日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【戸建てのご近所付き合い】選挙で「〇〇さんに入れて」と言われたら
【猫】キャットウォーク作製!!
ローン審査のタイミングにリストラはきつい
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
夏至|一年で一番陽の長い日だけれど
共働き夫婦の家づくり奮闘記、始動!
予算との闘い:理想の住まいを探す
戸建て vs マンション論争
注文住宅?建売?中古リフォーム?どれにしよう
いくらの家なら買えるのか?FPさんに相談しよう
家探しの第一歩!オンライン物件検索
気になった土地を問い合わせ:ダイワハウス建築条件付き土地
【家づくり】家族構成別おすすめレイアウトパターン集
2階建×4LDK×37坪|リビングと繋がる広い玄関土間がある間取り|No.2-33
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
ぎっくり腰になって考えさせられたこと(家の間取り)
【注文住宅の後悔ブログ】住んでみて発覚!図面じゃ分からない失敗ランキングTOP6|間取り・収納・設備のリアルな声
必要を感じ取り付けた550円のレースカーテンのその後
住宅の引き渡し後に気づいた違和感
パリのアパルトマン間取り・動線のよいキッチンとジャスミン香るテラス_旅の記憶スケッチ&PHOTO
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
ひとり暮らしのためのコンパクトな平屋の間取り作ってみた・・・
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
タマホームで4LDK平屋を建てたよ!間取り、坪単価、オプションを公開します!
完成するまで不安だったこと① ガスコンロの後ろが冷蔵庫で大丈夫?
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 3月もきょうで終わり。 世の中はいろいろ変わっていくけれど、我が家の「もの減…
今回、初めてオムニ7のロフト公式通販で買い物をしました。 近所のセブンイレブンで受け取れるのはとても便利でした!! ネット通販は賢く利用すればとても便利です。重いものや大きなものなどは家まで届けてくれるのはとても有り難いし、お買い物金額に応じて付くポイントも節約になります。
6年ほど前から、リネンのキッチンクロスを愛用しています。 全部で10枚。 9枚は fog linen work ので、一番下の1枚が余り布で自作したもの。 リネンは、吸水性が高くて乾くのが早くてかさばらないのが、いいところ。 兼用でラクに 主にキッチンで使っていますが、用途はいろいろと兼用です。 ●タオルとして手を拭く ●洗った食器を置く(水切りかご代り) ●食器を拭く ●鍋つかみ ●鍋敷き ●お弁当を包む …等々。 何にでも使い回せて、万能すぎ。 手拭きと食器拭きが一緒って…と思う方もいらっしゃるかと思いますが。 洗っちゃえば同じ、私はずぼらだからこれでいい(笑)。 管理するものを単純化する…
読者になっていただけると、記事のアップ時にお知らせがきます↑昨年、手に入れたニトリのラグ。冬の間じゅう大活躍してくれました。GWにかけてラグをしまう、我が家。お洗濯、お手入れ方法を紹介します。ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほんブログ村
読者になっていただけると、記事のアップ時にお知らせがきます↑花粉症の症状がピーク時よりも、穏やかになってきたよしママ家です。のどはまだ痛いですね。大事にとってあった花粉予防の柔軟剤を急いで、使ってみることにしました(^^)今日は「レノア 花粉ガード」のレポー
私はジャムを手作りするのでジャムビンは結構ストックしてあるんですが、大量にジャムを作った時のためにと思ってつい…
おはようございます。^^ネットでは初日にお買い物したんですが、先日近所の店舗でもちょこっとお買い物してきました。↓良品週間のお得情報まとめも!✨ブログ村テーマMUJI 良品週間●ポリプロピレンヘアコーム 全長約135mm●携帯用折りたたみヘアコーム 約11.2cm ポリプロピレンヘアコームの方は、洗面台・鏡裏のここにいつも挿してあるんですが、ここ最近見当たらなくなってしまって・・・(>_...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。春休みに入りお片づけ計画をされているみなさんが多いのか…こちらの過…
「二度と散らからない部屋」できそうで、できない部屋の掃除が二度と散らからない部屋にするには意識が大事ですね別にオカルトではありません意識を変えてやることで二度と散らからない部屋をキープできるようになりますこれってお子さんがいるご家庭のママさんなら、しっかり伝授しておいた方が後々、「良い母さん」として脳裏に刻まれるんじゃないかしらいわゆる「汚部屋」になれちゃうと、モノはドンドン溜まり放題になり捨てる...
