日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
リフォームへの道⑦ 水道の確認
リフォームへの道⑥ 見積書に?を見つけた
洗面台、風呂、窓、玄関、トイレ、和室のリフォーム計画
幻の漆喰の価格について
リフォーム現場の引き渡し
タカラスタンダードの工場へ
キッチン改装工事 プラン提案から収納提案まで~
素敵なおうちの工務店
天井は部屋の顔!クロス貼りと廻り縁取り付けレポート
【現場レポ】天井ボード張り作業!補強からパテ処理までの一日
お家の塗装をする前に(点検商法被害の防止-1編)
プチリフォームと工務店の変更
大阪の摂津市には何もない!!だから叶えたい
全国の子ども施設にOHAKOという18面体の積み木を寄付しています。受け入れ施設様を募集しています。
仕事部屋にハンガーパイプを設置する
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
「もうやめて!」ヒートショックと背中合わせの住まい!
理想的な間取りに出会う!
老後に子供と同居した人の幸福度は低い?じゃあどうする?
東日本大震災をおもい「耐震の大切さ」を考える!
ダンディー坂野「ゲッツ」を言い続けて21年!「こだわる大切さ」を学ぶ!
「ゲッツ」ひとすじ21年!
安心できるのは「最初から最後までアナタ専属」だから!
ワタシには何ができるのか?_新幹線車中より_
お引き渡しは終わりじゃない!これからが本当の始まりです!
今日は反省から・・・
孫娘から図星のしうち!あらためて「気遣い」を考える。
思い込みほど危険なものはない!悩むより聞くのが近道!
間取りを考えるときに、部屋をできるだけ広く作りたいですよね。そうなると、できるだけ廊下を少なくしたくなるものです。 我が家も廊下をできるだけ小さくすることを考えてました。でも、廊下は通路としての役割以外にもとても大切な役割があります。今回は廊下について考えたいことを紹介します。 できるだけ廊下は作らない方がよい?廊下を少なくするメリットとデメリット メリット1 部屋が広く使える 廊下のない間取り 廊下のある間取り メリット2 建築費を下げられる。 メリット3 動線が短くできる できるだけ廊下を少なくするには スキップフロアにする 家全体をワンルームとして設計する 廊下を活用する(収納、本棚、マ…
どうも、なすくすです。 今回は、一条工務店の24時間換気システムであるロスガードについての記事です。おそらく、一条工務店の施主が一番悩むであろうロスガードの配置の問題について、僕がどう考えたかを紹介します。 ロスガードは第1種換気システム ロスガードは熱交換換気 ロスガードは全熱交換式 花粉除去率99% ロスガードの配置条件 ロスガードを設置する上での絶対条件 ロスガードを配置するうえでの注意点 我が家のロスガード位置と考え方 ロスガードを設置した場所 配置のこだわりポイント ダイニングの割と近くは?汚れ問題について 主寝室に隣でも良いの?音問題について まとめ ロスガードは第1種換気システム…
どうもなすくすです。 今日は住まいについての悩ましい問題について考えていきたいと思います。 いきなりですが、住んでみて後悔したポイントってありますか? 家は3回建てて理想の家になるといいます。誰しも後悔や失敗があると思います。 実際に住んでみてから、わかったこと、失敗だったということってあると思います。僕の家も現在建築中なので、これから予想していない部分での失敗があるのだろうなと考えています。 間取りの一番の失敗は収納! 理想の収納率 収納率の計算方法 我が家の収納率を計算 それぞれの収納の大きさを計算 我が家の収納量の全てを合計 結果、我が家の収納率はどうなった? 収納不足を補う我が家の対応…
どうも、なすくすです。 間取りの紹介シリーズも、玄関、リビング、ダイニングキッチン、主寝室、子供部屋ときて、ついにラストです。残っているのは、洗面所、お風呂、トイレなどの水回りと、廊下・ホールなどです。ここをまとめて紹介していきます。 洗面所まわりの間取り 洗面室・脱衣室 洗面化粧台 スロップシンク(洗濯流し) ホスクリーン 洗面室は脱衣室も兼ねる お風呂 トイレ 廊下・ホール まとめ 洗面所まわりの間取り 洗面室とお風呂とトイレは家の真ん中に集中して配置しています。狙っているというよりは結果的にこうなったという感じです。 では、ひとつひとつ細かく見ていくことにします。 洗面室・脱衣室 洗面室…
