日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜100件
● バリウムが・・・!
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
楽天で頼めるふるさと納税とバレンタインチョコ
半年ぶりの2階リビングのフローリング拭き掃除!
住友林業緑化の口コミ評判は?外構を頼んだ感想をまるっとお届け
■ 私が、床をウォルナットにした理由<Review>
21. 工事も終盤 エアコン探し❗️⁉️
住友林業との家づくり【31】我が家を気密測定をしてみました。結果は..
お家遍歴。
終の棲家は、何歳のころから考えますか?
■ 土曜・午後3時のお風呂は ” 至福の時間 ”
住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
■ 私が ” 外壁と屋根 ” を決めた ” 深~い? ” 理由<Review>
住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
20 - ② きずれパネル
床が散らかるを何とかしたい( ;∀;)
我が家へ入居一周年を振り返るの巻
レッツ工作!!のお時間です(~ ̄³ ̄)~
すったもんだのトライ・アンド・エラーDIY
食事のQOLが格段に上がった&しょんぼり事件
お庭改造計画、ぼちぼち進んでます!⑨
コンセプト迷子なんだぜ
失敗の神様とは実にいい戦いをした休日だった…
当てが外れた・・・、時期尚早というやつか。
お庭改造計画、ぼちぼち進んでます!⑧
内窓効果の経過ご報告♬
寒い洗面スペースの内窓DIYやっちゃうぜ!
寒い廊下の内窓DIYやっちゃうぜ!➁
寒い廊下の内窓DIYやっちゃうぜ➀
クリスマスパーティーにお呼ばれしてきました!
家の顔ともいえる外構。オシャレにしたいけどお金は節約したい!HMの外構は高いというけど質は良いのか?今回はセキスイハイムの外構工事のオススメポイントについて解説します。 〇HMの外構プランを比較するなら… ヘーベルハウスダイワハウス住友林業積水ハウス https://hebeldiary-ex.com/hebel-exterior-plan https://hebeldiary-ex.com/daiwahouse https://hebeldiary-ex.com/sumirin https://hebeldiary-ex.com/sekisuihouse セキスイハイムに外構プランは存在しな
セキスイハイムのトラブル対応に納得がいかず、その日の夜に妻がメールで抗議した際に僕の携帯電話から所長から電話がありました。 所長との電話のやり取りで今後の対応の見直しと対策をしていくことになったのですが、対策に関してはまだ不透明な感じでした。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 妻は電話のやり取り後にメールで、今の段階で玄関照明の位置の移動が間に合わなく引き渡し後になった場合は、一番早くていつ変更でき何日かかるか、照明の位置をどういうふうに移動させるかを具体的に提示するように連絡しました。 夜分遅かったのもありその日に返信がなかったのですが、翌日の午前9時半過ぎに所長か…
なかなか本編のブログの執筆が進まず、続きが読みたいという方には本当に申し訳なく思っています。(本当にそんな方がいるかどうかは僕にはわかりませんが、希望を込めて(笑)。) 妻と一緒に子供を育てているので時間が思うように作れないのは勿論のこと、4月の予定が意外に多く、時間を取るのが難しい状況です。(単に時間の使い方が下手なのと、やる気の問題だけなのかもしれませんが。) 一応4月の予定を簡単に お宮参り・お食い初め 写真屋で撮ったお宮参り・お食い初めの選定 新しく購入したソファが来るためレイアウト変更 庭の天然芝生を人工芝にする 家の畑をレイアウト(予定) お分かりの通り家の都合ですね(笑)。 家族…
ブログを始めて1年経過したのでブログを始めたきっかけを簡単に紹介します。 始めたきっかけというのは、あるブログとの出会いから始まります。 ハウスメーカーがセキスイハイムに決まった際、情報が欲しいのでネットサーフィンをしていたらセキスイハイムについてブログを書いている人達がいることを知りました。 その中でも参考にしていたブロガーさんが見栄っ張り夫婦の家づくりさんのブログです。 家づくりの事、セキスイハイムとのやり取り等、面白おかしく具体的に書いており読んでいくうちにファンになりました。 自分も同じように面白おかしいブログ書いて、あわよくば収益につなぎたいと考えブログを始めました。 収益、ブログの…
セキスイハイムで注文住宅を建てるブログを書いて1年が経ちました。 現在執筆中の内容も佳境を迎えている中、なかなかブログが書けないでいます。 12月の中旬頃に子供が生まれ、妻と一緒に子育てをする日々で時間がうまく取れないでいます。 それによりブログの更新も1週間に1回更新していたのが、1か月に1回になり今では1か月以上更新できないでいます。 子供が原因とかそういうことではなく、ブログを執筆するよりも妻と子供と一緒に生活する時間の方が今は大事だということです。 子供が生まれて3か月経ち、僕たち夫婦も子育てに慣れてきたのと子供も成長し少し余裕が出てきました。 少しずつではありますが、ブログを執筆して…
我が家の家づくりで次々と問題が発生しました。 天井付きタイプの物干しの位置問題、玄関照明の位置問題と引渡しまでに対策取ってもらわないといけなくなりました。 詳しくはこちら↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com 玄関照明の位置問題から3日後、妻と一緒に改めて玄関照明の位置の確認と家づくりの進捗状況を確認しにいきました。 目次 玄関照明の位置の確認 家作りの進捗状況 天井付きタイプの物干しの位置の確認 所長との電話やりとり 玄関照明の位置の確認 僕たち夫婦は改めて玄関照明の位置についてネットで調べたり、他の家の玄関照明の位置を確認したりと(ジロジロ見…
問題発生した中間立ち合いを終えて次の日、何気なく家の外観を見に行くと妻がある事に気付きました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 妻 玄関照明の位置、なんか低くない? 夫 うわあ、本当だあ・・・ 玄関照明の位置↓ 妻 どうする? 夫 とりあえず、写真撮って担当に確認だな。 担当に写真付きでメールを送り、返信を待つことにしました。(その日は夜分遅い中に送ったのもありは返信はなかったです。) 次の日平日でしたが、妻は有給を取っていて一人で家の様子を見に行きました。 目次 家の内覧 ①2階 ②階段 問題発生? 感情爆発 家の内覧 家の中の様子をいくつか写真を撮ってきてもらい…
家の中間立ち合いと同日に外構の打ち合わせをしました。(外構の打ち合わせが午前中、中間立ち合いは午後。) 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 外構の担当(不動産)とは連絡を取りながら外構の事を進めていたので、今回で最終打ち合わせになります。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 外構最終プラン 最終的に決まった外構をざっくり紹介します。 変更点 花壇を無くす 物置を置くコンクリートの幅を拡大 花壇を無くしました。 花を本当に育てるかどうかわからないのと、ミニトマト等は図面から見て左下の畑作る所(予定)に作れるのでいいかなと思いやめました。 花壇を無く…
3月中旬、現場監督立ち合いのもと家の中を中間確認することになりました。 初めて家の中を見学してから一週間経ち、前回来れなかった妻と一緒に立会していきます。 担当のハイムは用事で来れないそうで、現場監督含め3人で中間確認していきます。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 中間確認 ①1階 ②2階 問題発生 中間確認を終えて 中間確認 現場監督が図面を持ちながら説明し家の中をを回っていきます。 いくつか紹介していきます。 ①1階 洗面室↓ 前回見学した際は物が散乱していましたが、今回は物が無くなっていました。 洗面台の鏡は三面鏡タイプで、背面に小物が収納できる仕様です…
