日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【Fasoul C2 レビュー】実機使用でわかったメリット・デメリット【性能・使い心地・他製品との違いを解説】
金魚の置き飾り&届いた楽天購入品
買ってよかったものリスト2025
【楽天お買い物マラソンおすすめ品:ウルティマツーレ期間限定価格】ただいま自宅と今日のポチ。。
【シニアライフ:二拠点生活】ポチレポ♪&今月の毎月ひとつトキメク💕もの届いたレポ。。
楽天お買いものマラソンにて | 8店舗目〜12店舗目
《後編》 コレ手放せない!2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
楽天お買い物マラソンポチレポ報告7店舗と届いたもの
2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
《いつの間にか完走》お中元や夏の必需品などなど!私の楽天マラソン購入品
こんな小さなパーツで我が家のクローゼットがスッキリ!マワハンガーを使っている方には是非ともお勧めしたいもの!
関西万博スタンプ帳と気になるおしゃれな地球儀
《大好きすぎて》毎日感謝していること♪
《冷たさよりも風!》暑さ本番に向けて選んだ私史上最強の1台!
まさかの大活躍!場所を変えたら本領発揮した愛用家電♪
二匹並んで歩くアリはシロアリ?!悩ましい建売住宅の点検や駆除問題。
シロアリの駆除作業🐜
この作業内容でこの価格は大満足です。ありがとうございました。
施工からまだ1週間くらいですが、害虫は一切出ていません。
結果的にシロアリは見つからなかったんですがとても安心できました
安かろう悪かろうだったらどうしようと少し不安もありましたが
薬剤の臭いもほとんど気にならず、作業が進んでいきました。
床下の確認から薬剤散布まで2時間かからなかったです
他の業者さんに「うちでは無理です」と言われて困っていました
最初の相談から作業まで、一貫して安心してお任せできました。
見積もり通りで追加料金とかは一切なし、すごく丁寧にやってくれました。
担当の方が率直で話しやすい方だったのも良かったですです
作業の丁寧さや説明のわかりやすさがとてもよかった
こちらの状況を汲み取っての気配りがとてもありがたかったです
被害のあったウッドデッキの解体手順まで教えてくれて助かりました
『片づけの方法』を知ることで、あなたにどんないい事があるのか、それを解説してみました
不用品回収をはじめ、遺品整理や生前整理に強いマスタープランという不用品回収業者を知っていますか? 横浜を中心に、首都圏をぐるっとカバーしている不用品回収業者マスタープラン。 口コミなどでかなり評判の良いマスタープランは本当に信頼できる業者なのか確認していきましょう。 この記事ではマスタープランの特徴や評判・口コミ、本当に信頼できる業者なのかを徹底調査していきます。 調査内容 マスタープランはどんな不用品回収業者なのかマスタープランの特徴口コミ・評判について料金プランマスタープランを利用するメリット・デメリット回収できないものはあるか 先に結論から言うと、総合的に見てマスタープランは初めて依頼す
新聞購読をやめました。多少困ることもありそうだけど、暮らしがまたひとつシンプルになりました。
テレビ周りのごちゃつきをスッキリさせるテレビ上・裏ラックどんなに片づけても上手く片づけられないテレビ周りの収納それならばテレビの上や裏面を有効活用することで少しでも、ごちゃつきを改善させましょうというのが山崎実業のラックテレビ上・裏ラックワイドの特徴・ テレビの上や裏面を収納スペースに変えられる・ 上下二段ラックなので収納力がバツグン・ スマートスピーカーや飾り棚にもなるテレビラック・ VESA規格の...
我が家のキッチンの一番出し入れしやすい引き出し。ここには長らく毎日使うカトラリーやツールの他にハサミや油性ペンを収納しておりました。んが。開け閉めする度小さめのアイテムが奥に入り込みよる。そこで特によく使うハサミはクリップを曲げてマステで貼り付け今流行り
毎日確認していても、いつの間にか溜まってしまうメール。物理的に手紙や書類が溜まっていくのと違い、ウェブ上のことで日常生活のなかでは邪魔にならないため、整理が後回しになりがちです。いつもは溜まっていくメールを横目で見ながらメールボックスを閉じてしまいますが、今日は整理をする気分に。目の前にある物とは違いますが、きれいに整理すると気持ちがいいものですね。メールボックスの管理や整理の仕方など、私なりの方...
