日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
土地造成計画-2~土地の高低差@千葉県千葉市
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
北欧のあかり展
文京の家・竣工PHOTO♪_3階リビング&ビルトインガレージ
『 北欧のあかり展 』@日本橋高島屋_鑑賞メモ♪
春、里山の野の花♪進行中の家々のこと
北側に設置する天窓効果♪_実例から学ぶ家づくりのヒント
築12年目ふたごくんの家へ♪_暮らしの入った家のあたたかさ
「日本の木の家」コンペ 講評動画 公開
敷地視察@千葉県千葉市
「日本の木の家」設計コンペ 優秀賞 受賞!
準防火地域内で叶えられる板張りの家
私が何を創りたいかということ...1
コラムをしばらく書きませんでした。 6
コラムをしばらく書きませんでした。 5
リフォームへの道⑦ 水道の確認
リフォームへの道⑥ 見積書に?を見つけた
洗面台、風呂、窓、玄関、トイレ、和室のリフォーム計画
幻の漆喰の価格について
リフォーム現場の引き渡し
タカラスタンダードの工場へ
キッチン改装工事 プラン提案から収納提案まで~
素敵なおうちの工務店
天井は部屋の顔!クロス貼りと廻り縁取り付けレポート
【現場レポ】天井ボード張り作業!補強からパテ処理までの一日
お家の塗装をする前に(点検商法被害の防止-1編)
プチリフォームと工務店の変更
大阪の摂津市には何もない!!だから叶えたい
全国の子ども施設にOHAKOという18面体の積み木を寄付しています。受け入れ施設様を募集しています。
仕事部屋にハンガーパイプを設置する
一条工務店の2年点検では、実際にどんなところが直せるのか、気になりますよね? せっかく無料で修理してくれる保証なわけですから、直せるものはここのタイミングでまとめて直しておきたいところです。 我が家では、不具合と感じた部分を徹底的にまとめて伝えて修理・交換をして貰いました。 その時に実際に直したところと、依頼してわかった注意点、あなたが後悔しないために2年目の訪問点検の前にチェックしておくべきポイント(まとめ)をご紹介します。 この記事でわかること ■実際に2年点検で直せた事例 ■修理を依頼するときの注意点■2年点検前にチェックすべきポイント集(まとめ) 一条工務店の2年点検を有効活用!保証が…
「一条工務店オプションの足元照明(人感センサー)って、付けた方が良い?」 「実際に使ってる人は、どう感じてる?」 こんな疑問にお答えします。 我が家では、リビングや廊下に足元照明があり、夜中にトイレに行くときなどにとても重宝しています。 これから間取りを決める方にも、間取りもコンセントの位置も決まっている中で追加を検討したい方にも、足元照明(人感センサー)はとても便利なのでオススメします。 ほぼ毎日使ってる快適オプション!一条工務店の足元照明・人感センサー 足元照明(ナイトライト・保安灯)とは 足元照明は積極的に採用を!ほど良い明るさで自動点灯・消灯 使い方は工夫次第!足元照明は真っ暗な部屋に…
一条工務店の吹き抜けダイニングのスポット照明は、凝ったデザインのものも多く、探すとキリがないですよね。 そのくせに、なんか自分のイメージと違うかな?とか、これじゃ面白くないかも?って思うものも少なくありません。 我が家の場合、ダイニングが吹き抜けになっており、そこに設けるスポット照明は吹き抜けの壁に付けようと考えていました。 吹き抜けダイニングのスポット照明は・・・ ■シンプルなデザインが良い■よくある円筒型のスポット照明では、なんかアリキタリだし・・・■個性的な色もオシャレだけど、ちょっと目立ちすぎちゃうし・・・ ■豪華すぎず、コスパの良い照明を選びたい そんなあなたに、Pnasonic『L…
「憧れのシーリングファンは格好良くて人気だけど、どんな失敗例があるの?」 「シーリングファンの、失敗しない上手な選び方を教えて」 こんな疑問や悩みにお答えします。 新築と同時に吹き抜けにシーリングファンを設置し、3年以上経ちました。 この記事でわかること ■憧れだけでシーリングファンを採用した方たちの、よくある失敗事例■シーリングファンのメリットと、効果的で賢い設置条件 ■失敗談から学ぶ!シーリングファンの失敗しない選び方 今回は、よくある失敗事例やシーリングファンの失敗しない選び方をご紹介します。 憧れだけで決める前に!シーリングファンの失敗しない選び方 シーリングファンの失敗例 我が家の失…
最近は2階にセカンド洗面台を設ける住宅も多く、その必要性がどうか気になりますよね? 実際にどんな点が便利だったか、また問題や後悔したことがないかも含め、ホンネを知りたいのではないでしょうか。 一条工務店i-smartに住んで3年以上が経つ中で、2階にセカンド洗面台をつけておいて良かった!と思うことやメリット・デメリットを、実例に沿って紹介します。 この記事でわかること ■2階セカンド洗面台が必要かどうか ■2階セカンド洗面台がもたらした、様々なメリットとデメリット 結論としては、「迷っている方は、積極的に採用」しましょう。 2階のセカンド洗面台は必要?暮らしを便利にした実例紹介 つけておいて良…
