日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
日記182 草刈りをしたばかりなのに・・・もう草だらけだ。草に凄い生命力を感じてしまった
子供に楽しんでもらおう!キャンプを計画中
昔のブログを「はてなぶろぐ」に移動させたことと、庭仕事の始まりのこと
最近イイね♪っと思ったこと
娘が働いた日 草取り・お昼ごはん・晩ご飯 ☆晩ご飯☆
GW前半緑色に包まれて・・・・・
10番クィーンエリザベス 11番ピエールドロンサール 白雪姫さん家の草取り
畑仕事、ジャガイモの芽欠きから耕して畝立てまで
草取り開始!
畑仕事、今日は東⑤⑥の白菜折り菜全収穫
花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
畑仕事、鶯の鳴き声を聞きながらようやく草取り完了
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
ツル薔薇に思いを寄せて・・・
畑仕事、白菜の折り菜収穫と草取り
大規模修繕工事の不正行為で修繕費用が高騰・高額化する可能性も?
【タカラスタンダード】掃除が劇的に楽になる!ホーローキッチンエーデル
【マンションリフォーム】ショールームへ行こう!タカラスタンダードをおすすめする理由
大規模修繕で談合が横行、無駄な工事が多く修繕積立金が枯渇する?
マンション防水工事で減価償却や節税対策に失敗するのはどんな時?
マンション防水工事の保証期間は何年?適用条件や保証範囲は?
ベランダの防水工事は必要か?種類ごとの相場や日数の目安は
マンションのリフォーム工事〖完成〗
現役獣医師×LOとのコラボ・リフォーム計画
“1日限定” 港北ニュータウンの『TOTO横浜港北ショールーム』でリフォーム設計相談会開催!!
最新の設備リフォームのトレンドはコレ!? 快適な暮らしと美しいデザインを追求する!!
契約御礼
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
自宅マンションの和室を洋風にリフォーム(見積とビフォーアフター)
造作で特別感の洗面台*T様邸リフォーム工事
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。 ご訪問どうもありがとうございます。わたしのオンライン講座を受講して下さったaikoさんaikoさん…
今日は日曜日ですし、とても変わっている私の「音楽の趣味」におつきあいいただけますか? フォーカスFocusというグループです 曲は「Hocus Pocus」 と 「シルヴィアSylvia」です 靴の手離しから 結論を先に言うと、 今の私の場合は、 フリップフロップ(ビーチサンダル^_^) ペタンコのミュール(バブーシュ) スニーカー ブーツ だけで生きていきたいです これからは、パンプスではなく、スニーカーで生きていきたい!^_^ 歳をとって、そんなワガママが通るようになって嬉しいです パンプスさんたち、今までありがとうねと感謝して、手離したいと思います 介護の毎日は、さっとはけて、ストレスフ…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。本格的に寒くなる前に一度衣服の見直ししておきましょう!参考…
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんは、寄り添って、心配しあいながら生活しています いろいろな方から、いいわねえと言っていただいています でも、娘の私は知っています そんな関係になったのは、母が認知症になってから、歳をとってからでした 怪我の功名という言葉もあるけれど、認知症になったからこそ、歳をとったからこそ、こんなに暖かい関係になれたのかもしれないなと思うと、 人と人との関係の不思議を感じます エルトン・ジョンの「YOUR SONG」は、愛する人への歌です 僕が君のことを好きだということを、ほかの人に言ったっていいんだよ、と語ります そして、今回の「大好きだった曲」、10ccの…
室内にいれた、ハイビスカス。 暖かさにホッとしたよう。 蕾が大きく膨らんで、鮮やかなピンクの花を咲かせてくれました。 モノを減らして脳内整理いたしま…
認知症の母と暮らす中、自分自身の認知症の予防と対策の必要性を感じる毎日です 10歳から15歳までの間に大好きだった曲が、認知症に効果があると聞いて、リストを作っています 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 今日の、子供の頃に大好きだった曲は、「ウィズアウト・ユー」バッド・フィンガーです まずは、手離しする靴の話から あやうく手離しを免れた黒のブーツです ロングブーツの流行が、思いがけずやってきて…
片付け祭り*昨日の記事では 整理整頓したことによりダイニングの収納ボードの扉の中の一部と一番下の 大きな引出しが 空っぽになりました!!・・・と 言う所ま...
クローゼットを上手に管理したいです。何ヶ月かに渡って、コーディネート記録をつけていましたが、ところで一体全部で何着の服を持ってるんだろう?と思い、恐る恐る数えてみることにしました。あんまんのスペック□30代半ば□子育て中□事務職、週4勤務□
片付け祭り*今日は キッチンの細々したものを片付けた時の お話しです。実は このお片付けを実行したのは9月の半ばくらいの頃のお話しで・・・笑日にちが すっ...