こんにちはお越しいただきありがとうございます先日いそいそと無印良品に行って購入したもの。ポリプロピレンデスク内整理トレーリビング引き出し収納の整理に使います引…
【スリコ】手をかざすとセンサーが感知して自動でハンドソープが出てくるオートソープディスペンサー、泡タイプ。
物がたくさんありすぎて、どこから手をつけていいからわからないから、ずーっと汚部屋のまま放置している。そんな生活から抜け出すために、今日すべき3つのタスクを紹介。最初におすすめなのは、自分の心と向き合うこと。物が多いからスタートできないのではなく、自信がないからスタートしないのです。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
こころと時間に余裕を持ちたい 子育てママへ♡ 人生の長い時間を過ごす「おうち」と 生きている間ずーっと一緒にいる 自分の「こころ」を片づけて 理想の暮らしを叶える方法を お伝えします♪ オンライン片付けコンサルタントの 染井朝子です。 ママの心と時間に余裕が生まれる 7日間の 特別なメールレッスン配信中📩 『片付けて新しい自分を迎えよう!』 メールレッスンでは お片付けの秘訣のワーク付き^^ ************************** お盆の時期ですね。 家族で帰省やお出かけをしたくても なかなかできず、、 お家で過ごしている方も多いのでは ないでしょうか。 わが家もその中の一家族^…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです! こんばんは!夏休みも、そろそろ折り返し地点!もう、宿題が終わったよっていう子もいるのでは^^一昨日と前日は、それぞれオンラインとわが家で、「すごい!読書感想文教室」で
夏休みにしようと思っていた子ども部屋の見直し。週末、ようやくすることができました。久々に子ども部屋にあるモノをほぼ全て出して見直しをしたら、結局6時間くらい掛かってしまいました・・・。汗やはりこまめに見直したほうがラク!!(慣れないお子さん
こんにちはお越しいただきありがとうございます先日作ったやることリスト 『不快感を逆手に取った『やることリスト』を作成!』こんにちはお越しいただきありがとうござ…
値段の安さが購買の決め手になったガラクタを捨てられる考え方を紹介。1.ものの入手経緯はどうだったか? 2.「使える」と「使っている」は違う、3.必要不可欠かどうか? 4.自分を幸せにしてくれるか? それぞれの考え方を具体例をあげながら解説します。
家でジャムを煮たり、しません。 ジャムは、私にとって「店で買うモノ」もしくは 「義母から頂くモノ」で、あります。 近所のケーキ屋さんがインスタに上げていた、桃のジャムが非常においしそうだったので、買いに行ってきた。白桃と黄桃の2種。どちらも地元産の桃を使ったもの。 今朝は黄桃のほうをパンに付けて食べた。味も香りも濃くて美味なり。 とっても黄色だよ、黄桃のジャム。 「餅は、餅屋」っていう言葉が、私は好きだよ。 餅は、餅屋がついたものが一番、美味しい。だって、専門家なんだもん。素人じゃなくて、プロなんだもん。 ジャムを煮ないのと同じ理由で、私は家で揚げ物もしないし、パンも焼かないし、お菓子も作らな…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは、ゆずみかんです。 粗大ごみの日なので以前から気にしていた椅子を処分しました! この椅子はすごく大きくて、買った時は使っていたけど、部屋を通り抜ける時にとっても邪魔で部屋も圧迫するし、ぶつかるし、結局物置き行に。そのうち使おうって
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。主人が夏に気に入って着るインナーがテロンテロンとした生地なのでたたんでも”ふにゃ~”となり引き出しを開けるとこんな感じ↓開く度に”イラッ”としており、何か自立出来る仕切りが無いかと探していたらめちゃくちゃピッタ
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ご訪問ありがとうございます♪片付けやすい仕組みを作る♡収納だいすきかばんちょです!自己紹介はこちら ▼1年前に書いた記事『夏休みに子供と一緒に整理収納』収納だ…
こんにちはお越しいただきありがとうございます前回の記事がアメトピに掲載されましたー 『ドン引きした夫の引き出しの中身』こんにちはお越しいただきありがとうござい…
「節約したい、ガラクタを減らしたい」と言う一方で、つまらない買い物が止まらないとしたら、知らないうちに、自分で買い物意欲を高めている可能性あり。自分で自分を買う気にさせてしまう、まずい買い物習慣を5つ紹介。アプリの利用、ポイント集めなど具体的に解説しました。
大量のラタトゥイユを煮た鍋、冷蔵庫にしまう前に粗熱を取っているところ。 煮込み料理に重宝するル・クルーゼの鍋、結婚祝いで大学の同期に頂いたもので、12年間大事に使っている。地味な台所に彩りを与えてくれるオレンジ色。 思い立って台所の鍋類を数えてみた。数えるほど持ってないけれど。 ↓全部で5種類。ル・クルーゼはサイズ違いで2種類ある。 ①ル・クルーゼ(オレンジ・大) ②ル・クルーゼ(赤・小) ③フライパン(レミパン) ④玉子焼き器(無印良品) ⑤ほうろうの両手鍋 ↑この、ほうろうの両手鍋は中段に網が付いていて、蒸し料理にも対応。大振りなので素麺やパスタ茹でたり、枝豆を大量に茹でたり、豚汁を大量に…
那珂川市で1日に3つの役で活動しました
気象予報士_山神明理 さん情報💛ロデオマシンで元気にくるくる回る山神明理さん
【検証】東日本大震災の避難所から見えた“制度の限界”と今の弱点—「公助の空白」と「共助の限界」をどう超えるか
阪神・淡路から現代へ――「72時間の壁」と災害対応の変遷、そして今求められる備え
# 👤 管理人よりカテゴリのまとめ
【運営理念】「国、県じゃ無理。自分だけじゃ無理」──防災を“共助”から考える
【共助マークのご利用について】理念を共有する仲間とともに使えるロゴです
【初めての方へ】防災情報まとめ|目的別にすぐ見つかる!
