一条工務店で新築をされた方、新築される方の照明、スイッチ、電気配線関連記事をTBしましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
自分へのご褒美や友人へのプレゼントとして、おススメのノンアルワインを紹介します。
この間購入したコデマリとユキヤナギのその後です。生のユーカリを初めて購入しました。
www.kodate-ru.com 久々にコダテルの記事を書きました。 このブログでも扱ったことはあるのですが、改めてヘーベルハウスの基礎工事についてです。 2020年時点のお話なので、もしかしたら今は少しアップデートされているのかも知れませんが、大きな流れは変更はないはずです。 次回は建て方工事について書きます。なるべく早めに… 当ブログを応援いただける方は以下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです。 にほんブログ村
季節の枝ものを購入するために、オザキフラワーパークへ行きました。馬絹の花桃を購入しました。
収納の中を見直ししたら、いらないモノがたくさんありました。断捨離をして家も心もすっきり。
アオモジと啓扇桜は、その後どうなったのか。そして、一目惚れのピンクの植物をお迎えしました。
DIYが得意なじいちゃんの話です。今回は、親世帯のギャラリースペースの紹介です。
雪が降るたびにオートバックスやイエローハットで待たされるのはもういやだ! …という方、必読です。
今度のコダテルは、ヘーベルハウスの着工合意までに気を付けないと値段が跳ね上がるってポイントを書いてみたよ
着工するのはまだまだ先になりそうですが浴室のリフォームを考えています。取り急ぎおおまかな計画を立てるためにハウスメーカーのリフォーム部署へ。今の浴室は黒がメインで水垢が酷くなってしまっていて💦💦なので、次にリフォームをするときは絶対に白!と決めています。イマドキは浴室もダウンライトなのですねー。天井がスッキリです。浴室リフォームを考えるようになってから一層参考にさせてもらっているomemeちゃんブログ。...
外構まで素敵な家にしたい・住みたい手がかからなくても快適な外構にしたい後から施工し直しは避けたい 庭の地面工事で選べる全6種の特徴 今回のテーマは地面工事で施工できる地面の種類と特徴を解説します。 外構で選べる地面は6種類 ①天然芝②人工芝③アスファルト④コンクリート⑤砂利⑥おまけ:土 天然芝の特徴と使用感 天然芝にあこがれる方、多いですよね。メリットとしては季節感・暑さ対策・庭への愛着などがあります。頑張ってお手入れした芝生は本当に綺麗です。まるで『愛娘の七五三の写真を撮る』がごとき満足度ですよ。少し伸びてフワフワの芝生に寝転がるのも乙なモノ。 一方でデメリットお手入れの大変さです。お手入れ
ハウスメーカーを決めかねている方を『ハウスメーカー難民』というそうです以前、ハウスメーカーを15項目で比較するという内容の記事を【元祖ヘーベル日記】に書きまし…
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回はヘーベルハウスの外構工事のオススメポイントについて解説します。 ヘーベルハウスの外構プランは目立たないが確かな実力 ぶっちゃけヘーベルハウスの外構って良いの? ヘーベルハウスの外構工事というとイマイチ良い評判を聞きませんよね? 昔、インスタで行った質問ではヘーベルハウスで家づくりをされた施主の約半数が外構業者への工事依頼をしていました。 実際のところはどうなんでしょうか。 ヘーベルハウスの外構工事のメリットとしては以下の3点があります。 植栽計画『まちもり』外壁塗料と合わせた統一感のある門
当ブログはへーベルハウスで家を建てた経過を記事にまとめた『共働き夫婦のヘーベル日記』といいます。妻とともに開設 ...
新居の収納計画が終わった方、一安心でしょうがまだまだやることはあります。 引渡しをスムーズに完了するために収納関連で立っておいたほうが良いことがあります。 それは以下の4つです。 今回は収納グッズ購入に関して深堀していき ...
家の中にワーキングスペースを作っているご家庭増えましたよね! ブログやっているからわかるんですが、明らかに『スタディスペース』とか『在宅ワークスペース』といった検索需要が増えていて読者さんの関心ごとが移り変わっているんだ ...
