基礎に関することなら何でも。 新築やリフォームなど、家や建物の基礎工事。 地震や安全性を考慮した住宅や住まいのため、みなさんのアイディアやニュース、実例などをトラックバックしてください。 それ以外の勉強の基礎や土台などもok (1)物事が成立する際に基本となるもの。 「―を固める」 (2)建築物の重量を支え、安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。 「基礎」に似た言葉 » 類語の一覧を見る 土台 いしずえ 基壇 基底 下地
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先日、東京テアトルが販売している中古リノベーションマンションを購入。神奈川の川崎市から埼玉県さいたま市に引っ越しました。まだ引っ越しして3週間ですが、今のところの感想としては概ね満足。せっかくなので東京テアトルで中古リノベマンションを買うま
GWにしたいと思っていたベランダ掃除が出来て、スッキリしました。 スッキリしましたが、全部お掃除してくれたのは……… 主人です 毎年ベランダは年末にお掃除していましたが、外回りの掃除は冬にす
床板のサンプルを6つもらってきました。それをリビングに置いて色比べをすることに。その中で気づいたことをまとめます。
2022.04.15 ダイニング・キッチン全景こんにちは~(∩´∀`)∩小さな木の家の注文住宅に住んで気がつけばあっという間に8年目・・・本当に早いです。今日は8年目の注文住宅に住んでの気持ちの変化とか思うところを改めてご紹介いたします。参加トラコミュ本当に知りたい
西日本は桜満開間近の時期に、お友達3人で京都に行ってきました その日は生憎ピンポイントで雨予報 それでも何とかなるだろうと行きました。 結果的には歩いている間は雨に降られず、天気は曇っていました
リノベしてしばらくしたら火災保険が満期になるんだけど、何を選べばいいの? 今回はそんな質問にお答えします。 火災保険は今、内容がめっちゃ複雑になっています。 火災保険自体はシンプルですが、付帯するオプションの多さや地震保険などまぜこぜにして内容を複雑にしています。 「考えるのめんどくさいし、業者さんが紹介されたやつにはいろっ」と考える人は高確率でぼられます。 今回の記事は火災保険の更新で、実際に大変な思いをした筆者が内容をできるだけわかりやすく書きました。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 それでは始めましょう。 リノベーション後の火災保険は何に注意すればいいの? そもそも火災保険っ
またもや更新が空いてしまいました今年は頑張ると宣言したばかりなのに 今回は、2階の洗面エリアとトイレを紹介致します。 先ずはリノベ―ション前の図面から 青色で囲った部分のリノベーションです。
今回は、リビングをメインに内覧会をします。 今回も画像多めに紹介いたします 既にリビングは今までのブログで画像をお届けしておりますので、新たな見栄えはございません。 なので、リビングで使用し
またまたブログの更新が空いてしまいました ここ最近の気温の変化で、色々出したりしまったり。洗濯したり、掃除したり。 夜は疲れて寝てしまいました 体力の衰えです。 さてさて、それでは本題のダイニン
10月の楽天マラソンも終わり、落ち着きました。 買う予定のない物も、皆様のブログを拝見すると、ついつい買ってしまいます 商品紹介が上手すぎる さて、小出しにしているWEB内覧会 今回はダイニング&リビン
おはようございます。夏休み日記その③は主に自分の単独活動について。長休にやる事といえば大体決まっています。 我が家のメンバー紹介 仕事仕事仕事 長期休み恒例、お片付け。 忙しい人の、片付けの極意 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 仕事仕事仕事 まずはこれ。夏「休み」なんですが・・・!今年の頭から新しいプロジェクトに異動したのですが、実は繁忙期が8月にもあったという事が8月の夏休みを決めてから分かってきて。8月はお休みされる方がそれなりに多く、取るならこの時期かな~と…
大公開なんて、大げさですが、やはり中をお見せするのは恥ずかしいいです 正直ざっくり収納で、性格の雑さが出ているのではずかしいのですが、 皆様のブログを拝見しながら、私なりに努力を重ねている最中の過程
WEB内覧会、キッチンだけで3回、刻んでいきます 今回は、アイランドキッチンの背面にある 青ラインに囲まれた部分、カフェコーナーの紹介です。 下にある家電は、追々使い心地等をお伝えしていきます
コロナ禍の中、いつのまにか閉店・撤退してしまった店舗が増えたように感じます。インテリア関連では、先月初め、「TOKYO リノベーション ミュージアム」がひっそりと閉館していました。閉館のお知らせTOKYO リノベーション ミュージアムは8月9日(月)をもって閉館いたしました。尚、今後のリフォーム全般のご相談については、同ビル地下2階「パナソニック リビング ショウルーム 東京」にて引き続き、リフォームのコンシェルジ...
