日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜100件
関西電力契約プラン はぴeタイムRから従量電灯Aに変えたら電気代が安くなる?
新築なのにすぐに汚れていく!?「ついで掃除」の落とし穴
防音したい音。
改めまして、自己紹介と家づくりのきっかけ
ありふれた注文住宅ストーリー①〜資料請求はいつも面倒だ〜
ありふれた注文住宅ストーリー②〜展示場巡りもいつも面倒だ〜
【速報】トールマンTVにご紹介いただきました!
家づくり暴露バトン
ありふれた注文住宅ストーリー③〜土地探しは意外とアッサリだ〜
間取り事情漏洩バトン
#建築先決め手バトン
ミライイエにご紹介いただきました!
2022年のベストバイを発表します
「アクアリウムのプロ」に注水後2ヶ月経過した水槽のメンテナンスをお願いしてみた
戸建に住んだら町内会💦
最大2万円OFF!アクタスでインテリアサポートキャンペーン開催中!
。☆大物の断捨離&セリアの収納ケース。☆
☆洗濯乾燥機と無印良品の引き出しがおそろいになりました☆
リビングのフレームコーナー模様替え&白モッコウ満開♪♪
☆ログハウス〜現在のロフトの様子before after☆
バスルームの置きっぱなしの目障りなものセリアのに詰め替えました
目指したい! お洒落な海外インテリア写真特集
☆洗濯かご無くしました&ロフトbefore after☆
アンティークのキッチンキャビネット購入
玄関の模様替え&ダイソーふんわりフェイスタオル買い足しました
☆お掃除が楽なスッキリ!リビングのインテリア&ダイソーセリアコラボテラリウムオーナメント☆
☆感覚の麻痺&キッチンインテリアと楽天セールで買ったもの☆
☆リビングのロフトからの眺め&ロフトのベットコーナー☆
★セリアボトルに詰替え後のバスルームの様子★
☆。ログハウス〜先日の続きの2階のロフト☆。
後悔だらけの家づくりですが、これは作ってよかったと思っているのが「ニッチ」です。我が家のニッチ(リビングと寝室)と飾った北欧雑貨などをYouTubeにて紹介しました♪
家っていくらで建つでしょうか? トモクラ この質問に即答できる人は、多分いないでしょう。 ・どのエリアで建てる
念願のマイホーム購入! 憧れの土地に理想のマイホームを建てて夢の生活! のハズが・・・ 隣にヤバい奴が住んでてトラブルに会う・・・ トモクラ こんな結末、ヤですよね。 住んだことの無い、よく知らない土地を購 […]
この家に住み始めたばかりの頃からずっと、お風呂のカウンターが邪魔だと思ってきました。邪魔だった鏡や何やらは全部取り外したけど、カウンターはそのまま。なんか、外すのが面倒そうだったから。最近、何ヶ所かショールームを回って驚いた。このカウンターを付けない選
注文住宅の間取りは絶対に後悔したくない!これから間取りを考える人、間取りで悩んでいる人にとって助けになる情報満載です。 間取りで後悔しないためにまずやることや各間取りのおすすめポイントや後悔ポイントを紹介しています。 ぜひご覧ください!
納戸の間取りってあんまり考えることないですよね?納戸は広さが重要です。 後悔したくない人は絶対に読んでください。 納戸の間取りの広さの決め方や後悔しやすいポイントを説明しています。 間取りで後悔しないためにぜひ読んでみてください。
我が家の後悔ポイントを大公開 こんにちは。今回は、我が家の残念、後悔ポイントを大公開したいと思います。 そういえば、今まで我が家の後悔ポイン …
テレビの大きさってどうやって決めていますか?夏終わり、テレビの調子が何となく悪い?と思うように。夫いわくテレビは、4Kなら画面の高さの約1.5倍離れた場所が最適視聴距離だから、うちは65以上やな。家電量販店の店員さんも「多くの方は60か65
最初にお伝えします。汚い画像によっぽど耐性がある人は進んでください。なければ回れ右ですm(__)m(自分でも口が閉まらなくなったほど汚かったです) では始めます。ものすごい勇気を出して記事にしています。やばこいつ、と思っても構わないですが、
WIC(ウォークインクローゼット)の間取りって気にしていますか?本記事では、WICの間取りおすすめポイントや注意点を紹介していますのでぜひご覧ください!
