日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
クラピアが大好きなので皆さんにもお勧めするのだが、やはり植物と言うこともあって上手く育ってくれないことも少なくありません。 でも手をかけてあげればちゃんと答えてくれるクラピアです、ダメージからの復
9か月ぶりの更新です。ついに、庭づくりが始まりました。第1段は、カーポートと玄関アプローチ、それと道路に面した側のセミクローズド外構までやりました。マイホーム完成買い2年…満を持して庭づくりにトツニューします。紆余曲折あって、庭はこんな感じになりました↓庭へのこだわりは、精査した結果、以下のように…(1)シンボルツリーを植える(2)芝生にする(3)インターロッキングっぽい平板の道を作ること(4)隣家との境に目隠しフェンスをつけること(5)そのフェンスの前に植栽用の低めの花壇をつくることです。基本芝生にしたいのですが、曲線を生かした平板でアクセントを。ただし、この面積が大きすぎると予算が跳ね上がります。絶妙な塩梅で業者さんに図面をつくってもらいました。また、長らく保留状態だったセミクローズド外構はこうなります。b...外構工事第2弾始動!
安いアイウッドの樹脂縁台買いました‼️ 前回の記事でウッドデッキと縁台のメリットデメリットを書きました。ずっと迷って迷いすぎて1年も放置してようやく買うことができました。私が調べた中では1番安かった【アイウッド】という会社 の樹脂縁台。安いって言っても13800円でしたけど。楽天で買いました。ポイント還元で結構もらえて嬉しい。縦幅35×横幅180 高さ40センチの座るにはちょっと幅が狭いかな?ってくらいの縁台です。 【アイウッド 】樹脂縁台の組み立て きれい綺麗に包まれています。早速組み立て。めちゃくちゃ簡単でした。6本の脚に大きなネジと小さなネジを2本閉めるだけ。中国産らしいので多少雑な作り…
縁台を買うかウッドデッキにするかで迷った ウッドデッキのメリットデメリット ウッドデッキのメリット ウッドデッキのデメリット 縁台のメリットデメリット 縁台のメリット 縁台のデメリット 木製と樹脂(人工木)のメリットデメリット 木製のメリット 木製のデメリット 樹脂(人工木)のメリット 樹脂(人工木)のデメリット メリットデメリットを考えた結果 サイズは色々あるよ 縁台を買うかウッドデッキにするかで迷った 去年の夏からずっとほしいと思ってました。ただ、ウッドデッキにするべきか縁台にするべきか(><)すっごく悩んでました。それぞれにメリットデメリットがあって重い腰も上がらず1年放置していましたが…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。