セキセイインコと暮らしはじめて、手放したモノがあります。 megstyle39.hatenablog.com 「ペット」という言葉があまり好きじゃないのですが、かわいらしいペットとしてなじみのある小鳥、セキセイインコ。 実は、食べてはいけないモノや、そばに置くと(セキセイインコにとって)危険なモノが割とたくさんあるんです。 セキセイインコと暮らすかわりに、手放したモノ。 セキセイインコと暮らす前に、セキセイインコについて知っておこう セキセイインコが飼いたい。 そう思った時にいちばんはじめにとった行動は、インコに関する本を読むことでした。 私が読んだのはこれです。 新版 インコの気持ちと飼い方…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。人生100年時代のお片づけ手順。どの年齢から始めるか?少しでも元気…
古びたものは捨て、新しいものに入れ替える。自分なりの定番アイテムが決まっていれば、迷うことなくすっきりと新陳代謝させられる。まいにちを気持ちよく暮らしていくコツです。
2週間の期間限定。 グランマとしておもいきり、楽しむことにします。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー …
先日、ユニクロで新しい下着を購入したのを機に、それまで使っていたエアリズムのキャミソールを3つ捨てました。 そもそもこの3つを捨てたいと思ったから新しい下着を買ったのでした。 エアリズムのキャミソールは、1年以上着ていたところ、最近細かい毛玉が目立つようになったので、「もう良かろう」と思って買い替えることにしたわけです。 着心地はそれほど悪くはなかったです。それでももう買わないと思います。その理由も書きます。 //
椅子に座りっぱなしの独り暮らし 島よしのりさんと言えば、関西の売れっ子ナレーターで、会社も経営しています。 11月2日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は65歳の島よしのりさんと、落語家である林家たい平氏と、さく平氏の親子が悩める相談者。 奥さんと別居中の島よしのりさんは、男やもめの気ままな暮しですが、やましたひでこさんの「ダンディであってほしい」という言葉に、触発されます。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ダンディズム やましたひでこさん登場 男の美学 キッチンの断捨離 服の断捨離 スタイリッシュ空間 林家たい平氏の悩み まとめ ダンディズム ダンディズム このブログに…
ラインのブロック機能で人間関係の断捨離をしました。 何だかソラ恐ろしい感じですが、ラインも便利なような、そうかと思えば、すでに関係が途絶えた過去の人間関係までも、お友達候補に出てくるから困ったものです。 //
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。もう使わないけどまだ使えると…しまい込まれたモノがありませ…
こんなにあった...。冬服を見直して、リサイクルショップに持っていった。 衣替えはないけれど、冬服を見直した 衣替えをしたことがありません。 夏服も冬服も、クローゼットをあけたら取れるようになっているからです。 なので、衣替えは必要ないのだけど。 本格的に涼しくなってきたので、冬服の見直しをしました。 シンプルライフに目覚めた頃に、大量に服を手放しました。 それでも今回見直したら、「もう手放そう」という服がこんなにあった。(上画像) これ、実は全部サイズアウトしてしまった服です...。 夜間の摂食障害で太ってから、はや4年。 体重は少し減ったり急に増えたり。 megstyle39.hatena…
今朝は、6℃。風は冷たいですが、晴れてきました。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。…
10月も終わって今日から 11月に突入。今年も あと 2か月です本当に 月日が過ぎるのが早いですね・・・。さてさて私のお片付け祭り暮らしの見直し私の中で ...
フィッツケースというプラスチックのとても優秀な衣装ケース、多くの方がご存知かと思います。 そんなフィッツケース、私も長年お世話になりましたが、今日、ついに全部手放すことができました。 今回、最後に処分したのは3つです。 捨てた話を書くついでに、フィッツケースについてと、収納について思うことも書きますね。 //
友達にプレゼントでもらったティーカップ。ヒビが入っているのに気がつき、先日手放しました。↑365捨達成しました☺︎このティーカップ、色違いでいただいた物なのです。1つだけ残ったコレをどうするか悩んでいます。片方だけ残ったペアカップ、皆さんど
家にあるお菓子。人気のお菓子は光速でなくなって不人気なお菓子は余るあるある。そんな我が家のお菓子ストックはココ。キッチンのゴミ箱収納の2段目です。この中で言えばポテチやチョコチップクッキーは花形一軍。手前のバラになってしまった煎餅が2軍選手。放っておくと湿
毎日 毎日人それぞれの 色んな日が やって来て・・・それぞれの 時間を 毎日 過ごしているわけであってできるだけ毎日、気持ちよく 快く 過ごしたい。・・・...
