日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
家づくりのスケジュール完全版|いつから動けば理想の引越しに間に合う?
マイホームの始め方|後悔しない家づくりの流れとは?
【新居でペットと快適に暮らそう!】もうすぐ入居6年に突入する施主が「森のしずく」フロアコーティングをおすすめする 3つの理由
森のしずくのフロアコーティングを紹介します|割引コードの受け取り方と施工体験まとめ
【家づくり】入居前にやればよかったと後悔したこと3つ
一条工務店も、紹介制度があります。
【実体験】『森のしずく』フロアコーティングがくれた「安心」と「快適」
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その4
後悔しないマイホームづくり
【森のしずく】東京ショールーム見学レポート その5
紹介割引きが使える!フロアコーティングの施工
【森のしずく】我が家の施工を公開します
【森のしずく】ショールームに行ってよかった理由
森のしずくの紹介コードを取得する方法
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
年末の大掃除!全館空調のフィルターボックス清掃です!!
セキスイハイム平屋のメリットと抑えたいポイント
セキスイハイム二世帯住宅の3つのタイプと特徴
セキスイハイム平屋のメリット・デメリットと人気の秘密
セキスイハイムのウッドデッキ住宅を選ぶ3つの理由
セキスイハイムの和室が役立つおすすめポイント3選
セキスイハイムの屋上庭園がおすすめな理由と特徴
セキスイハイムのアフターサポートが役立つ理由3選
セキスイハイムに太陽光発電を取り入れるおすすめな理由
セキスイハイムの防音対策がおすすめな理由
セキスイハイムの間取りが断然いい理由
セキスイハイムの土地探しおすすめポイント5選
全館空調外付けフィルター交換(セキスイハイム快適エアリー)シャープ空気清浄機プレフィルターfz-pf51f1
電気代(量)レポート(2024年8月):セキスイハイムのオール電化+太陽光+蓄電池+PHEV
はや大晦日ですね。1年が早いです。紅白をBGMに今年最後の記事をアップします。浮気ごときじゃ動じないジャンクママがアスペルガーに振り回されて家族が崩壊しかけた…
サザンカの白 イソヒヨドリ 別の子です 木曜日 朝から風が強く寒い 頼まれた年賀の続きに取り掛る Kさん昼前に取りに来るが 白紙のインクジェットに 想い出の写真を挿入して 打ち出した
ユーリオプスデージー 大分咲いて来ましたよ~ マンリョウ 真っ赤なリンゴみたい 鈴なりだわ! 何年振りか お正月用に煮物・酢ものを 作ってみました お昼Kさん 握りずしと有名店のパン
ビワの花 月曜日の朝 雪が降っていました 寒い筈 毎年、大阪の義兄から リンゴが送って来ます (長野県:夜間瀬産) 30個くらい有りそうよ 蜜が入っていて美味し~い
スイセン:ティタティタ 新しく買ったので咲いていますが 元々植えているのは もうちょっと先になります クリスマスローズ 蕾が見えて来ましたよ 咲くのが楽しみ~ 矢印部分の取り付け補強
シクラメン 先日、園芸店さんから 頂いたもの 枯らさないようにしなきゃ 日曜日 寒いけど気合を入れて 一階の窓ガラスの掃除 外面だけを洗い流す 10か所以上ある 便利な窓拭き道具が 有るので助かり
バラ:カクテル 金曜日 見守り隊は今日で終わり (冬休みになります) 午前中、電気屋さん 先日注文していたライト取り付け ちょとしたカフェ気分☕ 🔨 土曜日は大工さん 今年の仕事に入れて
千両 木曜日の見守り隊で 校門まで送り 子供達から花の苗を貰う 2年生が育てた ビオラとノースポール そして 3年生と4年生からの お手紙が入っていました 🎄 急いで帰り 公園のボラン
葉ボタン ムーンドロップ 1つのポットに 5株入っていたのを並べました 水曜日 義兄が来ると言うので 昼食の準備 🍊・🐟・大根ほか 持って来る 1時間ほど居た そして DIYも同時進行🐓
ユーリオプスデージー 先日より咲きました 🍣 バックにはブルーベリーの紅葉 Kさんが穴子巻といなりを 買って来てくれたので マイカフェハナミズキで 昼食となりました 食後はお隣の市へ 目
バラ:ベリーズンクリーム 午前中 知る人ぞ知る園芸店へ走る 以前もここへで 輸入の窓ほかを買っている 特別品揃えが良い訳でもなく (どちらかと言うと寂しい) チラシを出して宣伝もしていない
氷点下近くまで気温が下がった小さな家の小さな庭。処分品のジュズサンゴがきれいに色づいてます。 ■新鮮花壇苗■ジュズサンゴ6cmポット楽天市場290円 ジュズサ…
キンポウジュ 寒い中、咲いています リースを作るつもりで ブルーアイスを剪定 太い枝なので 急遽束ねてツリーに テラコッタポット 灯台には星を ボンドで固定する これで本当に完成だね
