日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【マイホーム】不動産物語:諦めと希望の間【家紋の暖簾】
【最終話その弐】袴ブーツで古民家ぐらし【備忘録・家の設備など】
骨董市を楽しむ
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
路上観察・・・マンホールの蓋
【金ケ崎町】旧坂本家侍住宅【古民家で郷土料理が食べられる】
街並みシリーズ:17・・・横浜金沢区
街並みシリーズ:16・・・備前伊部と閑谷学校
北の庭の大整理
「住まいのコスト管理」:8・・・設計事務所のコスト管理:6
街並みシリーズ:15・・・四国香川の庵治石
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その弐【奥座敷もいいですよ】
庭・・・雑草との戦い
【福生市・明治後期の古民家】旧ヤマジュウ田村家住宅 その壱【トイレが見所?】
晩春から初夏へ・・・花
家にテレビはあるけど見てるのはパパさんだけで 数年前から私も子供たちも全く見てないです。 その前は見たい番組だけ見るとかでした。 今はスマホで色々見れるし特に問題ないです。 パパさ
食品庫の断捨離もどきの二回目。今日は、NHKの番組で片付け指南のエキスパートとして活躍しておられた井田典子さんの「だ・わ・へ・し」を実践して、ようやく奥の棚に手が届くようになりました。片付けても片付けても散らかってしまう食品庫。「だ・わ・へ・し」を実践して気が付いたのは、もう片付けたくない、と思った時に大事なことは「取り出しやすくすること」と「必要量(あるいは収納可能量)を超えない事」だということで...
こんばんは!昨日の記事で、募集を開始していた、「オンラインお片づけ相談」さっそく続々とお申込みをいただきまして、初回の募集が、昨日の募集開始から1日で満席になりました!ありがとうございますヾ(´∀`*)ノLINE公式アカウントでのお問い合わせも、複数名の方からいた
ようやく1日の中で自分の平熱の時が出てくるようになりました。空です。段々トップに高い熱も下がってきてと言っても元々トップが37.3度という感じなのだけれど一番…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 3月最終日は小雨降る一日でした。 毎日・1ヶ月の振り返り。自粛・自粛の1ヶ月…
つつ、ついに見つけましたー!「カッター付ヒモ収納ケース ホワイト」!名前のとおり、ヒモを収納しておく、カッター付きのケースです。こちらは、山田化学株式会社さんの製品。セリアで見つけて即買いました。↓つっぱり棒の落下を防止してくれる神アイテムも!✨ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)製品サイズ(外寸)は、約138×135×89mm。ラベルを剥がすと、夢の真っ白ー♡こういうヒモ用ケース、欲しかったんですが、今までは、...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
安い服をどんどん買って使い捨てる生活(ファストファッション)から、1着1着の服をもっと大事に着る生活(スローファッション)にシフトする方法を具体的に紹介。まず、なぜスローファッションにするのか考えて、手持ちの服の内容を調べ、自分ができそうなことを順番にやっていきます。
本日の1日1捨411【通販の段ボールや箱はいつが捨て時?】通販を利用した時の段ボール箱いつ捨てますか?基本は、受け取ったら速攻捨てるだと思っていましたが間違っていました。(><)★購入した商品が不良品だったこの間、購入した商品が不良品で使えないモノでした。返品可能
こんばんは。本日2回目の更新です。お正月に”七福神めぐり”をした まめ嫁夫婦。この時、授与品で色紙に各神社で七福神のはんこを押してもらった色紙がありそのまま立て掛けていたのですが、お正月から3か月が過ぎ、そろそろホコリが気になり始めこのまま立て掛けていて
母が入院をしているので実家に行くたびに家の中を片づけたりゴミをまとめたりしているんですが、結婚前に私が住んでいた部屋をよく見て見ると押し入れの中や現在は母が使っているかつては私の使っていたチェストや洋服ダンスの中にも少しずつだけど私の物が残っていました。 押し入れの中には私が使っていた布団や枕もそのままです。 これは・・処分だよね? もう数十年使ってないし、今実家に泊まるときは違う布 …
片付けができる人には今更なことですが、多少なりとも汚部屋に住んでいると自覚している人には苦手なことがあります。ゴミ出しです。明日、ゴミ収集があるとしたら、あなたはいつゴミをまとめますか?さくら60は、今まで、断然「当日の朝派」でした。ですが、それでは汚部屋は片付きません。ごみの収集日に、ちゃんとゴミとして出すための心構えを考えます。...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
小さなお客様は、お畳み上手♪ こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪ 貴女がより輝く舞台を創り上げる お片付けの先生 山口麻里…
自宅待機中に捨てたほうがいいものを31日分、紹介しています。後半では2週間と3日分、提案しました。1日にやる時間はほんの少しでOKです。毎日捨てているうちに、だんだん、物を捨てられる人になります。家に物がたくさんあると、自宅にいるのが余計、ストレスです。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
たくさん捨てました。まだまだ捨てるものがあります。モノだらけで、「どう片付けたらいいのかわからない」という部屋でも、「だいぶ片付いてきてもう少し」という部屋でも、一つ一つ捨てていくしか方法はありません。捨てるという言葉はそのとおりなのですが、手放した、という言葉の方がピッタリの場合もあります。バッグを完成させて、「手放す方法」について思うところがありました。じゃ、手放すってどういうこと?...