リノベーション会社はどう選べば良い?と疑問を抱く方に向け、実際にマンションリノベーションをしたヨコヤムヤムが、実体験をもとにリノベーション会社の選び方を徹底解説。比較のポイント、コツをお伝えするほか、おしゃれかつおすすめの施工会社ランキングもまとめています。
「中古マンションが見つからない」「中古マンション探しに疲れた」という人に向け、実際に中古マンションを購入したヨコヤムヤムがおすすめの探し方を解説。良いマンションの条件、わたしたちの実体験もまとめています。
フルリノベ工事92日目。施主検査は壁や床などすべてをチェックするので、かなり時間がかかる。そのため、事前にゆっくり時間をかけて傷や凹み等を確認しました。 わたしたちが見る限りでは、...
こんばんは。7/1にパパになったトルテです。コロナ対策のため、まだ娘には鏡越し・レンズ越しでしか会えなくて、心底コロナが憎い。とはいえ、産院の医療従事者・お母さん方・赤ちゃんのためにも耐え忍びます。 さて、わたしは昨年に埼玉県戸田市の中古マンションを購入し、フルリノベーションしました。先月末に引っ越しし、家具類をいくつかDIYし、ようやく落ち着いたところです。娘も無事に授かり、一息つけたので一年前の今頃を振り返り、やっぱり中古マンション+リノベーションを選んでよかったなぁっとシミジミ思っています。 新築マンションやリノベーション済み物件も当初は選択肢に入れていましたが、コスト・立地・間取りを色
こんばんは。中古マンションのフルリノベーションが完了したトルテです。 今回は我が家のランドリールームかつ洗面脱衣所についてのご報告です。ピンタレストで調べると、けっこう広めのランドリールームを設けているリノベ事例をよく見かけます。下のようなランドリールームは見るからに作業もしやすそうで、洗濯の苦労も和らぎそう。 引用:https://www.pinterest.jp/pin/657244139352932017/ 当然、我が家のリノベーションのときにも、ランドリールームはどうしようか?という問題がありました。結論から申し上げますと、我が家のランドリールームは洗面所+脱衣所も兼ねた必要最小限のス
「リノベーションの解体工事が気になる」「日数は?」という人に向け、実際に中古を買ってリノベーションした我が家を例に、工事の流れと内容をご紹介。想定外だったこと、現場見学の注意点、見るべきポイントについてもまとめています。
前回の続き、ガスコンロの前に、シンクで今使用している備品に付いて紹介します。 多くのブロガーの方々が既にご紹介されている物ばかりなので、今更お伝えしてもと思いますが、 選んだ理由とか、使用感等を織り交
今日は、2階の図面を元に、キッチンから紹介していきたいと思います。 前回2階の図面を紹介しましたが、もう一度 住み始めてから既に7年が過ぎております。探した工程は忘れていることも多く、情報も旬では
おはようございます。昨日の午後はすごい雷雨でした。実はちょっと疲れて昼寝してたのですが、さすがに目が覚めました。なんぴとたりとも俺の眠りを妨げる奴は許さん…と言いたいけど、泣く子と雷様には勝てぬ。— となりのとろろ@リノベしましたっ! (@toroko_0306) 2021年7月11日 さてそんな私の生活の記でございます。 我が家のメンバー紹介 フライパンを買い替える事にした 開封の義 おまけ1 おまけ2 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 先日は誕生日の記事にお祝い…
更新の間が空いてしまいました 早くも夏バテです 暑さよりも湿度が高くなり、 何もする気になりません。 PCを開く事すら、嫌になってしまいました。 今日から気持ち新たに頑張ります。 2階のリノベーション
おはようございます。リノベ後Web内覧会も終盤、今回はリビングの一角の「ディスプレイ」コーナーについてです! (前回・・・いつの間にか間が💦) 我が家のメンバー紹介 ディスプレイコーナーを設けた理由 ディスプレイコーナーこんな風になりました ピクチャーレールの利点 ピクチャーレールの考慮点 ディスプレイコーナー、悩んだ点 製品名など 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年中組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 ディスプレイコーナーを設けた理由 リノベの計画始めから、「飾る」ためのコーナーは作りたいと思っていま…