春休み、いろいろお片付けしています。 ヘアゴムの収納が荒れてきていたので、娘2人に整えてもらいました。 2人で相談しながら、まず全出しして同じ種類のヘアゴムを分類し・・・よく使うヘアゴムを取りやす
タンスの引き出し一段分を赤ちゃん用にしたいと思っているが、なかなか空っぽにできない。どうしたらい? という質問に回答。物を収納する場所や、収納の仕方に対するこだわりを捨てること。物の絶対量を減らすことが大事です。それぞれ具体的なやり方を紹介します。
家と心の片付けをがんばっている、読者3人のお便りを紹介。・つらかった過去を再定義した話、・3月に挑戦したいこと(引っ越し荷物の片付け)、・小1の娘さんがいらない物を捨てて、部屋をきれいに片付けたこと。それぞれのシンプルライフがとても参考になります。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは!とにかく麦茶の消費量が多い我が家。食事に加え、子供達が部活動にも持参するのでパックで作れる麦茶が欠かせません。そんな麦茶パックはコンロ下の引き出しに定位置を作り保管していますまたまたなくなってしまったので、補充しました容器をキレイに拭いたあと、収納場所に入れたまま詰め替えをしています。こうして写真で見ると、なんとも横着な光景ですね麦茶パックの容器を開けるのに使うキッチンバサミはすぐ隣に...
読者になっていただけると、記事のアップ時にお知らせがきます↑季節の変わり目は、前の季節に使った物を片付けたり、次の季節に使う物を準備したり、家事が増える時期でもあります(^_^;)やりたい事はたくさんあるので優先順位をつけてこなしていかないと、先延ばししてしま
読者になっていただけると、記事のアップ時にお知らせがきます↑最近、泡で汚れを落とすクリーナーがじわじわ増えてきました。泡で汚れを落とす食器洗い、トイレクリーナー。忙しい方向けの時短、手抜き掃除アイテムです。今回お風呂掃除の洗剤をレポートしたいと思います。
モノが集まりやすい居間は悩みのたね 私の悪い癖のひとつが、使ったものを元に戻さないことです。 とくにリビングで使うハサミは行方不明になりやすく、「どこにやった?」と夫から聞かれます。 探し回って出てくると、「お前は使えば、使いぱっなしなんだから」とお小言。 夫に注意されること30年あまりの私が出合ったのが、『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれが大抵のことはうまくいく』ドミ二ック・ホーロー著です。 もう散らかさないぞ! スポンサーリンク // 決まった位置に戻すことが基本 散らかった空間はエネルギーを奪う 定位置に戻すと結局は自分の時間を手に入れられる まとめ 決まった位置に戻すことが基本 …
冬物をトランクに入れて収納 桜の便りが届くこの頃、私が住む北国では日当たりの良い場所に、フキノトウが顔を出しています。 もう雪は降らねえべ。 ということで、ダウンやウールコートを仕舞いました。 かさばるコート類は、収納スペースを圧迫します。圧縮袋に入れる方法もありますが、7か月後にダウンコートを取り出した時ぺしゃんこだと、悲しいですね。 そこで私は大きめのスーツケースに防虫剤を入れて収納。 冬物の仕舞い方について、私の工夫をお伝えします。 海外旅行用のスーツケース 収納力ばつぐん 服の断捨離 まとめ スポンサーリンク // 海外旅行用のスーツケース 出番がないスーツケースは収納力たっぷり 20…
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
独身時代からの友人が、東南アジア某国での駐在生活を終え、関西へ戻ってきました。その前の5年間は神奈川に住んでいたので、実に10年ぶりに大阪で会えることになりました。暫く会っていなかった間に、お互い若干の(?)体型変化がありましたが、変わらず
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、chizu です。我が家は、パルシステム・生協をフル活用してなるべく料…
友達の結婚式の引き出物としてもらったグラスには、私の名前が刻印されている。自分は珍しい名前なので、そのまま捨てると捨てたのが自分だとばれそうだ。筆子さんなら、どんな捨て方をしますか? この質問に答えました。私ならふつうに寄付センターに持ち込みます。
前からどうしてもやってみたいことがあって、セリアで買ってきたものが2つあります。ひとつめは、「貼ってはがせる フィルムリングフック」。この「貼ってはがせるシリーズ」は大好きすぎて、家のいろんなところで多用してます♪↓キャンドゥのインデックス、可愛いな(*´ω`*)ブログ村テーマ大好き!100円グッズ!!ふたつめは、「ステンレス 泡ボトルハンギングフック」。ずっと気になっていた「ハンギングフック」から、新し...
