日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜100件
せっかくの注文住宅だから、家の模型も一緒に作ってもらう方法
ブログ開始から82日目。バス見学会に、当ブログを読んだことのある方が来た!
ご近所トラブルにならない三階建ての土地を見つけるまでの物語
ある日のバス見学会で一番人気となった、アトラスオオカブトが伝えたもの
二世帯住宅に住み始めてから、帰省の費用が半額になった話
そこは地盤改良が必要なのか。土地購入前に分かる便利な無料アプリ&サイト
遂に活躍し始めた我が家の子ども部屋。家に友達を呼ぶ時の2つのルール
息子のダニアレルギーを改善してくれた、布団干し専用3階ベランダ
2019年1月12日オープンのヘーベルハウス、新築モデルハウスに行ってみた
我が家のDIYシリーズ②シアタールームをカラオケボックスにするサイドテーブル
今ある家具に合わせて家を作る。注文住宅ならではの贅沢なオーダー実例
注文住宅だからこその臨機応変。時に、巾木がいらない場所もあるという話
ヘーベルハウス×地下室ですと⁉ 立川のモデルハウスで見た、激レア設備の値段
「風通しのいいシャッター」ですと⁉ こんな装備あるならつけたかったよ…。
我が家のDIYシリーズ③ 無印良品+DIY! いい意味で「らしくない」仕上がりの棚
マンション購入戦略の見直し
中古マンションの売却と賃貸の比較。メリット・デメリット
こどもエコすまい支援事業の申請方法は意外に簡単です(戸建て、マンション)
毎月第一日曜はマンション自治会役員会。今日は新年度役員さんへの引継ぎでした。
洗面台リフォーム:タカラスタンダードのファミーユにして良かったこと
隣の家が売れました!【マンション】
今日のメニューは?、、、 in 岸和田市巡り〜〜 from 泉州 岸和田市 浴室リフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル
暖かい部屋
東京に行こう
リフォームして良かったこと:タカラスタンダードのシャワールームユニット
なるほど!知ってるようで知らない?!マンションの修繕積立金について
マンションで災害に備える
80代認知症の母がマンションの理事
週末マンションで真っ昼間の恐怖!
マンション管理界隈における最近の話題
春から夏の終わりにかけての「芝生管理」です。今年は『不陸調整と際刈り』を頑張って行っていきます。秘密兵器もご紹介!変化をご覧ください。
以前からやりたいと思っていたが実行に移せなかったグリーンカーテンを、今年は何とか設置することができました、使用した植物ははゴーヤ(ニガウリ)です。 窓の反射光による日焼けは毎年のように発生しています
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 タイトルの通りなのですが
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日は 雨が続きましたね
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 お家を建ててから、 じみ
我が家のシンボルツリー【ニオイシュロラン】2年目となりますが、今年は花を咲かせました!その花の匂いが何とも言えず、、、。1年間でどのくらい大きく成長したか比べてみました。
コストコガゼボの種類/サイズ/特徴/値段と、メリット、購入する際の注意点、DIYでの組み立て方、実際に購入して使用してみた感想について詳しく紹介していきます!
みなさまカミキリ野郎をご存知でしょうか‥毎年5月ぐらいにどこからともなくやってきては大事なエゴノキちゃんに穴開けて卵放り込んでいく憎きカミキリムシでございますそんでもって幼虫が木の養分吸い取って枯れちゃうっていう極悪非道なやつでございますよおばばのエゴノキ
芝生の代わりになるクラピアですが芝生と違って農薬の使用量が極端に少ないです、芝生は暖かくなってくると殺菌剤を撒いたりするのが当たり前のように行われますが、それって子供やペットが遊ぶ庭にはどうかなと思っ
コストコガゼボの種類/サイズ/特徴/値段と、メリット・デメリット、購入する際の注意点、DIYでの組み立て方、実際に購入して使用してみた感想について詳しく紹介していきます!
