日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1億3000万円の欠陥住宅から学ぶ「本当の安心」とは?
【間取りで後悔しない】階段下収納は2WAYが正解だった理由
【実例×住友林業】WEB内覧会 お風呂:TOTOサザナのレビューと減額ポイント
ミモザ満開
祝卒業
伊勢旅行
住友林業の紹介制度とは?知らないと損する仕組みと活用法
インテリア小物なしでもおしゃれな家にする5つのコツ
【会計士が斬る】1911 住友林業【銘柄分析】
■ クリスマスローズ咲いた!
💧💧💧 放置したら 軟弱に ⁉️
外の立水栓 2年目にしてまさかの破損
回遊動線 人気だけどやめた理由 採用しなかったわけ 後悔してない?
住友林業が微上がり電源開発利確
自転車小屋を作る、完成編
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
年末に向けて少しずつモノを減らしてます。今日の断捨離☆紙袋3枚と使いづらかった冷蔵庫の収納グッズ。休日モーニング🎵あずきバターと黒ゴマバターの2種トーストセ…
新しい年を迎える前に、捨てておきたいものを紹介。前編では、1.今年も使わなかったもの、2.最近つきつつある悪い習慣の2つを取り上げます。それぞれ具体例や手放し方を詳しく書きました。ぜひ、あなたの「捨てるものリスト」に書き加えて、早々に捨ててください。
私の片付け祭り*長い間 私のお片付け作業を ずっと 見守って下さりいいねポチ♪/コメント/応援ポイントのクリック沢山の励みを 届けて下さって ありがとうご...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。年賀状の印刷を頼みました。年賀状に重きを置いていないので毎年簡単に…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。リモートワークになられて9ヶ月目。今年はこのままで終わりそうです……
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 気になることやることやらないことその他リスト・タスク作り。 頭の中で考えている…
長年使っていた木製の調味料ラック(塩と砂糖に使用)を処分しました。 20年ほど、あるいはそれ以上使っていたかもしれません。 以前の住まいではキッチンまわりに置いていましたが、現在の住まいでは置くのに適当な場所がなく、キッチン収納庫に入れて、必要なときだけ出して使うという方法を取っていました。 木製部分が剥げてきたのもあって、処分することに決定!
「持っているのが、当たり前」… そんな、いつの間にか「常識」のようになっている物事を まずは俯瞰して、客観的に見つめてみることが 「楽ちんで快適な暮らし」につながっていくと 思うのです。 例えば、 しばらく前に、私は「醤油さし」を、手放した。 その代わりに、 使っていなかった小さな「ミルクポット」に、 その都度、少量ずつ醤油を入れて 食卓に運ぶことにしたのです。 ↓ 我が家に必要だったのは 「刺身、もしくは冷ややっこを食べるときに 注ぎやすい容器に醤油が入っていること」であって、 それが「醤油さし」である必要は、なかった。 「求めるモノ」つまり「用途」が明確になれば、 おのずと物事の「要不要」…
年末に向けて少しずつモノを減らしてます。今日の断捨離☆景品の箸。可愛いけど使うことはないので処分。いつものファンデーション買いました🎵ケース付きのカードミラ…
若い頃インテリアコーディネーターの仕事をしていました。インテリアのプランニングは収納のプランニングも避けられない仕事ですが一つだけ『冷蔵庫』に関しては全くもってノータッチで。料理もちゃんとしていなかった私のことまさに未知の世界のまま苦手な収納エリアNo. 1の
ずっと箱や押入れに入れっぱなしの記念品や思い出グッズを捨てられるコツを5つ紹介。飾り物は、引っ張り出して、順番に飾る、先祖伝来の品々は、実際に使うか、親戚に譲るなど、記念品の扱い方を具体的に紹介しました。箱に入れっぱなしにせず、時々、中身をアップデートしましょう。
ipadを売る方法について書きます。 ipadを手放そうと決めて、まずやったことは、ipadの解約です。docomoでiphoneとのセットプランにしていたので、そのプランをまず解約。 そして、データを取り出すなり初期化しました。 そしてsimカードを抜き、破壊しました(自分でもできるとのことですが、よくわからなかったのでdocomoショップでやってもらいましたが迷惑そうでした、自分でやるのが一番です)。 こうしてipadを売る準備ができたのですが、売りにいくのが面倒で数カ月放置。 先日やっと重い腰を上げて、買取店に持っていきましたが、あることをしていなかったため、買取ができなかったのです。 …
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。モノに住所が決まっていないととりあえずちょい置きをしてしまいます。…
寒ぅ‥な、雪国の冬がやって来ました。 ブログの記事数が昨日でちょうど100でした。 昨年の一月、初めて投稿したブログは、 キッチンの引き出しでした。 キッチンの引き出し、 私の「片付けにおける軸」を、端的に表している箇所です。 ↓ 片付けの軸。 「収納しない」ってこと。 滑り止めシートの上に、 しゃもじ、はさみ、へら、ピーラー、 計量カップ、輪ゴム、包丁研ぎ、栓抜き ‥以上の8種を 「ただ単に、並べておく」だけ。 仕切らない。複雑な収納グッズは、使わない。 計量スプーン(大さじ&小さじ)は、 手放した。 カレースプーンで事足りるから。 「いるモノ」を、本当に「使うモノ」だけを、選んで残せば、収…
冷蔵庫収納ラベルシール*セリアやダイソーのケースにラベルを貼って、おしゃれに冷蔵庫の整理収納!
