日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
続・夢のマイホーム計画:その41:2025年3月の電気代は前月比利用量-77kWhで-¥2,522
続・夢のマイホーム計画:その40:2025年2月の電気代は利用量+105kWhで前月比+¥2,235
続・夢のマイホーム計画:その39:2025年1月の電気代は利用量+109kWhで前月比+¥3,899(!)
続・夢のマイホーム計画:その38:12月の電気代は利用量+102kWhで前月比+¥1,538
続・夢のマイホーム計画:その37:11月の電気代は利用量−97kWhなのに前月比+¥275(驚)
続・夢のマイホーム計画:その36:10月の電気代は前月比-¥120でした
続・夢のマイホーム計画:その35:9月の電気代は-¥747
続・夢のマイホーム計画:その34:8月の電気代は微減
続・夢のマイホーム計画:その33:7月の電気代も微増、8月は2万超か?
続・夢のマイホーム計画:その32:7月の電気代は微増…しかし
続・夢のマイホーム計画:その32:エレベーター1年点検
続・夢のマイホーム計画:その31:6月から電気代が爆上がり!!!
続・夢のマイホーム計画:その30
続・夢のマイホーム計画:その29:Roomba i3+がダストBoxを空にしなくなった!?
続・夢のマイホーム計画:その28
借りられなくなるまでは借ります
マンションに内窓設置で快適生活!メリット・デメリットと注意点を徹底解説
🏠️引っ越しすることになりました。
新年度に入って その2
【仲介手数料無料ワザも?!】住居費大幅節約!賃貸物件を安く借りるコツ
満杯だったワケです
漆黒の中の想像力
マンション管理組合の理事
【マンションでも安心!】トランポリンの騒音・振動対策決定版|静かに使う工夫&おすすめ静音モデル
築20年超のマンション・去年より上がってた固定資産税
最近のいろいろ
【2025年版】終の棲家はどうする?賃貸派VS持ち家派、どちらがいい?
【マンション】中国人オーナーに変わったら家賃19万円に!?
マンション投資で注意する点を教えてください。
中居君の引っ越し!・Youtubeから転載!
新築一戸建てを建築する際に、コンセントの場所や数の計画には頭を悩ませることと思います。 その中で電源コンセントにも様々な種類があるのをご存知でしょうか? 今回は「差し込む」のではなくマグネット(磁石)を使って「くっ付ける」というコンセントを紹介したいと思います。 皆さんに馴染みが深いのは電気ポットやホットプレートのコードかなと思います。 と思われる方も多いことでしょう。 しかしこのマグネットコンセント、恐らく皆さんが思っている以上に便利なコンセントですよ。 実際にマグネットコンセントを使ってみて どんな場面で便利なのか? 採用して良い例と悪い例 埋込式と後付式の違い などを紹介したいと思います。 特にも コードに足を引っ掛けやすい場所 頻繁に抜き差しをする場所 という場面には特にもおすすめしたいです。 パナソニック マグネットコンセント 今回紹介しますのはパナソニックさんで取り扱っている「マグネットコンセント」です。 通常のコンセントは「差し込む」という作業になりますよね。 しかしマグネットコンセントは あらかじめコンセントを専用のアダプタに差し込み このコンセントのマグネットに「磁石でくっつける」事になります。 >目次に戻る マグネットコンセントの特徴 マグネットコンセントの特徴は何よりもコンセントが抜けやすいという点にあります。 マグネットは真っ直ぐに引っ張られる力には強いのですが、縦や横からの力が加わると簡単に外れます。 つまり意図しない力がコンセントやコードに加わると、コードに力が加わる前にマグネット部分が外れてくれるのです。 >目次に戻る マグネットコンセントのメリット マグネットコンセントのメリットは コードに足を引っ掛けてもつまづかない コードに負担が掛からず抜き差ししやすい という点が挙げられます。 コードに足を引っ掛けてもつまづかない まずはマグネットコンセントの真骨頂である「コンセントが外れやすい」という事です。 横からの力が加わるとマグネットとアダプタ部分が「ポン」っと外れてくれます。 コンセントに引っかかって足がつまづくこともありません。 また引っ掛けたものがテーブルなどから落ちることもありません。 と思われるかもしれませんが、私も妻もすでに何度もコードに足を引っ掛けてその恩恵を受けております。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。