WEB内覧会の納戸だけのトラコミュを作らせていただきました。 お家に納戸があるみなさま、ぜひトラックバックお願いいたします。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
注文住宅で失敗する最も大きな原因は『理想と現実のギャップ』です。そういった点では、どれだけ練りに練った家づくり計画でも多少の失敗・後悔はあるもの。今回はあれだけ自信満々に家の住みやすさを発信していた共働き夫婦が感じている ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
キッチン・トイレ・バス以外のマイナーな住設について解説します。『こんなのあったんだ?』という後悔のないように、盲点となりうる住設は押さえておくと良いですよ。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
週末に購入した花たちは、チェストの上に。日差しが当たると一層周りがパッと明るくなります。そのチェストの近くに置いているガスファンヒーターが我が家のメインの暖房でこれ1台で、3階の子ども達の部屋も暖めています。ただ、寝室兼ワークスペースはこの方法だとガスファンヒーターの暖房が届かずエアコンを使っているのですがエアコンの温風があまり得意ではないのでできればこの部屋にもガスファンヒーターを設置したかった!...
イエノオト
マイホーム計画を始めたい! でも、何から始めれば良いかわからない… SNSで情報を集めようとしても、難しい言葉が多くてついていけないし… そんな悩みありますよね? 偉そうにブログを書いてますが、我が家も初めは知識ゼロで ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
おはようございます~やっと週末♡今週は台風のせいで忙しかったわぁ~( ;∀;)ゆんべはスーパーセールで夜更かししちゃってすべりこみポチして最終的に14店舗達成めいっぱい楽しみましたわ~(・∀・)買ったものも続々と届いてますのでまたレビューしたいと思います♡さてさ
scale
外構工事をHM以外にも見積もり依頼したいけど優良業者の探し方がわからないと困っていませんか?一括見積依頼サイトを使う事で、業者を探す時間を節約し外構デザインを熟考して、外構の失敗・後悔を避けましょう。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
家づくりのきっかけはふとのぞいた住宅展示場…そこで、家族が笑顔になれるこのハウスメーカーと運命的な出会いをしたんだ! そういうドラマチックなストーリーにあこがれますか? でも、ちょっと待ってください!! それで、 ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
トイレの配管ホースを隠したい 自宅改造第4弾です‼️ずっと気になってたの。トイレの配管ホースが目立つのです。青いし。二階はシルバーなのになぜ??これはすごく嫌‼️って事で隠します( ´ ▽ ` ) 使う材料 使うのは、数年前にダイソーで買った100均アイテム。こちら、前の家のコンセントのぐちゃぐちゃを隠すのに使っていました‼️引っ越してからはずっと使い道もなくシューズクロークに仕舞ってたんですが、こんな所で使う事になるとはΣ(-᷅_-᷄๑)あとはもう一つ、こちら。これも100均アイテムで、飾りで使うのにいいかな?って。 作業開始 まずは、ホースを隠します。100均アイテムの木の工作で隠して、そ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
固定資産税が高すぎる 市役所に文句を言う 縦覧を使ってみた ご近所と比べてみた 固定資産税が高い家 まとめ 市役所さんのちょっとした小話 やっぱりコロナ怖い 固定資産税が高すぎる 固定資産税の季節になりました。去年送られてきてショックをうけてしふしぶ払った固定資産税。今年も送られてきましたよ。去年は行動力がなくて動かなかったけど今年は動きますよ‼️我が家は38坪、大きめの家ですがそれ以外はシンプル。お風呂も洗面台もローコスト住宅の標準設備。で、固定資産税は土地と家屋で、13万5716円。おい、たけーよ・・。まだ築2年経たないので、減税されて76800円。高すぎない⁉️って、思いました‼️都市計…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
980円をケチって一生泣きますか?数千万円の買い物を失敗しますか?大げさかもしれませんが、勉強法を間違えると全ての結果がズレてしまいます。家づくりの基本の基本は、書籍を使って学ぶ事を強くお勧めします。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