昨日の記事に 続いて食器の収納の見直しをした時のお話しです。今日も 少しばかり長くなってしまいましたが最後まで 読んで下さると嬉しいです(^_^;)食器棚...
【製本完了】ブログ本が完成しました!【MyBooks.jp】
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その①【モデルハウス】
【修理】レンジフードのトラブル【洗エールレンジフード】
「横浜家系ラーメン 一蓮家 アメ村店」アメ村で家系をキメてきた
【セルコホーム】さよなら杜王港展示場 - 黄金の家【モデルハウス】
【速報】仙台港展示場ファイナルキャンペーン!?【セルコホーム】
【コラム】 玄関前の「小さな庭」で暮らしにうるおいを。家族も行き来する人もなごむ家、が公開!裏話も♪
【虫除け】梅尾家の虫対策【玄関周り】
【コラム】 緊急搬送で気づいた間取りの工夫と手すりの大切さ。体が動かない、に備えた家づくり、が公開!裏話も♪
【バランスチェア】盛岡へ椅子を見に行こう【バランスイージー】
【デスクチェア】オシャレな椅子がやって来る!【ヴィンセント】
【コラム】LDKを長方形にし、移動しやすい間取りに。家事ラク&家族が自然に集まる家、が公開!裏話も♪
【コラム】ハウスメーカーの家に住んで3年。縦長のLDKにしてよかったと思う3つのこと
【コラム】カウンターが高すぎた。わが家のスタディースペースは、勉強&仕事に使いづらい、が公開!裏話も🎵
シンプルな暮らしを目指して 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も ゆるゆるーっと、取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した19個のもの 柔軟剤ボトル、半そでTシャツ、楽譜、パンツ、手ぬぐい、 カーディガン(3)、古いノート バッグインバッグ、エコバッグ、タートルニット、カーディガン、 化粧品ボトル、敷きパッド、ジャケット、ビデオテープ、トップス なんだか、今月は衣類の手放しが多かったです。 なかで…
「オフハウスで服を買ってもらうコツと買取方法の変化。」というタイトルで書きます。 服を買ってもらうコツ…決して「高く買ってもらうコツ」ではありません。 服は今や「買ってもらえるだけでもラッキーなもの」だと思われるほど価値は下がっています。 新品同様でも、次の日には売れなかったりもするのです。 また、売ったとき、昨年と違って買取方法が変わっていたので、それについても書きますね。 //
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。モノや感情のしがらみ。一つ減らしてみませんか?↓↓↓↓↓↓…
昨日は早くに就寝。なんと、11時間も寝っていました。 お蔭さまで、今朝はスッキリです。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公…
さてさて小物編*最後の カテゴリキッチンの小物類を 片付けた時の記録を 残していきます。ここから先のお片付けはとにかく 面倒で 時間が掛かって画像を 取り...
先月手放した秋の服、ノーカラージャケットについて書きます。 元々あまり着ませんでしたが、春に買った新しいジャケットばかり着ているので、「もう着ないな」と、急に踏ん切りがつきました。 //
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。ここ数日この記事が毎日読まれています。ありがとうございます。下着の…
// 家の中に、開かずの扉や引き出しはありませんか? この場合の「開かずの扉」は、 滅多に開けない棚の扉やクローゼット、引き出しなどの事です。 わが家にも「開かずの扉」ありました。 久しぶりに開けてみたら...。 開かずの扉を開けてみたら なかなか開けない扉をチェック ひとり暮らし、アパート住まいの我が家にも、開かずの扉や引き出しがあります。 そこにはあまり使わないモノが収納してあったり、ほとんど空状態だったり。 今回ふと開けてみたのは、上画像の扉。 キッチンのシンク上にある棚です。 引っ越してきた当初は、この中には未使用の食器類がびっしり収納されていました。 でも、なんといってもひとり暮らし…
「1年間で365捨」を目標に2019年7月からInstagramでの記録を始めた1日1捨。途中物が捨てられなくなったり、体調が優れずお休みした時期もありましたが。。1年3カ月かかり、無事に365捨を達成!インスタグラムやこのブログが励み
久しぶりに都会に出ました。短時間で必要な物をババババーっとお買い物して、めちゃくちゃ楽しかった〜♡♡途中で荷物が増えてきたので、ノベルティでもらったトートバッグを即活用。買いすぎで、中身パンパン(^^;物をきちんと活用するために、いただ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。