据付工事が終わって3日後に現地で外構の打ち合わせをすることになりました。 レンガやフェンスの色等、実際建っている家を見て判断することになりました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 不動産 おはようございます。本日はブロック、フェンス等の色を家の外観と合わせながら決めていきましょう。 夫 わかりました。 目次 外構製品色決め フェンス ブロック アプローチレンガ アプローチの敷石 まとめ 外構製品色決め フェンス、ブロック、アプローチレンガ、アプローチの色を決めました。 前回の外構のプラン↓ フェンス 我が家は三協アルミのメッシュフェンスを採用しました。 詳しくはこち…
セキスイハイムの据付工事から1週間後、初めて家の中を見学することができました。 本当は据付工事が終わった直後を見たかったのですが、担当と現場監督に事前に何もアポ取ってなかったのと、作業員がまだ作業中の中ずけずけと見せてくださいとアポなしで言う勇気もなくその場を後にしました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 1週間経ち、やはり家の中がどうなっているか気になったので差し入れを持って突入することにしました。 妻は用事で出掛けていて1人じゃ心細いので僕の両親も連れていきました。 夫 すいません。施主の白い坊ちゃんです。 現場担当 お世話になっております。現場担当です。 夫 …
2月下旬、待ちに待った据付工事が予定通り迎えることになりました。 天気は晴天で据付工事日和でした。 ちなみに雨天中止だと2週間の延期になる可能性があったので、晴れてよかったです。 朝8時半から開始するていうことなので、8時過ぎくらいに現場入りしました。 すでにクレーン車、トラックに乗ってあるユニットが到着していて現場の確認等をしていました。 僕たち夫婦より前に現場入りしていた担当のハイムと挨拶し、その後現場監督とも挨拶して当日の据付工事の流れと今後の工事の流れの説明を受けました。 8時半前には僕の両親も到着し、予定時間通りに据付工事開始です。 目次 据付工事 補足 まとめ 据付工事 いくつか写…
2月初旬に最終仕様確認でインテリアの打ち合わせした際に決めきれなかったカーテンの打ち合わせをしてきました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 場所は最終仕様確認でも使ったビル25階以上の所にあるセキスイハイムの支店です。 オフィスの中にカーテンやライト等の見本サンプルがありますので、現物を見ながら選ぶことになりました。 リビングカーテン選び カーテンとレースカーテンの見本サンプルが各100種類以上あり、選ぶのが困難を極めました。 インテリア 少しでも良いと思ったのは選んでいただいて、カーテンとレースを合わせていきましょう。 夫 そうですね。良いと思ったのは片っ端から選…
二月中旬、待ちに待ったセキスイハイムの工場見学する日がきました。 お金を工面してくれる僕の両親も誘い、妻と四人で行くことになりました。 セキスイハイムを検討している方、契約している方等多くの方々が参加し、展示場から一緒にバスで目的地まで移動します。 バスツアーをイメージして貰えばわかりやすいと思います。 行きのバスの中では工場見学会当日の流れの説明、セキスイハイムの歴史をビデオで視聴したりしてました。 ちなみにコロナが流行りだした時期なので、マスクが1人ずつ支給され着用が義務付けとなっています。 現地に到着しセキスイハイム支給のお昼ご飯(弁当)を食べたら、班ごとに分かれて工場見学会が始まりまし…
地盤調査、地盤改良が終わると家の基礎となる土台作りをします。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 家の基礎は「布基礎」「ベタ基礎」の2種類あり、セキスイハイムはベタ基礎を標準採用しています。 様々なメリット、デメリットを紹介します。 目次 布基礎 メリット デメリット ベタ基礎 メリット デメリット セキスハイムのベタ基礎 まとめ 布基礎 「ベタ基礎」について紹介する前に「布基礎」について少し触れたいと思います。 「布基礎」は建物の重量を点で支え地震力等を地盤で流す基礎になっています。 出典:セキスイハイム メリット コストが安く済む 「ベタ基礎」より使用するコンクリー…
狭い洗面所がニトリと百均とtowerでスッキリ使いやすく♡\(^o^)/
2拠点生活用のミニマルハウス(18坪+ロフト)のキッチン。
2月のカレンダーには・・・
ほぼ毎日開催中!家づくりなんでも相談会・・・
新築時期の吉相
社内検査をおこないました・・・
マイホームで新築を諦めて中古住宅を購入した理由5つ
防音したい音。
【思春期対策】脱衣と洗面を区切るためのカーテンの紹介〜ソファがお気に入りの二人〜
【外構工事】当初は予定になかったアプローチ灯を追加したワケ〜威嚇するにゃんこ〜
欠陥住宅買っちゃったの(´;ω;`)?!壁のひび割れ補修(´;ω;`)
新居のトイレヒーター♡ヒー!タッカー!(*´ω`*)
楽天で頼めるふるさと納税とバレンタインチョコ
外壁後退って何!? 土地に関わる住宅の制限まとめ
最優秀賞受賞させていただきました✨・・・
安全・安心な家づくりをするために必要になってくるのが地盤調査です。 家を建てる際に地盤調査は法律で義務付けされています。 東日本大震災での液状化で家が傾いていたりと、頑丈な家を建てても地盤がしっかりしてないといけないことがわかります。 僕たち夫婦の土地は大丈夫なのか、セキスイハイムが地盤調査してくれましたので調査方法や結果を簡単に紹介します。 目次 地盤調査方法 地盤改良方法 まとめ 地盤調査方法 調査方法はスウェーデン式サウンディング試験方法(機械の種類:半自動)で行いました。 .詳しくはこちら↓ 簡単に言うと1kN(100㎏)の重荷を載せてスクリューポイントの沈み方から地盤の固さを判断し調…
インテリアフェアから1週間後、2回目の外構の打ち合わせに行ってきました。 前回の打ち合わせで提案した所を元にイメージ図を作成してくれました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 外構全体イメージ 変更点 打ち合わせを終えて 外構全体イメージ 全体の金額が約192万です(笑)。 前回より約40万円も上がっています。 色々と提案した結果なのでしょうがないと思いますが、結構上がったなというのが印象です。 しかし、前回より印象が大分マシになりました。 変更点 変更点をざっくり紹介します。 芝生追加 花壇追加 物置を置くためコンクリート打設工事 駐車場後ろにブロック1段追加…
最終仕様確認から1週間後くらいに外構の打ち合わせに行きました。 インテリアフェアの前の出来事です(笑)。 建築条件付き分譲地に土地契約した僕たち夫婦は、外構は土地の所有する不動産屋の外構業者で請け負うことに決まっています。 詳しくはこちら↓ www.shirobotchan.com ですので、土地の契約の際に訪問した不動産屋に行きました。 不動産 お世話になっております。本日はよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 不動産 先日の打ち合わせで大まかなイメージをご提案いただき、それを元にこちらで作成しました。 不動産 外構工事の値段が160万で考えていると伺いましたので、…
土地の決済が終わり、2月末には土地のローンが始まります。 残りの建物の見積もりについて、改めてざっくり紹介していきたいと思います。 前回の見積もりと合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 ①建物本体価格 ②その他工事費用 ③付加価値提案仕様 ④諸費用 ⑤その他費用 ⑥自己資金 ⑦返済例 ①建物本体価格 建物本体価格: ¥25,670,000 SPSアーバン拡販御値引き: ¥-640,000 減災モデルホーム御値引き:¥-1,500,000 追加特別御値引き: ¥-1,000,000 太陽光発電8kw以上特別御値引き: ¥-793,800 仕様変更Ⅰ、Ⅱ: ¥550,0…