土地の形状が家の間取りを決める! 少し大げさではありますが、土地の形状によって自分たちの希望の家が建てられるかが影響します。 土地にはどんな形状があるか、また、それぞれのメリットデメリットを把握しておくことが大切です。 これから土地選びをする人はぜひご覧ください!
トイレの間取りで後悔したくないあなたへ。 実際に家を建てた人の間取りの後悔は、これから家を建てるあなたにとても役立つ情報です。どういう点で後悔するのか、あなたが後悔しないためにどうすれば良いのか、ぜひ参考にしてください! 今回は、トイレの間取りの後悔しやすいポイントと対策を紹介していきます。
家づくりを終えた今、あの頃の自分に言いたいこと!今回は家づくりの準備をしている頃の自分に言いたいことをまとめてみました。
25年間汚部屋出身のホームズ家の母です。ほんとうに家事って面倒。私みたいなイヤでもやらなければいけない人にとって、お風呂掃除はできればやりたくない存在ですよね。何もしなくても綺麗な状態にならないかなぁっていつも思っています。掃除好きな人一家
マイホーム入居当時から安い防草シートを使っています。そしてこれじゃダメだと感じ高い防草シートも使うように。そして19年末からは同じ条件で同じ場所に安いシートと、防草シートより高いシート両方が使われている場所が。私たちはこれからも戦う結果とし
ミライイエ記事掲載のお知らせ 注文住宅にかかる費用は建築費用だけではない!購入にかかる費用を徹底紹介
ビルトインガレージのメリットは?戸建てに採用する時の注意点
鬼がやってきた!・・・
第30話 嫁はなぜマイホームにこだわるのか?賃貸ではダメなのか?
料理に目覚めた中1息子!料理男子を目指して修行中!
2/11・12は見学会開催します!・・・
軽量鉄骨は寒くて電気代が高い?2022年1年間ZEH+住宅の電気代を公開!
2月のカレンダーには・・・
第29話 果たして、嫁の「間取り赤ペンファイル」は更新されるのか?
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
2月がスタート!!
1月の振り返り
ほぼ毎日開催中!家づくりなんでも相談会・・・
写真約2,000枚を使って古民家風の家が建つ様子を動画化
社内検査をおこないました・・・
玄関は家の顔です。家に来た人は玄関に入ったら、その家の第一印象が決まります。 あれ、なんか微妙だな、、なんて思われたら悲しいですよね。 そんな玄関の間取り、失敗したくないですよね。 今回は、玄関の間取りで失敗しないための事例や気を付けることなどを紹介していきます。
久しぶりに家づくりブログらしいテーマ、ということで今回は外構についてです(*´▽`*)一応家づくりブログです(でした)・・・。7年半前に完成して入居した我が家ですが、建築当時、家の外構に関しては、とにかく節約志向&こだわりなしというスタンスでした。それまでマン
一条工務店のismartで吹き抜けを採用 吹き抜けのメリット、デメリットを紹介 私は採用してみて良かったです 少しでも参考になれば幸いです
新築でも!リフォームでも! あなたの思いを導き出し 「幸せが叶う家づくり」を実現する 収納に強い・間取りプランナー 上田五月です。 新築でエアコン取付けの注意点をお伝えします。。
ほしかったドラム式洗濯機が置けず、縦型を注文し直してから1ヶ月…。 ついに届いた!購入したのはシャープのES-PW11E-S。ケーズデンキにて値引きありで144,000円でした。(配送料・回収リサイクル料込)契約したのが7月だったから、新製品がでた今はもう少し安くなってそう。 ということでサイズ感についてレビューしていきます!ちなみに容量は洗濯11kg/乾燥6kgで、シャープのラインナップでは1番大きいサイズです。 大容量でもコンパクト 前回通れなかった階段はなんなくクリアし、無事設置できました! 思ったよりコンパクト!横幅は買い替え前とほぼ変わらなそう。 縦型だから奥行きも狭め。ドラム式だと
以前にもちょこっと書きましたが、我が家の住宅ローンは夫1馬力で組みました。頭金は、手付金として払った100万円+数十万円のみというほぼフルローン。フラット35を利用しているので固定金利です。ローンの詳細はこちら↓関連記事:一馬力な我が家の住
我が家は一戸建てですが庭はありません。そんな庭なし戸建てに5年住んだ私が、デメリットに感じてることを紹介します。 庭がない戸建てのデメリット 5年間住んで感じた庭がないデメリットは3つ!…と紹介したかったのですが、私はあまりデメリットに感じてないんですよね。なので今回は『私は気にならないけどデメリットに感じる人が多そう』という基準で選びました。 1.隣の家と近い 自分の家に庭がないということは、基本的にまわりの家も庭がありません。地域によって建ぺい率というのが決められているため、周囲も似たような作りになるんです。(詳しくは建ぺい率で検索してね) なので、お隣さんとは距離が近め。玄関同士が近かっ
Contents竣工検査時に絶対チェックしておくべき50の要注意ポイント竣工検査までに準備すべきこと建築期間に ...
