住まいのインテリアや雑貨、簡単なお料理などのお話をしている主婦のブログです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
WICの収納ボックスに、タグを付けました。モノを探す時間が短縮され、気持ちもすっきり。
季節の枝ものを購入するために、オザキフラワーパークへ行きました。馬絹の花桃を購入しました。
収納の中を見直ししたら、いらないモノがたくさんありました。断捨離をして家も心もすっきり。
アオモジと啓扇桜は、その後どうなったのか。そして、一目惚れのピンクの植物をお迎えしました。
DIYが得意なじいちゃんの話です。今回は、親世帯のギャラリースペースの紹介です。
雪が降るたびにオートバックスやイエローハットで待たされるのはもういやだ! …という方、必読です。
へーベルハウスのオリジナルキッチンにオススメのゴミ箱を紹介します。それはずばり、イーラボホーム スマートぺールです。
このブログでは、2019年にヘーベルハウスで家を建てた筆者が、ヘーベルハウスの実例や住み心地、家づくりのコツなどを紹介しています。 こんにちは、YOSUKEです。 今回は、WEB内覧会として「家づくりのテーマ」を紹介していきたいと思います。 わが家のテーマ わが家は2018年に家づくりをスタートしました。 ありがたいことに土地を提供してもらえることになりましたが、そこで建てられる家の大きさは最大でも30坪ほど。 この限られたスペースの中で、アレもコレも欲張るのは無理があるので、まずはしっかりと「テーマ」を考えて、優先したいことを整理していくことから始めました。 ではさっそく、家づくりの方針とな
「ヘーベルハウスで注文住宅を建てるブログ」の内覧会第5回ページです。玄関とトイレは少し後悔が残っています。
ユニットバスはTOTOのサザナ クレイドル浴槽 ユニットバスはゆりかごのような「クレイドル浴槽」にひと目惚れして、TOTO製に決めました。 なだらかなカーブを描いた形状をしていて、とても高級感のあるデザインです。1年経ってからも、この浴槽を選んで良かったなと感じるくらいに気に入ってます。 TOTOは浴室がわずかに広い また、TOTOの特徴として、他メーカーよりも浴室が50mm広いことが挙げられます。 リビングなどの広い空間の50mmは小さな差ですが、浴室のサイズとなれば話が違ってきます。同じ一坪サイズでも、空間を有効に利用できます。 洗い場も広々。明るい木目の壁も清潔感があり良い感じです。 後
WEB内覧会第3回は、リビングルームと隣りあった洗面所とバスルームを紹介。 洗面所が0.75坪、バスルームが1坪と、おそらく注文住宅としては最小のサイズになっています。 暖房の効いた2階リビングと隣り合っているため、冬でも暖かく、ヒートショックの心配などはなさそうです。 この記事を書いている人 洗面所全体 アパート時代と変わらないサイズ感の0.75坪実寸で 1800mm × 1410mm YOSUKEハッキリ言って狭いです。まさに最小のサイズ。 そのため、タオル置き場、収納などを全て一つの壁に寄せて、何もない空間をつくるように意識しました。 洗面台は既製品の「LIXIL」を採用 木製の造作の
こんにちは、YOSUKEです。 WEB内覧会第2回は、「リビングスペース」と「ダイニング」を紹介します。 我が家は2階リビングなので、そのメリットとデメリットもあわせて紹介していければと思います。 リビングの間取り 我が家は20畳の長方形型リビングです。 長辺が約8.4m、短辺が約4m。 入り口は部屋の中央に位置しています。 (イメージ) 中央から部屋に入ると何がいいかって、リビングスペースへの導線とキッチンスペースへの導線がキレイに分かれてくれること。 YOSUKEキッチンへ用事がある人が、テレビの前を横切ったりすることがないです そして、「ソファとテレビを中心としたくつろぎスペース」と「キ
こんにちは、YOSUKEです。 ヘーベルハウスにて、28坪とコンパクトながらコダワリを詰め込んだ住宅を建てました。 ヘーベルハウスで家を建てると、どんな住宅が出来上がるの? こんな人にぜひ読んでほしい内容となっています。 初回はキッチン編です。ぜひ参考にして頂けたらと思います! キッチンのテーマ ・10年、20年後も飽きないようにシンプルに・オーク材の明るい木の色を基調に・オシャレさを出したい もともと好みの内装などがハッキリしていたので、打ち合わせが非常に楽でした。 YOSUKE日頃から、「Pintarest」や「Instagram」などで好みの写真を収集してました。 キッチンはPanaso
着工するのはまだまだ先になりそうですが浴室のリフォームを考えています。取り急ぎおおまかな計画を立てるためにハウスメーカーのリフォーム部署へ。今の浴室は黒がメインで水垢が酷くなってしまっていて💦💦なので、次にリフォームをするときは絶対に白!と決めています。イマドキは浴室もダウンライトなのですねー。天井がスッキリです。浴室リフォームを考えるようになってから一層参考にさせてもらっているomemeちゃんブログ。...