地鎮祭が午前中に終わり、その日の午後にセキスイハイムの打ち合わせに行きました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 担当者 こんにちは、地鎮祭お疲れ様でした。忙しい中、足を運んでいただきありがとうございます。 担当者 本日は最終仕様確認等で、建物の仕様変更をしたものを確認していきますのでよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 建物の仕様変更しましたので、その分の見積もりの確認をしました。 仕様変更点 ①インテリア 1F LDK エアコン18畳用 →エアコン23畳用に変更 インテリア工事 仕様変更(照明類施主支給) エアコンに関してはLDKの広さは…
待ちに待った地鎮祭当日、朝早くから自分所有になった土地に行きました。 すでにセキスイハイムの担当者、神主さん、今回建物を担当する現場監督が現地入りしていました。 担当者 おはようございます。 現場監督 おはようございます。 神主 おはようございます。 夫 おはようございます。 妻 おはようございます。。 担当者 本日はよろしくお願いします。神主が準備出来次第始めましょう。 現場監督 初めまして、現場監督です。地鎮祭が終わりましたら、建物の配置確認していきますのでよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 僕たち夫婦が到着して、すぐに僕の両親が到着しました。 両親には色々とア…
ズブロッカ大佐氏が書いてくれましたブログ「自宅建築の関して、親に相談しましたか?報告だけしましたか?」の中で、自宅建築を得るために相談したパターンで紹介していただきました。 詳しくはこちら↓ #家系ブログを盛り上げる会お待たせしました、まとめ記事書きました…疲れた…もうやらないぞ…笑https://t.co/VusuGqwsRz https://t.co/3egrhMzQ0v— ズブロッカ大佐 (@CZubrowka) 2020年8月29日 その後のコメントのやり取りで お疲れ様でした!いつか親に建物の事で相談した時の記事を書こうと思います😅— 白い坊ちゃん@白い坊ちゃんとわがままなお嬢ちゃん…
地鎮祭に向けての準備をざっくり紹介します。 目次 地鎮祭とは 当日までに準備するもの 初穂料とは 地鎮祭の日取り 地鎮祭の服装 まとめ 地鎮祭とは 安全祈願祭と呼ばれており、2つの意味があるそうです。 工事をする際に土地の神様に土地を利用させてもらう許可を得るためです。 工事を行う際の安全と建物が何事無くその場所に末永く建てられること、家族が繁栄することを神様に願います。 当日までに準備するもの 地鎮祭には、お供え物、竹、縄等用意しないといけないのですが、依頼した神社、ハウスメーカーが用意してくれます。 神社、ハウスメーカーによって準備しなくてはならない物があるかもしれないので、確認をした方が…
セキスイハイムのインテリア担当にインテリアフェアのお誘いがあり、冷やかしになると思いますが行くことになりました。 ちなみに、私の妻は乗り気ではなかったですが、半ば強引に決定しました。 インテリアフェアは今年の1月の下旬にあり、その時はコロナが東京都に何人か出ましたというニュースが流れる程度であまり深刻な問題ではありませんでした。 しかし、行くのは多少なりとも躊躇しながらもマスクをしてインテリアフェアへ行きました。 住んでいる所から電車へ行き、乗り換えを何回もし最寄り駅へ着きました。 そこから会場まで迷いながらも着き、受け付けをしました。 このインテリフェアはセキスイハイムの他に各ハウスメーカー…
家系ブログを盛り上げる会会員である僕が、外構情報暴露バトンの企画に参加したいと思います。 外構情報暴露バトンとは、外構はいつやるのか、金額はいくらぐらい等の情報を施主、ハウスメーカーの業界の方が暴露しようという企画です。 詳しくはこちら↓ 目次 ①外構の提案はいつ頃あり、決定まで何回打ち合わせしましたか? ②外構の施工面積は?(分かる範囲で) ③外構の概算見積もりと契約金額の差額は? ④工事は外注orハウスメーカー?その理由は? ⑤(外注工事の場合)どうやって業者を探した? ⑥(外注工事の場合)見積もりは何社取り、いつ頃業者を決めた? ⑦サービス・値引きはありましたか? ⑧おすすめの外構工事は…
銀行へ土地の契約ローンをして一週間が経ち、土地の残金決済をしに再び銀行へ行きました。 平日しかお金が動かないので有休を取ってのことになります。 決済当日は銀行に売り主と買い主、そして不動産担当者、司法書士が一堂に会すそうですが、僕たち夫婦の場合は担当のセキスイハイム、銀行担当者、不動産担当者(売主)、司法書士が立会します。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 前回同様、裏手の従業員入口から担当の銀行員に連絡して入り、三階の打ち合わせに案内されました。 銀行員 もうすぐ担当のハイムが到着されるそうなので。 夫 わかりました。 しばらくして担当のハイムが到着し ハイム おは…
銀行へ土地の契約ローンをして一週間が経ち、土地の残金決済をしに再び銀行へ行きました。 平日しかお金が動かないので有休を取ってのことになります。 決済当日は銀行に売り主と買い主、そして不動産担当者、司法書士が一堂に会すそうですが、僕たち夫婦の場合は担当のセキスイハイム、銀行担当者、不動産担当者(売主)、司法書士が立会します。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 前回同様、裏手の従業員入口から担当の銀行員に連絡して入り、三階の打ち合わせに案内されました。 銀行員 もうすぐ担当のハイムが到着されるそうなので。 夫 わかりました。 しばらくして担当のハイムが到着し ハイム おは…
一日中最終仕様確認の打ち合わせをした次の日、融資先の某大手信託銀行へ土地ローンの契約しに行きます。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com 日曜日に打ち合わせすることになり、通常は銀行はやっていないのですが、ローンの契約のため事前にハイム側が予定を入れてくれました。 裏手の従業員の入口のところで担当のハイムと待ち合わせをし、ハイムがアポを取ってくれました。 ハイム お世話になっております。本日は土地ローンの契約で伺いました。 インターホン越しでやり取りしてしばらくして、担当の銀行員が来ました。 銀行員 こんにちは。本日はよろしくお願…
最終仕様の見積もりの確認が終わり、再び設計士と今後の工事日程を確認していきます。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 設計士 今後の工事日程について確認しながらお話します。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 目次 工事日程 その他日程 打ち合わせ終えて 工事日程 1/27~1/31 土地の草刈り、整備等 2/1 地鎮祭・配置確認 2/4~2/5 地盤補強確認・工事 2/6 基礎着工 2/27 据付 3/14 中間立ち合い 3/27 社内検査 3/28 施主検査 3/31 引渡 据付に関しては、雨天・強風等の悪天候の場合は中止する場合があります。 その際は、事前に連…
火災保険もの打ち合わせが終わり、次は最終的見積もりと今後の予定について確認していきます。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 再び設計士の方が入ってきて 設計士 お疲れ様です。見積もりと今後の予定について説明していくのでお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 目次 見積もり編 建物仕様確認 その他工事費用 付加価値提案仕様 諸費用 その他費用 自己資金 返済例 見積もり編 いつも通りにざっくりと紹介していきます(笑)。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 建物仕様確認 建物本体価格: ¥25,670,000 SPSアーバン拡販御値…
設計士との建物の仕様確認が終わり、次は火災保険の打ち合わせです。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com しばらく待っていると 保険担当 初めまして、保険担当です。よろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 保険担当 さっそくですが、火災保険についてご説明させていただきます。 火災保険編 保険担当 セキスイハイムのオーナー様のために、セキスイハイムオーナーズ保険があります。 セキスイハイムのオーナーズ保険とは 詳しくはこちら↓ 一般の火災保険だと、自分で保険会社、代理店、修理メーカーに連絡・対応しなければいけないません。 しかし、セキスイハイムオーナーズ…
