毎日、ぷーちゃんと散歩と家でのぷーちゃんのあれこれ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
キャス・キッドソンの雑貨が好きです。ネットで買った時に入っていた箱を、捨てないで取っておきました。色もきれいで形もいいです。作りもしっかりしています。この箱が…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
スウェーデン発のジュエリーブランド、Marc Mirren(マーク・ミレン)さんより、素敵なアクセサリーをお試しさせていただきました。届いたのは、ピアスとネックレス。PÄRLA EARSTUDSとPÄRLA BRACELET。Marc Mirren(マークミレン)はモダンかつクラシックなデザインのストックホルム発のジュエリーブランドで、パーラコレクションは新作なので、他の人と被ってしまうことも少なそうです。こんな素敵な箱に入って届きますピアスやブレ...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
設計ミスで高さが足りない傘収納があります。 けっこう前の玄関のWeb内覧会で そのことをお話ししていました。 なんとかしたいと思って延び延びにになっていた このスペースを今回は何とかします! ちなみ
comfortable life - 心地よい暮らしのために
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日の作業はまたもや冷蔵庫。またカオス状態です!(イメージです)も…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
端切れの整理の時の必需品は、私の場合はシャープペンシルです。黒と白と赤とピンクを使っています。それらをすぐに使える場所に置きたいと思い、使えそうなコップや瓶を…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
今日こそは整理するぞ!と意気込んだのが、タッパーの収納。収納しやすそうでそうでないのがタッパーの小悪魔的な部分です。笑なんとかこの不便さを解消しようとあれこれ考えた結果、一旦はこれで収まったような気がします。でもまだ周りのモノを何とかしない
Amy Life
先日、タッパーの収納を見直すべく無印良品にて収納ボックスを購入したところですが、もう少し改善の余地はないものかとセリアへ出かけました。というのも、仕切りがないのでどうしてもガチャガチャしてしまうのがまだ払拭されず、このガチャガチャを何とかし
Amy Life
ゴールデンウィークに入り良いお天気が続く中、ここぞとばかりに家の中を一掃してやろうと奮起しております。目標としていることは次に引っ越す時は冷蔵庫などの大きな荷物以外、車か軽トラで運べるくらいまでモノを減らしたいと思っているので、今回の大掃除
Amy Life
使用頻度の高いキッチンですが、シンクやガス台下の収納には結構頭を使いました。昔はシンクの下にはタッパー類などをしまい、ガス台の下にはフライパンなどの調理器具を入れていましたが、お寺の家系特有?の風水好きな叔母からの「ガス台の下に調理器具を運
Amy Life
セリアで、こんなものを買ってきました。「キッチン消耗品収納ケース」。名前のとおり、キッチンの消耗品をスッキリ収納できるアイテムです。↓モノトーンの大人気シリーズから、新商品が出てるー!これは欲しい♪ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)わが家では現在、↑以前買った「Sサイズ」。「Sサイズ」が、洗面所で毛染めに使う消耗品を入れるのに重宝しています♪ブログ村テーマ素敵な洗面所♪今回買ってきたのは、その「Mサイ...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
最近、見つけて感動したものがあります♪「マスキングテープカッター」。名前のとおり、マスキングテープを切るためのカッターです。セリアで買いました。↓ブラック・一体型のキッチンツール、いいなぁ。。。ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)モノ自体のサイズは、幅約19㎜・長さ約29㎜・厚み約18㎜と、とってもコンパクト✨対応サイズは、厚み11㎜・幅15㎜までのテープの対応しています。↑楽天にもありました。 サイズとか、...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
気がつけばもう12月。「師が走る」と書いて師走ですよ(>__...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
子供新聞を読みたいと小学生が言うので、取ってみようかと思いました。買ったら置く場所を決めようと思い、大きな引き出しを空にしました。 中に入っていたものはカーテ…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