Contents1か月点検とへーベルハウスに住んでみた感想 へーベルハウスの1か月点検 とは設備不具合の確認 ...
久々に家のお話です。我が家の工事中、外壁用のへーベル版の廃材が出たのですが、比較的大きなサイズのものがありました。 捨てるのももったいないし、これで何かできないかな?と考えて、そうだ!屋上用のBBQコンロにしよう。と思いついたわけです。へーベル版は耐火性が最大の売りですから、BBQコンロとしても最適な素材でしょう。 というわけで、本件ヘーベルハウスの工事部隊の人たちも(有償で)協力してくれることになりました。 余ったへーベル版でBBQコンロを作る手順 材料のカット 仮組 カマド化 固定 完成 余ったへーベル版でBBQコンロを作る手順 我が家のへーベル版はMS目地なので300mm×300mmの正…
いずれ巣立っていく子供達 子ども部屋はどれくらい広くする?最初から分けておく? おそらく家づくりの中で一番先行きが見えなくて難しい場所だと思います。 今回は我が家の子供部屋のコンセプト公開とweb内覧会 ...
洗面所の大規模リフォームがついに完成しました! その価格も大公開!
開放的なアウトドアリビングにあこがれたものの、実際に作ってみると意外と使いこなせない・・・ そんな悩みはありませんか? 公式サイトで『これ真似したい』と思った展示場をシェアします。 この記事を読むと… ⇒あとから後 ...
自宅キャンプ、始めました。そして、今の思いも語ってみる。
読者様からの質問に答える形で「玄関周りをどうしているか」について書いてみました。
テラスで外食事を楽しもうと思ったのですが、風が強くてちょっと難しい… そんな状況でも我が家では“なんちゃってそらのま”があるので大丈夫! そんなサブアウトドアリビングの話です。 いつもの南側のタイルデッキで ...
屋上・ベランダ・アウトドアリビングを検討している読者様、手すりは選びましたか?手すり選びで失敗して『なんだか気に入らない外観』とならないように、ヘーベルハウス標準仕様の手すりについて解説します。
家に使用したタイルを解説します。タイルは目地が掃除しにくいとか掃除しやすさがどうこうなどと悩みやすい部分です。特にトイレなど水回りは注意が必要です。この記事ではトイレに使ったタイルを詳しく解説しました。
トイレがまたひとつ進化。ピチュー、ピカチューときて、いよいよライチューです。いけっ100万ボルトだ!
我が家の随所で幅を利かせている『IDEE(イデー)』グッズがまたひとつ増えました。
リビングの一角に設けたワークスペース。そのケーブルの処理はどうしたのか、という話です。
ヘーベルハウスが提唱する「NEST」の空間をカリモク家具で実現してみました。
奥さん! 今日はリビングルームでかわいらしく自己主張してくれる、ハンガーフックのご紹介です!
タイルは大きさ・色・風合い・質感など様々な要素があって、迷いやすい部分です。我が家の実例付きで、タイル選びに関する疑問をQ&Aで解説しました。家づくりに役立つ情報と思われましたらご自由にお持ち帰りください。
インスタにアップしてきた画像を家の場所ごとに再編集してweb内覧会を行うという企画第2弾です。今回は家の外観の一部をシェアします。役立つアイデアと思われたら自由にお持ち帰りください。
インスタにアップした家づくり情報の画像をブログに再掲載します。まとめてweb内覧会+Q&Aをつけましたので、家づくりに役立てる情報はご自由にお持ち帰りください。
ブログのさらなる人気向上を図るべく、今回は人様のスタイルをパクってみました。まるパクリ!
個人ブログの屋上WEB内覧会ってレアなんです。ぜひ参考にしてみてください。この記事はヘーベルハウスで建てた透明パネルの開放的な屋上を見ることができます。
来ては欲しくない首都直下地震。しかしそれが起きてしまう前提で、こんな家具配置にしてみました。
我が家の子ども部屋にあるシステムベッドは、こうしてやってきたのです。
ヘーベルなら全室音漏れしないわけではないのですが、我が家のカラオケボックスの音はなぜ外に漏れないかという話。
へーベルハウスの外構工事で門柱を制作するとデュラ光という外壁塗料を使えます。30年間ノーメンテでも汚れないというメリットがあるのでオススメです。
小学4年生の息子。4.8帖の部屋。広さはこれで充分なのか⁉ という話です。
クリックしてポチるようなアイテムではないのでアフィリエイトもリンクも一切、貼りません。ただただ、どこがいいのかを自慢します。
LIXILの玄関扉です。3つのスリットのおかげで、想像以上に明るい空間が生まれました。
住み始めてからも、家の中を自分で改善することは可能です。諦めない気持ちが形になりました。
ヘーベルハウスに引っ越して変化した装備、11のトピックについて語ります。
営業マンとのやりとりの中でどこを押し、どこを引くか。私たちの場合を説明します。
へーベルハウスで選べる仕様はどんな感じなの?そんな疑問にお答えできるように、我が家で採用した標準仕様・有料オプション・特注の情報をシェアします。
シェードのカーテンばかりとなった我が家。その全てがレースor厚手生地の1枚だけとなった理由について。
最近のモデルハウスにおけるカーテンの流行り「シェード」って、実際どうなの?…という話です。
「わしら別々の部屋で寝たい」親世帯の要望に応えるべく、苦肉の策として採用した我が家の案を紹介します。
18帖のリビングで、42型→55型にテレビを買い替えました。その大きさ感に対する感想など。
イチから手作りするDIYもいいけれど、今回は一味違います。部屋との一体感を目指した、こんなのはいかが?