外構の打ち合わせが終わり、次は設計士と建物の仕様確認をすることになりました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com しばらく待っていると 設計士 こんにちは、設計士です。本日はよろしくお願いします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。 夫 僕よりちょっと上の齢かな・・・ 設計士 図面等を見ながら、建物の仕様確認していきましょう。 夫 わかりました。 目次 仕様確認編 分電盤の位置 玄関アプローチ LANコンセント TVアンテナ たて樋色 仕様確認終えて 仕様確認編 設計士と図面、仕様書等を見ながら確認していきました。 主な確認事項 外部工事 解体施工 配置図(建物の位…
インテリアの確認が終わり、昼食をはさんで外構の打ち合わせをすることになりました。ハイム側からビルの中に入っている食事処で使えるクーポンをいただき、某パスタ屋で昼食を取ることに。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 外構編 要望事項 イメージ図 外構終えて 夫 外構の事、全く考えてなかった。 妻 そうだね(笑)。とりあえず、駐車場三台は欲しいな。 夫 それは必須やね 妻 あとは、庭があれば良いんじゃないかな。 夫 庭はある程度欲しいな。 こんなやり取りをしているうちにあっという間に時間がきて、約束の時間通りにまた支店の打ち合わせ室に戻りました。 担当のハイムが打ち合…
12月の中旬頃のセキスイハイムの最終仕様確認前の打ち合わせから年が明けて、1月の初旬頃に最終仕様確認当日を迎えることになりました。 約束された時間に前回と同様ビル25階以上にあるセキスハイムの支店の方へ訪問し、打ち合わせ室に通されました。 夫 緊張してきた。ちゃんと確認できるかな・・・ 妻 大丈夫でしょ。私が見逃さないように聞いておくよ。 夫 頼もしいな。 そうこうしているうちに担当のハイム営業、インテリア担当が入ってきました。 ハイム おはようございます。本日は最終仕様確認ということで1日かけて確認していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 夫 お願いします。 妻 お願いします。…
最終仕様確認前に僕たち夫婦が行った準備を簡単に紹介します。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com 目次 図面の見直し オプションの見直し 要望、疑問をメモをする 家族との話し合い まとめ 図面の見直し 間取りの確認。 スイッチ、コンセントの位置確認。 追加オプションが反映されているか確認。 最終的に間取りがこれで良いのかを再度確認しました。 長い間暮らしていくので改めて良いのか確認し、変更したいときはその旨を事前に電話、メール等で連絡しましょう。(ハウスメーカー、工務店によっては変更が難し…
前回はオプションの仕様変更をざっくりとした紹介で終わりましたので、今回はざっくりとした見積もりの紹介していきます(笑)。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 建物本体価格 その他工事費用 付加価値提案仕様 諸費用 その他費用 自己資金 返済例 建物本体価格 建物本体価格: ¥25,670,000 SPSアーバン拡販御値引き:¥-640,000 減災モデルホーム御値引き:¥-1,500,000 追加特別御値引き: ¥-1,000,000 太陽光発電8kw以上特別御値引き:¥-793,800 仕様変更: ¥86,000 総額:¥21,822,200 これまでの打ち合わ…
前回はオプションの仕様変更をざっくりとした紹介で終わりましたので、今回はざっくりとした見積もりの紹介していきます(笑)。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 目次 建物本体価格 その他工事費用 付加価値提案仕様 諸費用 その他費用 自己資金 返済例 建物本体価格 建物本体価格: ¥25,670,000 SPSアーバン拡販御値引き:¥-640,000 減災モデルホーム御値引き:¥-1,500,000 追加特別御値引き: ¥-1,000,000 太陽光発電8kw以上特別御値引き:¥-793,800 仕様変更: ¥86,000 総額:¥21,822,200 これまでの打ち合わ…
現在、行政書士として東京都小平市で東京都感染拡大防止協力金(個人事業主や中小企業対象)の申請のお手伝いをしております。 今までコロナ感染拡大防止協力金や持続化給付金を無料サポートしてきた件数が100件を超えました。 そして本日6月17日の14時から感染拡大防止協力金(いわゆる休業協力金)の第2段申請が始まります。
#家系ブログを盛り上げる会の会員である僕が、#間取り事情漏洩バトンに参加したいと思います。 #間取り事情漏洩バトンとは、「間取り決めがハウスメーカーによって結構違うのではないか?」という疑問に実際に建てた施主、ハウスメーカーの業界の方が答えていく企画です。 詳しくはこちら↓ 「リアルな間取り事情」が漏洩!?#間取り事情漏洩バトン ぜひ、みなさんもバトンに参加してみて下さい\(^o^)/#家系ブログを盛り上げる会 バトンの詳細はこちら↓ ↓https://t.co/A6V57AQupV— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) 2020年5月31日 目次 ①建築先と家のスペ…
インテリアの打ち合わせを終え、休憩をはさみ遅い昼食を某ファーストフード店で取りました。 夫 いやー疲れたな 妻 そうだね。照明はこれから探していかないとね。 夫 そうだね。とりあえず、ネットとかで参考にしよう。 妻 そうだね♪ こんな他愛のない会話を1時間ばかしお店で話し、約束の時間10分前くらいにセキスイハイムの支店の方へ行きました。 打ち合わせ室に通され、しばらく待つと担当のハイムと上司のハイム所長が来ました。 所長 こんにちは、よろしくお願いします。ご主人体調の方は大丈夫ですか。 夫 大丈夫です。ご迷惑をお掛けしました。 所長 いえいえとんでもない、良かったです(笑)。さっそくですが、建…
現在、行政書士として東京都小平市で東京都感染拡大防止協力金(個人事業主や中小企業対象)の申請のお手伝いをしております。 今まで感染拡大協力金や持続化給付金を無料サポートしてきた件数が100件を超えました。 一人でも多くの事業者様を救おうと頑張ってきた次第です。 前回の記事で感染拡大協力金の申請で注意するべき点をお伝え致しました。
パナソニックのショールームを終え、同じビルの25階以上の所にあるセキスハイムの支店の方へ打ち合わせに、担当のハイムの案内で行くことに。 ハイム このビルは某有名なアパレル会社もオフイスとして使っています。 夫 そうなんですか(笑)。凄いなここ。 そんな他愛のない会話をしながら、エレベーターに乗り支店の方へ この階一体ほとんどセキスハイムのオフィスとなっており、その中の打ち合わせ室の方に案内されました。 ハイム こちらの方になります。 夫 オートロックの暗証番号とカードキー付きや。 ドキドキしながら支店オフィスへ 目次 絶景オフィス 照明・スイッチ コンセント 照明 その他インテリア関連 絶景オ…
キッチンについて、ハイム側から本当かどうかわかりませんが、他のメーカーより一番安く買えると言われたセキスイハイム仕様のパナソニックキッチンを進められました。 ALVシリーズ(リビングステーションVスタイル)とALNシリーズ(ラクシーナ)があり、ALVの方を進められました。 しかし、選ぶバリエーションが限られているためなんだか物足りない感じがしました。 ALN改めラクシーナなら選べるバリエーションが増えるので、値段は上がりますがラクシーナに選ぶことにしました。 セキスイハイム仕様のパナソニックキッチンを簡単に説明していきます。 ALV ALN 変更点 憧れ ALV お料理もお掃除もテキパキはかど…