今日で2018年も終わっちゃいますね💦ついこの間「あけましておめでとう」て言ってた気がするのに…(;´∀`)なんとかお正月準備もできました。^^今年のお仕事を終えた方、年末年始もお仕事の方、子育て・家事などでなかなか休めない方。。。それぞれだと思いますが、、、みなさま、今年も1年お疲れさまでした。^^毎日ドタバタながらもブログを続けることができているのも、いろいろと協力してくれる家族と、このブログに訪問してく...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
二部屋あるウォークインクローゼットの内の一つは、 ハンガーポールを4本付けて吊るす収納にしてあります。 前回までは引き出しいっぱいで、 上に棚をつけたウォーキングクローゼットを紹介してきました。 今回
comfortable life - 心地よい暮らしのために
学生時代にデザインの勉強をしたとき、「デザインしちゃいけないよ」ということを、よく言われました。 アメリカの建…
SMALL SPACES: 狭くても快適に
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。毎日読まれているもう3年前の…根強い人気記事?(笑)無印良品でおす…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
ウオークインクローゼットのスペースを有効に使うために、 上の部分に棚を付けました。 前回は、たくさんのプラスチック引き出しを使った 衣類収納についてお話しました。 今回は、その上にある棚についてです
comfortable life - 心地よい暮らしのために
おはようございます。^^昨日はクリスマスイブでしたね♪ \メリークリスマス♡/わが家は、娘(割とノリノリ)と愛猫(仕方なし…)がサンタさんのコスを着てくれて、おかげで私としてはとっても萌え~♡なクリスマスになりました(*´▽`*)娘は今年のクリスマスは、おじいちゃんおばあちゃんからは↑プリキュアのこれを昨日もらっていました。 私たち夫婦(サンタ代行)からは、欲しがっていた絵本を。これを書いている今は彼女はま...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
家族全員分の衣類をしまうウォークインクローゼット。 引き出しがいっぱいあります。 前回は、洗面脱衣室の隣にクローゼットを作ったら とっても便利だったというお話をしました。 今回からのその詳細を少し
comfortable life - 心地よい暮らしのために
洗面脱衣室の隣に家族全員の衣類を収納する ファミリークローゼットがあります。 寝室のある2階には衣服を一切置かずに、 すべてここに収納しています。 人が入れるのでウォークインクローゼット(WIC)で
comfortable life - 心地よい暮らしのために
こんにちは。みなさんはどんなお財布を持っていますか?最近はコンパクトな小さなお財布が流行っていて電子決済も普及してきて、お財布がカードでパンパン・・・という方も減ってきたような気がします。ちなみに私の場合ですが・・・(;´∀`)かなりカード類沢山持ち歩いて
10年後も好きな家 家時間が好きになる「家事貯金」&北欧インテリア
最初は今日のもふさん❤から にゃ? こらっ!撮るにゃ!! ちっ(。・`з・)ノ!とは言ってませんが今日も癒し系もふさんでした ⁂ さてキッチンストッカー…
私の大事な宝物
こんにちは。 ブログ管理者のnatsukoです。 IKEA長久手の初売りに行ってきました↓ 思ってたより駐車場もすんなり入れて、人も少なくて、もっと混み合ってると想像してたので拍子抜けでした。福袋の整 […]
シンプルインテリア&収納 〜居心地のいい暮らしを目指して〜
こんにちは。 訪問頂きましてありがとうございます😊 今日は我が家のカップボード収納第二弾!を紹…
シンプルインテリア&収納 〜居心地のいい暮らしを目指して〜
こんにちは。 今日は我が家のキッチン周りの収納について書きます。 家の中で一番滞在時間が多いのは日によりますがたぶんキッチン。 そこでいかに使いやすく過ごせるか常に考えていいます🤣 そ […]
シンプルインテリア&収納 〜居心地のいい暮らしを目指して〜
洗面台の横に、ニッチがあります。 壁を切り取って作った収納です。 これがあるおかげで、洗面台の上がすっきりします。 前回のWeb内覧会は、洗面台の排水口を いつもきれいに保つ大掃除いらずの方法を紹介
comfortable life - 心地よい暮らしのために
洗面台下の引き出し、一番下の蹴込み部分まで 無駄なく収納になっているタイプがあります。 スペースが有効活用できて素晴らしいって思いますか? 私はそうは思いませんでした。 前回のWeb内覧会では、 洗
comfortable life - 心地よい暮らしのために
床下収納(点検口)の位置、どこにしようか悩みますよね。 点検口なのですから水回りに近い位置は必須です。 でも、その上を人が頻繁に歩くとミシミシしますよね。 ということで、私はキッチン隣の家事室に作り
comfortable life - 心地よい暮らしのために