突然ですが数ヶ月前の寝室。(布団ぐちゃぐちゃの写真しかなかった…!)夫婦二人暮らしの時は、写真のようにシングルベッドを2つ並べて寝てました。その後1人目の子が生まれ、ベビーベッドを置いたり夫と私の間に寝かせたりするように。で、2人目が誕生。
Contents玄関は家の顔?北側玄関のメリット・デメリット北側玄関のメリット南側にLDKを広くとれる玄関収納 ...
昨年2人目が生まれ4人家族になり、洗濯機をまわす回数も増えました。いま使ってるのは容量6kgの縦型洗濯機。洗濯するたび、洗濯が終わるのを待つ→干す→回収…を繰り返すのが面倒だし時間を取られすぎる。ということでドラム式洗濯乾燥機を買うことにしたんです。機種は日立のBD-SX110F。 今の洗濯機より大きくて乾燥機能付き!…が、タイトルどおり我が家には入りませんでした。 曲がり階段は幅に注意 我が家の階段はL字に2回折れています。そして、手すりから壁まで1番狭いところで69cmしかありません。選んだ洗濯機は 横幅60cm×奥行き72cm。「ん?若干怪しい?まあ通るでしょ!」と、大した確認もせず購入
ゴールデンウィークの3日目に記事を書いています。 春の長雨が続く時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? 我が家 ...
収納は空いたスペースを埋めるための脇役にあらず。家を建てたあとの後悔ランキング1位は『収納の少なさ』という事実。この記事では収納をうまく作るコツをご紹介します。
1年点検について、前回の記事では壁紙(クロス)の割れについて書きました。 nonoma.hatenablog.com 今回は入居直後から起こっている3枚扉の不具合についてお伝えします。 これは地味にストレスで、子どもからも大不評。
以前ちょこっと書いた通り、昨年11月に外壁の塗り直しをしました!関連記事:サイディングの継ぎ目に隙間がある!?問題ないか訊いてみた我が家は築6年。メンテナンス時期としてはだいぶ早いですが、業者さんの説明を聞き『それなら早いほうがいいだろう』
家の中にワーキングスペースを作っているご家庭増えましたよね! ブログやっているからわかるんですが、明らかに『スタディスペース』とか『在宅ワークスペース』といった検索需要が増えていて読者さんの関心ごとが移り変わっているんだ ...
マイホームを計画されている方にぜひぜひおすすめしたいサイト【持ち家計画】。こだわり条件を入力するだけで、条件にぴったりの会社を選定・まとめて資料請求までできちゃいます♪所要時間3分・完全無料!私も早く知りたかったと後悔です。。。
新居へ入居してから1年が経ち、先月の中旬に一年点検をしていただきました。 我が家では「壁紙の割れ」「3枚扉の開きの不具合」「玄関の水勾配(入居後すぐに指摘済)」「クローゼットのポール位置の変更」「コンセント、スイッチからの風」の5つについて工務店にお伝えし、それぞれ対応(対応中のものもあり)してもらいました。 今日はまず、新築をされたおうちによくあると言われる壁紙の割れについてお伝えします。
今日は国際女性デー。そして、ミモザの日でもあります。雨上がりの庭のミモザと、庭リフォームの際にやってよかったことを書きました。外構つくりの参考になれば幸いです★
前回、我が家の失敗ポイントを20位~11位まで発表しました。 https://good-house-build.com/trouble/house-fail-case1/ 今回は後編。10位~1位の発表です。 とん吉 いよいよランキング上位に入っていきますよ! 本題に入る前に、ちょっとだけおさらいです。 家づくりにおける「失敗」とは、以下の通りでしたね。 「十分な選択肢」がある状態で、「自分で」選
注文住宅は、あなたの一生を左右するとても大きなお金が動きます。 家づくりをやるからには、なにがなんでも絶対に失敗したくないですよね? とん吉 今回は我が家の、家づくりでの失敗ポイントの紹介です。 ・後悔のない家を建てたと自負していた我々 ・失敗のない家づくりを完遂したとタカをくくっていた我々 新居に住み始めてもうすぐ3年ですが。 それは「新築マイホームに住む!」という高ぶった気持ちが見せる蜃気楼の
