日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【最終話その弐】袴ブーツで古民家ぐらし【備忘録・家の設備など】
骨董市を楽しむ
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
路上観察・・・マンホールの蓋
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
街並みシリーズ:17・・・横浜金沢区
街並みシリーズ:16・・・備前伊部と閑谷学校
北の庭の大整理
「住まいのコスト管理」:8・・・設計事務所のコスト管理:6
街並みシリーズ:15・・・四国香川の庵治石
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その弐【奥座敷もいいですよ】
庭・・・雑草との戦い
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その壱【トイレが見所?】
晩春から初夏へ・・・花
街並みシリーズ:14・・・朝来市竹田城跡
【中古マンション これからの買い方・売り方 絶対に損したくない人のための最強バイブル】感想・レビュー
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
エネルギーダダ漏れ問題
【全部無料⁉】住宅ローン一括比較シミュレーションサイト「モゲチェック」の機能が有料級に凄い!
戸建て vs マンション論争
【住宅50年ローンは有り?無し?】いつも捨てている『新築マンションのチラシ』に目を通してみた結果…。少し震えたお話。
【住宅ローンの疑問】気になる物件発見!でも、物件価格と諸費用で総額はいくら掛かる?と思ったら見る記事
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
不動産はいざとなれば売れる物件を買うのがセオリー
15年前のゴールデンウイークの恐いもの知らずの決断
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
【今日の1日1捨て】 今日の1日1捨ては、 夏用のパジャマTシャツを手放します。 こんな風に、もうさんざん着倒して、 色褪せたり、生地が薄くなったりした服は 小さく切ってウエスにしているのですが、 わが家の、ウエス候補の古着置き場、 実は、もうパンパンだったりします… 最近は、ウエスとして使い切るスピードより、 次のウエス候補が現れる方が、早くなって、 ウエス待ちが、どんどん溜まっていく一方^^; 秋は、掃除にぴったりの季節 対策として、過ごしやすい10月・11月は 積極的に、あり余るウエスをバンバン使って、 年末の「大掃除」をラクするための、 「中掃除(?)」をがんばろうと思います。 同時に…
今日から10月・・。今年も あと3か月*・・・って 思うと ほんとに 早いですね・・・。*********************************...
おはようございます。^^4月に入ってからちょこちょこ衣替えを進めているんですが、「さすがにもうニットは着ないよね」と思い、ゴールデンウィークのお休み中、ニットなどを完全にしまいました。私は「一気に衣替え」というのが苦手で、厚くなってきたら薄手の服を1枚出す、その代わりに厚手の服を1枚畳んでしまう、という形をとっています。(ニット類は最後におしゃれ着洗いで洗ってからしまいます。)ご参考までに、↓私が衣替...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
最近捨てた、かごタイプの収納について書きます。 かごが好きで無目的に買っていたことがあります。かご収納の落とし穴は「カワイイ」が曲者でした。 それが趣味ならいいのですが、「●●を入れる」という明確な目的がない入れ物は、ただ単に不用品を増やす結果になってしまいます。 //
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です秋ですねウォーキング中に栗をみつけました秋…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。これからの服…買いました!後ろはこんな感じでデザインが素敵…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今はまだ台風シーズンだということを忘れさせてくれるくらい秋晴れが続きましたね。…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。人のせいにする前に…まずは自分から動きましょう!人のせいに…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですJINSといえばメガネ店ですがコンタクトを…
// // // 発売当初、 私が久しぶりに購入して読んだ本、 そして実践した本、 筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」 の感想を書きます。 シンプルライフに目覚めた頃、 ミニマリストが流行語になっていて、 一時期たくさんのミニマリストブログを読みました。 その中でも独特で実用的で光っていたのが、 著者の筆子さんでした。 「1週間で8割捨てる技術」はまさに実践本! 写真や挿絵がなくても意欲が湧く片付け本 ミニマリストブロガー筆子さんの著作、 「1週間で8割捨てる技術」には、 写真や挿絵が一切ありません。 ミニマリスト本は、 写真がたくさん 載っているモノが多いので、 ちょっと違った角度から ア…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 今日は、かゆいところに手が届く、ボトル用ブラシをご紹介。 無印良品の「隅まで洗えるボトル用ブラシ」です。大小2サイズで、柄はステンレスのワイヤー製。 大サイズは長さ25cm。背の高
我が家の収納庫*この収納庫の中にいっぱい 詰め込んでいます。今日は ここを片付けた時のお話しです。とりあえずはいつものように 全出しを・・・小物類を 出し...