不用品を捨てて、身軽に暮らすことを心がけている読者3人のお便りを紹介。1.)服がクローゼットと小さな整理ダンスにおさまるようになった、2.)明治時代の家具2点を断捨離した、3.)10年間、物置きの代わりに使っていた部屋にあったベッドと長椅子を処分した。それぞれの読者の工夫がとても参考になります。
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは下弦の月。満月から新月に向かう折り返しの日。 北風吹くなかで冷たい水を…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。少し前にプリンターを買い替えし、他にも処分する物を集めて粗大ごみの申し込みをしたら・・今年分の回収は既に予約でいっぱいでした。orzマンション内のゴミ集積場で粗大ごみを預かって貰える事になり一安心♪粗大ごみと一緒に
今日は 写真&思い出の捨て*の記録です。今回の写真の整理整頓で 手放そうと思った 私の写真*全て手放します!!写真を 捨てるの・・・って 何だか 手放しづ...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
昨日のscopeさんインスタでなんとびっくり!ティーマのリネンを別注ですってえぇぇぇぇえぇ!!超ドストライク!!買います!これ全部買いますっっあ~来年の3月が待ち遠しい!と世界に買います宣言したところでスーパーセールも後半に差し掛かってまいりましたね~おばばも
趣味の家 部屋 ガレージライフ
STANLEY『ランチボックス』100均カスタム!木製ロール天板を自作
バイクガレージをお洒落に癒す!映えるグリーンアイテムの選び方
アルミ缶磨きウコン缶カスタム!100均DIYで作る透明シール仕上げ
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
京商プラズマを少し
キングギドラ来襲
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 前編 ☆
広いガレージも一瞬でポカポカ!「ダイニチ 業務用石油ストーブ」を徹底レビュー【実際に使ってみた】
☆ 202501 ガレージライフ アトレー オプティマ ターミナル 粉吹き ☆
バイクガレージは吊り下げる収納で狭い空間も有効に活用しよう!
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。昨日今日の午前中着指定で送った荷物。宅配便から手違いで…今…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは二十四節気のひとつ、「大雪(たいせつ)」平地でも雪が降り始める頃、とい…
早起きがんばってます ベネチアグラスをリペアした時の記事でもちらっと書いてますが、最近は早起きがんばってます!しかも単なる早起きじゃなくて4時台に起きるというチャレンジ。 今の時期からは寒さが厳しくて
わが家のトレーや、カッティングボードなどのかさ張って大きい板類(?)は、今まではこんな風に、キッチンにあるスチールラックの一角に、バスケットを使って収納していました。でも、ご覧の通り…バスケットの中のものが雪崩を起こしている。重なって取り出しにくい。
この間、冷水筒を買いました。「スクエアピッチャー HOME COORDY」。3色ある中から、ホワイトとグレーを選びました。イオンのオリジナル商品のようです。↓トップバリュのフルーツソース、今度買ってこよう♡ブログ村テーマイオン AEONモール〜ショッピングセンター今まで買っていた無印の「アクリル冷水筒」をずっと使っていたんですが、最近繋ぎ目から水が漏れるようになってしまったので、買い替えです。↑最近モデルチェンジ?し...
土日で冷蔵庫の食品を片っ端から片付けた小鉄んです。年末に向け、特に冷凍庫を空けておかないといけないので、家の中のもので食事やおやつを沢山作りました。お酒は特別な日に飲むよう健康的に改善中!発泡酒からオールフリーへ変更しています。
掃除が楽になる、職人さんの掃除道具と収納場所 こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪ 貴女がより輝く舞台を創り上げるお手伝い…
思い出の写真を整理整頓をしていたら昔、写真屋さんで 撮影した私の 成人式の時の アルバムが 出てきました。20数年前のモノ*いや、30年近く・・・って言っ...
昨日も一週間分ブログ記事を書いて~ふと見るとあらららら大変汚いリビング&キッチンが目の前にこたつの上はごっちゃごちゃシンクには洗い物が山盛り~うう一気に萎えてきましたわ※おばばは部屋が汚くなるとHPが奪われていきますお天気も曇ってきてなんだか気分もだる~く
ピーピースルー 使い方 風呂プロ仕様のパイプ洗浄剤ピーピースルーは髪の毛まで溶かすとあって風呂の排水溝のお掃除に最適。ただいくら髪の毛を溶かすといっても排水管内くらいの髪の毛であり、薬剤を振りかける前に排水溝周りの髪の毛やゴミは取り除いてから作業するようにしましょう。ピーピースルーはアルカリ性の洗浄剤でタンパク質汚れや油脂汚れを分解し配管内の汚れを一網打尽にしてくれる優れものの洗浄剤である。パイプ系...