今回はコストコガゼボDIYのウッドデッキ&ガゼボ完成編。 コストコガゼボDIYの総仕上げとしてガゼボ基礎、ウッドパネル敷き、LED照明取り付けの手順について紹介していきます。
昨年クラピアK3は新品種として発売されましたが、実は種苗法の品種登録はまだ済んでいませんでした、生産元のサイトを見るとあくまでも出願済みと言うことで表記されています。 つい最近ですがやっとK3が新品
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 匂いに 割と厳しい次男😽
玄関前のシンボルツリーにスポットライトを当てて、玄関先が ”パッ” と明るくなりました。新居も ”パッ” と温かくなりました。「家に帰れば ・・・ハウス♪」ど…
雪が降るたびにオートバックスやイエローハットで待たされるのはもういやだ! …という方、必読です。
我が家のドライガーデンセンターのアガベ・ハクセンコウが、1月の寒波で冷害になってしまいました。寒さに弱い品種ですが、何とか枯れずに冬越ししてほしい!
朝の雨、そのどんよりした厚い雲が消えると、綺麗な青空光が綺麗だと、写真も冴えます。外構の記事は終わったのですが、綺麗に写真が撮れたので、「その3」追加しました…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
そういえば、庭の話はまだだった! 家を建てるとなると、どんな間取り?どこで建てる?とか、家のことばかりに目が行ってしまいがちですが、庭ってすごく大切です。おし…
●我が家のシンボルツリーは、2本 ●植える場所は、(1本目)玄関前。南側で朝から夕方まで日当たりがいい。(2本目)玄関北側、玄関正面に大きなFIX窓があり、玄…
植栽は、主に3か所。・玄関前の、第1シンボルツリー・玄関の「生の額絵」と言う名のFIX窓から見える北側の、第2シンボルツリー・門袖の花壇 花壇は、私が適当に植…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています
今年に入ってクラピアの推奨肥料である有機一発肥料(草花類用)の価格が改定され、ますます高価な肥料となりました。 有機一発肥料は扱っている店も少なくホームセンターで見かけることも殆どないのでネット通販
植栽が完成すると、めっちゃ家が映えます。さすが、住友林業緑化さん、いい感じです。 ●外構、完成しました ☆Befor~外構工事前~ ★After~外構完成後~…
玄関アプローチをオシャレにライトアップしたい! ・真っ暗であるきにくいアプローチを通って家に帰るか ・ほんのりと明るくライトアップされたアプローチを通って家に帰るか トモクラ 間違いなく後者の方がいいですよ […]
マイホームと言えば、広々とした専用の庭! そして庭と言えば、夜のライトアップにもこだわりたいですよね! トモクラ 仕事から帰ってきたとき、駐車場や玄関アプローチが明るいとホッとするっス! ほんのりとライトアップされた庭は […]
冬のこの時期に「夏の為にエアコン取り付け」を家族会議で決定しました!いよいよ取り付けが始まると、問題が発覚!?どんなに気を付けていても見落とした盲点とは?
気温が下がり庭の芝生も休眠に入りました。しかし、雑草の成長は止まりません。地道にコツコツ草むしりを続けています。冬の作業はこの1点です!!来春の為に頑張ります。
我が家のローラーストーン施工アプローチ。半年経過で、ちょっとした弱点が見つかりました。なぜ失敗が起きたか?原因は?解決策は?について考えてみました。
遅ればせながらWeb内覧会。 今回は門扉&アプローチ。 大通り沿いの人目に付く場所なので、上品な高級感を意識しました。 門扉&表札 門扉はYKK APのシャローネSA02 タッチ式カードキーが使えます。 壁はRIVIERのBRICKLANE 門柱はRIVIERのCRINKLE BORDER アプローチ 幅は狭いところで115cm。 広くはないけど、不自由もないです。 床はRIVIERのLUSERNA乱貼り 玄関ドア ドアはYKK APのヴェナートD30の片袖 門扉と同じカードキーが使えます。 外から玄関内を覗かれないのが地味に良い。 壁はKMEWのエクセレージ 新フラット16 夜はこんな感じ。…
我が家の和室から聞こえる「怪音」原因が1つ判明しました!原因を究明するために我が家の壁が大変な事に!?「怪音」の原因は一体何か!?そして、我が家の壁は無事か!?
我が家の【庭の植物たち】をご紹介します!やっと出来た我が家の庭は私にとっては、コロナ禍のおうち時間を充実した時間する大きな存在でした。これからも大事にせねば。
【カーポート】の雨どいからの水!駐車場のコンクリートを汚します。我が家は外構屋さんの「気付きと機転」によって汚れずに済んでいます!外構屋さんの機転とは!?
一条工務店の我が家には「ベランダ」がありません!ベランダって、いる?いらない?メリット・デメリットを我が家目線でまとめました。我が家にはベランダが無い理由は!?