一応私もヘーベルハウス施主枠でコダテルブロガーに任命されているのですが、さっぱりヘーベルハウスの話を書かない!といい加減お叱りを受けたので、重い腰を上げて始めます。 ヘーベルハウスで家を建てないな♪って人向けの、ヘーベルハウスを建てるための事前知識というかなんというか…全何回とか何も計画してません。 とりあえず、始めます。月2回くらいの頻度で書ければ… www.e-kodate.com という訳で、今回は宣伝でした。 あ、一応上記の記事の中でも書きましたけど、首都圏近郊(東京・神奈川・埼玉・千葉)位なら、私から営業さんとかを紹介できるんで、どうしても私の家を担当した人を紹介してほしい!という酔…
久々に家のお話です。我が家の工事中、外壁用のへーベル版の廃材が出たのですが、比較的大きなサイズのものがありました。 捨てるのももったいないし、これで何かできないかな?と考えて、そうだ!屋上用のBBQコンロにしよう。と思いついたわけです。へーベル版は耐火性が最大の売りですから、BBQコンロとしても最適な素材でしょう。 というわけで、本件ヘーベルハウスの工事部隊の人たちも(有償で)協力してくれることになりました。 余ったへーベル版でBBQコンロを作る手順 材料のカット 仮組 カマド化 固定 完成 余ったへーベル版でBBQコンロを作る手順 我が家のへーベル版はMS目地なので300mm×300mmの正…
ご好評いただいている?コダテルの住宅ローンシリーズの番外編記事を書きました。 今回は住宅ローンを組んだ後に潜む罠! 住宅ローンを組んだ後に注意すべきことを、元サラ金の目線で書いてみたので、是非読んでみてくださいね。 www.e-kodate.com 当ブログを応援いただける方は以下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです。 にほんブログ村
家の検討からハウスメーカーの選定、そして契約着工完成と、とりあえず我がブログで扱おうと思っていたことは一通り走りきりました。 気がついたら記事数は200を越えておりましたが、あれだけ毎日現場に通って現場レポートを書いていたらそりゃそんな数になります。 これも一つの節目ということで、タイトルの通りの事をつらつらと書きます。 まず、実は私はヘーベルハウスをお勧めするつもりはないです。ただ、私がヘーベルハウスを選んだと言うだけで、これから家を建てようとする人達にヘーベルハウスを是非選んでほしいとは思っていません。 このブログの目的は、たまたまヘーベルハウスを選んだ私がどういった経緯で選び、そしてどん…
これから家を建てようと考えている人は、真っ先に住宅ローンは組めるんだろうか?という不安に陥るかもしれません。そんな方に向けて、コダテル公式ブロガーのお仕事第一弾として、住宅ローンの審査ではどんなところに注意したらよいのか?という点を、サラ金の貸金業者取扱主任者だったという訳のわからない経歴を生かして、特集記事を今後何回かに分けて書いていきます。 興味のある方はこちらの記事も読んでみてくださいね。 www.e-kodate.com という訳で、今回はただの宣伝でした。 はい、Web内覧会の続きも頑張って書いてますので気長にお待ちください…
まあ、タイトルの通りなんですが… 前回、住宅ローンの審査でどんなところをみられるのか?って話を書いたのですが、今回はより具体的に信用情報のどの部分が審査で不利になるのかという観点のお話です。 家づくり始めようって人や、住宅営業の人は是非読んでみて下さいね。 www.e-kodate.com
いずれ巣立っていく子供達 子ども部屋はどれくらい広くする?最初から分けておく? おそらく家づくりの中で一番先行きが見えなくて難しい場所だと思います。 今回は我が家の子供部屋のコンセプト公開とweb内覧会 ...
子供部屋改造計画 というか まだ家具・インテリアのない我が家の子供部屋 来年、再来年には長女の自立して 子供部屋で寝るようになるかもしれない というわけで …
横断歩道のない場所を突然横断する老人や、点滅が始まっていても渡り始める老人を見かけることは多いと思います。そして、年寄り故に足も遅いので、結局赤信号に変わってもゆっくり渡り続けて、交通妨害になっていたりします。 先日、既に歩行者側が赤信号に変わってるのに渡り始めようとした爺さんが居て、さすがに気付いてないのだろうとクラクションをプッと鳴らしたら、「すまんすまん」と手を挙げてそのまま渡りきった猛者もいました(笑) 思わず隣に並んでいたトラックの運ちゃんと顔を見合わせましたよね。 さて、こういう老人の行動の原因はどこにあるんだろうなんて考えてみました。 私は行動心理学とかそっち方面は門外漢なので、…
川崎市で建てたヘーベルハウスの費用、ローン返済額その他の生の金額、公開しちゃいます。
大手HMは良い情報の分だけ悪い情報もありますどれが真実か迷ってしまいませんか我が家は3Kのへーベルを選びましたこの記事を読んでいただければ、選んだ理由の背景が…
新居での生活に合わせて大塚家具で家具・家電を購入したけれども、搬入当日にまさかのベッドが家に入らなかったお話。
2020年も大晦日となりました。 一応節目の日ということで、一年を(紅白を見ながら片手間で)軽く振り返ってみようと思います。 今年はヘーベルハウスで家を建てました。 そして、ブログを始めて家の建築記録を取り始めました。正直、三日坊主なので続くとは思わなかったのですが、意外と続きました。 読んでいただいてる皆さんには改めて感謝いたします。駄文に付き合って頂きありがとうございます。 今年は本当に色々ありました。 伊達と酔狂で家造りを始めてみたら、施工ミスで一度解体して建て直すことになったのがハイライトですね。いやはや、実におもしろかった。 今年はコロナウィルスの影響で、社会的な変革がありました。し…