気分はまだ夏の同居人だけど、とうとう今日、ブリ起こし(雪の季節の前に鳴り響く激しい雷)があって、雪混じりのアラレがバラバラと降ってきたんだって。で、帰る頃には5センチは積もっていて、それを見たらさすがの同居人も「冬になった」ということを認めざるを得ない感じになったらしいよ。 そういえば、「ブリ起こし」という表現は、石川や富山ではそう言うんだけど、福井ではあんまり言わないんだよねー。同じ北陸なのに微妙な違いがあるみたい。かわりに、そういう雷のことを「雪起こし」ということはあるみたい。その言い方は石川でも聞いたことあるけど、割とストレートな表現だから、同居人としては「ブリ起こし」の方が好きなんだっ…
ただいまの季節は真冬。週末には大雪の予報みたいだけど、その割にこの時期の庭はお花がたくさんあることに気がついた同居人。日中は小春日和で、裏地なしのジャケットでも快適だったし、夜には小雨が降ってきたけど全然寒くなくて、これは冬の嵐の前の静けさなのか?って思ったらしい。 今の庭の中で一番旬なのはサザンカ。そして庭のあちこちに生えてる南天も目立ってる。だけど、優しいクリーム色のウインターコスモスもずっと咲き続けていてすごいな〜って思っているらしい。ウインターコスモスは背が高いから風に弱いんじゃないかって心配してたらしいんだけど、案外丈夫なんだって。だけど、さすがに雪が積もったら倒れてしまう気がするし…
今日もテラコッタポットに 色付け 先日の公園ボランティアで 男性が塗ったのを 真似してみましたが (男性は背中に翅・頭に触覚もつけて) とても一時間半で仕上げるなんて 出来ませんでした ましてフリ
水仙 ん~~ん良い香り! テラコッタポットで 灯台完成 窓がいびつですね~ ライトの小さめが 有ると良いのだけどね いずれにしても 真似っこをしたんだけど とても皆さんとは 比べようがない
ストリングライト(パーティーライト)は,照明としてはもちろん,クリスマスなどのイルミネーションとしても使えて,おしゃれスポットでもよく見かける,小さいな電球が紐(ストリング)に連なって並んでいるタイプの屋外用のガーデンライトです。今回は,このLED電球のストリングライトを,自宅庭のテラス屋根につけてみました。 屋外での配線方法やストリングライトの簡単・便利な取り付け方法,さらに光センサーや防雨タイプのスイッチをつけて使いやすくしてみたので紹介します。 ↓その他のガーデンライトはこちらの記事にまとめています。良かったらご覧ください。 www.papa-niwa.com 今回取り付けたLEDストリ…
マイホーム建てる前の借家の玄関周りの写真です。画質が悪いというか、画像が粗いですね。10年以上前のデータなもんで。こうやって改めて見ると、一部しか日が当たって…
ヤブコウジ 赤い実が可愛い テラコッタポットで お遊び 検索して見ると可愛い作品ばかり まだ完成ではないけど 途中経過です 午後からの お寺の法座は休みました 雨も降るし 長い時間耐え
やぶ椿が一輪咲いた ☆彡 早朝、ふたご座流星群の観測 やったー 気分もよく 午前中から庭仕事 矢印部分のペンキ塗り 三か所 (随分剥がれていたので) 他にはバラの剪定 草取り 山か
タイトルのまんま、今日はほんとにいい天気でした。先月なんて定休日に限ってほぼ毎週、雨。こんな日に1日中、ガーデニングできたらいいのになあと恨めしく思いながら仕…
有るものでクリスマスの飾りつけ 先ずツゲの剪定をする 火曜日 見守り隊終了後 整形外科に行く 薬を出して貰うだけなので すぐ処方箋 今さら思うが 近くの病院にしておけば良かったな~
メインボード 月曜日 ご近所さんが 庭を見せてと言うので お互いの庭でお喋り 我が家にも何度も来ているのに このメインボード 前からあった~? と・・ (感性の違いかな) ちょっとだけでなく 大
オキザリス カタバミ ブロックの隙間から とらじろう 今日の主役は猫 庭の作業中 山の農道を勢いよく 枯れ葉をかき蹴って走る獣? 何だ!何だ! イノシシか~~ 急いで近
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
偶然?それとも必然?フランス土産とフランス車の不思議なご縁
図面づくりの日。確認申請図書と向き合う時間
ワンオペ・フルタイム勤務のママとつくる“暮らしが回る仕組み”
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
『人生って、素敵!』― 同級生から届いた幸せのおすそ分け
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
【JALOカレッジ参加レポート】情報のオーガナイズこそがAIを制す!
【無料相談できます】南海プライウッドで“暮らしのモヤモヤ”をスッキリ解決しませんか?