憧れは、シンプルな暮らし 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も肩の力を抜いて、ゆるゆるとした取り組みでした。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した19個のもの 料理本2冊、雑誌付録、フェイスタオル、夏用スリッパ パンツ、玉子焼き器、ジェル、本、ノースリーブブラウス フェルトマット、ネイル、Yシャツ、薄型タッパー、本(2冊) 折り畳みいす、アロマオイル、シェーバー、パジャマトレーナー 今月は、夫のモノの割合がちょ…
月に一度の、日曜出勤デー。 午後9時すぎのスーパーで、買い物… いつもの食パン、超熟6枚切りを買って帰った後に、気づいた… 金曜日に、お世話になってるシッターさんから 「お歳暮」がわりに頂いていた、生食パン(2斤ぶん)があったことを… 生食パンも、超熟も おいしく食べますとも 食べきりますとも。 疲れていると、「在庫」の把握があいまいに… 夕食は3割引きの納豆巻きと、缶ビール。 ささやかなぜいたく。 「危険なビーナス」みながら ひとり晩酌。 夕方、同僚とスタバに入って 店内もメニューも、すっかりクリスマスの雰囲気になっていることに気づく。 ことしも、もう1年切ったねとしみじみ会話。 「サンタに…
射手座のエネルギーを取り入れ、心と体を整えるアロマ~ジュニパー。射手座が太陽星座や月星座・アセンダントの方、また射手座に太陽がある季節や射手座満月の頃におすすめのアロマです。射手座の支配星である木星の象意は「拡大と発展」。一粒の種にも大きなエネルギーが宿るように、小さな青い実から抽出される力強い香りが、あなたの持つ限りない可能性を思い出させてくれることでしょう。
気苦労が多い人は、シンプルライフにすると楽になります。日常をシンプルにする簡単な方法を6つ紹介。全体的に暮らしをスケールダウンすると、焦ることがなくなるので、外的状況は何も変わらなくてもリラックスできます。1日10分の断捨離を継続して、物の数も減らしていきましょう。
めっきり寒くなってきましたね!ミンスゲームにチャレンジした11月に引き続き、12月のチャレンジは早起き! 今までは適当に寝て6時頃起きる…という生活だったので、ちょっと一度生活リズムを改善しようと思っ
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。出会ってしまったお家での作業は…昨日はキッチン作業の4回目。これな…
キッチンをすっきりさせる為に、調味料は冷蔵庫に保存しています。 そろそろ期限切れの調味料がありそうだったので、チェックしてみました。 megstyle39.hatenablog.com 調味料(冷蔵庫)の断捨離。いるモノといらないモノが見えてくる。 調味料は冷蔵庫の扉裏に収納 今回は、冷蔵庫の扉裏の調味料のみ見直しすると決めてとりかかりました。 範囲を狭くすることで、少しの時間でも片付けが完了できます。 before 楽々収まってはいますが、こうして画像で見ると結構ゴチャゴチャしていますね。 しかも、最近は使っていない調味料が並んでいます。 ”そろそろ賞味期限が切れていそう”とチェックしたとこ…
******************** 整理収納アドバイザー収納だいすき☆かばんちょです!▶︎▶︎プロフィールはこちら 今日もブログにお越しくださり、ありが…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 新型コロナによる新規感染者数、増加してます。春に緊急事態宣言が発動されてから、…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。今朝は雨音で目が覚めた まめ嫁。まだマンション前の建物解体工事は終わりそうもないので簡単なベランダ掃除をする事に・・今日の【1日1ヶ所】は「ベランダ掃除」ベランダの植木を移動。簡単に植木の枯れた部分を取り除いた
元教師のお父さんが、大量の書類をもっていて、家の中を侵食しつつある、もっと生活しやすい環境にしたいのだが、どうしたらいいか。この相談メールに回答しました。今回は、人の考えを変える(説得する)方法を交えながら、アドバイスしています。必要なのは、話し合いです。
近所に借りているセカンドハウスの引越しと片付けについて書きます。 セカンドハウスなので「引越し」というよりは「引き払い」と言った方が良いのかも知れませんが。 //
今年も残り少なくなってきました。 年末になると、日本では大掃除をしますね。でも、私は大掃除をしません。 その理由をお話します。 何故年末に大掃除をするの? 新しい年、お正月の神様をお迎えする為 大掃除とは、普段なかなか出来ない部分を掃除したり、普段より念入りに掃除をすることです。日本では大体12月28日頃から行われます。 1年の煤(すす)を払い、お正月の神様をお迎えする準備をするのが由来です。 身も心も清めて新しい年を迎えるという意味で、下着や服も新しくする習慣もあるようですね。新しい年が良きものになりますようにという思いも、きっとこもっているのでしょう。 // 私が大掃除をしない理由 ひとり…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。