ブログをやっていると、ごく稀に掲載している画像をテレビの放映に使わせてくださいという依頼のくることがあります。 我が家のウンベラータの画像がTBSの「王様のブランチ」で使用されたのは、2014年12月27日のこと その頃のMCは、まだ渡部建ではなかったと思いま
マイホームコンサルタントの家づくりナビ
ロータイプのシューズボックスは玄関の圧迫感もなくお気に入り。 でもロータイプならではの悩みが💦
nonomaの快適ずぼら生活
スタイリッシュで見た目がいいタイル床、実際の使い心地は…?タイル床にしてよかった点・悪かった点、そしてタイル床の掃除について紹介します♪
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
せっかくの注文住宅だから、自分の理想をイチから創りあげたい、そのためにも、設計士さんと細かなところまで徹底的に話し合いたい。 そう思っていませんか? 実は大手ハウスメーカーでも設計士さんと直接面談できる機会 ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
注文住宅を建てるにあたり子供たちの居場所って考えていますか? 例えば子育て世代で気になる方が多いであろうスタディスペースというものがあります。 スタディスペースのある間取りではキッチンに立ちながら子供たちの ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
新居完成から引き渡し、引越しと慌ただしく過ぎていき、入居後早くも2週間が経ちました✨ 様々な小さな問題(一部大きめの問題)もありますが、トータルとしてとても快適に過ごしています^^
nonomaの快適ずぼら生活
へーベルハウスと一条工務店をガチ比較してみました。いずれかを候補にしている施主様は必見の内容です。また比較項目も厳選した15項目なので比較用テンプレートとしても活用いただけます。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
この記事でトータル200記事を達成しました。 注文住宅を購入されようとする未来の施主様に向けて、自分たちが経験したり考えてきた内容をシェアしようという頑張ってきた甲斐ありました。 一重に読者の皆様のおかげです、ありがとう ...
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
施主検査‥細かいことが吹っ飛ぶくらいの問題が次々と発覚。中でも〝直せないところ〟は大きな後悔ポイントにもなりそうです。
nonomaの快適ずぼら生活
まもなく新居の引渡しを控えておりますが、施主検査で次々と問題が発覚して大がかりな補修をしてもらっています💦
nonomaの快適ずぼら生活
先日、住宅ローンの支払い方法をボーナス払い無しに変更しました!2016年3月に住宅ローンを組んだので、ちょうど3年というタイミング。ボーナス払い有りから無しへ夫一馬力で、クレディセゾンのフラット35を組んだ我が家。※詳しくはこの記事をどうぞ
ぽちこもり暮らし
突然ですが『子供ができる前に家を買わないほうがいい』って話を耳にしたことありませんか?確かに一生の買い物だからこそ、後悔のないように選びたいですよね。でも、子供ができる前に家を決めるのも悪いことじゃないんです!マイホームが先だからこそのメ
ぽちこもり暮らし
住宅性能自体が高いヘーベルハウスは、最低限の設備でも快適な住み心地のはずです。今回の記事では1000万円台でヘーベルハウスが建築可能か検証してみました。家づくりに生かせるアイデアがありましたら幸いです。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
大手ハウスメーカーのへーベルハウスが1000万円で建てられるか気になりませんか?結論は困難ですが、ある手段を使えば理論上は不可能ではありません。建物価格を少しでも抑える裏技としてご利用ください。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
「平屋は空き巣に入られやすい?」 そんな気がしていて調べたら、そうでもなかった。 かえって高い階の方が鍵を掛けていない場合が多く、狙われやすいデータもあるようです。 平屋だろうが、2階や3階だろうがそりゃ無施錠は「ダメ。ゼッタイ」ですよ。 家を建てる時に考えた防犯対策、日々気をつけている対策について書きたいと思います。 防犯に最適な立地条件 土地を探している時に防犯面で考えたことは、周囲に家があること。 広くて安い土地もありましたが、隣の家と離れていた。 何か起きた時に、大声を出しても誰にも気づいてもらえなかったら怖い。 都市に住んでいる方は何のことやら分からないでしょうが、田舎ならではの注意…
白い平屋の家を建てました~ミサワホーム 蔵がある家~