アルミとウレタン樹脂の構造で強度がある人工木材のベランダを設置。見た目はホント、「木」です。
カリモク家具のどこが便利なのかを、デザインではなく、使い勝手の面から解説します。まずはチェアから。
カリモク話の後編。4本脚ではないテーブルは、どう便利なのかという話です。
「家の写真を撮らせて下さい!」我が家を設計してくれた建築士さんからの突然の電話。その理由は…。
家を買うタイミングは人それぞれ。 夫婦2人だけのうちは賃貸に住みつつ、 子どもが生まれるのに合わせて マンションや戸建てを買ったり、あるいは、 2人目の子どもの誕生に合わせて購入する というケースも、非常によくみられます。 私たち夫婦の場合は結婚を機に 新築の分譲マンションを買い、そこで子どもが生まれ、 そしてその子どもが小学校に入学するタイミングで 二世帯住宅を建て、 夫側の両親と一緒に住むこととしました。 www.keigoman.com ともあれ。 夫婦2人だけの段階ではなかなか気づかないのですが、 子どもが生まれると、 子ども部屋以外に必要な空間が生まれます。それは、 家族の寝室とは別…
50カ所以上の住宅展示場を巡った私たちは、10カ所以上の『街角ヘーベル』にも行きましてん。
いいことばかりじゃないのが世の常。吹き抜けのデメリットを語ります。
マンションの良さを十分に味わってきた私たち夫婦が、戸建て移り住んで3年が経ちました。
玄関周りの収納について写真付きでweb内覧会番外編としてご紹介いたします。
水回り床材は3つの要素(快適性・機能性・デザイン性)で選びましょう。へーベルハウスで選べる4種の水回り床材について使用感とメリット・デメリットをご紹介します。
住まいのインテリアや雑貨、簡単なお料理などのお話をしている主婦のブログです。
マンションにお住まいの皆様。日頃気になることってたくさんあると思うのですが、管理組合に提出するほどの話題ではないのだけど、ちょっとまわりの人の意見も聞いてみたい、なんていう素朴な疑問、あったりしませんか?そんな疑問や意見のコミュニケーションの場になれると嬉しいです。
キッチンの悩みって深刻ですね。 私が、お客様から多く聞いた悩みをまとめましたので御覧ください。 1.カウンターが低く、腰に負担がかかる 2.カウンターが狭く、まな板を置くと、野菜などカットした具材を置くスペースがなくなる 3.換気扇の音が大きい 4.シンクが小さめなので、水はねが多く、水を出した時のシンクの音も気になる 上記のような不満を.真剣に受け止め私共は、キッチンの施工には、新築、リフォームを問わず下記に示す内容を有言実行しております。 1.オープンキッチンで、リビングとのコミニュケーションがとれること 2.十分広さのあるカウンターで、2人で立って調理が出来ること 3.リビングのインテリアにピッタリ合った家具のようなキッチン 4.収納が十分あり、取り出しやすいこと
建物に関する情報・マメ知識・へぇ〜と言うネタまで、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください!
ヘーベルハウスでの終の棲家造り。新リスニングルームで真空管アンプのマルチチャンネルシステムをどう調整するかが課題。
日々悪戦苦闘している営業マンの一日。 微力だけど逞しく、そして人のためになりたい と願う営業マン。 人から愛される営業マンになるべく日々成長して、 向上していく・・・ 仕事を通じて人間形成を行っていけば幸いです。
掃除・整理整頓の悩みや苦労について、または、それらの解決方法を見出した人、トラックバックしてください! プロの意見や情報もお待ちしています。
早稲田に関連する方、早稲田にかかわる記事について、 トラックバックしてください!
塗装・防水・水周りやその他のリフォームに関する記事や建築業に携わる人はどうぞトラックバックしてください。ただし、法令や公序良俗に反する記事、他人を中傷する記事、アダルトな内容の記事、このコミュニティーと無関係な場合など管理人が不適切と感じた場合には削除させていただきます。
日本芝 西洋芝 高麗
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。