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
見つけると気になるかもしれないポイントをアップしています。竣工立会いなど、引き渡しまでのチェックポイントとして役に立つかも?引き渡し後に何回も家に来られると、…
超地味で生活には支障が無いけれど、見つけると気になるポイントを投稿しています。全部チェックしてもらうと、神経質な人の竣工立ち会いチェックリストとして、お役に立…
こんにちは✨昨日は沢山の応援クリックをありがとうございました😊出来るだけ毎日更新したいと思っているのですが、日々のことに追われなかなか時間が取れず💦応援クリックがとても励みになっています🥲✨私がお家作りをする時に、よく参考にしていたのがブログでした。検索
こんにちは😊久しぶりの更新になってしまいました💦応援クリックありがとうございます😊!今日は、入居後のキッチンを紹介したいと思います✨我が家のキッチンはPanasonicのラクシーナです。仕様などは前記事の下部に載せております🙂現在のキッチン。目次オープンキッチンの
こんにちは✨昨日のファミリークローゼットの記事を沢山の方に見て頂いたようで、ありがとうございました。我が家は建築家の方と建てたような家ではないですが、沢山情報収集して、試行錯誤しながら建てた家なのでこれからお家づくりをされる方たちに、ほんの一例として参考
こんにちは✨WEB内覧会で家の仕様などを載せてきましたが、次は入居後の家の様子や、住んでみての感想などを書いていきたいと思います😊こちらが現在のリビングです😊まだまだ子供仕様の超シンプルインテリアです💦こだわって良かったと思った点はやっぱり広さです✨和室や、
こんにちは♪このブログでは主に家作りに関する役立つ情報や子供との暮らしにちょうどよいもの生活の工夫などを紹介しております😊WEB内覧会の記事を一通り書き終えたので今日はお家づくりのスタートに遡り、「土地選び」について書きたいと思います✨我が家は、南側
こんにちは✨なかなか毎日更新出来ない中、応援クリックを頂いたり新しく読者登録をして頂き、とても嬉しく思っています。ありがとうございます😊このブログでは主に家作りに関する役立つ情報や子供との暮らしにちょうどよいもの生活の工夫などを紹介しております😊✨今日は
こんにちは✨このブログでは主に家作りに関する役立つ情報や子供との暮らしにちょうどよいもの生活の工夫などを紹介しております😊✨今日は入居後の玄関について書きたいと思います間取りはこちら✨玄関の広さは2畳です☺️風水では良くないとされてますが、暮らしやすさ優
目次ダイニングへの要望スタディスペースのベストな場所は?こだわりポイントその1.板張り天井こだわりポイントその2.ダウンライトですっきり見せるこだわりポイントその3.扉はないけど隠せる収納後悔ポイント過去の日にちで更新してしまったので、再投稿させて頂きます😣💦
こんにちは😊WEB内覧会の記事を沢山の方に見ていただいているようでとても嬉しいです✨ありがとうございます。今日は私が一番こだわった要望でもある「大容量ファミリークローゼット」について書きたいと思います。目次ファミリークローゼットが欲しかった理由ファミリークロ
目次ダイニングへの要望スタディスペースのベストな場所は?こだわりポイントその1.板張り天井こだわりポイントその2.ダウンライトですっきり見せるこだわりポイントその3.扉はないけど隠せる収納後悔ポイント ダイニングへの要望 ・ダイニングとキッチンを横並びにしたい・
こんにちは✨今日はバスルームについて書きたいと思います😊お風呂と言えば、お風呂掃除・・・私の最も苦手な掃除です😫少しでも楽にしたくて、仕様を決めていきました。ご紹介します😊目次バスルームへの要望パナソニックのオフローラに決めた理由掃除のしやすさor便利さど
注文住宅で失敗する最も大きな原因は『理想と現実のギャップ』です。そういった点では、どれだけ練りに練った家づくり計画でも多少の失敗・後悔はあるもの。今回はあれだけ自信満々に家の住みやすさを発信していた共働き夫婦が感じている ...