新居に越して5カ月にして、やっと我が家の【庭造り】が一旦完成しました!DIYで造った花壇やエントランス。手作業ですので1個1個、時間が掛かります^^;出来上がるまでをご覧下さい!
一昨年あたりからクラピアの夏枯れに関してやっと分かってきたことがあります、今までいろいろと試してきましたが、結論から言うと何もしない方が綺麗で元気に育つと言うことです。 クラピアは芝生と違って刈り
我が家の「エントランス」が完成しました!シンボルツリーを植えて、化粧砂利を敷いて、ライトを設置して。時間をかけて、ゆっくり造るのも楽しい一戸建ての醍醐味ですね!
我が家の「ドライガーデン」悩んでいた植栽、最後の一本が決定しました!これで植栽の植え込みは完了です。次のステップは化粧砂利を敷いて、石を配置してドライガーデンっぽく造っていきます!
駐車場の人感センサーライト。設置の際に3つの気を付けた事がありました。一条 i-smartの我が家。外構も家づくりの重要な部分です。計画的に完成をイメージしましょう!
一条で家を建てて、初めての夏休みです!にいちゃんは受験勉強、真ん中のねえちゃんは毎日遊びでお忙しそうです^^;少しずつ、新居が「実家」になっていく感じ。
我が家の隣地、国有地の草刈り!遂に”市”が動いてくれました。動いてはくれたんですが、、、。何か中途半端^^;ドライガーデンの花壇も完成しました!
梅雨の長雨もあり、2週間も芝生を刈れませんでした。久しぶりの晴れ!芝生の刈込と、ずーっと滞っていたガーデニングを久しぶりに再開!途中経過をご覧ください。
外構まで素敵な家にしたい・住みたい手がかからなくても快適な外構にしたい後から施工し直しは避けたい 庭の地面工事で選べる全6種の特徴 今回のテーマは地面工事で施工できる地面の種類と特徴を解説します。 外構で選べる地面は6種類 ①天然芝②人工芝③アスファルト④コンクリート⑤砂利⑥おまけ:土 天然芝の特徴と使用感 天然芝にあこがれる方、多いですよね。メリットとしては季節感・暑さ対策・庭への愛着などがあります。頑張ってお手入れした芝生は本当に綺麗です。まるで『愛娘の七五三の写真を撮る』がごとき満足度ですよ。少し伸びてフワフワの芝生に寝転がるのも乙なモノ。 一方でデメリットお手入れの大変さです。お手入れ
マイホームと言えば芝生のガーデン! 芝生と言えば天然芝!! そして天然芝と言えば・・・ トモクラ DIYですよねっ! 芝生のDIYは外構の中でも難易度が低い部類です。 自分でやってみようと思っている人、多いんじゃないでし […]
クラピアの不具合の中で意外に多いシートへの通根不良です、いつまでたっても根付かずにブラブラしているランナーをどうにかしたいと思っている方も少なくないでしょう。 手をこまねいて見ているだけでは解
天気の良い休日。楽しく芝刈りをした後に新しい「武器」を手に取り、隣地の”くさども”と熾烈な戦闘をしました!さて、無事に倒すことは出来たでしょうか!?
一条我が家を雑草から守るために、再び所轄の土木事務所へ電話してみました!はてさて思いは伝わるか!?何とか早く草刈りしてもらいたい。
我が家の土地に雑草の津波が押し寄せてきます!?隣の土地は国有地です。市に草刈りを依頼してみました。どうなる事やら・・・。
一条i-smart我が家の庭「芝刈りと際刈り」をしました。1回目の芝刈りは今考えると、やっぱり失敗でした。失敗の理由を考えて、2度目に挑みます!
我が家で初めてのBBQ!さて会場になる庭の芝生はどんな感じでしょう?芝生を敷いてからちょうど2カ月経過しました。写真で見比べてみましょう!
我が家にも一条工務店名物「銀世界」の瞬間が訪れました!一面の床暖パネル敷設。住んでから床暖房で少し困った事とは?