お風呂に入る際には必ず服を脱ぐ「脱衣所」というスペースが必要になります。 間取り設計時に脱衣所の優先度が高い場合はあまり多くなく、深く考えられない場合も多いスペースなのかなと思います。 脱衣所の作り方は大きく分けて2つ。 洗面所と脱衣所を兼ねたタイプ 脱衣所だけを独立させたタイプ 拘りがある場合には独立タイプを選ぶ方も多いでしょうし、間取り設計の関係で洗面所と兼ねる場合もあるでしょう。 今回はこの洗面脱衣所が外壁に面する場合に配置する窓の選択について かすみ窓の透け具合 窓の高さや大きさ 窓の開けやすさ の3点から、間取り設計時に気づきにくい失敗例を紹介したいなと思います。 かすみガラスの見え方と気になり方 ハウスメーカーさんで取り扱う窓ガラスは多岐に渡ると思います。 今回は我が家で建築をした一条工務店さんの「トリプル樹脂サッシ」のかすみガラスを例に紹介させて頂きます。 お風呂に「ブラインド内臓サッシ」と「かすみガラスのサッシ」どちらを選択するべきか?はこちらの記事で紹介をさせて頂きました。 関連 一条工務店:お風呂の窓のかすみガラスの透け具合と間取りの注意点 一条工務店さんの場合は「ブラインド内臓サッシ」と「ブラインドの無いかすみガラス」では、断熱性能に大きな違いがありますよ!という記事でした。 その中でかすみガラスにした際の外からの透け具合がどのように見えるのか?を紹介しました。 窓ガラスとの距離が近い場合は このように人影の輪郭が分かる程度に。 窓ガラスからある程度離れた場合には うっすらと人が居るという事が分かる程度の透け具合になりました。 この透け具合といか外からの見え方というのは お風呂の向き 窓の配置 窓の大きさ などにより変わってくるものでは?と思っております。 なので透け具合に関しては一概に言えるものではありません。 例えばこの透け具合を見ても、 と思う人と、 という異なる感想を持つ方がいらっしゃることでしょう。 これは個人の感覚、そして何よりも窓の外側の環境によるところが大きそうです。 そして洗面脱衣所はお風呂と同じく裸になる場所でもあります。 つまりお風呂でのかすみガラスに抵抗がありブラインド内蔵サッシなどにする方は、脱衣所もしっかりと外部からの視線を断つことが必要になってきます。 >目次に戻る
どうも、そーじろー(@soooojirooo)です( ˙꒳˙ )キリッ 今回は一階の間取り図面総集編として、一階の全体像と過去記事をまとめていきます! 各部屋へのリンクも貼っておきますので、詳細はそちらへジャンプして下さい。 一階間取り図面(全体像) 玄関~(洗面所経由)~リビングいき 洗濯動線 一階のこだわりポイント 過去記事LINK 玄関 洗面所&浴室 LDK さいごに // 一階間取り図面(全体像) 家全体でいえる事ですが、最も重視したポイントは快適に暮らす事です。 特に生活していくうえでの動線を意識して各部屋の配置バランスを考えました。 例えば帰宅後にとる動線としては、服を着替える→…
どうも、なすくすです。 段々と暑くなってきましたね。うちではもうクーラーを使いだしました。 今回は子供部屋について書いていこうと思います。子供の部屋って、家族構成にもよるので、本当に人それぞれ、家族それぞれといった感じだし、個室が必要か必要でないか、という考え方もあるので、難しいですよね。 僕の場合は、子供は3人ほしいと思っているので、3人の子供部屋について考えてきました。子供部屋はずっと同じ形で使っていくことっておそらくないと覆います。どのような間取りになったかもありますが、どのように使っていくつもりかについても、紹介したいと思います。 子供部屋の間取り 子供部屋は2つ作りました 2人1部屋…
にほんブログ村 ども、そーじろー(@soooojirooo) です(*¯ω¯*) 間取り図面公開第二弾 第一弾 は前回記事にて↓ www.soooojirooo.com ってことで、今回は洗面所&浴室にズームイン!!←古い?w // mokuji はじめに 洗面所まわり図面(全体像) 洗面所間取り(拡大ver) 洗面台(標準装備) 洗面台の高さ 物干金具 こだわりポイント 浴室間取り(拡大Ver) スマートバスの種類 さいごに はじめに 玄関と同じく、毎日使う場所になる「洗面所&浴室」ですが、どうしても疎かになりがちな箇所でもあります。 一条工務店のi-smartでは特に(良い意味で)同じよう…