捨てたいと思っているのに、これを捨てると取り返しがつかない、もう2度と手に入らない、もう戻ってこない、と考えて、捨てられない時があります。こんなふうに、先の心配のせいで、断捨離できない人が、前に進む考え方を紹介。心配ごとのほとんどは起きません。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、chizu です。我が家は、パルシステム・生協をフル活用してなるべく料…
こんばんは!今週から子供が春休み・・・というお家も多いのでは^^わが家の地域も今日が終業式で、あっという間に1年生の1年間が終わりました。早い・・・!1年使った、土屋鞄のランドセル。牛革プレミアムのラベンダーで、淡い色だから汚れとかどうかな・・・と心配でした
片付けたい!すっきり広々とした空間が欲しい! そう思いながら、モノに埋もれていた日々と強引にさよならしました…
こんにちは!電気ケトルを買った時からキッチン背面ボードの上がなんだか窮屈に感じていました。ケトルを炊飯器と同じく壁際に並べたい・・・それを改善するためにはどうしたらいいかなってずっと考えていました。そこでコの字ラックを使って収納量を増やすことに!使ったのは、こちらのコの字ラックです。ライクイット のプラスラック!!なんだかパッケージもおしゃれなんですよねーこのパッケージからも分かる通り、とてもシン...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
気づかないうちに、どんどん数が増えてしまう物を3つ紹介。いずれも、メインの物の手入れや整理に使う、管理アイテムです。手持ちの物が増えれば増えるほど、管理するのに使う物が増えるし、管理するのに使う物自体がどんどん増えていくこともあります。
無印の良品週間、始まってますね。^^去年の11月以来なので、心待ちにしていました♪2019年3月15日(金)— 4月1日(月)ネットストアは、2019年3月15日(金)午前10時から4月2日(火)午前10時までちょっと遅くなりましたが、初日にポチポチッとお買い物したのでその記録です。↓みなさんのお気に入りや、気になる新商品、着眼点がそれぞれ違っていて面白い♬ブログ村テーマ無印良品週間で購入したもの●ポリプロピレンファイルボック...
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。使う場所に使うもの行動動線が短くて収納しやすい!キッチンの電子レン…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんばんは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 先日、ファミレスで友人と打ち合わせをしたとき、ドリンクを取りに行って気づいたこ…
みなさん こんばんは 整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。昨日で三学期が終わりましたので早速、教科書など全部出して整理。…
家具調度が増えすぎ、自分の部屋も倉庫も物がいっぱいのインテリア好きさんの相談に回答。まずは、現在の状況を、客観的な事実を含め、整理してみることをおすすめします。そして、自分がもっとも求めている状態を選んで、それを実現するためにできることを始めます。
久々に、枕カバーを買い替えました。 自分用のです。 無印良品 麻平織まくらカバー 30%OFFで、903円でした。 これまで使ってきたのも、やっぱり同じ無印良品の麻平織で、同じストライプ柄のもの。 ちょっと前から端っこが破けてしまって、買い替えたいけどもセール待ちをしようと…。 破けたとこをちょいちょい縫って、また破けて縫ってで、半年ほど凌ぎました(笑)。 白くなる 左が新品。 右が古いもの。 これが、全く同じ柄だったんですよ。 間違いなくちゃんと左と同じストライプ柄だったのが、繰り返しの使用と洗濯で白くなりました。 振りかえってみたら、使用歴は6年9カ月。 いやあ、よく使った。 使い倒した……
こんにちは!パッケージのままだと取り出しにくいものは詰め替えるようにしています!詰め替えで気をつけているのが「全量入る容器を使うこと」詰め替えて、余ったものは他に保管していて、さらにそのストックがあって・・・とかだと二重管理になり収納が乱れるきっかけになるからです今回はお茶パックの詰め替えをしましたー。緑茶、紅茶、ほうじ茶、いろいろなお茶を楽しむのですが少しでも洗い物の手間を省くためにお茶パックを...
セリアで、やっとやっと出会えました!「プラスチックタバコケース モノクロ」。文字通り、タバコを入れるためのケースです。他の色はまだ見かけるんですが、ホワイトはいつ行っても置いてなくて…(´・_・`)今回はどうしてもホワイトがよくて、行くたびにチェックして、やっとこさ3つ買うことが出来ました♪地域や店舗にもよるのかもですが、このタバコケース、まぼろし級になかなか出会えません↓話題の新商品、目からウロコな使い方...
化粧品や食品など、ふだん自分がよく使うものは、「必要性があるから」という理由で、必要になったタイミングで買わないこともありがちに。すると、無駄なお金が出ていき、無駄な行動をすることになります。読者の体験を紹介しつつ、買うタイミングについて考えます。
ブログを始めたときに冷蔵庫内の写真を撮っていたのでてっきり記事にしたと思っていた冷蔵庫。実は撮りっぱなしで忘れてたことに気づきました。(;´∀`)まあ、そんなに特殊な工夫があるわけでもなくごくフツーの冷蔵庫ですが。強いて言うなら中身が少ない?料理は得意じ
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。