところを集中的に行った、ローンスパイクとローンパンチを組み
極端に暑くないけど太陽の日差しが強いこの時期、雨も少ないと途端に始まるクラピアの黄化現象です、所々に黄色の葉っぱが現れてきました。 病気と言うよりか調子が悪い程度に思っています、と言うのも雨が
今年は寒い地方でも越冬できるかと言うことで「ダイカンドラ」を植えて実験している、そろそろ本葉も出てきたので定点観測を始めます。 4月30日 5月19日 全体的に発芽し順調に育ち始めました、雨が少
春先から進むクラピアの再被覆ですがやっと半分程度まで進みました、まだランナーがぐんぐん伸びる勢いはないのですが、確実に覆っています。 4月28日 5月5日 5月5日 5月19日 5月末にはあ
昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生はこの時期になると、穂が一斉に出始めます。 そしてこの穂はすぐに刈り取らないと先祖返りしてしまい、なんと普通の
除草剤を使用してクラピアのカタバミ除去を行っている、引き続き観察しているとカタバミは殆ど死滅しているが、やはりクラピアにも影響大です。 ピンポイントで散布した場所ですが、やはり薬液がかかった場
今回使用した除草剤は「シバキープエースシャワー」です、雑草の対象はカタバミで根絶することを目的にしています。 手で取るのに限界を感じたので除草剤に頼ることにしました、見つけたらとにかくスプレー
週に 3回ほどのペースで更新してきました6年目にしてやっと記事数1000件に達しました、よく続けれたね (^-^)//""ぱちぱち 今年の5月12日 2018年の年5月15日 続けれた理由の一つが予測が難しいクラピ
ブログを長い間続けている理由として、過去との成長比較をするのがなかなか面白いのです、気象変動が要因の殆どなのですが、同じ時期を切り取って見てもこれほどの違いが出ます。 今年の5月12日 2018年の
やっとマリーにゃんがゴロゴロ出来る状態になってきたクラピア、週末はお天気も良かったので猫と一緒にお庭に出ました。 すぐに転がるマリーにゃんです、クラピアのヒンヤリした感触が好きなようです、まだ範囲
もうすでにクラピアの花が咲いている方もいると思いますが、盛岡でもやっとクラピアに蕾が付き始めました。 週末は最高気温も20℃を超え外にいると暑いと感じるほどになってきました、遅ればせながら我が家のク
今年もクラピアの越冬対策でいろいろと試した中で苗ドームがあった、もうすでに取り外しているのだが、常緑を保てず枯れたしまった箇所も存在した。 でも、枯れた部分でも何も施さなかった部分に比べると芽吹きが
クラピアに「ラージパッチ」か?と思うほど見事に枯れています、原因は除草剤散布による薬害ですね、と簡単に言ってのける (;^_^A 実は散布前から当然このようになるだろうと予想していたのでビックリもしてい
昨年の春にクラピアとの比較用に試しに張った「TM9(高麗芝)」と言う暖地型の芝生と、今年はダイカンドラを隣に植えたので引き続き比較していきます。 2月21日 4月13日 4月13日 5月6日
説明書きには、発芽日数は適温下(20℃~30℃)で 7~ 14日と書いていました、植えたのはちょうど一週間前の4月29日、発芽は5月6日でした。 盛岡の気候なので20℃を超えることがあっても、朝は一桁まで下がります
令和元年のゴールデンウイークも終わりとなりました、長い長いと言われてましたが、終わってみるとあっという間だったと言うことで、クラピアの成長記録をアップして振り返ってみたいと思います。 4月28日
ある意味でクラピア庭の雑草との戦いは根競べのところがある、全滅させるのであれば苦労もしないが、クラピアを生かしながらと言うのが難しい。 除草剤の「シバキープエースシャワー」はグリホ系に比べると
建物の配置確認に行ってきました。@千葉県千葉市
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
地盤調査 初!表面波探査法@千葉県千葉市
建築基準法改正で申請が複雑に 構造計画の重要性を再認識@千葉県千葉市
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
農家さんリフォーム_築50年超える古き佳き造りの家でシンプルナチュラルを叶える♪_熊谷Yさんの家
ほたるの飛ぶ土壁|8年目の錆蛍壁(職人の手)
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
マンションリノベ18年_我が家のガス床暖房付給湯器交換記録♪
基礎工事の打合せ@千葉県九十九里町
土地造成計画-2~土地の高低差@千葉県千葉市
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
4月では感じられなかったクラピアの生命力、しかし5月に入るとその雄姿を見せ始める、これぞクラピアの生きる力、あっという間に緑になります。 2月27日 3月26日 3月26日 4月24日 4月24
よく言われる(書かれる)ので、自分なりの考えを書いておきます、効果はあります、すぐにではないが定期的に行うことでクラピアが元気にそして緻密になっていくので無駄な作業ではないと思っています。 「エア
今年はあえて萌芽予想をしなかった、ハッキリ言って何が原因で萌芽の時期がズレるのかよく分からない、今年は暖冬だったのに萌芽時期はそれほど早くなかった。 昨年の遅さに比べてたら平年並みでそこそこ緑が早く
令和になって最初の記事は雑草だっ!、毎年雑草に悩むが特にカタバミには手を焼いている、必ず春先になると出現する厄介者、クラピアと同時期に芽吹くために無理に取ろうとするとクラピアも傷つける。 しかし放っ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。