外構案の金額にびっくりしていませんか お家の打ち合わせが進んで、内装、水回りを決めていく中で ハウスメーカー提携の外構のプランが出来上がってきて、その金額にびっくりしていないですか。 そんな人に、自分で外構屋さんを手配してわかったいい点・悪い点をお伝えします。 また、ハウスメーカーから実際に提示されたパース図、金額、と 私が手配した外構屋さんでかかった金額、完成写真をお見せします。 外部の外構屋さんに頼むメリット それはもう、絶対にこれです。 ・ハウスメーカーの取り分がなくなる分、ほぼ確実に安くなる 私はハウスメーカーからでてきた外構案にびっくりしました。 契約時の外構の予算に全然収まっていな
一条 i-smartの我が家「基礎工事」です。基礎は家が建つと後から見えにくくなる部分です!今のうちにしっかりとチェックしましょう。ポイントを解説します。
一条工務店 i-smart我が家の「配置確認」です。しっかり確認するポイントも抑えています。家族が地縄をはじめて見た時の反応は!?
一条工務店 i-smartの我が家を建てるための土地が整いました!「地鎮祭」を行って、安全と幸せを祈願しました。地鎮祭って実際必要?
地盤改良工事スタート!ソイルセメント工法です。一条i-smartの我が家、一次外構で、きれいに完了している北側の壁に異変が発生!?
我が家の【シンボルツリー】の植樹が完了しました!樹種はニオイシュロランです。ニュージーランド原産が決めて!?ライトアップもいい感じです。
一条工務店 i-smartの我が家が遂に着工します。着工から引き渡しまでをまとめていきます。まず我が家は一次外構工事からスタートします。ここで一つ違和感を感じます。
はじめて庭の芝生の芝刈りをしました!電動芝刈り機を購入!芝刈り機の選び方は?使い心地は?一条 i-smartの我が家の休日の様子です。
久しぶりの【WEB内覧会】です!一条工務店 i-smart31坪の我が家。新居に入居して1カ月経ちましたので、現在の様子をご覧ください。全3回、今回は「外周り」です。
先週末にクラピアK3をさっそく植えた方もいると思いますが、SNSなどの情報を見ると予想していたより評価が良い感じです、草丈があるのでグランドカバーとしては今一つかなと思っていましたが、やはりピンク花は
我が家の外構がすべて完了しました。芝の管理に頑張ります!一条工務店のi-smart生活をここから楽しみたいですね。
ローラーストーン施工で作ったアプローチが一条工務店 i-smartの我が家に色を添えてくれました。スタンプコンクリートとの違いも職人さんに教えてもらいました。
住友林業で新築を建てた我が家の収納についての話。ウチは作り付け収納がメインですが、微妙に収納不足でした。それを解消するのに役立ったものをご紹介します。
こんにちは! 今日はオリーブの木について話をしたいと思います! 我が家ではオリーブを7種類育てています。何故7種類も育てているのかというと、同じオリーブなのに種類ごとに違った性質があり、 育てていてとても楽しいからです! ...
ご存知の通りクラピアは改正種苗法による登録品種です、現在流通しているK5、K7についても種苗登録商品であり、これら登録に関わる内容を簡単に見ることが出来るデータベースが「農林水産省品種登録ホームページ
こんにちは!昨年の年末にとうとう境界のフェンスが設置されました 境界フェンスはお隣さんとの共有物のため、工事費用は折半です。 費用は半分になりますが、その分コミュニケーションも倍以上に必要! ほぼ初対面の仲なのに、お互い ...
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
・暑いです。むしろもう、熱いです。。。 ・プールに行きたいけどコロナが心配・・・ ・自粛はもう飽きたよ・・・どっか行きたい・・・ 今年の夏は皆さんこんな感じになってないですか? とん吉 最近めっちゃ暑いですよね。 天気予報では連日「災害級の暑さ!」なんて言われていますし、どこかに出かけようにも新型コロナの感染リスクが心配で行きたいところに行けない。 とん吉 自由を奪われて抑圧された生活に、ウンザリ
浅雲家で当初想定していなかった工事のひとつがこの「歩道切り下げ工事」です。敷地の道路が歩道に面しており、駐車場になる部分との段差が大きい場合は必ず必要となる工事です。工事前の状況については以下の記事で書いたのですが、完成後については触れていなかったので、せっかくなのでWeb内覧会の続きとして書かせて頂きます。
なんだかんだで12月も慌ただしい日が続いてます。 今年は本当におかしな年でしたが、いよいよ今年も終わりです。 来年こそは、良い年にしたいものですね~。 しかしコロナもアメリカ選挙も今までにないような
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ段々寒くなってきましたね。朝晩は冷え込みますが、日中は温かいこともあってまだ床暖は入れていません。12月から床暖を入れようかなと考えています。今日は、外構費用を抑えるためDIYで行っている石張り作業に休日のほとんどを費やしてきたつもりなのですが、庭の手入れ等やあいにく休日が雨だったりすると、なかなか石張りを進められず、すでに1年半を迎えました。妻には終...