本来なら一週間前にキッチンのショールームに行くはずでしたが、インフルエンザにより一週間自宅療養が余儀なくされ、予定していた日の一週間遅れてショールームに行くことが出来ました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com ショールームは住んでいる所から電車で約一時間の所にあり、セキスイハイムの支店があるビルと同じ所にあります。 僕たち夫婦が見るショールームはパナソニックです。 キッチンの他にバスルームやトイレ等も展示してあります。 ワクワクドキドキのショールーム編始まります。 ショールームに行こう 夫 ついに来たね。 妻 そうだね。一時はどうなるかと(笑)。 夫 ごめんなさーい(…
ショールームといえば、何を浮かびますか? それは「キッチンのショールームでしょ」とブログの流れ的に思うかもしれませんが、僕は違います。 何かというと・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 車のショールームです(笑)。 これから車好きの僕が行きたいショールームを3つご紹介します。 ショールーム紹介 NISSAN CROSSING 日産ブランドをグローバルに発信する拠点であり、未来のクルマの展示や最先端コンテンツで車と人と社会との新しい関係が体験できます。 大型画面を使ったプレゼンテーションや2階の巨大透過型ディスプレイ「バーチャル ファサード」などコンテンツが様々あります。2…
玄関ドアなんだけどさ うん、どした 親子ドアに変更しようと思うんだよね 急だね 玄関は最初の家の顔じゃん?なら立派な奴の方がかっこいいかなて なるほどねえ。白ちゃんの実家も私の実家も親子ドアだし、そっちのほうが良いというのはわかる とりあえず、担当のハイムにどのくらい金額が上がるか聞いてみよう そうしよう 玄関は家の顔て言っても過言ではないので、ジオマイト、タイル外壁を付けないと決めた時から、どこかひとつでも高級感があるようにしたいと思い、親子ドアにすることに決めました。 採用するにあたって、ここでは親子ドアのメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。 その前に親子扉とは↓ 扉が2枚付…
前回の打ち合わせで体調不良によりダウン寸前まで頑張り、その結果インフルエンザにかかるという最悪の結末になりました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com だんだん熱も下がり、体調的にも良好になりインフルエンザに罹ってから丁度一週間が経つ頃 妻「打ち合わせどうする」 夫「行こうかな」 妻「大丈夫なの」 夫「そうだね。今回の打ち合わせは、軽い確認だから大丈夫でしょ」 妻「無理しないようにね」 夫「うぃ」 本来ならいつもの展示場で打ち合わせでしたが、体調面を考慮して住んでいる所から近いスマートハイムシティにあるインフォメーションセンター…
夫「住宅ローンの返済をもう少し安くしたいね」 妻「そうだけど、値引きはもう難しくないかな」 夫「そうだね。だから、もう少し金利を下げるため借りる銀行を変えようかなあと思う」 妻「地方の銀行の方が色々と楽じゃないかな」 夫「そうだね。だから色々と比較してみよう」 これからオプションやインテリア等でどんどん金額が上がっていくのを見越して、借りる銀行を変えようと考えました。 金利が少しでも違うと、ローンの金額もだいぶ変わってくるので、以前の4回目の見積りの記事の際に触れましたが、事前審査で通った2社を比較していきたいと思います。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 地方銀行 …
現在、行政書士として東京都小平市で東京都感染拡大防止協力金の申請のお手伝いをしております。 なぜならばこの休業協力金は、専門家による事前確認が前提という風に(事前確認を受けなくても申請はできます。)東京都が説明しているからです。
体調不良で死にそうになりながらも、なんとか午前の部が終わり、お昼の休憩時間です。 展示場から近い某ファミレスにて 夫「やべえ、ちょっときちいわ」 妻「大丈夫か。その割には食べてるけど」 夫「食欲だけはあるよ。ホットコーヒー染みるわあ」 妻「大丈夫なの本当に」 夫「まあ、ここまできたら乗り切るしかないよ」 午後の部開始 食事を終え、時間通り展示場に戻り、担当のハイムと所長と打ち合わせ開始しました。 ハイム所長「これからトイレ、お風呂の種類決めていくのと、その他何か提案があればば決めていきましょう」 妻「よろしくお願いします」 夫(何とか乗りきよう」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
ダイアモンドプリンセス号での新型コロナウィルス感染のニュースが報じられてから、早いものでもう3ヶ月経とうとしています。 日本でも感染者増加に伴い、5日前に全国規模の緊急事態宣言が発令されましたが、国内の感染者は既に1万1千人を越えてしまっています。 昨日は過去最高の死亡者数となる25人を記録するに至りました。 残念ながら、ウィルス感染の勢いが衰える気配はまだ見受けられません。
夫「いやあ、参った」 読者「何がよ」 夫「本当はこの話は、土地の契約の話の次にやるのがセオリーなんだけど・・・」 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 夫「その前の打ち合わせの話を書くのを忘れたので、それを書いてたらこのタイミングで書く事になったよ」 読者「しっかり確認しないとな」 夫「気を付けます!」 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com 異変 いつもの展示場へ午前中から打ち合わせに行く道中 夫「やべえなあ・・・」 妻「大丈夫なの」 夫「なんとか・・・」 まさかの体調不良で、すでにノックダウン寸前(笑)。 …
夫「外壁の色どうしようか」 妻「悩むね」 夫「普通の外壁もええけど、ハイム所長に紹介されたジオマイト外壁もいいから、それも候補に考えよ」 妻「ジオマイト良いけど、お金かかるじゃん」 夫「まあ、一応候補としてね」(汗)」 僕たち夫婦は外壁について当時、そんなにこだわりがありませんでした。 今思えばタイル外壁の方がよかったかなと個人的に思っていますが、金銭的に無理なのとセキスイハイム側から特におすすめされなかったのが主な原因です。 終わったことなのでいいのですが、タイル外壁も候補に考えたかったというのは、正直な気持ちです。 これに関しては、もうしょうがないです。 なので、レリーフ外壁、ジオマイト外…
夫「ついにセキスイハイム編突入だわ。気合い入れて書こうと!!」 読者「ちょっと待ってくれよ白い坊ちゃんさんよお」 夫「えっ?」 読者「読んでみたら、いつの話をしてるんだ。新婚旅行は行ったのか。行った後の話なのかよく分からんぞ」 夫「確かに(汗)」 ということなのでざっくりではありますが時系列をまとめました(笑)。 九月中旬 家を建てようと考える 住宅展示場へ(その間、何回もトヨタホームと打ち合わせしています(笑)) 十月初め~中旬 新婚旅行 台風の影響で何もできず(僕が仕事で台風の影響を受け忙しかった) 十月末 トヨタホームの建売分譲地へ 再び住宅展示場へ NEW まあ、こんな感じで動いていま…
夫「よし、ブログ書こうと♪」 読者「おい待てよ白い坊ちゃんさんよお」 読者「セキスハイムの話はどうした?」 夫「どうしたて、テコ入れです」 読者「はっ?」 夫「まあ、アニメでいうと水着回、風呂回みたいなもんだから見なくてもいいよ別に」 読者「それ、テコ入れの意味ないだろ」 夫「・・・・・・・・・・・」 冗談は置いといて(笑) 真面目な話になるのですが、トヨタホームの家に夫婦ともども子供の頃から住んでいましたので、なんか魅力を語りたくなったのが正直です。 現在の日本で建てるとしたら頑丈な家が一番だと思うので、長年実家に住んでいたトヨタホームの家の魅力を紹介したいと思います! トヨタホームの強み …
夫「よーし、テコ入れもしたし早速書こうと!」 読者「おい、待ちなよ。白い坊ちゃんさんよ」 夫(またかよ・・・) 読者「スマートハイムシティてなんだよ。教えてくれよ」 夫(僕もあんまり知らないわ。そういえば(笑)) ていうことで、スマートハイムシティについて簡単に説明したいと思います。 積水化学グループの最先端技術を活かし、 いつ、いかなるときも、安心して快適に暮らせるように。 万一の災害時もできる限り、ふだんどおりの暮らし心地が叶うように。 安心して快適に暮らせるを一生ものにするまちづくりをモットーにしているのが、 セキスイハイムのスマートハイムシティです。 分譲地によっては街並みやテーマが違…