こんにちは(´∇`) 先日キッチンシンク下から水漏れした件ですが、 2日後に何とか水漏れも止まりました。 水漏れしだしたその日の夜、仕事から帰ってきたパパさんが修理したらし
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。毎週金曜日が一週間の間に取り組んだお片づけの報告日。お片づけオンラ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
メッチャ気になっていたものにフローリングワイパーのスタンドがあります。ついつい空いている隙間に入れたり壁に立てかけたりと収納しにくかったフローリングワイパーをスタンドにしっかりお片付けホワイトとブラックがあるのでモノトーンインテリアとしてもお勧めのスタンドやっぱ気になるのはスタンドの安定性なのですが、なかなかドッシリしたスタンドで倒れにくいですね。ワイパーによっては「倒れる~」というご意見もあるよ...
多くの施工事例がある屋根の専門店でもある「街の屋根やさん」は10,000棟以上の施工実績があるそです。 きめ細やかなサー
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。このブログを始めた頃から、買い替えをしたかった調味料入れ。結婚してしばらくして買い揃えたのでもう23~24年使ってます。最初はたぶん10個くらいあったのが、割れたり・調味料の使い方もかわり処分したりして、今残ってい
【ランドリールームいらない派の結論】2.5畳の脱衣所で洗濯完結!成功する間取りと収納アイデア大公開(2025年版)
【注文住宅オプション総額のリアル】やってよかった物・いらない物ランキング!費用一覧と後悔しない選び方(2025年版)
必要とする時に、必要な時間だけ、あなたのそばに
家を建てるのは、大変
☆新築住宅2階建て☆完成しました
分からないものには手を出しちゃいかんね
ありがとうございます(^▽^)/
【巳年】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年1月】
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
【2025年】あけましておめでとうございます!【巳年】
【住信SBIネット銀行】住宅ローンおすすめポイント!スゴ団信の魅力とリアルな口コミを徹底解説
派遣社員でも住宅ローンは組める?通りやすい・通った条件とおすすめの銀行を徹底解説
【変動金利0.3%台維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年11月
【住宅購入計画その3】戸建て購入での失敗談
【変動じわり上昇・固定やや下げ!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年9月
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 26日(木)の夜以降、首都圏一円に移動自粛が発表され、スーパーの棚が品薄状態…
今日は、セリアで見つけたウォールポケットで 玄関をちょこっと 収納改善しました♪ ウォールポケットって、昔 実家で使っていたけど 存在感がある割には、収納力は少ない印象でした。 でもセリアでこれを見た時、 以前から気になっていた場所の改善に使えそう♪ と思い付いて、わくわく購入してみました( ´艸`) その 気になっていた場所というのが、 玄関収納の扉の裏です。。 <before> 趣味のアイテムたちが、スチールかごの中で ごちゃ混ぜになってしまっていました… (・・*)ゞ カゴはポイポイ何でも放り込みやすいけれど、 必要なモノを見つけづらく、探す度にかき回すので 何度整理しても、すぐにごちゃ…
処方薬の収納 ずいぶん暖かくなってきましたが、まだまだ感染症や花粉症など、内科のお世話になることは年間通してありますよね。 そんな時にもらうのが『処方薬』。 市販されている薬と違って 『短期間に、一定
うちは田舎だけど、今日明日は何処へも出かけずに家にいる予定です。 この間からカーテン洗ったり、キッチンマットを剥がして新しいのに変えたりと家のことをいろいろやっているので引き続き家の中で出来ることをしようと思います。 昨日は夫が率先して自分の机周りを片づけてくれました! そんなことって滅多にないからびっくり。なんでもカーテン洗ったりその辺をちょっと片づけて、部屋が気持ちよくなったからその一角にある …
今日は土曜日。朝ダラダラしてしまったら、夫がメレンゲを使うフワフワホットケーキを作ってくれました。お腹空いたのね…。前に買った型が大活躍!クッキーまだやってない…。昨日はお昼にホットサンドパーティー。うちはIHなのですが、ホットサンドメーカーはガス火用。そ
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。引きこもりの週末…お家時間を楽しむ絶好のチャンスです♪この…
キッチンの収納棚の奥にあった紙袋を開けてみました。入っているモノがなんであるか、わかっていた紙袋です。以前片付けたときに、「まだ使える、いつか使う」と思って置いてあったものです。開けてみて、即、捨てると決めました。こんなもの、あの時だって捨てられたはずなのに。...