キッチン・トイレ・バス以外のマイナーな住設について解説します。『こんなのあったんだ?』という後悔のないように、盲点となりうる住設は押さえておくと良いですよ。
週末に購入した花たちは、チェストの上に。日差しが当たると一層周りがパッと明るくなります。そのチェストの近くに置いているガスファンヒーターが我が家のメインの暖房でこれ1台で、3階の子ども達の部屋も暖めています。ただ、寝室兼ワークスペースはこの方法だとガスファンヒーターの暖房が届かずエアコンを使っているのですがエアコンの温風があまり得意ではないのでできればこの部屋にもガスファンヒーターを設置したかった!...
マイホーム計画を始めたい! でも、何から始めれば良いかわからない… SNSで情報を集めようとしても、難しい言葉が多くてついていけないし… そんな悩みありますよね? 偉そうにブログを書いてますが、我が家も初めは知識ゼロで ...
おはようございます~やっと週末♡今週は台風のせいで忙しかったわぁ~( ;∀;)ゆんべはスーパーセールで夜更かししちゃってすべりこみポチして最終的に14店舗達成めいっぱい楽しみましたわ~(・∀・)買ったものも続々と届いてますのでまたレビューしたいと思います♡さてさ
外構工事をHM以外にも見積もり依頼したいけど優良業者の探し方がわからないと困っていませんか?一括見積依頼サイトを使う事で、業者を探す時間を節約し外構デザインを熟考して、外構の失敗・後悔を避けましょう。
家づくりのきっかけはふとのぞいた住宅展示場…そこで、家族が笑顔になれるこのハウスメーカーと運命的な出会いをしたんだ! そういうドラマチックなストーリーにあこがれますか? でも、ちょっと待ってください!! それで、 ...
トイレの配管ホースを隠したい 自宅改造第4弾です‼️ずっと気になってたの。トイレの配管ホースが目立つのです。青いし。二階はシルバーなのになぜ??これはすごく嫌‼️って事で隠します( ´ ▽ ` ) 使う材料 使うのは、数年前にダイソーで買った100均アイテム。こちら、前の家のコンセントのぐちゃぐちゃを隠すのに使っていました‼️引っ越してからはずっと使い道もなくシューズクロークに仕舞ってたんですが、こんな所で使う事になるとはΣ(-᷅_-᷄๑)あとはもう一つ、こちら。これも100均アイテムで、飾りで使うのにいいかな?って。 作業開始 まずは、ホースを隠します。100均アイテムの木の工作で隠して、そ…
固定資産税が高すぎる 市役所に文句を言う 縦覧を使ってみた ご近所と比べてみた 固定資産税が高い家 まとめ 市役所さんのちょっとした小話 やっぱりコロナ怖い 固定資産税が高すぎる 固定資産税の季節になりました。去年送られてきてショックをうけてしふしぶ払った固定資産税。今年も送られてきましたよ。去年は行動力がなくて動かなかったけど今年は動きますよ‼️我が家は38坪、大きめの家ですがそれ以外はシンプル。お風呂も洗面台もローコスト住宅の標準設備。で、固定資産税は土地と家屋で、13万5716円。おい、たけーよ・・。まだ築2年経たないので、減税されて76800円。高すぎない⁉️って、思いました‼️都市計…
980円をケチって一生泣きますか?数千万円の買い物を失敗しますか?大げさかもしれませんが、勉強法を間違えると全ての結果がズレてしまいます。家づくりの基本の基本は、書籍を使って学ぶ事を強くお勧めします。
ブログをやっていると、ごく稀に掲載している画像をテレビの放映に使わせてくださいという依頼のくることがあります。 我が家のウンベラータの画像がTBSの「王様のブランチ」で使用されたのは、2014年12月27日のこと その頃のMCは、まだ渡部建ではなかったと思いま
ロータイプのシューズボックスは玄関の圧迫感もなくお気に入り。 でもロータイプならではの悩みが💦
スタイリッシュで見た目がいいタイル床、実際の使い心地は…?タイル床にしてよかった点・悪かった点、そしてタイル床の掃除について紹介します♪
せっかくの注文住宅だから、自分の理想をイチから創りあげたい、そのためにも、設計士さんと細かなところまで徹底的に話し合いたい。 そう思っていませんか? 実は大手ハウスメーカーでも設計士さんと直接面談できる機会 ...