読者「白い坊ちゃんさんよ」 夫「またか」 読者「見積り公開はありがたいが、もう少し詳しく教えてくれよ。参考にならん」 夫「書くのめんどくさいんだよなあ」 読者「手抜きするのか、もしかして」 読者「離れていくぞお。どんどん」 夫「まじかあ。ちゃんとやります(汗)」 セキスイハイムの見積りを前回大まかに公開しましたが、今回はもう少し詳しく公開したいと思います。 合わせて読んでね↓ shirobotchan.hatenablog.com 建物本体価格 建物に関してあんまりトヨタホームと変わらないと思います。 建物本体価格: ¥23,750,000 セレクト工事費: ¥上記本体工事費に含む SPSアー…
読者「こんにちは!白い坊ちゃんさん」 夫「こんちは」 夫(テンション高いな。なんだこいつ・・・・) 読者「見積りの件ありがとうございました!」 夫「いえいえ(照)」 読者「質問だけど、土地てどうやって探したの」 読者「詳しく書かれてないんだけど」 夫「そうですね・・・・」 夫「すみません(汗)」 土地についてなんですが、正直探してません(笑)。 地元に住んでいた僕が、ここなら地盤や交通アクセス等いいかなあと思い勝手に決めました。 ただ、条件付き分譲地だったので色々と縛りがありましたが、僕たち夫婦にとっては何も問題はなかったので、そこにした感じです。(ただ、トヨタホームの時はちょっと違うところに…
妻「指摘があります」 夫(ついにきたか(汗)) 夫「なんですか(焦)」 妻「前回の記事で土地について書いてたけど、どこの土地のことを指しているのかよくわからない」 合わせて読んで↓ shirobotchan.hatenablog.com 妻「簡単でいいから区画図みたいの用意したほうがいいよ」 夫(たしかに・・・(汗)) 夫「なるほど。わかりました!!」 ということで、区画図を用意しました(笑)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ えーっと・・・・・・・・・・・・ すみません。モロ自作です(笑)。 全30区画の分譲地なんですが、一部自作で抜粋しました。 赤い丸で二番の所が以前の土地で、青い丸の六…
前回の流れ 分譲地で一番安い東側の土地を契約をしようと思いましたが、親の意見や僕たち夫婦のリサーチの結果、色々条件が悪かったので以前考えていた南側の土地に変更しようとハイム営業に連絡し確認待ちで終わっています。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 夫「土地大丈夫かな」 妻「サイトでは予約ついていたもんね」 夫「サイトが更新されてない場合があるからわからないけど、今のサイト見る限りはついてるもんなあ」 妻「ハイムの連絡待ちか」 夫「そうだね」 連絡したのが打ち合わせ前日だったので、結果は後日直接聞くことにしました。 運命の打ち合わせ ハイム長「担当のハイムから東側ではなく…
夫「さて、見積りを詳しく書こうかな」 読者「おいおい、白い坊ちゃんさんよ」 夫「どったの」 読者「2回目じゃないだろ、その前に東道路側の土地の見積りがあるだろ」 夫「まあ・・・あれだよ」 夫「南側道路の土地を正式に採用したから、東側道路はいらんやろ」 夫「南側道路の見積りでは2回目だしね」 読者「それめんどくさいだけじゃ・・・」 夫「そうじゃないさあ(汗)。金額も土地の金額しかほとんど変わりないから、公開してもあんまり意味ないんだよ、うん(汗)」 読者「そこまで言うのならいいや」 夫「うん・・・・(汗)」 といことなので、2回目の見積りをもうちょっと詳しく紹介します。 合わせて読んで↓ www…
夫「ついにきた」 読者「きたな」 読者「いくのか」 夫「いくぞ」 夫「敵はセキスイハイムにあり」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんかすいません(笑)。 前回の打ち合わせの後、妻と話し合いが始まりました。 妻の意見としては当時台風で住んでいる県が停電被害にあい、僕たち夫婦の地域は停電は免れたが、隣周辺の地域は数日、長くて一週間は停電生活を余儀なくされたそうです。 そのこともあり、太陽光発電と蓄電池は必須であると考えているそうです。 家が頑丈で太陽光発電等で災害時の対応ができる家はすごく魅力的だと言っていました。 妻の意見には僕も賛同ですが、やは…
夫「さーてお待ちかね!見積りです」 読者「おいおい、白い坊ちゃんさんよ」 夫「なんやあ」 読者「土地の契約の話はどうした」 夫「まあ、あれだよ。ちょっとこれはやっておきたのよ。需要なのよ」 読者「そこまで言うなら、ええけど」 ということで、ツッコミどころ満載の三回目の見積りもうちょっと詳しく紹介します。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com // 建物本体価格 建物本体価格: ¥25,010,000 SPSアーバン拡販御値引き: ¥-640,000 減災モデルホーム御値引き:¥-1,500,000 追加特別御値引き: ¥-1,00…
夫「久しぶりにブログ書こうと!」 読者「久しぶりだなあ、白い坊ちゃんさんよ」 読者「なんかあったのか最近」 夫「実は・・・・・・・」 夫「色々と揉めてましたセキスイハイムと(笑)」 読者「それは大丈夫なのか(汗)」 夫「大丈夫かどうかはわからんが、解決策は三通りくらい出たから、後はセキスイハイム側の対応によるよな」 読者「なるほどな」 夫「しっかり対応しますて言っていたので、とりあえず信じて様子見ます」 ここ数日僕たち夫婦の担当、上司と揉めてました。 なんとかこうしてやっていきましょうと、一旦は落ち着きましたがどうなるかまだ答えは出てません。 近日に揉めた原因、どういうふうに落ち着いたのか書き…
読者「白い坊ちゃんさんに質問です」 夫「なんですか」 読者「時系列がわかりません」 読者「この前も指摘しました。何とかしてください」 夫「ぐぬぬぬ・・・・・」 ということで、今までの時系列をまとめます(笑)。 前回は10月までまとめたので、今回は11月の出来事をまとめます。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 11月初め 午前中にトヨタホームと決裂、午後にセキスイハイムの展示場へ スマートハイムシティに行き、家の見学、打ち合わせ 二回目の打ち合わせ(土地の変更を考える) 11月中旬 三回目の打ち合わせ(土地の変更をやめ、以前の土地に申し込み。見積りで揉める) 11月末 …
夫「やってしまった」 読者「どうしたの」 夫「実は・・・・・」 読者「なんだよ」 夫「土地契約前の打ち合わせを書き忘れた(汗)」 読者「なんだと(怒)」 夫「しょうがないじゃないですか!!3、4か月前のことなんて忘れてしまうことなんてあるやないですか」 夫「ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」 読者「逆切れかよ」 申し訳ございません。 契約後の初めての打ち合わせを書くの忘れてしまいました。 このようなことがないようにしますのでお許しください。 さーて気を取り直して本編スタートです(笑)。 長い打ち合わせ開始 展示場にて契約後の初めての打ち合わせの内容は、インテリアと間取りでした…
読者「おい、白い坊ちゃんさんよ」 夫「言いたいことはわかる」 読者「なあにぃ」 夫「ブログのタイトルやろ」 読者「そうだ。なぜ変えた」 夫「まあ、あれですよ・・・」 夫「心機一転というか、あれ」 夫「セキスイハイムのブログですよと全面的に出したくなったのよ、なんとなく」 読者「変えるのて勇気いるやん。よく変えたね」 夫「まあ、グーグルアドセンスのアカウント一時停止され崖っぷちなので勇気もクソもなかったね」 夫「とりあえずなんかしようと思い、まずはブログのタイトル変更だね」 読者(別に変えんでもいいのに・・・・) 夫「次は・・・・・・・」 夫「とりあえず、ブログ書きます(笑)」 午後の部開始 午…
夫「はあ・・・」 読者「どうしたの」 夫「アクセス数が急激に下がったね」 読者「なぜだ」 夫「色々あるんだけど、致命的なのはブログ名の変更な気がする」 読者「なるほどね」 夫「ミスったかな」 読者「わからないね」 夫「とりあえず、頑張ります」 アドセンス停止とアクセス数減少し、この事態を何とかするため色々とやりましたが裏目に出てしまいました。 色々と考えた結果、原点に戻り純粋にブログを書く事に集中していきたいと思います。 原点回帰ということで、ブログ名も戻しました。 またよろしくお願いします。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com www.shirobotchan.com…