自転車ってどこに置いていますか? 自転車置き場、出来れば設置したいけれど予算的に無理なわが家と同じお宅も多いのでは。 カーポートを設置するなら、自転車置き場にもなるじゃない⁉ …と思っていたのに、そうでもなかった件について書きました。 カーポート下に置いてみたら問題が山積みでした。 カーポートは自転車置き場を兼用できる? カーポートがハイルーフ仕様なので、高さが2メートル以上あります。 カーポートが4台用だったら違ったのだと思いますが2台用を設置。 自転車を置けるのは、わたしの軽自動車の後ろの狭いスペースです。 すると、横からの雨風で汚れるし濡れる。 倒れて車を傷つけたこともありました。 自転…
白い平屋の家を建てました~ミサワホーム 蔵がある家~
中~大の窓全てにシャッターを設置しました。 奮発して電動シャッターを設置しちゃいました。 値段を振り返るとゾッとするけれと、設置して良かったと思っています。 設置にかかった費用と、メリット&デメリットについても書きます。 2019年10月の大型台風 シャッターをつけるメリット 手動シャッターにするか電動シャッターにするか 電動シャッターの値段 電動シャッターを設置して感じているメリット 電動シャッターのデメリット 格納ボックスに蜂の巣 自分で出来る電動シャッターのメンテナンス 電動シャッターの後付けは可能? シャッターは本当に必要? 2019年10月の大型台風 「シャッターを設置して良かったぁ…
白い平屋の家を建てました~ミサワホーム 蔵がある家~
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
※公開日は5/25だけど菜園の様子は5/16のものです。そのうち投稿日変更します!種まきから80日経過(5月16日)前回:屋上で家庭菜園その52月末に種まきをしてから約2ヶ月半。ついに全4種類を収穫することができました!+最後の方にちょこっ
ぽちこもり暮らし
最近、体重を落とすより筋肉つけて引き締めたい!と思い、自宅で軽い筋トレ&ストレッチを始めたぽち子です。それに加え、気になる部分の脂肪を落とすため食生活も見直し中。いわゆる糖質制限ダイエットが出来れば楽なんだけど、白米も麺類もパンも大
ぽちこもり暮らし
我が家は一応南道路ですが旗竿地でもあります…!マイホーム探し中『一戸建てなら明るい玄関がいいなぁ』と考えてた私は、正直そこが心配でした。どうしても暗くなりがちな旗竿地。が、実際に住んでみたらまったく気にならないどころかほどよい明るさ!元々は
ぽちこもり暮らし
ものすごく久々に家づくりの話!今日はベランダ(バルコニー)の必要性について。タイトルにもあるように、結論からいうと私は洗濯を干さないなら無くてもよかったと思ってます…!まったく使ってないバルコニー何度か載せてますが、我が家の間取りはこんな感
ぽちこもり暮らし
ミサワホームで建てたこの家は気に入っているのですが、家が建つまでの間にはミサワホームトラブルがいくつかありました。 お願いした玄関の色と全然違うとか!笑 特に土地整備については苦い思い出があります。 わが家が購入した土地は市街化調整区域です。 農地転用をして市街化調整区域に家を建てるには?条件と申請にかかる時間 畑だった土地に、家を建てるための許可が出るまでに1年以上かかりました。 許可が下りたらスムーズに家が建つかと思ったら、次々とトラブルが発生。 家の前にある農業用水路にかける橋が数万で済むと思っていたのに、30万越えだということが家の建設が始まろうとしていたその時に判明しました。 そのバ…
白い平屋の家を建てました~ミサワホーム 蔵がある家~
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
星の数ほどある工務店とハウスメーカー。自信を持って会社を選ぶことができますか?この記事では6ステップに分けて会社選びの流れとポイントを解説します。やり方が分かれば間違えようがありません。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
新築ブルーの原因は3つ!①狭く感じる②良い案があったのではという後悔③第3者の何気ない一言です。克服法も合わせてご紹介しています。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
洗濯乾燥の後の衣類が臭い!メーカーに依頼して原因を診断してもらいました。下水臭さの原因は排水管の汚染、その汚染をきれいにする方法を教えてもらいましたのでシェアします。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
ネタ要素を含む記事です。自動投入は便利ですが、洗濯層カビキラーを使用するときはオフにしなければいけません。使用後は必ずオンにしましょう、でないとあなたの洋服がイクラ臭くなるかも!?