服も自分も変化するのだということを実感し、一年前に、一番のお気に入りだった服を捨てた理由について書きます。 //
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
今日は・・・先日のシルバーウィークの連休の時にお片付けしたことを 綴ります。ふと、急に思い立ったことがあり再び 断捨離をしたくなりました。そんな場所は・・...
ウッドカーペットも注文したし今年は居間の気になってた部分に手を入れていこうと思います。てことで、まずはここ。娘が赤ちゃん時代に食べ物を投げつけてシミだらけだった襖。今までもどうにかしたいと思って最初はこんな扉にリフォームしようかと思ったんだけど値段が高い
みなさん おはようございます 整理収納アドバイザーのときあです。 ご訪問どうもありがとうございます。断捨離したいときは?どんな気持ちですか?しっかり…
雨乞いしたくなる夏。カボチャ畑から学ぶ、実の数と葉の元気度の関係とは?
☆朝イチの庭バラ&食器の整理&収穫野菜
真夏でも育つ?バタフライピー&バジルなど、7月の種おろし挑戦記
庭の実&小玉スイカを切ってみたら・・
ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
【総括】ジャガイモ収穫完了!テキトー女王の畑、土が育って大豊作?
ジャガイモの収穫はサプライズ連続!記憶と現実のズレに笑う春
◇もらい物&収穫野菜&きゅうりのQちゃん
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
ベランダ菜園を始める前に!失敗しないための準備と育てやすい野菜5選
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
臭い?でもやってみたい!コンフリー液肥と天恵緑汁にウキウキが止まらない
107のありがとう。中までピンクのジャガイモ ノーザンルビー、春の収穫祭
今週からうちの家にも新風が吹いてます!そうです。新しいガスコンロが入りました!はい、3日間掃除しまくりました。ガスコンロを買う前にしておくこと第1位は、台所の不用品の廃棄、整理です(笑)
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
散らかりがストレス 10月になり、季節が駆け足でやってきています。 2020年もあと残り3カ月、おうちをきれいにして、イライラを減らしませんか。 なぜなら主婦にとって、部屋の散らかりほど強いストレスを与えるものはありません。 これは実感です。 ストレスを減らす片づけについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 散らかりとストレス 家族からのストレス 朝のルーティン 居心地よく まとめ 散らかりとストレス モノを愛でるには厳選が必要だ 私はさがしものが多い人間です。 さがしものは、赤いペンだったり、手帳だったりその都度で違いますが、原因が判明。 その辺にポンと置く癖がある きちんと仕舞わない…
// インテリアが大好きだった頃、 額縁に惹かれた時期があった。 額縁屋さんを除くのが好きで、 いわゆる”一目ぼれ”をして買った額を今でも持っている。 megstyle39.hatenablog.com 味とみるか、手放し時とみるか。10年以上飾っていた絵をついに変えた。 ベッド横にひとつだけ絵を飾る モノを色々手放して、 額縁に入れた絵は、 ベッド横のひとつだけになった。 一目ぼれして買った額縁に、 これまた一目ぼれして買ったポストカード。 沙田の香港文化博物館で買ったモノで、 黄色と赤の鮮やかさが、なんとも美しかった。 ちょうどゴールドの額縁に合う。 もうかれこれ、 10年以上飾っていただ…
Facebook Liveに出演しました 2020年10月1日(木)、お世話になっている『片付けのプロ育成協会』(以下、『片プロ』)さんのFacebook Liveに、ゲストとしてお邪魔しました。 『
我が家で10年以上使っていたプリンター。 特に不具合があったわけではないけれど、 とにかく大きくて重い! 最近のプリンターはコンパクトだし、 置いていても邪魔にならない(気がする)。 そんな理由から 今年になってからプリンターを買い換えました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 古い方のプリンターといえば 押し入れの中にしまったまま。いつか粗大ごみに出そうと思いながらも、 粗大ごみセンターに電話して、 収集の予約して、 コンビニで手数料の券を購入して、 指定された日に手数料の券を貼って出すという 一連の作業がめんどくさくて そ…