12月27日に遂に我が家は引き渡しを受けます。前日25日に施主内覧会を実施し、少々トラブルが見つかったりもしましたが、中一日で職人さんたちが頑張ってくれてなんとかなるようです。 現在、引っ越しに向けてPCを含めた荷物を箱詰めしてしまったため、スマホからブログを書いてみた次第です。PCと違ってやれることもあまりなく、ただただ文章だけつらつらと書くだけのブログとなりますが、引き渡し前夜ということで、今現在の気持ちを記録しておこうと思います。 家造りロスに陥るんじゃないか?なんて言われたりもしますが、正直今年二回も家を建てることになったので、ロスどころかもう暫くはやりたくないというのが率直な気持ちで…
引越し前準備編、次回は固定資産税軽減申請とか言っておきながら、今回は引越し見積のお話です。いや、必要書類がまだ揃ってなくて申請できてないんですよ… ※前回の記事 www.colonel-zubrowka.com さて、新築を建てた後にやることと言えば引越しです。これは誰もが避けては通れない。 ある意味で最も疲れる工程だと私は思っています。 今回は、我が家の引越し見積について書いていこうと思います。 引越しを少しでも安く済ませる 引越しを安く実施するコツ 相見積による価格調整 王道の相見積 外道な相見積 引越し業者を決める基準 ハウスメーカーに紹介してもらう 2世帯で同時に引越しをするケースに同…
ちょっとヤバい話今週末の大寒波オール電化&鉄骨は危険かも知りたい方はそのままお読みください〇今回はちょっと興味ないかもという方へ⇒のべ50万人が読んだ月別人気…
今年はめっちゃ寒いよね家のエアコン頑張ってでも乾燥もすごいなんかケアしないと肌トラブっちゃう〇今回はちょっと興味ないかもという方へ⇒のべ50万人が読んだ月別人…
新居にタイル壁・床・装飾はしますか簡単な系統を知っておくと選ぶのが楽タイル難民になるたくないという方はcheck知りたい方はそのままお読みください〇今回はちょ…
ガソリン車廃止のニュースはご存じですかなんてこった、電気自動車の走る未来があと10年で来るだと今回は電気自動車に備えた外構のハナシです知りたい方はそのままお読…
一条工務店で新築をされた方、新築される方の照明、スイッチ、電気配線関連記事をTBしましょう!
一条工務店展示場トラコミュ☆ 全国に散らばる一条工務店の展示場。 近くの展示場は足を運ぶ事が出来るけれど 遠くとなるとさすがに…。 多くの一条ブロガーさんが展示場の記事を書いておられますが 集めてみると面白いかつ便利かと思い作ってみました。 特に打ち合わせ中の方々の参考になれば幸いです。 i-smart・i-cube・セゾン… 何でもござれでございます。 皆様のご参加をお待ちしております☆ 目指せ全国制覇!(笑) (^O^)/
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店のインテリア紹介のトラコミュです。 実際に採用したもの。採用したい!と思っているものの紹介記事(妄想記事)をはじめ、インテリアショップ情報などもよろしくお願いします。 こちらのトラコミュはカーテンと家具編です。時計やキッチングッズなどは「〜小物編」でお待ちしてます☆ ※業者の方のトラックバックはご遠慮下さい。 トラックバックされた場合は、削除させていただきます。
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店のインテリア紹介のトラコミュです。 実際に採用したもの。採用したい!と思っているものの紹介記事(妄想記事)の登録をよろしくお願いします。 こちらのトラコミュは時計やキッチングッズなどの小物編です。カーテンや家具などは「〜カーテン家具編」でお待ちしてます☆ ※業者の方のトラックバックはご遠慮下さい。 トラックバックされた場合は、削除させていただきます。
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の外構紹介のトラコミュです。 実際に採用したもの。採用したい!と思っているもの、外構図面の紹介記事(妄想記事)の登録をよろしくお願いします。 外構関係の園芸、DIYの記事もお待ちしてます☆ ※業者の方のトラックバックはご遠慮下さい。 トラックバックされた場合は、削除させていただきます。
家を建てるときってやっぱりハウスメーカーのこれまでのクレームやトラブルって気になります。 このトラコミュではそんな過去にあったトラブルやクレームの数々をまとめられたらと思います。 決してネガティブにとらえるのではなく、同じことが起こらないように、ハウスメーカー側も考えてほしいと思いますし、顧客の側も他の方のトラブルを参考に同じことにならないように見ていくために使えればと思っています。
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の関連のトラコミュです。 注文住宅関連を建てる際のローン。保険。補助金 etc...。お悩み、お得情報、節約情報などの登録をお待ちしています。 理想のお家を建てるために大切な「お金」。情報を共有して、夢を叶えましょう!! ※業者の方のトラックバックはご遠慮下さい。 トラックバックされた場合は、削除させていただきます。
i-smart、i-cube、セゾンなど一条工務店の関連のトラコミュです。 注文住宅作りの最初のお悩み、土地探し。こうやって探したなどの記事の登録をお待ちしてます☆ いい土地探しのお手伝いが出来れば幸いです。
床暖の設定温度は何℃ですか? 24時間付けっぱなし派? お得な設定時間でタイマー派? 床暖についての記事をかいたらどんどんトラバお願いします。 フローリングや新築、リフォーム色々どうぞ。
一条工務店でおうちを建てた方々♪ 住み心地はいかがですか? 是非是非、色んな住み心地レポート登録して下さいませ〜!
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。