おうちも心も整える – 産後ドゥーラ×ライフオーガナイザーⓇ×設計士の視点から
家族の暮らしを整える、心地よい住まいへ
暮らしを整えることは、自分を知ること
犬と医師の言葉がくれた、人生のヒント
ガーベラ 100均小物も入って賑やか 小さな鉢のオーナメント 土曜日の午前中 MTBでスタジオへ ズンバで汗を流す 出かける前に薬を飲む 先日より少々めまいの症状 疲れが溜まっているし
寄せ植え プリムラ・アキランサス ただ単に余った植栽を ブリキの鉢に入れてみました 午前中から ウエルカム花壇の バラを剪定 ボランティアで 習ったようには行かないが 古い枝のカットほか
今回は,最近の人気の宿根草『サルビア・ネモローサ'カラドンナ'』についてです。サルビアには本当にたくさんの種類がありますが,『サルビア・ネモローサ』は花が穂状に咲くタイプのサルビアで,その中でも「カラドンナ」は,茶褐色の花茎に生える青紫色の花穂が特徴です。また,花後に見られる赤紫の萼 (ガク)も鑑賞価値があります。しかも,耐寒,耐暑性も強く育てやすい初心者向けの宿根草となっていて,最近人気なのも頷けるスペックとなっています。 我が家では昨年,この『サルビア・ネモローサ'カラドンナ'』を秋植え(1株は真夏植え!)して,かなり日当たりの良い南向きの庭と,日当たりがイマイチな裏庭のそれぞれ2か所で1…
リース作り (家に帰って手直し) レモンバームの良い香り またナンテンなど 追加してもいいわね お正月には柚子をさげましょうね 木曜日 見守り隊終了後 公園にボランティア バラの葉っ
ブルーベリーとピラカンサ ドウダンツツジ 近くの海浜公園 ダイサギ この子は? 水曜日 午前中、内科受診 一時間待っても呼ばれず 後から来る人が次から次と受診 も~う待てない
ユーリオプスデージー 見晴らし台花壇 黄色の丸 以前イノシシに抜かれ 植え戻していますが どうやら根付いているみたい 左の赤丸 オタフクナンテン 右の赤丸 ヒイラギナンテン どちら
玄関スロープ ↖ プリムラ・アキランサス ↗ノースポール ⌛ 月曜日、見守り隊後持久走大会応援とお手伝い(見守り)に行って来ました さすが上級生になると スタートした時点で スピードが全然違って
キンセンカ 日曜日 駅前の朝市へ 予約していた大根2本 どっしりと重く 立派な大根(全長1m) 他にも米・お餅・のり・ジャガイモ ご近所のご年配の方で賑わっていた それからホームセンターへ
水仙 毎年恒例のDIYツリー 真ん中は100均 土曜日 午前中はズンバで 汗を流す (楽しい時間を過ごす) 急いで帰り昼食 今度はMTB(自転車)でお寺へ 遅れて行くが外回りの草
ハイブリッドティーローズ 薔薇:品種は? シュウメイギク 綿毛が見たくて カットしないまま 木曜日 見守り隊後 大急ぎで準備して 公園にボランティアへ 30分遅れで入る きょうの
テラコッタ ポットでツリー (先日はサンタさん) 葉牡丹とビオラの寄せ植え 金曜日 見守り隊後 一旦帰りMTBで運動場へ 子供達の持久走記録応援と見守り 一年生が走り終えたころから雨
春よりこっくりとした色合いでバラがちらほら咲いてます。グラマラスラッフルのふっくら膨らんだ平凡な蕾。でもこう見えて…咲くとゴージャスなんです( 〃▽〃)名無し…
ふと思い立って普段あまり活用してない勝手口のライトをつけて夜のお庭へ出てみました。おっ( ゜o゜)成長がゆっくりなモミジが今年はとてもきれいに色づいてますね。…
ジニア そろそろ終わりですね きょうの作業 ずっと気になっていた 壁クロスの貼り替え 業者に頼むことを考えていたが 何度も鉢探しにダ○ソー通いを しているうちに いいのが有るじゃな~い と言う
万両 今年は万両の実が一杯 何だか美味しそうね きっと野鳥たちが 狙っているでしょうね 薔薇:アルテシモ 剪定して よく咲くようになった サザンカ チャドクガの幼虫が つきやすいの
先日、ホームセンターにミニ竹箒を買いにいった同居人。普通の竹箒は何本もあるのに、ミニも買おうと思ったのはなんでかというと、ヤブヘビイチゴの葉っぱに絡まった落ち葉を掻き出したり、石垣の隙間に挟まった落ち葉を掻き出したりするのに使いたいからなんだって。普通の竹箒だと、小回りがきかないからうまくいかないらしい。 同居人がミニ竹箒の存在を知ったのは、数年前に石川県の兼六園の横を通りかかった時、庭師の人が使っているのを車の中から見たんだって。 さて、ホームセンターに行ってみると、数年前に見たイメージ通りのミニ竹箒の他に、ヤシの葉脈で作られたというミニ箒もあって、どちらを買うべきか迷いに迷ったあげく、結局…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。