令和7年度 福岡県総合防災訓練が那珂川市で実施されました
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!
【無印良品】日用品をもしもの備えに・買い物前に要チェック+私が無印を推す理由
【日常防災】子供の防災ポーチ、中身と点検時に確認すること(2025年版)
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
職場に置く防災グッズは【SHELTERプレミアム】がおすすめ
関東に拠点を置く不用品回収業者トップクリーンを知っていますか? 今回は、数ある不用品回収業者の中でも特に料金が安い積み放題プランがあるトップクリーンの口コミや評判を調査・分析していきます。 調査内容 トップクリーンってどんな業者なの?口コミや評判について料金プラントップクリーンを利用するメリットとデメリット回収できないものはあるのか 実際に利用した人の口コミや評判をもとに、不用品回収歴8年のプロが徹底分析しました。 結論から言うと、トップクリーンは少量の不用品を処分したい人や急いで部屋を片付けたい人にかなりおすすめできる不用品回収業者です。 また、コロナ対策も群を抜いて徹底しているため、衛生面
姫路市男女参画センター様にておこなった片づけ講演会『自分も家族も楽になる片付け方法』のレポートです。
本は「出合った時」が「読むべき時」なんだよナァ(BYゆたりんご) 冷房の下で読みました。 枡野俊明さん著「仕事も人間関係もうまくいく 放っておく力」(三笠書房) 枡野俊明さんって、どんな人? 著書紹介によると… 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。 禅やシンプル生活についての著書多数。 副題は「もっと『ドライ』でいい、99の理由」。 99項目について紹介されているので、特に印象に残ったフレーズを備忘録的に記しておこうと思います。 孤立しない。でも群れない ーほとんどの人は敵でも味方でもない とりわけ気をつけるべきは、自分とは意見…
無印のファイルボックスを使った、コードやケーブルをまとめて収納出来るケースの作り方など、部屋をスッキリ見せる為の小物作りのアイデアをまとめました。
シンプルに暮らすことを心がけている読者2人のお便りを紹介。1.自分で把握できるところまで持ち物やタスクを減らしたら、とても暮らしが楽になった。2.いらない物を捨て続けているうちに、思考がクリアになり、生活の満足度もあがって。いろいろな読者の生活ぶりが参考になります。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
地道に見直し中です○┓ペコリこちら方面は「台風9号」の進路になっている…とニュースで流れていたので、朝からベランダの物を中に入れたり、買物に行ったり、ご飯を多めに炊いておにぎりを作ったり~したのですが、当初は3時くらいの予定だったのに、ど
ピアスを手放すことになり、手持ちのアクセを整理しました。 これまでは、無印の2段ボックス(樹脂のジュエリーケース)に収納していたのだけれど、もはやこういった収納グッズを使うほどの数がなくなった…。 つきましてはジュエリーケースは手放して、メイクボックスの引き出しにゴム製の「滑り止めシート」を敷いて並べることに。 ピアスの替わりに使うようになったイヤーカフ1種、結婚指輪と婚約指輪が各1個、冠婚葬祭用のパール1種、ブローチ1種、腕時計1種。 冠婚葬祭用はピアス仕様なので、そのうち宝石店に持って行ってイヤリングの金具に付け替えてもらう予定です。 メイクボックスの下段、こんな感じの引き出し。 メイクボ…
こんにちはお越しいただきありがとうございます最近夫ネタが多いですがまたもや衝撃的なものを見てしまいブログに書かずにいられませんでしたリビングの引き出しを開けよ…
所持品をたくさん捨てて、シンプルに暮らしている読者2人のお便りを紹介。1.整理整頓もままならなかった私が、大量に物を捨てて、断捨離に成功したわけ。2.小さなアパートに引っ越すために、たくさん物を捨てた話。3.娘の引っ越しに関する話(筆子)。
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです! こんばんは!今日は、午前も午後もオンラインで仕事だったので、子どもたちはウッドデッキでプールを♩わが家は、リビング続きにウッドデッキを広く取って、屋根も広く作ったので