快適な生活に「良質な睡眠」は欠かせないし、譲りたくないものですよね。 一条工務店の寝室のハニカムシェードは種類が複数あるのをご存じですか? 部屋の用途や間取り、ライフスタイルなどによって上手に選択して、より快適な生活を手に入れましょう。 寝室で毎日ゆっくり快眠するために、ハニカムシェードは遮光タイプを採用することを強くおすすめします! 筆者は部屋を真っ暗にしないと眠れない面倒臭い神経質なタイプですが快眠できており、これもひとえに遮光タイプのハニカムシェードのおかげです。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。(笑) 一条工務店の寝室で快眠を手に入れたいあなたに、ハニカムシェードを遮光タイプにし…
一条工務店の住宅では、床暖房なしだと洗濯物は乾かない?洗濯物を一年中、部屋干しだけでもちゃんと乾かせる?浴室乾燥機は不要だと聞いたけど、実際の生活は不便じゃない? こんな疑問にお答えします。 結論から言うと、洗濯物によっては乾くが、ほとんどのものは乾かないです。 一条工務店i-smartに住んで3年以上が経ちましたが、我が家では部屋干しと外での天日干しを両方やっています。 乾燥しやすいと言われる一条工務店の住宅でも、部屋干しだけで洗濯物を乾かすのはけっこう大変です。 今回は、部屋干しで乾くものと乾かないものの事例や、たまたま活用できた部屋干しの場所、雨の日の効果的な部屋干し対策などを紹介します…
■屋外コンセントの使い道は、どんなものがあるだろう?■あれば便利だろうけど、実際に使っている人の本音は? ■頻繁には使わないと思ってるけど、必要性は? こんな疑問にお答えします。 屋外コンセントの使い道って、実際の生活ではどんな場面で役に立つのか、本当に必要なものか、気になりますよね? 仕様頻度はご家庭によって様々だと思いますが、屋外コンセントの活用術は多く、あれこれ使えるのでけっこう便利です。 新築のタイミングなら、増設もカンタンで施工費用も抑えられるので、適切な場所に必要な数だけ採用しておくと良いでしょう。 今回は、ここぞというときに役立つ屋外コンセントの使い道を、我が家の実用例も合わせて…
■自分の年収や家族構成での、無理のない返済額は実際いくら?■住宅ローンは金利や金融機関によって様々だけど、どの返済プランがお得なの? ■銀行から借りられる額を全額借りるのって、やっぱり不安が残る・・・■子供の教育費や老後の資金など、将来の資金計画を考えるのって難しい!■無駄遣いしなくても貯蓄は増えないし毎月の保険料は上がる・・・どうすれば? こんなお悩みや不安は、ありませんか? 私も実際の返済額や将来の資金計画を考えると、とても不安でなかなか契約に踏み込めませんでした。 自分の年齢や年収、家族構成では住宅ローンを月々いくらまで返済していけるのかな?貯蓄が少ないけど、頭金はいくら必要なのかな?キ…
キッチンアイテムに、モダンでおしゃれなデザインをお求めの方向けのページです。 キッチンアイテムにモダンデザインを!あるだけでオシャレな商品13選 スパイスラック・スパイスジャー 安住商事 回転式スパイスボトルホルダー ダルトン(Dulton) カーブド スパイス ジャー Zhiyangmaoyi スパイスボトル まな板 XZY まな板 食洗機対応 Joseph Joseph (ジョセフ ジョセフ) インデックス付 まな板 包丁 スミカマ (SUMIKAMA) 霞(KASUMI) Utaki 牛刀包丁 67層ダマスカス フライパン・鍋 【Amazon.co.jp限定】ティファール フライパン 鍋…
■一条工務店の住宅でダウンライトが故障したら、無償で交換してくれる? ■標準型ダウンライトの保証期間は?■アフターメンテナンスの依頼はどうやるの? 一条工務店の住宅はLED照明が採用されていますが、故障しないとは限りません。 新築で住み始めてもうすぐ3年半を迎えるタイミングで、我が家のダウンライト(一条工務店の標準タイプ)が故障し、交換してもらいました。 球(素子)だけ変えれば良いのかな?と思い実物を確認しましたが、どうやら一体型なので一式交換+配線の再接続が必要なので、自力での修理は諦めることに。 今回は、ダウンライトが故障した時の交換依頼方法や保証期間について、紹介していきます。 【ダウン…
一条工務店は多くのオプションが展開されていますが、実際に住んでみてどんなところに後悔しているのか、本音を知りたくありませんか? 実際に採用したけど要らなかったオプションや、ケチって付けなかったけどやっぱり付けておけばよかったオプションなどが、3年も住んでるとよ~くわかってくるものです。 オプションを検討中の方の参考になるよう、紹介していきます。 実際に住んでわかった!一条工務店の「要らなかったオプション」 リビング脇のダウンライトとスイッチ2か所 ここにダウンライトを採用したのは、なぜか? 夜中のトイレ用に設置したダウンライトを使わなかった理由 建て直すなら絶対に付ける!「付ければ良かったオプ…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。