日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
天井は部屋の顔!クロス貼りと廻り縁取り付けレポート
【現場レポ】天井ボード張り作業!補強からパテ処理までの一日
【DIY】クローゼット収納改善【突っ張り棒 落ちない 押入れ】【ミニマリスト志望主婦】
解体こそ職人技|養生・電気処理・壊すスキルを学ぶ一日
撤去!クローゼット枕棚【押入れ】【素人DIY平屋リノベーション】【ミニマリスト志望主婦】
【研修レポ】天井の壁紙貼りに挑戦!貼り方の極意とは
床下はサバイバル!?調湿剤「床下カラッと」で快適住宅計画
ムッシュムラムラ回避!飾り垂木を美しく仕上げる塗装術
DIYでも簡単!複層ビニル床タイルの貼り方完全ガイド
床カットの革命!レセススクライバーで施工が劇的に変わる!
棚 diy no.1
昼夜逆転の現場体験!夜間リフォームの裏側
深夜リフォーム工事のランチ事情!現場での食事探しは意外と大変?
深夜リフォーム作業3日目!職人たちのプロ意識に感動
インパクトドライバーで学んだ「打つべし!」精神
据付工事が終わって3日後に現地で外構の打ち合わせをすることになりました。 レンガやフェンスの色等、実際建っている家を見て判断することになりました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 不動産 おはようございます。本日はブロック、フェンス等の色を家の外観と合わせながら決めていきましょう。 夫 わかりました。 目次 外構製品色決め フェンス ブロック アプローチレンガ アプローチの敷石 まとめ 外構製品色決め フェンス、ブロック、アプローチレンガ、アプローチの色を決めました。 前回の外構のプラン↓ フェンス 我が家は三協アルミのメッシュフェンスを採用しました。 詳しくはこち…
セキスイハイムの据付工事から1週間後、初めて家の中を見学することができました。 本当は据付工事が終わった直後を見たかったのですが、担当と現場監督に事前に何もアポ取ってなかったのと、作業員がまだ作業中の中ずけずけと見せてくださいとアポなしで言う勇気もなくその場を後にしました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 1週間経ち、やはり家の中がどうなっているか気になったので差し入れを持って突入することにしました。 妻は用事で出掛けていて1人じゃ心細いので僕の両親も連れていきました。 夫 すいません。施主の白い坊ちゃんです。 現場担当 お世話になっております。現場担当です。 夫 …
2月下旬、待ちに待った据付工事が予定通り迎えることになりました。 天気は晴天で据付工事日和でした。 ちなみに雨天中止だと2週間の延期になる可能性があったので、晴れてよかったです。 朝8時半から開始するていうことなので、8時過ぎくらいに現場入りしました。 すでにクレーン車、トラックに乗ってあるユニットが到着していて現場の確認等をしていました。 僕たち夫婦より前に現場入りしていた担当のハイムと挨拶し、その後現場監督とも挨拶して当日の据付工事の流れと今後の工事の流れの説明を受けました。 8時半前には僕の両親も到着し、予定時間通りに据付工事開始です。 目次 据付工事 補足 まとめ 据付工事 いくつか写…
2月初旬に最終仕様確認でインテリアの打ち合わせした際に決めきれなかったカーテンの打ち合わせをしてきました。 合わせて読んで↓ www.shirobotchan.com 場所は最終仕様確認でも使ったビル25階以上の所にあるセキスイハイムの支店です。 オフィスの中にカーテンやライト等の見本サンプルがありますので、現物を見ながら選ぶことになりました。 リビングカーテン選び カーテンとレースカーテンの見本サンプルが各100種類以上あり、選ぶのが困難を極めました。 インテリア 少しでも良いと思ったのは選んでいただいて、カーテンとレースを合わせていきましょう。 夫 そうですね。良いと思ったのは片っ端から選…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。