注文住宅を建てるにあたり子供たちの居場所って考えていますか? 例えば子育て世代で気になる方が多いであろうスタディスペースというものがあります。 スタディスペースのある間取りではキッチンに立ちながら子供たちの ...
新居完成から引き渡し、引越しと慌ただしく過ぎていき、入居後早くも2週間が経ちました✨ 様々な小さな問題(一部大きめの問題)もありますが、トータルとしてとても快適に過ごしています^^
へーベルハウスと一条工務店をガチ比較してみました。いずれかを候補にしている施主様は必見の内容です。また比較項目も厳選した15項目なので比較用テンプレートとしても活用いただけます。
この記事でトータル200記事を達成しました。 注文住宅を購入されようとする未来の施主様に向けて、自分たちが経験したり考えてきた内容をシェアしようという頑張ってきた甲斐ありました。 一重に読者の皆様のおかげです、ありがとう ...
施主検査‥細かいことが吹っ飛ぶくらいの問題が次々と発覚。中でも〝直せないところ〟は大きな後悔ポイントにもなりそうです。
まもなく新居の引渡しを控えておりますが、施主検査で次々と問題が発覚して大がかりな補修をしてもらっています💦
住宅性能自体が高いヘーベルハウスは、最低限の設備でも快適な住み心地のはずです。今回の記事では1000万円台でヘーベルハウスが建築可能か検証してみました。家づくりに生かせるアイデアがありましたら幸いです。
大手ハウスメーカーのへーベルハウスが1000万円で建てられるか気になりませんか?結論は困難ですが、ある手段を使えば理論上は不可能ではありません。建物価格を少しでも抑える裏技としてご利用ください。
「平屋は空き巣に入られやすい?」 そんな気がしていて調べたら、そうでもなかった。 かえって高い階の方が鍵を掛けていない場合が多く、狙われやすいデータもあるようです。 平屋だろうが、2階や3階だろうがそりゃ無施錠は「ダメ。ゼッタイ」ですよ。 家を建てる時に考えた防犯対策、日々気をつけている対策について書きたいと思います。 防犯に最適な立地条件 土地を探している時に防犯面で考えたことは、周囲に家があること。 広くて安い土地もありましたが、隣の家と離れていた。 何か起きた時に、大声を出しても誰にも気づいてもらえなかったら怖い。 都市に住んでいる方は何のことやら分からないでしょうが、田舎ならではの注意…
自転車ってどこに置いていますか? 自転車置き場、出来れば設置したいけれど予算的に無理なわが家と同じお宅も多いのでは。 カーポートを設置するなら、自転車置き場にもなるじゃない⁉ …と思っていたのに、そうでもなかった件について書きました。 カーポート下に置いてみたら問題が山積みでした。 カーポートは自転車置き場を兼用できる? カーポートがハイルーフ仕様なので、高さが2メートル以上あります。 カーポートが4台用だったら違ったのだと思いますが2台用を設置。 自転車を置けるのは、わたしの軽自動車の後ろの狭いスペースです。 すると、横からの雨風で汚れるし濡れる。 倒れて車を傷つけたこともありました。 自転…
中~大の窓全てにシャッターを設置しました。 奮発して電動シャッターを設置しちゃいました。 値段を振り返るとゾッとするけれと、設置して良かったと思っています。 設置にかかった費用と、メリット&デメリットについても書きます。 2019年10月の大型台風 シャッターをつけるメリット 手動シャッターにするか電動シャッターにするか 電動シャッターの値段 電動シャッターを設置して感じているメリット 電動シャッターのデメリット 格納ボックスに蜂の巣 自分で出来る電動シャッターのメンテナンス 電動シャッターの後付けは可能? シャッターは本当に必要? 2019年10月の大型台風 「シャッターを設置して良かったぁ…
ミサワホームで建てたこの家は気に入っているのですが、家が建つまでの間にはミサワホームトラブルがいくつかありました。 お願いした玄関の色と全然違うとか!笑 特に土地整備については苦い思い出があります。 わが家が購入した土地は市街化調整区域です。 農地転用をして市街化調整区域に家を建てるには?条件と申請にかかる時間 畑だった土地に、家を建てるための許可が出るまでに1年以上かかりました。 許可が下りたらスムーズに家が建つかと思ったら、次々とトラブルが発生。 家の前にある農業用水路にかける橋が数万で済むと思っていたのに、30万越えだということが家の建設が始まろうとしていたその時に判明しました。 そのバ…
星の数ほどある工務店とハウスメーカー。自信を持って会社を選ぶことができますか?この記事では6ステップに分けて会社選びの流れとポイントを解説します。やり方が分かれば間違えようがありません。
新築ブルーの原因は3つ!①狭く感じる②良い案があったのではという後悔③第3者の何気ない一言です。克服法も合わせてご紹介しています。
洗濯乾燥の後の衣類が臭い!メーカーに依頼して原因を診断してもらいました。下水臭さの原因は排水管の汚染、その汚染をきれいにする方法を教えてもらいましたのでシェアします。
ネタ要素を含む記事です。自動投入は便利ですが、洗濯層カビキラーを使用するときはオフにしなければいけません。使用後は必ずオンにしましょう、でないとあなたの洋服がイクラ臭くなるかも!?