すっかり秋になり最近は天気も晴れ続き。外に出ると気持ちいいですよね。 着るものが変わってきたのでクローゼットの衣替えをしました。 といっても、トップスの引き出しの奥に半袖、手前に長袖を移動したり。吊る
風通しのよい暮らし 部屋の空気が 淀みなく循環しているような、 心にも 心地いい風が通り抜けてくれるような、 そんな風通しのよい暮らしに 憧れています。 ただただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」に 今月も ゆるゆると取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 今月手放した21個のもの ヨガの本とDVD、カットソー、空き瓶 雑誌、本(2)、椅子脚カバー、楽譜(3)、スカート、工具 カーディガン、原稿用紙、保存瓶、楽譜、薬の説明書、 ハーバリウム、…
あー5分でいいからコーヒー飲んで無心になりたい。そんな希望が叶うの日いつなんだろう・・・と思っていましたが。あっという間に子どもは育ってしまい気づいたら時間はあるけど何をしたらいいのやらと私のリセットが追いつかない状態に(^^;)ようやく少しづつやりたか
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です昨日はオンラインにて整理収納アドバイザー2…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 神無月 10月きょうは十五夜・中秋の名月。満月は明日ですが、今夜と明日の晩は月…
以前から、掃除しにくいと感じていた植木鉢周り。 植木鉢にキャスターを付けてコロコロ移動させてもいいけど目立つかなぁ…なんて考えてるうちに長年そのままになっていました。 この辺の植木鉢やスツールを片手で
朝晩とずいぶん冷え込むようになりましたね。 先日、明け方に寒さで目が覚め毛布を1枚出しちゃいました。わが家のねこ姉妹も毛布から離れません。 今日は、明け方の眠気まなこでもすぐ出せる!布団収納のコツをお
先日、棕櫚(しゅろ)ほうきを購入しました。 わが家では今まで簡単な掃除をする際はフロアワイパーを使ってきました。 とても便利で助かるのですがねこ砂のような大きさのものはシートに絡んでくれません。 わが
先日、自宅で通帳など貴重品を整理をしていたら外貨が出てきました。 また海外旅行に行ったら使おうと保管していましたがもう何年も眠ったまま。 今となってはしばらく使うことはなさそうです。 見てみると米ドル
お風呂から出た後の足拭きマット。びちょびちょになったままだとイヤですよね。 洗濯するまえに何度か使うなら足拭きマットやバスタオルにも定位置が必要です。 「足拭きマットはどうしたらいいですか?」「バスタ
最近捨てたものについて書きます。今日書く捨て活は、データや書類です。 1日1捨てでさえ面倒くさい時、データや書類を捨てるのはおすすめです。 全部やろうとか思わず、データ1つの削除でもいい思ってやるのがコツです。 私が実践したものについて書きますね。 //
整理収納LIVE!! いよいよ10月ですね。 整理収納フェスティバルももうすぐ開催されます!出演予定の『整理収納LIVE!!』の披露も目前に迫ってきました。 少しずつ涼しさが感じられるようになって季節
// しばらく前まで、すぐにカサカサになるかかとが悩みだった。 だってねぇ、レディとしては ツルツルすべすべのかかとでいたいじゃないですか。 カサカサかかとだと清潔感も失われるし、 水虫になるリスクも高くなってしまう。 megstyle39.hatenablog.com それでずっとながらく、 カサカサかかと対策として色々なモノを試してきた。 カサカサかかと対策に持っていたDr.ショールベルベットスムーズ 電動角質リムーバーを手放した。 角質を削り取るDr.ショールも優秀だったけど 色々試してきた中で割と優秀だったのが、 Dr.ショール ベルベットスムーズ電動角質リムーバー。 ドクターショール…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。片づけなさい! お子さんに何万回も言っていませんか?しかし 片づけ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。