わが家のキッチンは狭いです。 収納も少なくてキッチンシンクやガス台下の収納以外には奥行きが30cmくらいの食器棚、吊戸棚、レンジ台、細長い収納庫だけ。 なので食器等をだいぶ減らしたけど、それでもまだ物が多くてごちゃごちゃした感じが凄いです。 すっきりと収納して物が外に出ていないのが理想だけど、それはキッチンをリフォームでもしない限り無理かな。 大皿や土鍋などの大きくて重いものは今でも …
無印良品、我が家でお気に入りのモノの理由 こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪日々遊々のお片付けで♪ 貴女がより輝く舞台を創り上げる お片付けの…
引っ越しの荷造り、いよいよ忙しくなってきました。 そんな中で…おもむろに鍋とフライパンを全部出す。 いらないやつは捨てて行くのだ! 両手鍋、4個。 片手鍋、2個。 炊飯土鍋、1個。 フライパン、2個。 ぜんぶで9個もあったのか…。 捨てるもの3個 結婚したときに頂いた、両手鍋。 大小2つセットのうち、まずは小を捨てちゃう。 この鍋、重いし溝が多くて洗いづらいの…ほぼ使ってないけど捨てづらかったのよ。 だけどさ、使わないのを持ち続けて10年以上。 もうね…もういいんじゃない? 赤いお鍋と容量が同じだったし、軽くて使いやすい赤があればいい。 そして、底がべこべこに歪んだフライパン。 柳宗理の鉄フラ…
オンライン相談会 先日、zoomというオンライン会議ができるシステムを使って、オンライン相談会をさせていただきました。 今回のお客様は、なんと北陸にお住いの方! オンラインだとどんなに遠くても相手とお
今年の目標のひとつは、「もう汚部屋住まいと言わなくてすむようする」です。9月が来ると、ブログを始めて3年になります。それまでに「汚部屋を卒業しました」といいたいのです。そのためには「ゴミをちゃんと捨てる」という、基本中の基本をやる必要があります。汚部屋を脱出したいと思っている方にも参考になるかも。...
我が家のスポンジラックは Towerのワイヤーラック。↑このシリーズの廃盤になったやつです。これ、最初は吸盤がついてて浮かせてありました。でもさ、吸盤よ?落ちることが運命(さだめ)られてるあの吸盤よ?ふいにキッチンから聞こえる落下音に怯える日々いらん。そんな吸
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。以前は月曜日恒例として朝のルーティンの掃除の様子を紹介してました。少し前に「たまにで良いので朝の掃除してる所を復活して欲しい」と、嬉しいメッセージを頂いたので、月曜日じゃ無いけどお出かけ前にやった掃除風景をご紹
昔から「ノートに手書きする」ことが割と好きです。 スケジュール帳、家計簿ノート、読書ノートなどなど、 「ノートタイム」は1日1回はつくるようにしています。 それゆえ、最近は よく使うノートと筆記用具を 100均のトレイにまとめて カウンター棚の下段の矢印の場所に入れていました。 要検討の書類とか、記入前のレシートとかの保管もここ。 *関連記事* www.kurashinooto.com トレイごと取り出して、テーブルの上に置けば 「ノートタイム」に、まとめて記録ができて、 またトレイごと戻せるのがラクで便利なのですが ちょっと1冊だけ 取り出して使いたいときに それが、下の方に埋まっていること…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 ※ きょうは批判覚悟のうえのブログです。 昨夜、東京都知事から都民へウイルス…
こんにちは、あすぱらです。ここ数年でよく耳にするようになった「シンプリスト」という言葉。人それぞれ「シンプル」の基準は違うので「ミニマリスト」と同様に、「シンプリストとはこうである」と定義するのは難しく、また特に定義する必要もないと思っています。今日はわ
今日は何処へも出かける予定がないので日ごろの疲れを取ろうと「一日なにもせずゆっくりするぞ~~!」と夫にも宣言していたんですが、ゆらゆら揺れるカーテンを見ていたら 「そうだ、カーテン洗おう」 カーテンを洗ったらカーテンレールを掃除したくなって、カーテンレールをきれいにしたら窓も拭きたくなって、サッシ枠も、レールも・・・ というわけで大掃除になってしまいました^^; 今日は暖かくて風もな …
好きで買ったけど、使わないバッグがたまっている。しかし、捨てることもできない。こんな人でも、バッグを断捨離できます。自分がバッグに期待している役割が何か考えてみればいいのです。自己アピールの道具、コーディネートの道具、バッグが果たす役割ごとに、考え方を紹介します。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
本日の1日1捨409【捨てたら金運が上がった体験】捨てると開運するってホントだった。金運あがりました♪★捨てると運気が上がる?よく「捨てる」とか「片付け」をすると運気が上がると言われています。ホントかな?と検証してみました。本当に金運が上がっていました。びっく
ご訪問ありがとうございます テレビで野菜室が汚れていると菌が繁殖して相当ヤバイというのを見て、気になっていた野菜室を掃除しました(←自覚アリ) 全出しし…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。