何度やっても臭い。洗濯槽カビハイターしても変わらない、なぜ?という事を考察した記事です。最終的に今週末にエアコン修理のついでに見てもらうことにしました、現状未解決です。
1年のうちに何度壊れれば気が済むのか?というか新居だぞ?という愚痴から始まる記事になりますが、内容はエアコン故障時のセルフチェックとヘーベルハウスの場合の連絡先ということになります。
寄稿記事を書きました 今回、私は寄稿記事を書かせていただきました‼️こんな事を言えちゃう日がくるなんて。「低コストで快適な家づくりで大切なこと」というテーマで、これから家づくりをする人にとっては絶対読んでおきたい記事になってます! sugoi-card.com 寄稿記事を書きました 最初はチェックミスからのスタート 返事 初めての寄稿記事は不安がいっぱいだった 業務依頼書 手直しは? 気になる報酬 寄稿記事のチャンスは逃すな! 最初はチェックミスからのスタート 「寄稿記事を書きました」って他のブロガーさんの記事をよく読んでたのですが、寄稿記事って何??って思ってました(笑)。自分の書いた記事を…
うちはLEDにしました❗️よかったと思います😊長持ちですしね💖そして、、、これ↓LDK全部ダウンライトです😅まぁここはいーんですけど。。。いや、、キッチンカウンターの上はおしゃれな照明にすればよかったな😓ダウンライトはLDKだけでなく玄関ポーチ、玄関、廊下、トイレ、脱衣所、小屋裏収納ぜーーんぶダウンライト。 ダウンライトって業者を呼ばないと取り替えられません💦ダウンライトにしてよかった所もあるんですが、失敗したところもあります😭 営業さんに聞いたんですけど、何回も業者さんを呼んできてもらうより何個か切れてから一斉に交換したほうが安く済むんだとか。。。確かに❗️ 失敗した事その① ダウンライトが…
タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームの売りは安さのみ タマホームが気密測定を全力で拒否 タマホームは最後まで タマホームとローコストビルダーを相見積もり タマホームとローコストビルダーを相見積もりしていた頃の話です。タマホームの大安心の家という値段の割にまぁまぁの性能の家をタマホームの営業さんに激推しされていました。当時はいかに安く性能のいい家を買うかばかりを考えていました。今思えば、中途半端な性能の家を中途半端なお金を出して買うより高気密高断熱の家をしっかりお金を出して買う方が後悔が少なかったように思います。タマホームはとにかく安かった。同じような性能の家を見積もるとタマホ…
窓ガラスに発生してしまった結露対策、予防のための結露防止方法をプロが解説。結露対策や防止には、シート・スプレー・テープ・ヒーター・ワイパー・フィルム・塗料・洗剤・プチプチ・100均グッズ~リフォームまでと幅広く、ここではいくつか選定して解説しています。
【家作りの後悔】モニターパネルの位置 モニターパネルの位置をしくじった原因 モニターパネルの理想の位置 家作りの教訓 ローコスト住宅の弱点 【家作りの後悔】モニターパネルの位置 激しく後悔しています。【家作りの後悔】モニターパネル編です。玄関のインターフォンのモニターとお風呂の温度などを設定するモニターのパネルが恐ろしくセンスのない場所にあるんです。それがこちら↓ この電気のスイッチとズレた位置にあるのもすっごい変だし壁に突っ張り棚なんかをしてオシャレかつ色々と物を置きたいなぁなんて考えたけどモニターがこんな位置じゃ突っ張り棚なんて出来ない。せめて電気のスイッチの上とかにモニターがあればもう少…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。