おはようございます。^^気がつけば、今年も残すところあと2週間!ひょえ💦私はブログとは一切関係のないお仕事ですが、年末に向けて、今週がいちばんドタバタな一週間になる予定なので、体調を崩さないように頑張りたいです(`・ω・´)他のブロガーさんみたいにちょっと今年1年を振り返りたくなったので、まず今日は「2018年買って良かったものBEST5・100均編」ということで振り返ってみたいと思います。お時間のある方はお付き合い...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
付箋をカレンダー横に貼りつけて、 *素晴らしい と思いましたが、 なかなかの衝撃で落ちました。 残念。
はてなブログでゴミ屋敷脱出~一人暮らし女子、自力解決出来るのか?ブログ村研究も頑張ってるよ。
作戦大成功🎵パンツとハンカチもこれで行けます🍀
はてなブログでゴミ屋敷脱出~一人暮らし女子、自力解決出来るのか?ブログ村研究も頑張ってるよ。
前回に引き続き、ラベルのお話です(;´∀`)「なんでも無印風になる」と、インスタなどで話題のラベルをセリアで発見。何かと使えそうだったので、買ってみました(*´▽`*)↓セリアのリメイクしめ縄が可愛い♡ブログ村テーマ大好き!100円グッズ!!私が今回買ったのは4種類。いずれも「協和紙工株式会社」さんの商品です。どれも耐水仕様になっているみたいなので、キッチンや洗面所などの水まわりでも安心して使えそう✨「詰め替え...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
カラーボックスをクローゼットの中に入れて、本棚にしておりますが、諸々とした問題が浮上してきました。そこで、無印良品週間を利用して、無印良品のあるもので解決することができました。そのあるものと、本棚のビフォーアフターを公開します。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
突然ですが、、、わが家の浴室です。少し前の画像の使いまわしです。無印の詰め替えボトルに、キャンドゥのステッカーを貼って使っていました。関連記事キャンドゥ*どうしてもガマンできなかった商品 & カビ・ヌメリ知らずの収納方法♪ところが、いちばん最初に貼る時に私がミスして貼り直したのが原因で、少しめくれかかっていました(;´∀`)そこを娘にさらにめくられてしまって・・・💦ずっと、ちょっと剥がれかけなのが気になっ...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
ミシン作業の時に、小さい道具が見つからずに探したり、はずしたまち針の置き場所に困ったことがありました。 針仕事中に急に思いつきました。ペンケース位の小さなお盆…
リサイクルお千代の手作りする暮らし
ハロウィンシーズンですね~♪最近、ショッピングセンターで、もみの木っぽいものにハロウィンの飾りがぶら下がってるのをよく見かけます(笑)。あれ、11月になったら違う飾りがぶら下がるんでしょうね( ´艸`)今日、収納の見直しをやってたら、いろいろビックリなことがあり
写真で魅力発掘 ~暮らしのフォトダイアリー~
クローゼットの中の中のやっかいな住人。その正体は、捨てられない空き箱たちです。ジワジワとクローゼットで増殖し、いつの間にか空きスペースが空き箱だらけになっていました。 今回は、この住人にメスを入れました。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
ニトリのカラーボックススを購入したときに、1年間有効の保証書が付いてきました。 大事に取っておいたのですが、これが大失敗だったのです。 私が保証書の管理に失敗した理由と、後悔しないための保管方法についてご紹介します。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
こんまり流の片付け祭りを開催して、キッチンを片付けてから1年近く経ちました。1年後のキッチンの様子と、一般的な考え方おはちょっと違う、こんまり流のキッチン収納と片付けについての考え方を直してみます。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
キッチン収納、上手くできていますか? わが家は、1年ほど前にこんまり流片づけ祭りで片づけてからは、以前のごちゃごちゃしたキッチンからは解放されました。 しかし、収納については悩むことも多く、未だに試行錯誤を繰り返しています。 そこで、一級建築士でキッチンスペシャリストである水越美枝子さんの「いつまでも美しく暮らす収納のルール」より、キッチン収納の考え方や台所収納のコツを見直してみました。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