一昨日 新型コロナウイルスによる感染症で国内初の死亡者が確認されて以来、新たな感染者が次々と増え続けております。 (お亡くなりになられた方々には 心からお悔やみ申し上げます) 感染ルートが特定出来ないまま感染が広がっているわけですから、いよいよ国内感染者数の急増が心配される時期を迎えてしまいました。
早いもので もう師走の慌ただしい時節を迎えました。 公私共に仕事に追われ、やらなければいけないことが未だ山積しておりますが、 [ハイムからの返答の内容] について、 取り急ぎ順次書いていきたいと思っておりますので、引き続き 気長に宜しくお願い致します。 今回は、〈遮音(音配慮)ドアの件について〉です。
この度の台風による大災害によって被害を被られた方々に心よりお見舞い申し上げます。 さて、親戚から罹災証明書(被災証明書)の作成等の相談を受けたため、過去に当ブログにて罹災証明書の注意点をまとめて執筆した記事をご紹介致します。 ↓クリックして下さい↓
前回の「ハイム側の主張している内容」についてー 個別にお問い合わせを頂きました方々には、9月中に詳細を更新させていただく旨をお伝えしておりました。 しかしながら 昨年以上に身近に自然災害等も多く、諸事情を勘案した結果 十月以降に延期させていただく運びとなりました。 訂正してお詫び申し上げます。 整い次第、順次更新させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。
セキスイハイムには様々なラインナップがあります。 木質系 www.sekisuiheim.com 鉄骨系 太陽光発電の効率を高めた www.sekisuiheim.com 同じスマートパワーステーションの都市部向けの商品として www.sekisuiheim.com 鉄骨住宅のラインナップとして www.sekisuiheim.com www.sekisuiheim.com 鉄骨3階建商品の www.sekisuiheim.com があります。そして、我が家はパルフェbjスタイルという商品です。www.sekisuiheim.com 正直パルフェとパルフェbjスタイルは何が違うのかよくわかりま…
セキスイハイムで建てるにあたって、標準仕様について触れたいと思います。 ベタ基礎 セキスイハイムでは鉄骨商品でもベタ基礎を採用しています。他の多くの会社では鉄骨の場合布基礎を採用しています。鉄骨住宅の場合、骨組みだけでも重量がかなりあります。そのため。ベタ基礎にすると地盤が沈下する恐れがあるため、布基礎を採用しているそうです。ではなぜハイムはベタ基礎を採用しているのでしょうか? この答えは直接聞いた訳ではありませんが、多分ラーメンボックス工法が関わってくるのではないかと思います。ハイムでは、ユニットごとに工場生産を行います。そのため、間取りごとにあわせて施工する布基礎よりも、ベタ基礎で仕上げて…
まだエアコンしか無い状態の我が家で一体どれくらいの発電量があるのか、蓄電池システムを使うとどのようになるのかを簡単に紹介したいと思います。 我が家では太陽光を5.1k載せています。画面中央部の発電量を見てください。 4.1kwとなっています。多分我が家で発電できる最大電力は4.1kwです。 5.1kw載せていても損失が発生するため、我が家の場合は4.1kwが最大発電量だと思われます。 気になる売電電力ですが、撮影時、エアコンを2台稼働させていたので、2.9kwの売電を行っていました。 続いて発電量が下がったときの写真です。太陽光の発電量がさがると、蓄電池から給電します。 写真の場合、1.1kw…
風呂場の鏡に水垢がついた画像 お風呂場と言えば必ずと行っていいほど鏡が設置されています。 私が見てきたお風呂場も100%鏡がついていました。 新築を建てるにあたり、家のことを妻と話し合っているとき妻「鏡ってなしにできないかな?」私「えっ!?なんで?」(こいつまためんどくさいこと言い出したな・・・)妻「鏡の裏ってすごくカビるんだよ!掃除できるなら良いけど、できることなら付けたくないな。あと節水にも繋がるんだって!」 私「うーん・・・鏡か・・・確かになくても困らない気がする・・・・」 私はお風呂場でひげ剃りをしません。それほどひげが濃くないので、2日に1回洗面所でシェーバーで軽く剃る程度です。(正…
セキスイハイムと言えばタイル外壁 快適エアリーですね。あれほんといいです。ほんとにいいですけどね、うちは付けませんでした。 いや 付けられませんでした。 私の家は延坪33坪の総二階です。家の形は真四角のなのでそれほど壁の量は多くはありませんが、タイル外壁にするとプラス100万から150万になると言われました。もう予算ギリギリすぎて断念しました。 快適エアリーの方はプラス75万程と言われました。 私としては 快適エアリー < タイル外壁 なので、快適エアリーにお金かけたくないなというのが本音です。 外壁のメンテナンコストが60年発生しないのは本当に大きいです。 外壁についてはもう、何も申し上げる…
へーベルハウスとセキスイハイムの比較記事です。本質に目を向けた考察記事です。施主目線と営業目線の間に立った公平性を心がけて比較しました。皆さまのハウスメーカー選びの参考になりますと幸いです。
連日、吉本興業の記者会見の様子等が報道されています。 芸人と経営陣との間の問題が、様々な憶測と共に裾野を広げ マスコミの報道も加熱しているようです。 吉本興業の経営陣に対して批判的な意見も多く、改善点も多々指摘されておりますが… 東京セキスイハイムという、嘘だらけ闇だらけのハウスメーカーと対峙している私共にしてみれば、(反社の問題を除けば)
この家に住み始めて分かった不具合は多々ありますが、今日は流し台について一言。 私共は打ち合わせの時に、T 店長にタカラ スタンダードの流し台を強く勧められました。 今まで担当してきたお客様の9割の方が、タカラの流し台を選択しているとのことでした。 以前T 店長が担当した家へ見学に伺ったことがありましたが、もちろんそのお宅もタカラの流し台の家でした。
前回の記事で、セキスイハイム側によってアルゴンガスが抜かれた窓にされていた旨をお伝え致しました。そこで今回は実際に書き換えられた証拠画像を皆様にご覧頂きたいと思います。以下要約当初より遮音や遮熱にこだわっていた私共は 当然アルゴンガス入りのサッシ窓を希望しておりましたし、更に二重窓にして駐車場の音等によって睡眠を妨げられることの無いようにしたいとまで、担当者に伝えておりました。それが、いつの間にか何の相談も承諾も無く、全く知らない間にアルゴンガスなしの ただのサッシに変えられてしまっていました。あり得ないことです!絶対にあってはならないことです!しかも、そのやり方は巧妙です。まず、一回目の打ち合わせの時に要望通りアルゴンガス入りの窓ガラスの記号が記入された図面を渡されました。そして二回目の打ち合わせの時には 何の説明もないまま、勝手に普通の窓ガラスに変更された図面を渡されていたのです。直径2ミリ程の小さなアルファベットのG という文字が図面上に入っているのか いないかの違いだけなのですから、素人の我々がその点に気付くことは ほぼ不可能だと思います。しかし、ハイムの理論でいけば、あくまで図面通りに作っているのだから何の問題も無いとのこと。最終図面を了承して施主が印鑑を押した以上 ハイム側には一切の責任は無いという言い分です。こんな理論がまかり通ってしまうなら、もう消費者はお手上げです。ハウスメーカーは、施主に気付かれないように小細工をして、騙してナンボの業界になってしまいます。車椅子のスロープのように、明らかに目に見えて消されてしまった部分の場合は 図面上で何とか気付くことが出来ました(残念ながら既に手遅れで、スロープを取り付けることは出来なくなってしまいましたが)しかし、直径2ミリのアルファベットの有無に気付くか否かなどというレベルでは、これはもう悪質な罠としか言いようがありません。アルゴンガス(G)入り表記(ALPG-S)の図面写真です。※赤線は筆者が記載したものです。次にアルゴンガス抜き(G抜き)の表記(ALP