契約までのサラッと備忘録(書いてたらサラッとじゃ無くなりました💦)にほんブログ村2018年5月11日初めはgoo住宅・不動産へ問い合わせmailを送る。自動…
間取りを考える時、一番の特等席はリビングにしたいと思っていました。 家族が一番長い間家のなかでいる場所はリビングなので、 同じ様に考える方は多いのではないでしょうか。 図面を見て頂けると分かって頂け
学生時代も含め、20年近く賃貸生活を送ってきました。 その為か、間取り、インテリアに要望がいっぱいありました。 取り合えず、列挙してみますね。 ・リビングは20畳以上、南向き、風通しが良い ・リビング横にキ
基礎に関することなら何でも。 新築やリフォームなど、家や建物の基礎工事。 地震や安全性を考慮した住宅や住まいのため、みなさんのアイディアやニュース、実例などをトラックバックしてください。 それ以外の勉強の基礎や土台などもok (1)物事が成立する際に基本となるもの。 「―を固める」 (2)建築物の重量を支え、安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。 「基礎」に似た言葉 » 類語の一覧を見る 土台 いしずえ 基壇 基底 下地
お家の片づけ以外でも結構です。 日頃から「やらなきゃ…片づけなきゃ。」って思い続けている事。 例えばメールの返事…。 「つけなきゃ」って思ってる取れかけのボタン。 もう使えないのに取っておいてある冷蔵庫のアレ。^^ 日頃〜気になっている事を片付けて プチストレスを少なくしていきませんか? ブログで宣言すると「やらなきゃ。」って思えるかも? 「○○を片づけてすっきりした!」体験を お気軽にトラックバックして下さい。
これから家を建てる人、マンションを求める人 私のブログを参考になさってください。 10年保証を無視する請負元超巨大企業グループ、日本建築家協会会員の建築家(設計監理を委託)に出遭い欠陥住宅被害者となりました。請負元は施工業者と契約を交わしていません? まさかと皆さん思われるでしょう。
*yuki*さんの箇所別WEB内覧会に便乗して和室だけのトラコミュを作りました。 只今マイホーム建築中のかたがどんな和室にしようか想像しやすいように たくさんの和室を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
*yuki*さんの箇所別WEB内覧会に便乗して総合版のトラコミュを作りました。 箇所別のどのカテゴリにも該当しそうにないとか、記事ごとにトラックバックを使い分けるのが面倒だという場合にお使いください。 箇所別との重複登録もOKです!
隣の家の電気代いくらかかっているか気になりますよね?オール電化住宅、高気密高断熱住宅、マンション最新の住宅は光熱費がとても安いです!暖房や冷房の効率も良くエコキュート、床暖房、ガス併用、エアコンの種類、全館空調、断熱方法、換気方法などさまざまな条件によっても電気料金は変わってきます。これから新築する際の計画にも役立ちますし、今住んでる家の電気料金の節約方法を考えるのにも役立ちます。ブログ村内でも電気料金の記事は人気カテゴリーの1つでアクセスアップも期待できます。ぜひぜひトラックバックしてください!光熱費全般(電気代・ガス代・水道代) okにします!
家を立てるにあたり、まず行われることが「地盤調査」になります。 住宅関連の裁判において、地盤に関する内容はかなりの割合を占めています。 裁判の判例からも、ハウスメーカー任せにせず、 ・自分の身は自分で守る。 ・自分の家は自分で守る。 ということが、求められるようです。 そうは言っても地盤調査について、よく分からないことが多いですよね。 このトラコミュでは、家を建てるにあたり、 ・どういった調査が行われたか。 ・地盤改良費用は、いくらだったのか。 ・どのように改良が行われたのか。 などの他の方の情報を得、参考にしていく場としたいと思います。 地盤改良に関する情報を是非トラックバックしてください!
アンティーク家具や使い込んだストーブそんな好きなものがある空間・インテリア、ほかなんでもあり。
家づくりって、検討の時には十分検討したつもりでも、住んでみて初めて気がつく残念ポイントがありますよね。 そんな、我が家の残念・失敗・後悔ポイントの記事をトラックバックしてください。
近くにあるバス停を紹介するコミュです。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。