キッチンは、家の中で一番ものが多いのに、スペースが非常に狭いですよね。キッチンに置くものも、種類がたくさんあり、気を抜くとごちゃごちゃ。 わが家の場合は、何年間もごちゃごちゃを放置してきましたので、目も当てられないほど酷い状態になっておりました。 しかし、去年、一念発起してこんまり流で片づけをしたところ、ずいぶんスッキリ。 その時にお世話になったのが、100均のキッチン収納です。わが家のキッチンはほとんどが100均。フルに大活躍しております。 わが家のキッチンのごちゃごちゃ解消を救ってくれた、100均のキッチン収納。厳選した5つと、買う前に気をつけたい注意点についてご紹介します。 スポンサーリ…
シンプルライフまでの物語
靴下収納は、どうされていますか?私は、こんまり流でクルクル丸めたり、断捨離のやましたひでこさんの言うように立てて収納したりしてみましたが、生まれながらのセンスのなさせいか、全く上手くいきませんでした。しかし、ニトリの整理ボックスを使ってみたところ、片づけ下手の私でも靴下はいつもスッキリ片づくようになり、快適なクローゼットをキープしています。靴下収納にニトリの整理ボックスが最適な7つの理由をご紹介します。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
ここ1年、ものを減らすことばかりしてきて、更にまだものを減らしていこうと考えきましたが、最近、水越美枝子さんの「ものが多くても、狭くてもできる いつまでも美しく暮らす収納のルール」という本を読み、ものを減らさずに空間スペースを増やすという方法を知りました。 大事なものがたくさんある人、ものがたくさんあった方が豊かな気持ちになれる人、そのどちらも当てはまる私にとってとても参考になりましたのでご紹介します。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
バスルームにマグネットがくっつくのはご存知ですか?最近はくっつくバスルームが多いので、簡単に取り付けできるバスルーム用のマグネット収納がおすすめです!種類も多いので、欲しかった収納が見つかるはず。
blancoo house(ブランクハウス)
こんにちは!ライフオーガナイザーのRumiです。 にほんブログ村 3月からオーガナイズ作業を頑張っているクライアントのおうちが大変身しつつあります^^あまり…
ライフオーガナイザー山本瑠実の素敵が溢れる暮らしの工夫
今までの収納記事で薄々感じてる方も多いと思われますが我が家、変わった収納が多いです。私もブログにするまで気づかなかったんですが(気づいてなかったのか)よく考えたらうちってヘン?そこで今日は今まで記事にしてきた我が家の変な収納を一気にまとめてお披露目します
37平米に3人暮らし
キャンドゥの新商品 ペーパーボックス ブック型以前 ショップに立ち寄った時 1つだけ購入したのですがとっても便利だったので 違うタイプのものを 新たに追加しました◇ペーパーボックス ブック型 4953980448804 ※商品番号は すべて同じです商品名の通り ブック型のペーパーボックス本と同じように 表紙になる面のフタを開くタイプでマグネットで キチンと閉まるようになっています簡単に開閉ができるの...
KOKO&HOME <旧名 For Best Smile>
和室の押入の見直しをしました。今回見直したのは、右2つ分の下の段の収納です。 現在は、奥行きのある、キャスター付きの引き出しを2つ置いております。そして、その引き出しの中身の半分以上が、タオルとバスタオルなのです。 以前、タオルを雑巾などに使う計画を立てましたが、使い方がいい加減になったせいで、実は減っておりません。 元々フェイスタオルだけでも100枚くらいあったものだから、毎月1枚使い倒して捨てたとしても、7~8年かかってしまいます。 今回は、タオル消費と押入収納の上手な活用方法、頭の痛い問題に着手しました。どうする、わが家。。。 スポンサーリンク //
シンプルライフまでの物語
毎日、ぷーちゃんと散歩と家でのぷーちゃんのあれこれ。
輸入住宅でマイホームを建築予定の方、輸入インテリア等に興味のある方、情報交換しませんか? どんどんトラックバックして、自分のブログのアピールもしてね☆
敷地が小さいから・・とか三方ビルに囲まれてるから・・なんて考えないで、狭小住宅の可能性をもっと考えましょう。豊かな空間はアイデアで勝負!
車好きなら一度は憧れるガレージハウス! 今から造りたい人も、建てた人も、あきらめた人も^^; トラコミュしましょ。
変形敷地に家を建てないといけない。 困ったと考えるか、逆に変形敷地を活かした家を 建ててみようと考えるかで 出来上がりは大きく違います。
地球にやさしい洗剤を紹介してください♪
建築用語や不動産用語って難しいですよね。
建築家がてがけた本物のデザイン住宅・デザイナー住宅に憧れるけど・・・・自分たちには無理・・・ なんちゃってデザイン住宅ではなく^^;本物のデザイン住宅は手に入れた人しかわからない満足感があるものです。 手に入れる秘訣は一つだけ! 『あきらめないこと!』 そんな思いがある人は一緒にトラコミュしましょう。
ちょっとした工夫で、テーブルを華やかにしてみませんか?
住宅を購入する前に気をつけておきたいこと。 ちょっと知ってるだけで得することを書いたブログを トラコミュしてください。
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!