我が家は東京都内なので東京セキスイハイムの担当エリアです。東京セキスイハイムは、首都東京を中心に神奈川・埼玉・千葉などを担当しているので、間違いなく全国のセキスイハイムの中で中心的な役割を担う営業所だと思います。ところが、その中核をなす東京セキスイハイムの管理職諸氏の言動は、我々の常識では到底理解出来ない内容ばかりで、驚きの連続でした。こんな汚いやり方で 当たり前のように営業を続けている東京セキスイハイムの現状には、不信感しかありません。我々には理解し難い、セキスイハイム独自の理論で自らを正当化するわけですから、話が噛み合うわけがありません。まるで宇宙人と話しているようなものです。今後も次々と同様の手口で消費者を騙し続ける可能性が非常に高いのではないだろうか?と懸念しておりましたが、その思いは一層強まりました。
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。まず一件目はモデルルーム。お家に入ったときお家から出るときいかに差…
我が家には、家の北側に もう1ヶ所 来客用の駐車場があります。 南側の駐車場同様、極めて車の出し入れがしづらい形状となっています。 お客様が車でいらしても 駐車することが出来ず、仕方なく近隣のパーキングに停めていただくことも多々あります。 何故、北側の駐車場もこの様な状態になってしまったのでしょうか? 最終確認の段階で、急に家を駐車場の出入り口側に動かされてしまった事も 勿論大きな原因の一つです。 しかし 北側の駐車場に関しては、そもそも設計段階でのズサンな見積りに大きな原因がありました。 当初 家の北側には、エアコンの室外機や蓄電池などを外壁に沿って設置する予定でした。 他のハウスメーカーで作ってもらった設計図と比べてみると 駐車場の幅が狭かったので、本当にこの寸法で問題は無いのか?と、何回も担当に尋ねました。 お任せ下さい! 大丈夫です! 何も問題はありません! という いつものフレーズでした。 が、このフレーズには これまで何度も裏切られてきたので、一抹の不安と疑問を解消するために 自分達でも確認をしました。 蓄電池のメーカーにも直接電話をして、サイズや設置場所の条件、備品などについて詳しく教えてもらいました。
朝起きて恒例の業務メールチェックをしようとパソコンを付けるやいなや、驚きました。 北海道胆振東部地震・西日本豪雨台風災害にて被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。 このブログを日頃から読んで下さっている方々は、「住まい」や「セキスイハイム」といった建物に関心のある方が多いと思います。 そこで今回は、民事法務(相続。遺言)や官公署に対する書類作成が業務である行政書士らしく法律家として「罹災証明書・被災証明書」についてご説明させて頂きます。 被災されているご親戚やお友達などで、このブログをご覧になる環境にない方には是非教えてあげて下さい。 さて、本題に入りますが、まず罹災証明書と被災証明書の違いを解説します。
多くの皆様方に 応援クリックを頂戴致しましたこと、感謝申し上げます。 どうも有難うございました。 西日本台風で被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。 さて、この度GoogleChromeにておすすめ記事に掲載されました! 最初知人から連絡があったときは閲覧履歴などから表示されるターゲット広告のようなものだと思っていたら、どうも違うようで驚きました(笑)。 私なりに考察してみると今話題になっている時事問題をタイトルに入れた上で記事の質を高めれば掲載される可能性が高くなるようです。 前回の例で行けば、時事色の強い「日大アメフト部」や「ボクシング問題」、「体操問題」などをタイトルに含めた形で執筆したところGoogleChromeのおすすめ記事に掲載されたわけです。 日々このブログをご覧になって下さっている皆様に置かれましては、ぜひこのテクニックを使って頂いて、自らの志を貫くようなブログをお目指し下さい。
先ほど知人より連絡がありました。 我が家と同様の経緯が書かれているセキスイハイムのブログがあるとのこと。 記事を読ませていただきました。 最終契約書類に、本来支払った手付金よりも100万円も減額された金額が記載されていたとは酷い話ですね。 しかも 問い合わせをして2週間以上経った今でも正式な回答が無いというのですから、全く論外の所業だと思います。 私共も当初は、まさか天下のセキスイハイムが こんなズサンな家造りをする会社だとは思ってもみませんでした。 当たり前のことですが、支払い金額に齟齬(そご)が生じるなどという事は 普通は有り得ない事ですし、有ってはならない事です。 しかも セキスイハイムの場合、こちらが気付かなければ そのまま何も無かったこととして済まされてしまいます。
久し振りの更新です。 本業(行政書士)や勉強、その他諸々の活動によりフル稼働だった為、ブログの更新は後回しになっておりました。 電話やメール等でご心配を頂く度に、事情を説明させていただいておりましたが、なかなかタイミングが合わずにお伝え出来ないまま日を重ねてしまっている方もあり、恐縮しております。 現況報告も兼ねて少し記したいと思います。 勿論、東京セキスイハイムに対する気持ちに変わりはありません。 法廷の場できっちりと白・黒をつける所存です。 ICレコーダーや打ち合わせ記録、写真など、証拠も段ボール箱で出番を待っている状態です。 しかしながら、現在 私が必要とされている所が幾つか有り、それらの場に於いては 出来る限り尽力したいと思って過ごしております。
今の我が家のカーポートは、車庫入れの際に 4~5回切りかえしをしなければ 入れることが出来ないような状態です。 毎回 細心の注意を払っているのですが、 とうとう車庫入れの時に 駐車場入り口のゲートに接触し、車体に傷を着けてしまいました。 夜 帰宅時には、真っ暗な入り口付近でバックライトだけを頼りに目を凝らしながら車庫入れをしなければならず、雨天の時などは 尋常ではない緊張感を伴います。 設計段階で、他のハウスメーカーより30センチ以上カーポートの幅が狭かったのですが、ユニットを削ることは出来ないということで 結局 狭いままで造るしかありませんでした。 それでもセキスイハイム立川展示場デシオT店長は、終始 全く問題は無いと言い続
前回スマートハイムナビ(Hems)が未だに付いていないという件について記しました。 売電が始まって1ヶ月経つと言うのに、現時点でも確認出来るツールがひとつもありません。 一体どうなっているのか?と、ブログを更新しようと思っていたところ 待ちに待った工事担当者から電話があり、ようやく明日HEMSの設定工事が行われる予定となりました! 本当に長い道のりでした。 そもそも我が家の場合、Hemsの設定に不可欠のLANケーブルも取り付けられていなかったのです。 それが発覚したのは、家が完成してから4ヶ月以上経ってからの事でした。 カーテンレールの付け忘れや外壁のコーキングのし忘れ、浴室乾燥のランドリーパイプの付け忘れ等の修繕の
太陽光の売電が3月15日から既に始まっていたということが、27日になって分かりました。 郵便受けの中にハイムの封筒が入っており、中には 市に申請する太陽光助成金の書類などが入っておりました。 事前に一本の電話も無く、当日のインターホンに記録もなく、事後に受領の確認もありませんでした。(パソコンに書類を届けたという内容のメールが一通のみ、翌日の夜に気付きました) 30日までに市の窓口に提出しなければ、受けることの出来ない助成金の書類だと分かり 焦りました。 年度末の忙しい時期に、3~4日しか猶予が無い書類を 何の説明もなく郵便受けに入れて帰るとは… 期限付きの重要書類の扱い方としては、理解に苦しむ 行為でした。 もしも何ら
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
前回、"社外秘を流出させてコンプライアンス違反のセキスイハイム"という内容を記しました。 それは、企業としての認識の甘さと 認識の違いについて大きな疑問を抱いたからです。 今の時代 企業倫理の確立は、法律論ではなく 経営論として論じられることが多くなってきています。 しかし、セキスイハイムは時代に逆行した独自のコンプライアンスをお持ちのようです。 セキスイハイムという企業の体質を顕著に表しているとも思いますので以下に紹介したいと思います。 まずは現場においての状況です。 例えば、打ち合わせの時に… 熊本地震で倒壊した 他のハウスメーカーの写真を見せて「これは社外秘なので、必ず後でシュレッダーをかけて廃棄処分をしてくださいね
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。