【ダイソー】の保存容器がワンプッシュで使いやすい。コーヒーかすを入れてパラパラと振りかけて使っています。サイズ豊富なタケヤのフレッシュロックなら安心の密封。
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
JAPAN環境プロジェクト(旧:TOKYO環境プロジェクト)という不用品回収業者を知っていますか? 全国で不用品やゴミの回収を行っており、24時間いつでも対応してくれる心強い業者です。 今回は最近よく目にするようになったJAPAN環境プロジェクトについて調査していこうと思います。 調査内容 JAPAN環境プロジェクト(旧:TOKYO環境プロジェクト)ってどんな業者なの?どんなものでも持って行ってくれるの?口コミとか評判ってどうなんだろう?会社のゴミとか持って行ってくれるの?料金プランについて この記事ではJAPAN環境プロジェクト(旧:TOKYO環境プロジェクト)の特徴や、気になる口コミ・評判
おはようございます。^^今年も、残すところあと10日!なんとなくだんだん気忙しくなってきました(;´∀`)今日は、「今年買って良かったもの勝手にBEST5・収納アイテム編」をお送りしたいと思います。よろしければお付き合いくださいませ。^^*第5位*■ダイソー センサーライト■人が近づくと、自動で点灯・消灯してくれる「センサーライト」!詳細はこちらダイソー*コスパ最高の「センサーライト」で、クローゼットが超快適に♪...
こんにちは、青です。今日からちょっと長めのお盆休みです。やったー!GWとか年末年始のお休みの時もいつも思うけど、ちゃんと午前中(出来れば早めの時間)に起きて、一日一日を有意義に過ごしたいな。【お盆休み中にやること・やりたいこと】・貰った野菜たちを調理・パセリ収穫してサラダに・大葉収穫してそうめんに・白玉団子を作る・歯ブラシ取り替え&古い歯ブラシでサッシなど掃除・断捨離・楽譜整理・いらない本をピックア...
こんにちは、ゆずみかんです。 新しい保険証券が届いたので、これまでファイルに保存していた古い証券を処分して新しいものに入れ変えました。そしたらこの前届いた別の証券、新しいものを入れて古いものを捨ててなかったのを発見したので古い方の証券は速攻
こんにちはお越しいただきありがとうございます今日はリビング引き出し収納の断捨離の続きです。これで最後になるかなぁこの引き出しの左下を片付けます!収納場所が決ま…
ご訪問ありがとうございます♪片付けやすい仕組みを作る♡収納だいすきかばんちょです!自己紹介はこちら ▼1年前に書いた記事『すぐにリセットできる家』収納だいすき…
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜いきなりですが…わが家はカトラリー類が多いです。(カトラリー類も、が正しいですかね…)家族が主に日々で使うものの他に、来客用のカトラリーや、登場頻度は少ないけれど集めていきたいもの、いわゆるコレクション
地道に小作業中です○┓ペコリ今日は、消化器やベランダにある火災警報器のチェックなど、マンション全体&各戸の消防点検を実施します…だったのですが、お知らせが入っていたものの、何時に来られるのかがちょっとがわからず…だったので、片付け&掃除は
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです! 読書感想文が3時間で「楽しい!」に変わる!「すごい!読書感想文教室」オンライン8/8⇒満席、8/18⇒残1組です!こんばんは!先週と今週は、自宅で撮影があったり、自宅で読書感想
こころと時間に余裕を持ちたい 子育てママへ♡ 人生の長い時間を過ごす「おうち」と 生きている間ずーっと一緒にいる 自分の「こころ」を片づけて 理想の暮らしを叶える方法を お伝えします♪ オンライン片付けコンサルタントの 染井朝子です。 ママの心と時間に余裕が生まれる 7日間の 特別なメールレッスン配信中📩 『片付けて新しい自分を迎えよう』 メールレッスンでは お片付けの秘訣のワーク付き^^ ************************** 暑い日が続いていますね。 日中は家の中で過ごしたいのですが 子どもは朝から 「公園いきたーい」 と元気いっぱいです 年長の娘(6歳)が 「虫とりあみで虫…
こんにちはお越しいただきありがとうございます土間収納で探し物をしていたらなんだか見覚えのある包みを発見!開けてみると…きたなっ!結婚当初、部屋に飾っていた写真…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。