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
何度やっても臭い。洗濯槽カビハイターしても変わらない、なぜ?という事を考察した記事です。最終的に今週末にエアコン修理のついでに見てもらうことにしました、現状未解決です。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
1年のうちに何度壊れれば気が済むのか?というか新居だぞ?という愚痴から始まる記事になりますが、内容はエアコン故障時のセルフチェックとヘーベルハウスの場合の連絡先ということになります。
施主目線の注文住宅ブログ【共働き夫婦のヘーベル日記】
寄稿記事を書きました 今回、私は寄稿記事を書かせていただきました‼️こんな事を言えちゃう日がくるなんて。「低コストで快適な家づくりで大切なこと」というテーマで、これから家づくりをする人にとっては絶対読んでおきたい記事になってます! sugoi-card.com 寄稿記事を書きました 最初はチェックミスからのスタート 返事 初めての寄稿記事は不安がいっぱいだった 業務依頼書 手直しは? 気になる報酬 寄稿記事のチャンスは逃すな! 最初はチェックミスからのスタート 「寄稿記事を書きました」って他のブロガーさんの記事をよく読んでたのですが、寄稿記事って何??って思ってました(笑)。自分の書いた記事を…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
うちはLEDにしました❗️よかったと思います😊長持ちですしね💖そして、、、これ↓LDK全部ダウンライトです😅まぁここはいーんですけど。。。いや、、キッチンカウンターの上はおしゃれな照明にすればよかったな😓ダウンライトはLDKだけでなく玄関ポーチ、玄関、廊下、トイレ、脱衣所、小屋裏収納ぜーーんぶダウンライト。 ダウンライトって業者を呼ばないと取り替えられません💦ダウンライトにしてよかった所もあるんですが、失敗したところもあります😭 営業さんに聞いたんですけど、何回も業者さんを呼んできてもらうより何個か切れてから一斉に交換したほうが安く済むんだとか。。。確かに❗️ 失敗した事その① ダウンライトが…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームの売りは安さのみ タマホームが気密測定を全力で拒否 タマホームは最後まで タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームとローコストビルダーを相見積もりしていた頃の話です。タマホームの大安心の家という値段の割にまぁまぁの性能の家をタマホームの営業さんに激推しされていました。当時はいかに安く性能のいい家を買うかばかりを考えていました。今思えば、中途半端な性能の家を中途半端なお金を出して買うより高気密高断熱の家をしっかりお金を出して買う方が後悔が少なかったように思います。タマホームはとにかく安かった。同じような性能の家を見積もるとタマホ…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
Lith(リズ)|気になる住まいの設備、くらし情報サイト
窓ガラスに発生してしまった結露対策、予防のための結露防止方法をプロが解説。結露対策や防止には、シート・スプレー・テープ・ヒーター・ワイパー・フィルム・塗料・洗剤・プチプチ・100均グッズ~リフォームまでと幅広く、ここではいくつか選定して解説しています。
Lith(リズ)|気になる住まいの設備、くらし情報サイト
