日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【春休み】娘の行きたい所に対応する父と母②
新学期グッズ&楽天買い回りで使えるお得なクーポンいろいろ
【春休み】娘の行きたい場所に応える父と母①
ガラケーは何処にあったのか
ガラケー行方不明事件
【新年度スタート】少しリニューアルしようと思います
断捨離失敗談!卒業式直後に捨てて後悔したもの…
汚部屋からの家具救出【本気片付けシリーズ】
10年分、捨ててやりましたヨ!!(感涙)
【無印良品】覗きに行っただけなのに連れて帰ってきたもの
【春休み】普段見逃していたことをやらせてます
【期限ギリギリ!?】学校生活最終日に済ませてきたこと
【iittalaティーマ】春カラーの器でテーブルが華やかになりました!
神経質一家の銭湯再び&給湯器の故障の原因
届いたサマーレイ フロストベリーと比較してみた
なんだか予想外にあっけなく間取りが決まって来たやどんです。この後も設計士さんとの打合せは容赦なく怒涛のスピードで進められていくのですが・・・、今日は少し脱線して一条工務店のちょっと変わった坪計算についてお話しします。これも一種の一条ルール、ですかね。もともとi-tabで間取りを見ていたときから、一条工務店の施工坪数については疑問がありました。というのも、基本的に尺モジュール・半マス単位でしか間取りを組...
前回までは真面目な一条ルールに関してでしたが、今回はおまけ。なんじゃこりゃ!とやどんがびっくりしたものを載せたいと思います。その他の一条ルールはこちらからどうぞ一条ルールを掌握せよ! ~基本から例外・マイナーまで~ 基本・吹き抜け編一条ルールを掌握せよ! ~基本から例外・マイナーまで~ 応用・マイナー編こちらでもまとめられています一条ルール● バルコニーの接続 ①これはルールというよりはもはやネタ間取...
ちょっと前のことが思い出せなくて愕然としているやどんです。間取りを作る際には色々聞いていたのに、いざ書き出そうとするとなかなか思い出せない・・・記憶がよみがえったら、また新しく記事を書いていこうと思います。さあ、今日はちょっとマイナーな応用編です。応用編● 梁の最大スパン梁のスパンは最大で5マスまで。結果、部屋の短いほうの辺は5マスを超えることができません。●ロスガードの位置2階建ての場合、ロスガー...
一条工務店で間取りを作った人なら、だれでも一度はぶつかる「一条ルール」。自分たちで間取り作っていたやどんも、当然この一条ルールには苦労させられました。ルールを知らず、気に入っていた間取りが結局ボツになってしまったこともあります。そんな試行錯誤を繰り返した中で知っていった一条ルール。今回はi-cubeの一条ルールについてお話します。これから間取りを作る段階の人は、必見!基本的なルールから、どマイナーなルー...
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。