刈り込まなくてもある程度は低い状態を維持することが出来るクラピアですが、お庭でお子さんが遊んだり、BBQしたり、ペットの遊び場として使用するとなると、刈り込んで緑の絨毯状にした方が見栄えも良く、ランナー
クラピアの植栽適期ではないが新築の外構を計画中の方などは、今の時期でもグランドカバーをどれにしようかと悩んでいる方も少なくないでしょう。 2020年10月24日、クラピアの様子 賛否両論あれど私はクラ
玄関先に植えた常緑ヤマボウシの話です秋は実りの季節ですね〇今回はちょっと興味ないかもという方へ⇒のべ50万人が読んだ月別人気記事・アメトピ掲載記事へ〇マイホー…
クラピアの植栽適期も過ぎたので巷はオフシーズン状態ですが、クラピアの庭そのものは緑色を保っているので見栄えも良く、上で遊ぶには十分過ぎる程のフカフカ絨毯を維持しています。 2020年10月14日、クラ
外構工事は「相見積もり」を取り、比較をしやすい工事。なので、ハウスメーカーに頼まず、分割発注するべき!と思う反面、注意しなければいけない点も。ここでは、私達が思う、注意すべき5つの点を記事にしました。
せっかくの注文住宅なので、外構工事もこだわる部分はこだわりたい!とは言っても、コストもあるので、色々悩みます…ここでは、私達が外構工事のプラン計画の中で実際に迷った5つのコトについて記事にしています。
シンボルツリー選びって迷うよね手がかからないけど、玄関先に表情を添えたい共働き夫婦のワガママな要求への回答は知りたい方はそのままお読みください〇今回はちょっと…
家づくりの最後に行われる「外構工事」。この外構工事は、相見積もりを取り、比較をしやすい工事です。この記事では、外構工事の役立つことができるよう、私たちが実際に経験した、外構工事の流れをお話しています。
外構工事に一体どの位の費用をかけているのか。この疑問にお答えすべく、私達の外構工事の費用詳細を記事にしました。土間コンクリートや宅配ボックスの設置費用等、一つずつ外構工事を確認・参考することができます
駐車場とか庭の外構工事で印象が大きく変わる床工事こだわって進めたいけど、何にこだわれば良いの目的が見えてない外構は、費用がかさんだり使い勝手が悪くなる原因に…
夏の猛暑も終わり一雨ごとに気温が下がってくる季節になりました、もう寒くなったので病気の発生はないだろうと思っていましたが油断大敵です「褐斑病」になってしまいました。 07月26日 08月23日
注文住宅ならではのオシャレなダイニングテーブルにあこがれますか前住居ではイケアのテーブルを落書きまみれにされた共働き夫婦のカミサンです今回は子育て世代のダイ…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
タイルの風合いかなそう思っていたら汚れでしたケルヒャーなら劇的にきれいに知りたい方はそのままお読みください興味ない方はアメトピをどうぞ⇒アメトピ採用記事 ①…
芝生の管理は大変なのか結論、めちゃ大変です共働きには正直キツいその過酷さ、知りたい方はそのままお読みください人工芝派の人はアメトピをどうぞ⇒アメトピ採用記事…
外構計画は進んでますか我が家はHM外構にしたよ、なぜなら業者をイチから見つけるのが大変だったから今回は押さえておきたい外構計画をご紹介します忙しい打合せの手…
見慣れない雑草やキノコが発生した時はどこからやってきたか少し考えた方が良いでしょう、人や動物に付着して運ばれてくる時もありますが、意外なものが発生原因になっている場合もありますので。 苗に使わ
外構について2つほどお話ししましたので、最終版としてゆちゃんちの外構と見積もりをちょこっと公開します。金額の方は広さと内容でわかるので参考にしていただければと思います。ちなみに過去2つの記事についてはこちらです。変更点上記の記事で希望するデ
今回は住友林業の家を建てるまでのダイジェストブログです。家を建てようと思うまでの経緯と、引き渡しまでの話をまとめました。僕たち夫婦がなぜ住林で4軒目となる家を建てることになったか、 打ち合わせはどのように進んだか、何を悩んできたか全てわかるようになっています。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。