【家作りの後悔】モニターパネルの位置 モニターパネルの位置をしくじった原因 モニターパネルの理想の位置 家作りの教訓 ローコスト住宅の弱点 【家作りの後悔】モニターパネルの位置 激しく後悔しています。【家作りの後悔】モニターパネル編です。玄関のインターフォンのモニターとお風呂の温度などを設定するモニターのパネルが恐ろしくセンスのない場所にあるんです。それがこちら↓ この電気のスイッチとズレた位置にあるのもすっごい変だし壁に突っ張り棚なんかをしてオシャレかつ色々と物を置きたいなぁなんて考えたけどモニターがこんな位置じゃ突っ張り棚なんて出来ない。せめて電気のスイッチの上とかにモニターがあればもう少…
ローコストで夏涼しく冬暖かい家作り
良いことばかり書くのは当たり前。広告を鵜呑みしてはダメ! 茨城県水戸市で工務店を経営している建築オタク、山形英雄です。 まずはあなたが知識を持つこと。そこが騙されない家づくりのスタートです。 少し住宅
犬好き建築オタク山形英雄
WEB内覧会の納戸だけのトラコミュを作らせていただきました。 お家に納戸があるみなさま、ぜひトラックバックお願いいたします。
注文住宅・建替え検討中の方必見!! 日々新しい商品や便利な機能が発表されています。 ひとりでは全ての情報は集めきれない・・・> < だから、みんなでラクして情報収集しちゃいましょφ(^Д^ )♪ 高い買い物だからこそ!事前リサーチが大切ですよね!!
ミニマリストに興味があります。
毎年12月。大掃除の季節に除夜の鐘108つにちなんで 片付け、断捨離®でモノをどのくらい手放しているかなぁとカウントし始めたのがこの煩悩断捨離の始まりです。 今はその半分、6月にも煩悩断捨離@ハーフと称し、1ヶ月で54、カウントしています。 年に二回の煩悩断捨離! 捨てたもの、どのくらい捨てているかしら?カウントしてみませんか? トラックバック大歓迎です♪
豊中市のことなら何でも 小さなことから大きなことまで
お家をモノトーン化している方、お気に入りのモノトーングッズ、100円ショップのモノトーン商品の紹介など、モノトーン愛好家のみなさん、どんどんアップしてくださいね(^^♪
スッキリ暮らしやすい収納法やアイデアと収納グッツ
家やキッチン、部屋をきれいにリセット片づけをしたら報告しましょう。 昼でも夜でも早朝でも 思ったときにやれるときに!!
無印良品の良いモノ。使えるモノ。リピしたもの。無印良品週間で買ったモノ、買いたいモノ。。。 無印良品と生活にまつわることなら何でも! 無印良品との日々について、暮らしについて、色々と共有しましょう♪
津端修一さん・英子さんのライフスタイルについて語るトラコミュです。 情報が欲しい方が沢山みえます。 ぜひ、お二人について書かれましたら、ご参加ください。
住友林業の平屋についてのトラコミュです。 平屋暮らしに関わるいろんな情報を交換しましょう。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
たちの悪い建築業者が多く、用途に合ってない仕様や施工をされているとこがたくさんある中で施工している職人だからこそ言える事やおススメ沢山あると思います 住宅建てたり、お店を建てたりするお施主さんの為にも本物伝えてくいく
神戸市の不動産(賃貸・売買)の話題ならどんなことでも情報提供ください
住宅ローンの支払いが厳しい時に読んだらお得な記事をお待ちしております
11/1~1ヶ月。2021年に向けて断捨離を進めます。モノの断捨離、空間の断捨離。時には深めて、事や人も。11月で始末をつけて、12月はゆったりと、来年の準備を、しながらよとりの師走を目指します。
コードレスの家電が増えてきました。 気づけばケーブルだらけ! ケーブルの管理方法を教えてください
高圧洗浄機に関する内容です
一人暮らしや家族でお引っ越しする人に向けて、【お部屋さがし】をする時に重要なこと、契約の仕方や役立つ情報を発信していきます!
家作りのアドバイス 住まい造りで分からない事や気になる事の相談や、実際の事例などをご紹介しています。