どうも、そーじろー(@soooojirooo)です( ´ ▽ ` )ノ 玄関(゚∀゚ ) www.soooojirooo.com 洗面所(〃ω〃) www.soooojirooo.com と続きまして!! 今回は…遂に…リビングまわりの間取り図面となります。 Mokuji はじめに ようこそ我が家のリビングへ スリットスライダー LDKまわり間取り図面(全体像) LDK間取り図面(拡大ver) ローボード 採用出来る一条工務店オリジナルテレビボードとしては2種類。 テレビボードの価格 LDKのこだわりポイント リビング横に収納 極小書斎(最終形態) 机はオプションです ブックシェルフ さいごに…
どうも、なすくすです。 最近、のどを痛めました。非常に辛いです・・・ さて、間取りを紹介するシリーズをずっと書いていますが、まだまだ続きます。書くのが楽しいので許してください。笑 今回は主寝室の間取りを紹介します。単に寝るだけの部屋ではありますが、寝ている時間を数えれば、もしかすると、一生で一番いる部屋になるかもしれません。特に日中は会社に行っている人は特にそうですね。なので、おろそかにはできない部屋です。 また、書斎を兼ねた間取りにすることもあります。僕の場合もそうです。どういう風に使うかも含めて、紹介していきます。 間取りの紹介 主寝室の収納は僕専用と妻専用2つ もしものときのホスクリーン…
昨日まで、38度の熱に悩まされていた なすくすです。 久々に風邪をひきました。年のせいか、なかなか治らないですね。つらい。 さて、今回はダイニング・キッチンについての間取りと、こだわりポイントについてお話しさせていただきます。 リビングとダイニングは、間取り的にはLDKとして一体型ですが、やはりそれぞれのこだわりがあるため、記事は別々に分けました。 リビングについては以下の記事でも紹介しています。 www.nas-note.com ダイニングの間取り ダイニングのこだわりポイント オープンで明るい対面キッチン パントリーで収納への不満解消 天板が天然御影石のカッコいいシステムキッチン 広めの天…
春が通り過ぎたのか、暑さ増すばかりの今日この頃。 どうも、一条工務店でi-smartの平屋を建築中のなすくすです。 ああ早く完成した家に住みたいなあ・・・ と、気持ちを抑えきれないですが、ここでひとまず間取りの公開をしておきます。 他のブログでも間取りについてはとても参考にしてもらったので、そのお返しというわけではないですが、誰かの参考になれば幸い、ということで、紹介させてもらいます。 家が建つ土地の情報 広さは、86坪ちょい 南北に細長い形をしている。東西は、車3台分くらい。 隣は民家と、民家が建つ予定(と聞いている)空き地 北側に水路がある 南側で道路と接している。道路幅は6mくらい 準防…
玄関は厄介(やっかい)な存在です。 玄関とは、家(内)と外を分ける重要な場所であり、来客を迎えるときに一番最初に見られる部分です。しかし、玄関にずっといるわけではない。 大事なんだけど、それほどはいらない、微妙な存在です。 そんな玄関について書いてみました。 理想の玄関のイメージ 玄関の要望まとめ 玄関の活用方法 玄関、土間収納に収納したいもの 玄関じゃなくてもいいけど収納できると便利 外の物置でいいもの 玄関の間取り変遷 間取り初回 間取り変更1回目 間取り変更2回目 間取り変更3回目 玄関の間取り 間取り最終版 まとめ 理想の玄関のイメージ 僕がいいなあと思っていた玄関です。今の形とはだい…
どうも、なすくすです。 令和になって一発目です。 これからも間取りの紹介の記事を書いていきます!! さっそくですが、今回はリビングの間取りを紹介しようと思います。 リビングは 起きている間はおそらく一番いる場所です。なので、いろいろなモノを置きたい、͡コトを行いたい場所ですよね。私も、いろいろ考え、こだわったポイントは多いです。ここでは、間取りとこだわりポイントを紹介します。 リビングの間取り リビングのこだわりポイント 正方形にして部屋を広く感じるようにする ピアノの設置&床補強をする 子供の勉強机は作り付けにしない 天井スピーカーでサラウンド 物干し金物をリビングに設置する テレビ台となる…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。